AQUOSブルーレイ BD-HDS43
フルハイビジョン8.5倍録りやAQUOSファミリンクIIを搭載したシングルチューナーのBlu-ray Discレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全69スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 2 | 2013年6月12日 00:11 | |
| 5 | 9 | 2013年4月6日 21:38 | |
| 12 | 6 | 2011年12月25日 16:15 | |
| 6 | 12 | 2011年9月25日 09:47 | |
| 10 | 7 | 2011年5月29日 01:51 | |
| 88 | 15 | 2011年2月1日 08:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
友人がこの機種を使っていますが、当方パナソニックのブルーレイレコーダーを使用しています。
で質問ですが、パナソニックでブルーレイに書き込んだデジタルハイビジョン動画を、本機で見ることはできますか?
12倍速のHBモード、15倍速のHZモードで録画したものです。
友人に動画をプレゼントしたいので。
パナソニックと再生の互換性はあるのでしょうか?
2点
大丈夫です。見ることはできますし、互換性も十分にあります。
昔の話しをすれば、パナソニックの昔の機種(2007年発売)の頃に、
AVCを使ってブルーレイに録画する時に、音声の記録モードで
音声固定にしないといけない、といったことがありましたが、
こういった初期の機種の例外を除けば、ブルーレイは互換性が高く、
他メーカーでも再生互換性を気にする必要はありません。
書込番号:16241421
3点
紅秋葉さま。ありがとうございます。
シャープのこの機種が比較的古いので、比較的新しいパナソニックの長時間モードの再生はどうかと心配していたところです。
これで安心してプレゼントすることができます。ありがとうございました。
書込番号:16242306
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
質問させてください。
こちらのプレーヤーを使用してるのですがPCで作成したDVDが見れないことがあります。
日本製だと大丈夫だと思い購入しても再生できなかったので何を使えばいいのかわかりません。
DVD-Rだと太陽誘電が有名ですが使用された方いますか?
またBD-R だ とPanasonicのLM-BRS25LTを検討しています。
どちらか片方でも使用された方がいれば相性は如何なものか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:15984733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PCで作成したDVDが見れないことがあります。
どのようなソフトで作成したDVDでしょうか?
PC上で映像ファイルから、レコーダーやプレーヤーで再生できる
ディスクを作成するソフトをオーサリングソフトと言いますが、
再生できない場合、オーサリングソフトの側の問題の可能性があります。
よくある失敗は、オーサリングソフトを使わずに、ただファイルを
ディスクに焼いてしまった場合で、DVDプレーヤーでは再生できる
場合もありますが、レコーダーでは再生できません。
書込番号:15985043
0点
ありがとうございます。
ソフトはDVD shrink を使用しています。
同じソフトでもDVD-Rのメーカーによっては再生出来るものもあるのでメディアとプレーヤーの相性なのかなと思うのですが(´;ω;`)
一応いまのところVictorはダメでマクセルは大丈夫だったのですが保存の品質、安心さで有名な太陽誘電に変えたいのです。
書込番号:15985095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こちらのプレーヤーを使用してるのですが
レコーダーのBD-HDS43じゃないんですか?
同じメディアを使ってBD-HDS43で焼いたのに問題がなくPCで焼いたのに問題が出るなら、
PCのドライブがヘタって焼きが甘くなっている可能性がありますね。
書込番号:15985154
1点
茶風呂Jr.さん
こちらのHDS43で焼いたものではなくPCで焼いたものが再生できないのです。
なので、相性のいいメディアを探してます('';)
書込番号:15985216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
茶風呂Jr.さん
書き方が分かりにくくてすみません。
一応HDS43で焼いてもPCで焼いても変わらず使用できないのです(´;ω;`)
録画は出来るのですが再生しようとするとディスクが入っていませんと表示されてしまいます。
書込番号:15985237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一応HDS43で焼いてもPCで焼いても変わらず使用できないのです(´;ω;`)
そのドライブがトラブっているだけじゃないの?
書込番号:15985259
0点
茶風呂Jr.さん
他のメーカーのディスクは使用可能ででもドライブの問題ですか?
書込番号:15985293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DVD shrinkを使っている、となると別な可能性があります。
市販・レンタルのDVDソフトをPCでリッピングし、そのデータから
DVD shrinkでDVDを焼いた場合、リッピングで解除しきれなかった
何らかのコピーガードが影響して、レコーダーでは再生できない
ディスクが出来上がるケースがあります。
このケースは、DVDプレーヤーでは再生できるのにレコーダーでは
再生できなかったり、A社のレコーダーでは再生できるのに
B社のレコーダーではダメ、というように再生が不安定になります。
ディスクのメーカーとは無関係で、対応策はありません。
もし、そういうことであれば、違法性の問題もありますし、
諦めるしかありません。
書込番号:15985546
3点
紅秋葉さん
そうなんですね。
いまのところディスクがマクセルだと一枚もエラーがなくVictorのディスクは全てエラーになるので相性だと思っていました。
ただ、VictorのディスクはPCかPS2だと再生できるんです。
とりあえず試してうまくいくか探してみるしか対応策はなさそうですね。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:15986092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
今までは、32インチのテレビで見ていたのですが、40インチに変えてから5倍ではどうもノイズがひどくてもう少し高画質で録画したいと思っております。
そこで、本機の番組表から録画を行っておりますが、なにもさわらないと録画画質が最初から5倍になってしまい、いちいち詳細設定で画質の変更をしますが、最初から2倍、3倍と設定は出来ないのでしょうか?
取説をみても分からず・・・。また、皆さんはどのモード(?倍)で録画を行なっていますでしょうか?
1点
SHARPなら確かリモコンの録画画質のボタンで変更出来たと思います。
画質はホームメニューの画質設定で少しは良くなると思います。
3倍なら少しは気にならないかも?
書込番号:13938387
2点
録画画質のボタンはリモコンのフタの中にあります。
40インチのテレビで3倍モードを使っています。
書込番号:13938413
1点
有難うございます。
>録画画質のボタンはリモコンのフタの中にあります。
試しましたが、変わりません・・・。
あと、TVを変えてから、本機の番組表を付けてもTVに連動しなくなりました。TVはシャープからシャープへの変更です。
教えてください。
書込番号:13938794
2点
レコーダーを立ち上げて何もしない状態(テレビ試聴時)から切り替え可能なはずです。
ファミリンクのテレビ側の設定を確認してみて下さい。
書込番号:13939023
![]()
3点
録画画質の設定は、テレビ放送画面の時しか変えられないようです。
テレビ放送画面で試しても変わらないなら、サポートを依頼してください。
あと、テレビのリンク設定は「する」になっていますか?
「する」になっていてもリンクしないのなら、こちらもサポートを依頼してください。
書込番号:13939030
![]()
3点
お騒がせいたしました。
>録画画質の設定は、テレビ放送画面の時しか変えられないようです。
これで、解決しました。
また、
>レコーダーを立ち上げて何もしない状態(テレビ試聴時)から切り替え可能なはずです。
>ファミリンクのテレビ側の設定を確認してみて下さい。
設定したところ、出来ました!
感謝感謝です。
書込番号:13939843
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
初心的な質問で申し訳ありませんが今まで地デジで5倍で録画したものを初めてBD-Rにダビングをしようと思いSONYのBD-Rを購入したのですが読み込めずすぐに出てきてしまいます。五枚組を買ってどれも駄目でした。ちなみにDVD-RやDVD-RWはちゃんと出来てます。デッキに問題があるんですか?それともディスクの種類やメーカーが合わないんですか?違うメーカーのディスクを買ってまた読み込めが出来ないと勿体ないので質問させていただきました。
0点
そのソニーのBD−Rの原産国は日本ですか、それとも台湾ですか?
台湾製なら販売店でパッケージ裏で原産国日本を確認してパナかソニーの
BD−Rを購入して、ダビングできるか確認して下さい。
原産国日本でも太陽誘電製のLTHと表記された製品は避けてください。
日本製のメディアの場合、メディア不良の可能性もあるので念のためパナソニックの
BD−Rでダビングを試してください。
上記のメディアでダビングできない場合は、BDドライブ不良の可能性があります。
後、日本製の上記のメディアで試した場合は、結果の報告をお願いします。
書込番号:13536424
![]()
1点
難しいです。
この世代あたりまでのシャープBD機の場合、どちらも十分考えられるからです。
まずは、推奨メディアか油 ギル夫さん推奨メディアを試されることと思います。
DVDが使える点は、使うヘッドが違うので、あまり関係有りません。
書込番号:13536493
1点
>販売店でパッケージ裏で原産国日本を確認してパナかソニーのBD−Rを購入して、
ソニーの日本製はデータ用でなければもう日本製は
ないと思います。
パナで探す方がいいでしょう。
ソニーの新パッケージBD-REも私の周囲では日本製は
見た事がなく、台湾製ばかりです。
メディアの流通は地域差があるようで、スレ主さんが
どこにお住まいかで入手製は違ってきますね。
>違うメーカーのディスクを買ってまた読み込めが出来ないと勿体ないので質問させていただきました。
ディスクメーカーに送れば検査してくれます。
大抵は別の新品を代わりに送ってくれます。
そこまでしなくても量販店で買っているのなら、
その量販店で交換してもらうとか、交換する前に
別のシャープ機なり他メーカー機で認識できるか
どうか試してみたら原因の切り分けが出来るのでは?
書込番号:13536830
![]()
1点
>ソニーの新パッケージBD-REも私の周囲では日本製は
>見た事がなく、台湾製ばかりです。
新パッケージとは、下記のどれの事ですか?
http://www.ninreco.com/shop/shopdetail.html?brandcode=028005000051
以前は日本製でしたが、最近は台湾製です。
http://joshinweb.jp/supply/9950/4905524797251.html
台湾製しか、ないような気がします。
http://www.1-s.jp/products/detail/47429
日本製だと思います。
書込番号:13538165
1点
ハヤシもあるでよさん
自分の住む地域になる販売店では、3番目の日本製メディアを良く見かけますね。
ちなみに20枚2480円で売っており、自分も先日購入済みです。
書込番号:13538203
1点
お返事ありがとうございました。ディスクは父が買ってきた物でこんな事になるとは知らずパッケージ捨てた後に気付きSONYのディスクだけで詳しくはパッケージがないので台湾か日本かわからないんです。なので次はパナのディスクで試してみますね。親切にありがとうございました。
書込番号:13540705
0点
私も同様に、HDW-53ですが 録画5倍をダビングしょうとするがうけつけてくれませんでした。台湾製でした。ちなみにSONYの日本製の六倍速もうけつけず難行しました。けれど 他のメーカーの日本製、台湾製 生産国、関係なく全てダビングできてます。相性があるのでは
書込番号:13541432
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
>新パッケージとは、下記のどれの事ですか?
2と3です。
ミドリでは2と録画用は不織布パッケージ
しかなく、3はソフマップでありましたが、
少量のみでやはり2が多いです。
3のパッケでも台湾製です。
日本製と聞いていたので「あれ〜?」でした。
日本製と記載してる通販で3は買ってみますよ。
書込番号:13541522
0点
デジタル貧者さん
3 は、台湾製もあるんですね。
実店舗ではダイレックスでしか見かけた事がなく、
日本製しか見たことなかったもので・・・
ダイレックスは九州中心で、中・四国までしか店舗がないですからね。
油 ギル夫さん
黒崎店 or 永犬丸店 ですか?
書込番号:13544429
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
>黒崎店 or 永犬丸店 ですか?
小倉南区の横代店と隣の山口県下関店です。
ダイレックスが近くにある人は、BDメディアは通販で購入していないと思います。
書込番号:13544542
0点
>小倉南区の横代店
なんと・・・
十割亭の近くだ。
死ぬほど羨ましい・・・
>ダイレックスが近くにある人は、BDメディアは通販で購入していないと思います。
ダイレックスだとソニーのREが1枚あたり124円になりますが、
先日、マクセルの日本製が1枚あたり100円切ったので
通販で購入してしまいました。
いつぞやは、パナの2層Rが1枚あたり200円切ったので
これも通販で購入してしまいました。
書込番号:13544589
0点
ハヤシもあるでヨ!さん
パナ25GBのBD−REもそうですが、BDメディアは、同一パッケージで裏を見ないと
製造国が判らないのは勘弁して欲しいです。
今はパッケージの裏で生産国を確認するのが習慣になっているので間違える事は無いのですが。
スレ主さん
BDメディアを購入する際にパッケージの裏側で生産国を確認する習慣を付けておくと
便利ですよ。
>十割亭の近くだ。
同系統のぎょらん亭よりも、味が好みなのと店の雰囲気が良いので自分も割と利用します。
バイクで行くと駐車場を気にしないで良いので便利です。
書込番号:13545058
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
あまり予算がなくレコーダーを悩んでいたのですが、明日の売り出しで先着5名で29800円なので並ぼうかと考えています。
購入目的は、録画とビデオカメラを買いたいのでブルーレイで残す為です。
購入前に、情報をと思い書き込みを見てましたが、「ケーブルを利用している場合、機種によっては録画できない」とありました。こちらの機種は、ケーブルで受信の場合は使えないのでしょうか?店員さんに聞くのがいいと思いますが、今から並びに行くので教えていただけたらと思い書き込みしました。
あと、初歩的なことなのですが、今何で受信してるかというのはどこに問い合わせたらわかるのでしょうか?
9年前に家を購入したときに、「自宅付近に高い建物があり電波障害が出るためケーブルで受信します」と言われた気がするのですが、普通のチャンネル以外やBSは映ってないし、ケーブルテレビと契約もしていないと思います。
もし、このような受信方法の場合でも、この機種は録画できますか?
0点
ケーブルテレビは受信にSTBと呼ばれる箱のような機械を使って受信している場合の話ですので、この機種でも問題なく受信できると思います。
ただ、ビデオカメラの購入を考えているなら、シャープ機はオススメできません。
一応、ブルーレイ化することはできますが、それだけです。
シャープ機に取り込んでしまうと、ビデオカメラの撮影日時が失われてしまいます。
テレビとは問題ありませんが、ビデオカメラと組み合わせで考えた方が良いと思います。
パナとソニーのレコーダなら撮影日時の表示ができるのですが、これもカメラとの組み合わせで、得意不得意があります。
安さに釣られて購入するより、ちゃんとできることを調べてから購入された方が良いと思いますよ。
書込番号:13064133
3点
>ケーブルテレビと契約もしていないと思います。
なら、ケーブルのパススルーという機能を利用されているのでは?
この環境を維持出来るなら、メーカーは関係無くて良いと思います。
ただ、この機種の過去スレ読みましたか?
あと、ビデオカメラですが、この機種だと、HDDに取り込んでそのままBDにする程度の機能しか有りません。録画日の表示等の機能もないです。
ビデオカメラを使えると言った方がこういった機器では優位に展開出来るので、ビデオカメラを造っていないシャープでも取り込めると宣伝しています。
個人的には、パナかソニーのレコにしておいた方が無難だと思います。特にビデオカメラのことがあるなら。
書込番号:13064160
![]()
2点
早々に教えてくださってありがとうございます。
チラシの29800円という価格だけで衝動買いするところでした。この雨の中、並びに行こうかと思っていました。
過去のコメントも見させていただいたのですが、録画も子どものアニメくらいなので、この価格で買いかなと思いましたが、ビデオの日時がでないのは困るので今回は辞めようと思います。
ビデオは、iVIS HF M41 を予定しています。このビデオには、このレコーダがいいという情報が載っているようなものはありますか?
あと、レコーダーを買うのは完全に地デジ化になってからの方がいいのでしょうか?
書込番号:13064258
0点
多分、お急ぎだと思ったので他にもレスしたい書込みもあったのですが、こちらを優先しました。(笑)
実はキャノンのカメラだと、撮影日時が出せるのはパナソニックのレコーダだけです。
この辺の情報はユニマトリックス01の第三付属物さんが詳しいので気がつかれたら、ご本人からレスが付くと思います。
大体、いつもこの手の話題はレス下さいますから。
ただ、パナソニックのレコーダは他社製カメラからの取り込みの場合、日付別に取り込みができません。
撮影日時を画面に表示はできるのですが、取り込む時にまとまって取り込まれてしまいます。
ですから、パナソニックのHPには取り込んだ後に自分で分割して下さいとあります。
実は日付別に取り込む方法もあって、その日の最後に撮影モードを変更して数秒だけ撮影します。
そしてまた普段の撮影モードで撮影してと、同じことを繰り返すと、モード別に取り込むことが可能になります。
つまり、撮影モード=日付別の状態になるので日付別取り込みが可能になる訳です。
あとは、パナソニック製のレコーダはほとんどのモデルにSDカードスロットが付いていますので、カメラの方で、日付別にSDカードに書き出してから取り込めば日付毎にダビングが可能です。
>あと、レコーダーを買うのは完全に地デジ化になってからの方がいいのでしょうか?
これは、欲しい時が買い時としか言えなくて。
結局、エコポイントの終了間際が一番安いかと思えば、その後の方が値下がりした物もありますし、逆に在庫が不足して値上がりした物もあるので、買い時は誰にとっても難しいです。
書込番号:13064397
![]()
2点
HDS43って一昨年(2009年)発売で
進化が早いデジタル家電にしては
いくら安くても古すぎると思います
キヤノンの撮影日付だけはソニーでは出せないから
撮影日時を表示したいならパナソニックBDレコーダーになります
USBが無いからSDカード経由になりますが
パナのBR585(昨年秋モデル)ならそこそこ安いです
http://kakaku.com/item/K0000164120/
M41の内蔵メモリーに撮影し
1日分ずつ内蔵メモリーからSDカードに移し
SDカードスロットから取込って手順です
パナBDレコーダーの場合は
そのままでは他社ビデオカメラは日付別に取込めないから
USBがあってもSDカードから1日分ずつ取込んだほうが簡単かもしれません
もしパナのUSB付を検討する時はこのスレも参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13051125/
わたしの2011/05/26 20:44 [13054886]のレスに関してですが
変わったのはキヤノンのようです
つまりパナBW690でもUSBから取込めると思いますが
まだ実際の検証レスを見ていないから確信がありません
TV番組を録画するレコーダーは生活必需品ではないから
いつ買っても良いとは思いますが
ビデオカメラを買ったら即バックアップが基本です
遅くてもビデオカメラと同時には買ったほうが良いです
機械(ビデオカメラやレコーダー)はいきなり壊れる可能性があるのを
忘れないようにしたほうが良いです
壊れなくてもカメラを落下させたり盗難の可能性もあるから
撮影した映像を何日分もバックアップ無しで過ごさないほうが良いです
ビデオカメラは買うのが遅れれば遅れるほど思い出の映像は少なくなるから
出来るだけ早く買ったほうが良いと思います
TVは再放送やDVDが販売されますが
家族や友人の今月の映像を来月撮影する事は出来ません
という事でどっちも早く買ったほうが早く楽しめると思います
書込番号:13064427
![]()
2点
いろいろ教えていただきありがとうございました。今晩、並ぶのはやめて、しっかり調べてから購入します。
カメラはiVIS HF M41 、レコーダーはパナのBR585の組み合わせで考えてみます。自分では、何を調べたらいいのかわからない状態でしたので、思い切って相談してよかったです。とても参考になりました。
子どもが4人で、なかなかお金がたまらず購入を伸ばしてきましたが、残したい場面がたくさんあるので早く購入したいです。
本当に助かりました。感謝です。
書込番号:13064477
1点
パナもソニーもデジカメや携帯の写真(JPEG)も取込めるから
それもレコーダーで扱えばTV画面で見ることが出来ます
先でデジカメ買い換えるときは
AVCHDで動画を撮影出来るデジカメにすれば
ビデオカメラを持っていない時でも動画を撮影し
簡単にBDレコーダーに取込みBD化出来ます
画質はビデオカメラに負けますがデジカメ動画は手軽です
今はパナとソニーだけにAVCHDで撮影出来るデジカメがあります(全部ではありません)
例えば
http://kakaku.com/item/K0000217411/
http://kakaku.com/item/K0000221469/
書込番号:13064549
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
テレビもアクオスです。番組表から予約録画していますが、どの番組でも9秒早く始まり、7秒ぐらい早く終了してしまいます。録画した番組のエンディングがぶっつり切れていて残念です。お客様相談センターに電話したところ、「それはどうしようもありません。手動で設定して終了を一分遅くしてください」と言われました。何のための番組表予約なんでしょう。レコーダー本体の時間設定がずれているのだと思いますが、調整することはできないのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
18点
>お客様相談センターに電話したところ、「それはどうしようもありません。手動で設定して終了を一分遅くしてください」と言われました。
変ですね。今のレコーダーは自動で時間設定(アジャスト)されますから、ユーザーがいじくる部分はないです。
改めて電話した方が良いです。(先のやり取りは言わなくて良いです)
ちなみに何時購入されたものですか?いつ頃から症状が出始めましたか?
書込番号:12572195
9点
補足。
単純に、「番組表から予約して、時間がずれて録画される」点を主張して、さらには「使い物にならない」旨、主張されるべきです。
ちなみに
同じサイドで連続録画はしてませんよね。まぁ、7秒なんて中途半端な時間ですから、単独録画と思いますが。連続録画だと、20秒前後の尻切れを起こすのは、レコーダーの仕様です。
書込番号:12572212
9点
デジタル放送を受信してれば、時刻は正しく自動設定されるはずです。
まだアナログ放送の場合は修正されないので手動設定が必要なようです。
視聴準備メニューから日付・時刻設定で微調整して下さい。
書込番号:12572216
7点
皆さま、さっそく返信いただきありがとうございました。製品は2010年1月に購入しました。デジタル放送で録画しています。連続録画はしていません。もう一度お客様相談センターに聞いてみます。
書込番号:12572249
3点
>デジタル放送を受信してれば、時刻は正しく自動設定されるはずです。
HDS43にはアナログ放送の番組表はないことと
スレ主さんが「番組表から予約した」ということから
デジタル放送は受信しているはずです
ということは…
時刻は正確だから
連続録画しているか否かがカギになってきますが(取説操作編P180)
それに該当していないにもかかわらず症状が出ているなら
一度見てもらったほうがいいです
書込番号:12572250
![]()
7点
皆さま、ありがとうございます。症状は購入当初からです。いまお客様相談センターに電話しました。「それは仕様です。気になるようでしたら手動で録画予約してください」と言われました。私は「7秒早く終了することに対して他の人から苦情がないのはおかしいのでは」と反論しました。すると、「実験してからお答えします」ということになり、返事待ちです。
書込番号:12572331
3点
お客様相談センターの人が実験したそうです。2番組録画して開始は両番組とも少し早く始まり、ひとつは少し遅く終わり、もうひとつはぴったりに終わったそうです。当たり前ですね。それで修理の人に来てもらうことになりました。
書込番号:12572428
2点
仕様です→反論→サポで実験→早めに録画終了することはなかった→修理を受付たってことですよね?
この事からもお分かりのように、サポって適当に答える事が多々あります。
頼りにしたり、真に受けないようにした方が良いですよ。
書込番号:12572475
![]()
10点
>症状は購入当初からです。
我慢しすぎですよ。
>それで修理の人に来てもらうことになりました。
とりあえずは、良かったではないですか。
あとは、妥協せず、しっかりとちゃんと使える環境にしてもらってください。(運が良ければ、新型と交換してもらえるかも?)
余談
自分は、もうシャープ機は使ってませんが、DVDレコの時はちゃんと録画出来ていたと思います。
今はパナとソニーを使ってます。
パナは、ほとんど余裕が無く、ほぼドンピシャです。ただし、数秒早く始まることが時々あり、その場合はその分だけ尻切れします(録画時間がジャストと言うこと)
ソニーは、前+3〜5秒&後+2秒程度ののりしろがつきます。単独録画で本編切れすることはほとんどまずありません。余計なのりしろは簡単かつ正確に削除できます。
ただ、現行型が発売された当初、パナと似た仕様に変更(改良?)し、本編切れのトラブルを起こしていました。クレームが多かったので、今は、従来の状態に改善されました。
書込番号:12572486
![]()
7点
きょうサービスマンが来ました。問題をちゃんと認識してくれて、レコーダーの基盤を取り替えてくれました。でも・・・。結局変わりませんでした。考えられる原因として、私の住んでいる地域はCATVを経由して地デジを受信しているからかもしれない、とのこと。(サービスマンもそれが原因のトラブルは聞いたことがないそうですが)。他に解決策がない、ということがわかりましたので、あきらめました。皆さんのご親切なアドバイスに感謝いたします。
書込番号:12586874
2点
>CATVを経由して地デジを受信しているからかもしれない、とのこと。
(サービスマンもそれが原因のトラブルは聞いたことがないそうですが)
お粗末すぎますね。
私もメーカーこそ違いますが、jcom経由でパススルー受信してますが
時間がずれる事なんてありません。
サービスマン自身も経験がないのに、憶測だけで納得させようとしてるのが見え見えです。
>他に解決策がない
ということは、言葉を変えれば我慢して下さい
と言ってるようなものですよね?
我慢などする必要は一切無く、直せないなら返品か機種交換を要望した
方が良いと思いますよ。
ひょこちゃんさんが口を開いて気持ちを伝えなければ、
幾らひょこちゃんさんが不便な思いをしていようともメーカーは知らんぷりですよ。
書込番号:12586996
4点
自分ものら猫ギンさん に同意です。
先にもコメントしましたが、あきらめるのは損です。
この手の機器は、正常に使えて、なんぼです。
言うのは簡単、「どうにかしてくれ」これだけで充分です。
>他に解決策がない
嘘です。本気で解決する気があるなら、再訪問の約束をして、いろいろと(別のレコーダーを用意するなど)準備してくれるはずです。いいようにあしらわれたとしか、思えません。
メーカーに再度御願いした方が良いと思います。
書込番号:12587121
3点
皆さま、ありがとうございます。サービスマンさんは基板を交換したあと、私が「ためしに一番早い5分番組録画してみます。ちょっと待ってて下さい」と言ったら、「時間がありませんので」と言って帰ってしまいました。彼が帰ったあとNHK教育の5分番組を録画したら、やっぱり前と同じ症状でした。自分のやった仕事に自信がなかったのでしょうか。私は満足のいく結果が得られるように頑張ってみようと思います。
書込番号:12588832
1点
>「時間がありませんので」と言って帰ってしまいました。
後がつかえてたのかもたのかも知れませんが、ひょこちゃんさん自らが
確認したいと言ってるのにも関わらず、時間がないとは言語道断だと思います。
まともなサービスマンなら、言われなくても進んで確認するはずです。
基板を交換したから直ったはず。
こういうのを見込み修理といいます。
直ってたのならともかく、直っていないのでしたら何度でも納得のいくまで
修理依頼されるか、次の修理で直らなければ返品or新品交換を要望してみて下さい。
再度数理依頼される際は、この間来たサービスマンはデタラメだったので
今度は違う方をお願いしますと伝えたら如何でしょうか?
書込番号:12588925
3点
ぼくなら気が短いので返品しますね
精神安定上よくないので
そもそも修理に来た以上
帰る前に検証するのは基本だし
本当に時間がないのか否か?です
もっとも
他の機種ではアップデートによる不具合が頻発だから
その対応に追われていたのかもしれませんが
でもそれは単なる言い訳に過ぎないと思います
書込番号:12589822
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







