


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > K-521
この度サイズや資金のことを考えた結果、初のミニコンポ購入に至りました
ミニコンポですので拡張などは全く想定しておらず、それぞれ商品単発での利用です
私は購入になかなか踏み切れない 優柔不断者です その上長い間大切に扱っていくつもりですので質問させていただきました
今私の中でK-521とX-N7NXを迷っています
ネット上ではk-521のレビューや具体的な感想を覗うことができますが、X-N7NXは若干情報不足のように感じています
単体に対するレビューだと k-521がフラットで X-N7NXがフラットプラス低音に癖ありといった印象を持っています
当たり前ですが音楽は人それぞれの感性でずれてくるものなので実際に聴いて気に入ったものを購入すればいいと思うのですが、
自分の周りにある家電屋では両機器とも揃っている電気屋は一店舗しかなく、その上その店舗では周りの音がうるさくてとても視聴できる環境下ではありませんでした><
そのために情報として
この2つの対象に絞ったうえで回答者様自身の感じた通りにほんの少しでいいので視聴 あわよくば両所有者の方 やしっかりとした環境下で視聴できた方など 感想を訊きたい所存です、、、
本当に迷っていますので、これを最後の砦とさせていただくつもりです
よろしく お願いします
書込番号:13961521
0点

すいません
いくら私が3人称の感想が欲しいといったところで
私の趣向もある程度述べなければなんとも回答しにくいですよね;
私は普段洋Rock(Pops Emoなど軽いもの) 洋Pops Jazz シングルギター Electoronica をメインに聴いています
また、ドンシャリよりも少しフラット派です が、2機種ともイコライザをかけられるとのことですしあまりそこらへんの渡り歩きは気にしていません
単純に解像度の高いほうを選択したいですが 聴いてて疲れるようなのは少し避けたいです
決めました 解像度と楽器や声の自然な感じの強さを少し引き合いに出していただきたいです
欲張りですいません!!><
書込番号:13961580
0点

ご質問を読み込みましたが、相当なオーディオマニアのご様子です。
(ここら辺りからも受け取れます>ドンシャリよりも少しフラット派です が、2機種ともイコライザをかけられるとのことですしあまりそこらへんの渡り歩きは気にしていません
単純に解像度の高いほうを選択したいですが 聴いてて疲れるようなのは少し避けたいです
決めました 解像度と楽器や声の自然な感じの強さを少し引き合いに出していただきたいです)
迷える子狼さんが書かれている通り私も、「音質等は、聞かれる人によって、大きく変わるもの」と思いますので、、
(厳しい返答になるかもしれませんが)なんとしても、静かに、視聴できるお店を探されて実際聞き、検討されるか、
今お持ちの機種イメージをご自身を信じて、決められるかが、
結果、満足するお買い物になるのではないでしょうか。
書込番号:13961735
0点

すっきりしているのはデジタルアンプのK-521方だと思います。X-N7NXは悪くは無いのですが少しボワついてる感じがする印象があります。(電気屋さんでの試聴ですが…)
解像感のあるすっきりした音であればonkyoのCRシリーズをお勧めしますよ。MDやUSBはついてませんが。こちらも是非試聴してみてください。
聞いてて疲れないのはK-521かも。ビクターのEX-AR3等のウッドコーンもいいですよ。
書込番号:13962029
0点

>sutekina_itemさん
そうかもしれませんね、、
やはり少々矛盾してるところがありますよね;
私ももう少し足を運びたいと思います!!
>maokaiuriさん
K-521は自身のiPhoneを利用して可逆圧縮ソースで流して聞いたことがありましたが個性と言いますか を他のミニコンポに比べ弱く感じました
私的にはそれがすごい嬉しいことで
これはただの空想でしかないのですが騒がしい場所で個性が出ている=自宅では耳につく に繋がるのではないかな と思っているので^^
k-521が透き通っているように感じるあなたがX-N7NXに少しボワついたイメージを、、
あと自分はCR-D2というのも値段に対して素晴らしい(皆さんやはりCDに対してですが)解像度を実現しているとの高評価を目にしました
ですが単純に予算とそれ以上にスピーカーが別途必要ということで、わたくし事ですが今微妙なSPを購入し 、不満がいつか溜まったら新しいSPが欲しくなる・・・・
そんな状況を迎えてしまうことを危惧し、諦めたのです・・・orz
ミニコンポでしたらなにか拡張しようなどといった気持ちも起きないだろうと思いましたので今の状況に
あと実言うと私k-521の特徴でもあるiPodドックにはあまり興味無いのです^^;
基本的に気持のレベルだとは思うのですが私は可逆圧縮形式でしかデータは所持しませんし、それ故好きなアルバムはCDで購入しています
そのため圧縮形式のみのUSBは周りの友人から借りて再生程度になら利用できるな などと思うのですがiPhoneを普段から使用するとは思えないのです
そのためCR-D2にSPを用意してもらえたら私の中では完璧に買い! だったのだと思いますw
単体コンポ揃えろよ で終わりますねw 私の意見は少しズレていると思います
ですが,過去にダラダラしてしまったことがある以上 有意義な買い物にしたいのです
書込番号:13964678
0点

こんにちは。
私がK-521購入時、購入候補として視聴したのはビクター:AR7、ONKYO:N7EX、N9EX、S1です。N7EXは1世代前の製品で、参考にならないかもしれませんが、購入時に感じたK-521に偏らない出来るだけ客観的な感想を書きます。
視聴場所と方法:量販店で(うるさくない時間帯を選んで)スピーカーを底辺とし正三角形の頂点にあたる位置で視聴(かなり近い)
音源と音量等:ジャズCD、ピアノトリオ。ボリュームは大(集合住宅の昼間に聞ける常識的な最大限の音)、小(これなら隣の寝室にも聴こえない)、中(大と小の中間、通常の視聴ボリューム)。音質の設定は全てノーマル。
私の耳:右耳は聴覚検査で低音のみ難聴(過去に中耳炎で人工鼓膜?です)
N7EX:中音量でシンバル(高音)ピアノ(中音)ウッドベース(低音)全ての音が違和感なく聴こえましたが、小音量では余韻が聴きづらく(当たり前かも)、大音量では音の出だしが少し強いと感じました。N9EXは小音量、大音量共そんなふうには感じなかったです。
K-521:小、中音量で音の出だしがやや弱いと感じましたたが(特に低音のウッドベース)、余韻は奇麗に残っているような気がしました。
>単純に解像度の高いほうを選択したいですが 聴いてて疲れるようなのは少し避けたいです
>決めました 解像度と楽器や声の自然な感じの強さを少し引き合いに出していただきたいです
解像度が高い=原音に忠実という理解でいいのなら、低音から高音までのトータルでK-521のほうが原音に忠実で自然だと感じました。個々の音としてはN7EXも悪くないと思います(どっちやねん!って感じですが)
N7EX=音にメリハリがある
K-521=音に奥行き感がある
抽象的な表現だとこんな感じかな?この辺りが好みの分かれるところなんでしょうね。
声については比較していなかったのでわかりません。
個々の音にこだわらず、ただボーっとして聴いて良いな〜と思ったのは:AR7>K-521=N9EX=S1>N7EXです。
購入してから:ここからはK-521だけの話ですが、D-BASSとBASSを少し強めると家の視聴環境で(12畳リビング)自分好みの音となりました。K-521のレビューでよく言われる「疲れない音」って表現は的を得ていると思います。比較的大きな音で聴いていても寝てしまいますから。
うれしい誤算だったのはiPod touchでインターネットラジオでした(昔の音が悪いイメージしか無かったので)BGMとして満足しています。
今なら価格的にみてONKYO X-U1をはじめ気になる機種が発売されていますので、機会があれば聴いてみたいところですね。
長文、駄文すみません。少しでも参考にと思って書き込みました。
良い買い物ができればいいですね。
書込番号:13980100
0点

返信ありがとうございます
なるほど 参考になります!
実は私もつい先日山田電気さんにてk-521視聴できました!
X-N7NXのほうは違うLABI店舗さんで視聴してみましたが、混んでいたもので しっかり聴けなかったために 割愛させていただきます
他の1~3万代のミニコンポの中では音がまず1番クリアでした 安い物にありがちなドンシャリ また解像度といった点でも群を抜いておりました
ですがさすがに隣で流してた8~10万のコンポと比べると(比べちゃってごめんなさい><)ゆとりといった部分でやはり負けます←k-521はコンパクトです 隣のはでかいです
またiphone4sも持参し、読み込ませてみたところ6,7秒くらいロードを要します
またIphoneに入れている「音楽ファイルは320 MP3形式ですが、立派な音を出してくれました
フラットを求める私には無用ですが、確かにD-bassなどのイコライザをすべてオフにしていると他のコンポに比べ低音が力不足にも感じました(あくまでドンシャリ派の人からしたらです)
ですがすべてbass、d-bassをマックスにしたところ他のコンポを負かさんとする勢いで、でも自然に力強い低音を聞かせてくれました
客観的にみてもこれだけあれば十分です これで満足できなければサブウーファー購入を検討したほうがよいと私は思いました(一応コンポを2式揃えているので;)
結果私の中では 比較になっておりませんが皆さんの声を頼りにもしかするとk-521に行ってしまうかもしれません
すいません 完全に質問者の後日談のようになってしまってますがw それでもこの口コミを有意義なものとさせたいがために あくまで一個人の私の感想を書きこませていただきました
書込番号:13980907
0点

非常に遅くなりましたが、回答ありがとうございました
goodアンサー決定しりましでした 本当に申し訳ないです
その後すぐに本体を購入し、今でも使用しています
近頃レビューを書き込むことになるかもしれません
親切に御回答くださり、ありがとうございました
後悔のない買い物になりました(^_^)
書込番号:16937682
0点

ご購入おめでとうございます。
楽しく、良いお買い物になり、よろしかったですね。
書込番号:17661009
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





