
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2011年12月28日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月3日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月24日 19:58 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月24日 03:26 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月7日 04:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月3日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
この製品をVaioX505に搭載しました。非常に高速で快適です。
しかし、「SSDの書き込み回数には自ずと制限があるため、キャッシュは無効化するべき」という情報を幾つかのサイトで見たこともあり、書き込みキャッシュを無効化したところ、512MBしか搭載しておらず、メモリ拡張不能なX505はたちまちフリーズしてしまいました。
そこで、素人ながら以下の対応策を考えております。
1.新ドライブを作成し、そこを書き込みキャッシュ専用とする(1GB程度)。
2.書き込み回数限界に近づいてきたら(判断はあくまで主観的ですが)、別のドライブを作成する。
もったいない使い方かもしれませんが、現在容量の半分も使えば十分なので、残りの30GBをキャッシュ用に2年位使えればよいかなと考えていますが、他に良い方法はありますか。
0点

いろいろ間違っている気がする。
>SSDの書き込み回数には自ずと制限があるため、キャッシュは無効化するべき
多分勘違いして解釈しているので。どこにそういう記述があるのかのソースをよろしく。
>メモリ拡張不能なX505はたちまちフリーズしてしまいました。
書き込みキャッシュとは関係ない話です。
>残りの30GBをキャッシュ用
そもそも書き込みキャッシュがどこにあるのか、どういう動作をしているのか、理解していますか?
書込番号:10870945
0点

最近のSSDなんでそんなに気にするような事ではない気がしますが・・・
とりあえずキャッシュは最初から別に用意されてるので無効にする必要はありません。
というか無効にしたら一万円のSSDと性能変わらないよw
書込番号:10871408
0点

書き込みキャッシュとは何のことなのやら。
そこからは
・SSDのキャッシュ
・ストレージへの書き込み前に黙示的に行われるメインメモリへのキャッシュ
の二種類を思いつくけど。
キャッシュはDRAMなので劣化はしません。
よって、無効にする必要はないです。
書込番号:10871443
0点

KAZU0002さん、
早速御返事有難うございました。理解不足、説明不足が重なり失礼しました。
キャッシュ無効化については、何れも(リンクは利用規約に反すると良くないので割愛してますが「プチフリ対策」で検索した結果幾つかのサイトで似たようなことが書かれていました):
「書込キャッシュを無効にする方法:「コントロールパネル」→「システム」→「デバイスマネージャ」→「ディスクドライブ」内にある「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のティックを外すこと」
と記載されていました。メモリが足りない場合のキャッシュだと思ったので、それは物理メモリを仮想メモリで補う場合、SSDだと書き込み回数に制限があるためHDD感覚で書き込みを繰り返すとSSDがすぐに駄目になる、という理解でした。これを無効することで、SSDを仮想メモリとして扱わないようにするのだと思いましたが、私の環境だと結局使い物にならないので、SSDを仮想メモリとして扱うことを考えた次第です。
換装前は512MB物理メモリ+1000MB程度の仮想メモリをHDD上で設定していましたが、後者を無効としたことで、システム上のメモリが足りないため、フリーズが起きたものと考えます。
メモリはこれ以上増設できないのでこのような考えになったわけですが、SSDを潰していく(?)ような使い方より良い方法があれば教えてください。
書込番号:10871452
0点

皆さん、
ごめんなさい、対応が遅れています。
どうやら私の理解不足で不必要なことをしたみたいですね。キャッシュは戻して普通どおりに使います。
お騒がせしました。
書込番号:10871492
0点

スワップのことですね。
気にしないで使えばいいと思います。ウェアレベリングもされてるだろうし。
むしろ一部パーティション切ってスワップ領域にすると、そこが不良セクタだらけになるでしょう。
そうなるとSSD丸ごと逝きます。
書込番号:10871493
1点

SSD側はパーティションを見てないような気がするけど、公開されてないから良くわからないね。
やるなら仮想メモリー0にした方がいいんじゃないかな。
それで落ちないような使い方をする。
OSのキャッシュ切るのは、どうせSSD側にキャッシュがあるからメインメモリー無駄にしてスワップ起こさないようにって話かな? であれば切ったほうがいいってことになるけど。詳しくは型番個別の話になるから良くわからない。
512MBは厳しいですな。極力常駐を切らないと。
書込番号:10871788
1点

これは回答者が全員勘違いしているとしか思えない。
オフにしようとしているのはライトキャッシュであってスワップファイルとは基本的に別物。
質問者もそれを分かってないように見える。
うーん。
書込番号:13913175
0点

私は理解して書いたつもりですが。
そもそもとして質問者が違いを理解していないのが原因だし。
おまけ的に滑稽なのが、最終回答日を確認しないRES…
書込番号:13914036
0点

大変失礼しました。
間違っていたのはKAZU0002さん以外の全員、と訂正させていただきます。
あと、検索すると結構過去の情報でも出てきてしまうので、騙される人が出ないように古い情報でも積極的にレスを付けるようにしています。
書込番号:13920911
0点

ciderkondoさん以外は話が噛み合ってるように見えるけど。
書込番号:13951200
0点



SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
2003年に購入した東芝dynabook SS S9を、2010年5月にこのSSDに換装しました。
ウイルス対策ソフトが動くととたんに動きが鈍くなっていた元の内蔵HDDのあまりの遅さに我慢の限界が来ていました。しかし、1.8インチ東芝50pin型IDEのSSDというマイナーなSSDなどほとんど存在せず、調べてこのSSDにたどり着きました。不要なソフトを削って換装したからかもしれないですが、SSDにしてからはWindowsXPの立ち上がりが30秒を切るまでになり、劇的なスピード向上に感動しています。換装してよかったと心から思います。
余談ですが、PhotoFastの日本販売代理店は倒産したみたいですよ。。。ただ、サポートは新代理会社がやってくれるとのことでホッとしています(http://photofast.jp/)
0点



SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
初めての書き込みになります、宜しくお願い致します。
愛用しているVAIOの動作がもたつくようになり、
HDDからSSDに交換しようと思い、こちらのモデルの購入を考えております。
過去の書き込みでは、TR2やT90PSについて問題ない事が報告されていますが、
TX90Sについてどなたか換装された方がいましたら是非ご意見を聞かせて下さい。
PCの中を開けた事はありませんが、ネットからの情報によるとHDDはIDEの50pinの様です。
宜しくお願い致します。
0点

今さらですが、換装しましたので、投稿します。
とくに問題なく認識しました。
あらかじめ作成しておいたリカバリーディスクで問題なくインストールも完了しました。
結果はSSDならではですね。
同じもののV3をほかのPCで使っていましたが、V4になって、プチフリも感じず、すばらしい速さです。
XPのプログレスバーも2回で起動します。
HDDからの換装をお考えなら後悔はしないと思います。
書込番号:12339440
0点

とっくんαさん
返事が遅くなって、すみません。。。
とても参考になりました。これで迷いなくHDDの交換が出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:12555818
0点



SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
リブレット U100を延命させるために購入しました。
再インストールは無しで元のハードディスクをバックアップしてリストアしただけですが、すごく快適になりました。
交換には手間取りましたが期待以上の効果で大満足です。
0点



SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
PCG TR2/BのHDDをSSDに換装しようと考えております。
どなたか実績のある方いませんか?
因みに、HDDはTOSHIBA IDE 1.8インチ 50pinです。
0点

初めまして。
VAIO PCG-TR3/Sですが、先日換装いたしました。
元のHDDはTOSHIBA IDE 1.8インチ 50pin(40GB)でした。
今のところ問題なく動いています。
というか、かなり快適になりました。
計測はしていませんが、ずいぶん速くなっています。
(換装にあわせて再セットアップもしていますが…)
書込番号:11729463
0点



SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
題名通りですが、換装されて暫く経つと思いますが、
みなさんその後はどうでしょうか?
Loox T70Sへの換装を検討中ですが、
元から付いている1.8インチのHDDより消費電力/発熱が多いとの
報告を見たので、ちょっと気になっています。
上の件も含めて、何か問題が発生していましたら教えて頂けると助かります。
その場合の対処方法や、
推奨設定などありましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

初めまして。
私も LOOX T70S/V にこのSSDを取り付けましたが、発熱は少なくなったように
感じましたよ。 温度計で計測していませんので、あくまで感覚的な話ですけれど。
バッテリーについては、今のバッテリーがだいぶ弱っていることもあって、何とも
言えませんが、感覚的には若干長持ちするようになった感じがします。
書込番号:11434586
0点

LCDRさん、初めましてこんばんは。
発熱は気にならないレベルって事ですね。
どうにも情報が少なくて困っているので、有力な情報感謝致します。
バッテリーの持ちに関しては、コンセントに繋ぎっぱなしなので
あまり問題視していませんが、長持ち=発熱が少ないと考えるとこちらも良い情報ですね。
更に購買意欲が増して来ました。
早速の回答、どうも有難う御座いました。
引き続き何か情報がありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11447040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





