AQUOSブルーレイ BD-HDS43
フルハイビジョン8.5倍録りやAQUOSファミリンクIIを搭載したシングルチューナーのBlu-ray Discレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 11 | 2010年2月7日 17:33 | |
| 1 | 2 | 2010年1月21日 23:12 | |
| 1 | 5 | 2010年1月18日 20:44 | |
| 4 | 3 | 2010年1月14日 18:08 | |
| 0 | 2 | 2010年1月14日 15:33 | |
| 0 | 5 | 2010年1月12日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
現在、DVDレコーダーは一台ありますが、ブルーレイが観れない為、ブルーレイレコーダーを買おうと思っていますが、AQUOSブルーレイを買うよりも、三月に発売される予定のPS3地デジレコーダーパックを買う方が多様性がある様に思えて、迷っています。PS3ならばブルーレイは勿論、当然ながらネットゲームなども楽しめますよね。やはり、PS3待ちですかね?
0点
PS3だとHDDに録画は出来てもBDメディアにダビング出来ませんが、それでもいいのでしょうか?
私だったらその二択しかないなら間違いなくBD-HDS43買います。
書込番号:10849722
1点
>PS3を買うべきか、AQUOSを買うべきか?
今お持ちのレコーダーのメーカーが不明ですが、敢えてシャープを選択した理由は何でしょうか。
特に理由が無いのであれば、レコーダーは先ずパナソニックかSONYを基本に考えた方が良いと思います。(カタログ上のスペックではシャープの優れている面も有りますが、実際の使い勝手からすればこの2メーカーから選ぶのが無難です。)
書込番号:10849759
![]()
4点
ディスクに焼いて保存する収集癖が無いならPS3+トルネで充分でしょう。
ただPS3のインターネットブラウザには過度に期待しない方が良いです。
メモリーが少ない上に独自ブラウザの為、使い勝手が悪いです。よくフリーズします。
書込番号:10850591
1点
AQUOSブルーレイのほうが良いと思いますよ!PS3はまだおまけ程度でしょう
書込番号:10850867
1点
PS3で視聴・録画出来るのは地デジ限定なので、BS・CSの視聴も考えているならBDレコの方がいいと思います。
ただし、BDレコならパナかソニーの方がおすすめです。パナBR570とソニーRS10はかなり値段が落ちているので、今が買い時でしょう。
HDS43はiLink端子が必要という場合でしかおすすめできません。
書込番号:10852833
![]()
2点
皆さん、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。
SHARPのAQUOSにしようとしたのは、TVがAQUOSなので、互換性や操作性を考えての事です。でも、皆さんのアドバイスを読んで、まず、PSVはやめます。そして、パナソニックにしようかなぁって気になってます。でも、TVとBLでリモコンをいちいち使い分ける手間が発生しそうで、それだけ心配ですが。
書込番号:10863797
0点
レコーダーがテレビと異なるメーカーでも、少なくとも電源連動や
入力自動切換えなどの連動機能は有効になりますよ。
しかし、テレビが2006年以前の機種だとそもそもHDMIリンクに対応しませんが、
その点は大丈夫でしょうか?
それに、リンク機能以前に、レコーダーのリモコンでテレビの電源操作や音量調整が
出来る訳ですから、特に不便はないと思います。
書込番号:10864743
0点
>でも、TVとBLでリモコンをいちいち使い分ける手間が発生しそうで、それだけ心配ですが。
普通の使い方であれば、"BD"レコのリモコンでTVの基本的な操作も可能です。
HDMIリンク(ファミリンク・ビエラリンク)もそれなりに機能します(便利程度には)。
どうしても不便と思うのでしたら、プリセット学習リモコンで対応する方法もあります。
中でもソニーのPLZ510Dは、デザイン操作性で評価が高いです。検討されても良いと思います。
書込番号:10864935
0点
PS3にいろいろくっつけたらごちゃごちゃしそうですけどね。
あと、PS3に関してはよくわかりませんが、トルネは番組録画しながらPS3のゲームで遊べるかが問題ですね。
書込番号:10892714
0点
これからブルーレイレコーダーを買うなら、シャープのブルーレイレコーダーをお勧めします。
理由は、デジタル放送の場合、特にスポーツ番組や映画番組などでは、放送と同時にデータ放送で出場選手のデータや試合経過、映画ならあらすじなどが放送されていて、現在市販されてるブルーレイレコーダーの中で、ブルーレイディスクに番組連動データまで録画(当然、表示も)できるのシャープだけで、ソニーやパナソニックでは録画できないからです。
特にこれから冬のオリンビックが開催されますから、シャープを選んでおけば間違いは無いと思います。
ちなみに、私は、シャープ、パナソニック、ソニーのブルーレイレコーダーを買いましたが、↑にあげた理由から、現在はシャープをメインで使ってます。
書込番号:10901883
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
知人の家でBD-HDS43を購入され、CATVのSTB(TZ-DCH820)とilink接続の設定をした際に、
HDS43の電源を切っていると、DCH820の予約の際に、電源が自動で入らずに予約が出来ませんでした。電源を入れていると予約されます。
DCH820の電源を切っていると予約の際に15秒ほど電源が入り、電源が切れます。
クイック起動設定をするにしても同様でした。
HDS43の電源を切っていると予約されないものなのでしょうか?
それとも、設定で出来るようになるのでしょうか?
STBとilink接続されている方がいれば、回答お願いします。
0点
>HDS43の電源を切っていると予約されないものなのでしょうか
シャープはSTBとの接続を正式にサポートしているわけではないので電源は自動で入りません。
HDD内蔵のSTBだと直接録画ではなく好きな時にムーブできるのでHDS43の電源は必要な時にONすればよいですが、
DCH820だと電源を入れておく必要があります。
一応、裏技ですが、iLink録画開始の5分前ぐらいから開始後5分後ぐらいまで、ダミーの地デジ予約を
HDW43に入れておくという手もあります。
iLink録画前に地デジ録画でHDW43が立ち上がり、iLink録画が開始されると、地デジ録画が
終了しても電源は落ちずにiLinkは継続されます。
書込番号:10816055
![]()
1点
>hiro3465さま
ご回答ありがとうございます。電源は自動で入らないのであれば仕方がないです。
知人に伝えておきます。
書込番号:10819808
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
はじめまして。
先日この機種を購入してDS5とアクオスオーディオにてファミリンクで
使用しています。
VHSからのレコーダーデビューの自分にはとても使いかたが簡単で、
録画も直感的に出来てとても満足しています。
ファミリンクもレコーダーOFFでテレビ側の番組表から予約できて
とても便利に思います。テレビ側で予約するとテレビの電源ランプ横の
/予約ランプが点灯するのも、分りやすく初心者の自分には
ありがたい機能です。
そこで一つ気になることがあるのですが、ファミリンクリモコンで切替
スイッチがレコーダー側から番組表、又は録画リストのボタンを押すとファミリンクで、
自動で入力がレコーダーに切換わり、レコーダーの電源もONになるのですが、
レコーダーの電源をOFFにしたときは、入力がテレビに自動で切換わらず、
レコーダーの信号無しの黒い画面のままです。
これは手動で切替スイッチをTV側にして入力ボタンで入力位置をテレビに戻せという
仕様でよいのでしょうか?
今はそうやって使っているから問題はないのですが、
説明書を見てもテレビから自動でレコーダーへの入力切替→電源ON
しか見当たらないような気がするのですが、もしレコーダーOFFで自動で
テレビに入力が戻る方法があるなら教えてください。
仕様なら仕方ないと思いますが、ファミリンクなら出来てもおかしく
ないし、便利かなっと思いまして・・・
^^初心者ですみません。
0点
仕様です。
HDMIリンクの基本は電源連動ですので、それ以上の機能は逆に邪魔になる場合があります。
録画予約も、TVの番組表で行っているようですが、設定によっては、予約録画開始と同時にTVの電源が勝手に入ったり、TVチャンネルが固定されるなど、トラブっている報告が時々あります。
まぁ、所詮は便利機能ですので、割り切って使うのが良いです。
書込番号:10720343
![]()
1点
そうなんですか。
了解です。すっきりしました。
トラブルはまだ今のところ遭遇しておりませんが、いろいろ
気おつけて見て勉強していきたいとおもいます。
まだ録画、消す以外の使用をしていないので、
どんどん使っていくと色々あるかもですね^^
ありがとうございました。
書込番号:10721182
0点
度々報告いたします。
クイック起動、3秒ほどでレコーダーが使えるように起動するモード
ですが、レコーダ設定1(常に待機)2(TVOff後2時間待機)3(待機しない)
のうち、とても便利な為、1で使用しています。
ですが、常に待機の為、完全に表面上OFFの状態でもファン?もしくはHDD?の回る音
が常にしており、とても気になります。
普段聞こえないのですが、深夜の無音状態で気がつきました。
このクイックモードによって、レコーダーの寿命は待機なしのモードと
どのくらい違うのでしょうかね?。
説明書は待機電力の違いのみ書いてありました。
心配しすぎなのかもだけど、せっかく買ったのだから長く使いたいですね><
書込番号:10801428
0点
レコーダー「そのもの」の寿命は変わらないような気はしますが
ファンが常時回転しているのならファン「そのもの」は
先に逝かれるかもしれません
気になるなら2の設定にしては?
書込番号:10801568
0点
万年睡眠不足王子さんありがとうございます^^
TVを消してから2時間以内でまたレコーダーを使う頻度よりも、
次の朝、もしくは次の日にTVをつける時に瞬時に録画リストONと言うのが
便利だったものですから、1にて使用していました。
自分が寿命が気になるならやっぱり2,3ですよね^^
実際どのくらい寿命と関係あるかわかりませんが^^;
大事に使ったり、ちょっとした待機電力のECOを考えると使ってないときは
完全にOFFが正しいつかいかたでしょうねw
クイック起動を外すと、あまりの起動の遅さにストレス溜まりそうで悩みどころ
ですが・・・
書込番号:10804152
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
すみません、金額間違えてしまいました。テレビと勘違いしてました。
ヤマダ日野→58800円5%
ヨドバシ上大岡→68800円 15% でした。
書込番号:10783061
0点
池袋まで行きましょう。
LABIで昨日59800のポイント20%だったと思います。
湘南ライナーなら30分くらいです。
書込番号:10783116
![]()
2点
ディーヴイディーさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。
昨日もその値段でしたかっ書き込みを見ていて、凄いポイントだな〜と思っていたのですが。今週の金曜までという書き込みが。都内に行けるのが来週になりそうなので。明日までだとキビシイのです。
テレビも購入予定なのです、そっちにも書き込みをしているのですが。大井町LABIもいいらしいので。かなり池袋は混んでいるという話っ。
でも池袋の値段はかなりグッときますね〜。
かなり揺れています。
でも近所のヤマダでは買わないと思います。横浜駅から北で。どこまで足をのばそうかと。悩みます。
書込番号:10783915
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
シャープ機はHDD内結合・分割とも機能はありません。
ディスクに移す時にチャプターダビングで分割に近いことは出来ますが。
私はHD22で時々iLinkムーブが失敗して分割してしまうことがあるので、その時はBDにそのままダビングして、
ソニー機で結合しています。
書込番号:10776451
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
自分なりに調べてみたのですが確信が得られないため、
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが
詳しい方にご教授いただきたく質問いたします。
現在、私の住むマンション自体がJCOMと提携しており、
普通のチャンネルを見るのにもSTBが要るような状態です。
割引価格でケーブルのチャンネルが見られるということで、
それに加入し、HDD付のSTB(HUMAXのJC−5000)
を利用しています。
普段からドラマなどをこのSTBのHDDに録画し、
見たら消してを繰り返してきたのですが、
残しておきたい番組があっても外部メディアに移すのは
無理だと思っていました。
しかし、このたび引越しすることとなり、STBのHDDの中に
残っている番組を外部に移したいと思いいろいろと調べてみました。
口コミなどから推測するに、
こちらの機種のiLinkなる機能を使えば
このレコーダーのHDDに落とし、
さらには外部メディアにも録画画可能なのかな
と思うようになったのですが、間違っていないでしょうか?
機能はあまり重視していないため、
とにかく今STB内にある番組を吸出しできれば満足です。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点
今までなら大丈夫といえたところなのですが、ここのところSTBからのムーブ時に
CATV番組(専門チャンネル)のみ、音とびがしたり、BDにダビングができなかったりの
書込みが2件ほどありました。
前の機種のHD22では間違いなく大丈夫だったのですが、こちらの機種でもOKという確固たる回答が出来ません。
あと接続報告でOKが出ているのは三菱のBZ230/330です。
あと、別件で確認なのですが、
>普通のチャンネルを見るのにもSTBが要るような状態です。
これは地デジでもSTBが必要ということでしょうか?
J.COMだと殆どのケースは地デジパススルーに対応しているようです。(マンションによって対応できないケースもあるようですが)
一応パススルーはしていないのか野確認はされたほうがよいと思います。
レコーダーの使い勝手が大きく変わります。
書込番号:10754773
![]()
0点
>hiro3465さん
ご回答くださりありがとうございます!
JCOMに問い合わせてみたところ、うちのマンションは
地デジはパススルーを採用、BSとそのほかの専門チャンネルは
トランスモジュレーション方式だとの回答でした。
入居の際、JCOMの人に来て設定をしてもらわないと
テレビが見られないとの説明を受けていたのですが、
契約させるための口上だったのかもしれません。
先ほど問い合わせたときは、通常のチャンネルだったら
テレビの線をつなげば見られると言われました。
(とはいえ、うちのテレビケーブルの差込口は通常の形ではなく
入らないような気がするのですが…よくわからず、すみません)
ちなみに、テレビは三菱のREAL LCD−H32MX600です。
となると、ご提示いただいた三菱のレコーダーのほうがいいのかな…
とも思うのですが、特にすごい機能を求めているわけではないので
予算オーバーです。
この機種の1代前、32も視野には入れているのですが
いずれにせよ自己責任で挑戦してみるという感じですね。
使い勝手が悪くなければ、買ってみようかと思います。
書込番号:10756388
0点
>この機種の1代前、32も視野には入れているのですが
そうですね。
地デジとBSに関してはSTBからのムーブは問題ないので、問題が出てくる可能性があるのはCSのみです。
ただ、STBとの接続で言うと、シャープのほうがムーブ中でも本体で地デジ録画は出来るので便利な部分はあります。
書込番号:10757769
0点
購入手続きしました!
基本は外部メディアに落とすこともないと思うので
吸い出しができることを期待して…
音声が飛ばないといいなぁ。
購入後、レビューします。
書込番号:10771121
0点
>購入後、レビューします。
ぜひお願いします。
出来ればレビューでの書込みよりもクチコミ使ってレビューの方がやり取りが出来るので良いです。
音飛び個体の問題か全体の問題かは事例が多い方がよいので。
書込番号:10771394
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






