
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年3月3日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月24日 03:26 |
![]() |
2 | 1 | 2010年3月6日 14:00 |
![]() |
1 | 0 | 2009年12月31日 15:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
2003年に購入した東芝dynabook SS S9を、2010年5月にこのSSDに換装しました。
ウイルス対策ソフトが動くととたんに動きが鈍くなっていた元の内蔵HDDのあまりの遅さに我慢の限界が来ていました。しかし、1.8インチ東芝50pin型IDEのSSDというマイナーなSSDなどほとんど存在せず、調べてこのSSDにたどり着きました。不要なソフトを削って換装したからかもしれないですが、SSDにしてからはWindowsXPの立ち上がりが30秒を切るまでになり、劇的なスピード向上に感動しています。換装してよかったと心から思います。
余談ですが、PhotoFastの日本販売代理店は倒産したみたいですよ。。。ただ、サポートは新代理会社がやってくれるとのことでホッとしています(http://photofast.jp/)
0点



SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
リブレット U100を延命させるために購入しました。
再インストールは無しで元のハードディスクをバックアップしてリストアしただけですが、すごく快適になりました。
交換には手間取りましたが期待以上の効果で大満足です。
0点



SSD > PhotoFast > GM18M64E50IDEV4
インターネットを検索しても、T70での動作報告が見当たらずに導入をためらって
おりましたが、安売り店(Amazon32000円)を見つけ人柱覚悟で購入。
結果、爆速を手に入れました。
純正で使われていた60GBのHDDから、ドライブコピーを行い、そのまま換装しました。
電源投入からログイン画面は、90秒だったのが32秒と僅か1/3に。
休止状態からのログイン画面は11秒。
プチフリも皆無で、3.5インチHDDを搭載したデスクトップ以上に快適で、
その速さに驚きです。
実は、SSDは2回目の挑戦。1度目は同社のV1でした。
読み出しも遅く、プチフリも多発して使いものにならず。
RAMドライブや、SSD高速化ユーティリティをいくつも試すが効果が見られず、
売ってしまった経緯があります。
そして、キャッシュを搭載したV3は、インターネットの情報では動かないらしい。
V1から僅か9ヶ月足らずで、これだけ進歩してしまうのは素晴らしいと思う。
絶賛です。
1点

つくもぐさんの記事で長い間の躊躇が解消し、LOOX T70M で実行しました。
結果はつくもぐさんよりは効果が少なそうですが、全体としては大満足です。
電源ON→自動ログイン→デスクトップ表示まで2'15''→1'25''で50%高速化。
http://d.hatena.ne.jp/mazda77/20100219
書込番号:11042130
1点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





