AQUOSブルーレイ BD-HDS43
フルハイビジョン8.5倍録りやAQUOSファミリンクIIを搭載したシングルチューナーのBlu-ray Discレコーダー(320GB)
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 16 | 2010年1月12日 23:11 | |
| 0 | 5 | 2010年1月12日 02:09 | |
| 2 | 6 | 2010年1月8日 08:32 | |
| 1 | 2 | 2010年1月2日 23:09 | |
| 3 | 4 | 2009年12月21日 21:46 | |
| 0 | 4 | 2009年12月10日 03:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
年末にBD-HDS43を購入しました。
DVD側にすると放送が受信できませんとでます。
コンセントを抜いて何回かやると受信したりします。
これは不良品ですか? それとも何か接続か設定の仕方が悪いのでしょうか?
テレビ側はちゃんと受信できているのでアンテナが悪い訳ではないと思うのですが・・・
すいませんがわかる方が見えましたら教えて下さい。
3点
DVD側にすると言うのは、レコーダの操作?TV側の操作?
書込番号:10743513
3点
接続を具体的に書かないと、返答しようが有りません。
書込番号:10743855
0点
すいません。
レコーダー側のチューナーが受信したりしなかったりするみたいで予約していてテレビを見ていると普通はレコーダー側のチューナーで予約を開始すると思うのですが、受信できないからかテレビ側のチューナーを使って録画しはじめる為チャンネルがかえれなくなります^_^;
この説明でわかりますかねー?説明が下手ですいません(^_^;)
書込番号:10743989
1点
テレビはレコーダーと同一メーカーのアクオスをお使いなのでしょうか?
テレビの番組表からリンク機能を宛にして予約録画していませんか?
レコーダーのアンテナ入力値の確認をしてみてください。
各放送波の1番〜の全番号(裏もあれば両方)で入力値が60以上確認できれば問題無いと思います。
確認できない場合は念の為、レコーダー側の番組表で予約録画してみてください。
失敗するようならチューナーの稼動不良か基盤の制御系の不良だと思います。
書込番号:10744183
0点
テレビはアクオスです。
アクオスどうしだとテレビ側の番組表からでも
通常なら予約できますよね?
ちなみにレコーダー側でも予約をしようしたのですが
番組表も受信できなくてできませんでした。
何回かに1回は受信するのでその時は番組表もでるのですが・・・
やはり不良品なんですかねー
書込番号:10744336
0点
スレ主さん。残念ながら、分かりません。
TV側をHDMI(レコーダー)入力に固定して使った場合、レコーダーでは正常に受信できるのですか?それとも何らかの操作をすると、受信が良好だったり、悪くなったりするのですか?
あと、HDS43にアンテナ線はつないでいますか?
具体的接続が書かれていないので分かりません。
書込番号:10744344
1点
接続の方法はマニュアル通りにやっているとおもいますが
正直よくわかりません。
HDMIとアンテナ線はちゃんとささっています。
入力切り替えでレコーダーに切り替えると普通はレコーダー側のチューナーで
テレビが映りますよね?それが受信できず
”放送が受信できません”と画面に出ます。
書込番号:10744383
1点
テレビの年式によってはリンク機能が正常に稼動しない場合があります。
番組表が受信できないのなら強制リセット後(確か本体電源ボタン長押し)再度チャンネル調整
してみてはいかがでしょうか。
取付時にレコーダーのチューナーが正常ならこれ位しか対応方法が無いと思います。
書込番号:10744451
0点
まずはアンテナ接続の確認をしましょう。
壁の端子からレコーダーのアンテナ入力へ、
レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に接続していますか?
書込番号:10744453
1点
今のアンテナの接続を明確に書けませんか?「説明書通り」と言うのは、説明ではありません。誰もその説明は見てませんし、接続したところも見ていないのですから。
普通、レコーダーを購入した場合、TVへの接続をレコーダーに移し、レコーダーのアンテナ出力をTVに接続します。その上で、HDMIケーブルを接続します。今は、i.linkもつながれているようですね。
すべてが正しいなら、シャープを呼んで問題の確認をしてもらうと良いと思います。
書込番号:10744543
0点
アンテナは地デジを受信できることをレベルチェッカー(20万くらいする測定器)で
確認できていますでしょうか。テレビとレコーダーのチューナーには性能差があって、
電波状況が悪くレコーダー側が受信できないケースも少なくありませんが、アンテナの
側で対応するのが鉄則です。
書込番号:10747162
0点
テレビにつないでいるアンテナケーブルをレコーダに直接つないでみましょう。
入力・出力、地上・BSをまちがえないように。
それでレコーダのチューナーで見られたら接続だけの問題です。
書込番号:10747204
0点
いろいろアドバイスありがとうございました。
本日シャープの人に来てもらいました。
やはり初期不良という事でした。
来週新しいのと交換してもらえるみたいです。
書込番号:10759185
0点
自分も最近テレビと本機をセットで購入して設置したところ同様のケースがおきてます。
ちなみにテレビはSHARPのLC37ES50です。
住居はマンションでもともと電波状況はそれほどよくないのですが、民放の主だったところ(NHK・日テレ・TBS・フジ・アサヒ・テレ東)について不満が出るようなことはなかったのですが・・・。
MXも良好に映りますし、東京在住ですがTV神奈川も拾うことは出来ていました(アナログ放送)
今回新たに設置したところ、
@アンテナを直接TVにつないだ場合:電波状況良好ではないが、視聴に問題ないレベルで
映ります。(アンテナ入力値で40〜60程度)
Aアンテナを本機を経由してTVにつないだ場合:フジ・TBSが映らない(フジ→電波を認識しているものの弱くてまともに映ってくれない。TBS→電波を拾ってくれていない=チャンネル否認識)(アンテナ入力値で30〜40程度)
B既設のDVDプレーヤーを経由してTVにつなげた場合:良好。TV単独で接続するより10〜20dbほど感度がよいくらい。(アンテナ入力値で60〜80程度)
といった状況です。
以上の状況から察するに、問題は本機もしくは電波状況(アンテナ側)にあると考えてます。
もちろんTVとレコーダーで別のチューナーを持っているので必ずしも同じ性能であるわけはないと思うのですが、TV直結とレコーダー経由接続の場合で、そんなにも受信値に差が出るものなのでしょうか?
スレ主さんは結局初期不良品とのことでしたが、自分の場合もそうなのでしょうか?
書込番号:10771594
0点
Ronrico151さん
受信不良には、いろんな要因が考えられます。
1.受信事態が悪い場合
2.アンテナ線(配線)が古いまま使っている場合、また、接続方法(ミス)
3.チューナー(機器)の不良
利用者が対応できるのは、アンテナの接続周りです。意外と多い問題は、古いアンテナ線をそのまま使っているパターンです。
良好な受信環境を確保するには、専用のアンテナ線(5C-FBやS4C-FBなど)を使い、末端がねじ込み式のしっかりしたものを使うことです。
また、受信環境を確認したり、機器の受信能力を確認されるなら、壁等のアンテナ線口から対応のアンテナ線で、それぞれの機器に直結して一台ずつ確認することです。
まぁ、手っ取り早いのは、メーカーに見てもらうことかな?
ただ、条件次第では、出張手数料等は請求されます。
ただ、シャープ機は、受信不良報告が他社より少なからず多いですので、見てもらった方が良いかもしれません。
DVDプレーヤーって?型番は?伏せると話が分かりにくくなります。
書込番号:10771804
0点
>エンヤこらどっこいしょさん
大変失礼いたしました。
DVDプレーヤーはLGのDVCR−Y70です。
あえて隠したわけではなく失念していただけなのでご容赦を。
話の続きなりますが、結局シャープに見にきてもらうことにしました。
結果がどうなのか不安なところですが、判明したら報告したいと思います。
書込番号:10775459
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
自分なりに調べてみたのですが確信が得られないため、
初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが
詳しい方にご教授いただきたく質問いたします。
現在、私の住むマンション自体がJCOMと提携しており、
普通のチャンネルを見るのにもSTBが要るような状態です。
割引価格でケーブルのチャンネルが見られるということで、
それに加入し、HDD付のSTB(HUMAXのJC−5000)
を利用しています。
普段からドラマなどをこのSTBのHDDに録画し、
見たら消してを繰り返してきたのですが、
残しておきたい番組があっても外部メディアに移すのは
無理だと思っていました。
しかし、このたび引越しすることとなり、STBのHDDの中に
残っている番組を外部に移したいと思いいろいろと調べてみました。
口コミなどから推測するに、
こちらの機種のiLinkなる機能を使えば
このレコーダーのHDDに落とし、
さらには外部メディアにも録画画可能なのかな
と思うようになったのですが、間違っていないでしょうか?
機能はあまり重視していないため、
とにかく今STB内にある番組を吸出しできれば満足です。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点
今までなら大丈夫といえたところなのですが、ここのところSTBからのムーブ時に
CATV番組(専門チャンネル)のみ、音とびがしたり、BDにダビングができなかったりの
書込みが2件ほどありました。
前の機種のHD22では間違いなく大丈夫だったのですが、こちらの機種でもOKという確固たる回答が出来ません。
あと接続報告でOKが出ているのは三菱のBZ230/330です。
あと、別件で確認なのですが、
>普通のチャンネルを見るのにもSTBが要るような状態です。
これは地デジでもSTBが必要ということでしょうか?
J.COMだと殆どのケースは地デジパススルーに対応しているようです。(マンションによって対応できないケースもあるようですが)
一応パススルーはしていないのか野確認はされたほうがよいと思います。
レコーダーの使い勝手が大きく変わります。
書込番号:10754773
![]()
0点
>hiro3465さん
ご回答くださりありがとうございます!
JCOMに問い合わせてみたところ、うちのマンションは
地デジはパススルーを採用、BSとそのほかの専門チャンネルは
トランスモジュレーション方式だとの回答でした。
入居の際、JCOMの人に来て設定をしてもらわないと
テレビが見られないとの説明を受けていたのですが、
契約させるための口上だったのかもしれません。
先ほど問い合わせたときは、通常のチャンネルだったら
テレビの線をつなげば見られると言われました。
(とはいえ、うちのテレビケーブルの差込口は通常の形ではなく
入らないような気がするのですが…よくわからず、すみません)
ちなみに、テレビは三菱のREAL LCD−H32MX600です。
となると、ご提示いただいた三菱のレコーダーのほうがいいのかな…
とも思うのですが、特にすごい機能を求めているわけではないので
予算オーバーです。
この機種の1代前、32も視野には入れているのですが
いずれにせよ自己責任で挑戦してみるという感じですね。
使い勝手が悪くなければ、買ってみようかと思います。
書込番号:10756388
0点
>この機種の1代前、32も視野には入れているのですが
そうですね。
地デジとBSに関してはSTBからのムーブは問題ないので、問題が出てくる可能性があるのはCSのみです。
ただ、STBとの接続で言うと、シャープのほうがムーブ中でも本体で地デジ録画は出来るので便利な部分はあります。
書込番号:10757769
0点
購入手続きしました!
基本は外部メディアに落とすこともないと思うので
吸い出しができることを期待して…
音声が飛ばないといいなぁ。
購入後、レビューします。
書込番号:10771121
0点
>購入後、レビューします。
ぜひお願いします。
出来ればレビューでの書込みよりもクチコミ使ってレビューの方がやり取りが出来るので良いです。
音飛び個体の問題か全体の問題かは事例が多い方がよいので。
書込番号:10771394
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
テレビがILINK?搭載のシャープ製テレビ(LC-32GH3)のためこの機種を検討しています。
予約録画についてお尋ねしたいのですが、シャープ機は自動録画機能が非搭載(SONYでいうx-おまかせ・まる録など)のようですが、毎週録画設定を番組表からしなければならないのでしょうか?
例えば、毎週AM10:00〜10:30まで放送しているアニメがあるとすれば、1度設定しておくと毎週自動で録画してくれるのでしょうか?
また、アナログ放送も予約録画できるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点
>テレビがILINK?搭載のシャープ製テレビ(LC-32GH3)のためこの機種を検討しています。
だからって、シャープ製を選ぶ理由にはならないと思うけどね。
詳しくは過去ログ参照してください。
書込番号:10746035
0点
過去の書き込みで見ておいた方がいいのは↓これかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10588887/
要するに、テレビとのi.LINK接続で二番組同時録画できるわけですが、
LC-32GH3はデジタルチューナーをひとつしか持っていないようなので、
その間はテレビで他の番組が見られないため、少し不便ですね。
ケーブルテレビを使っててi.LINKが必須な人に便利ですが。
最初からデジタルチューナーをふたつ持っているレコーダーを買った方が
便利、ということでキーワード自動録画では定評のあるSONYのRX30(\64,279)
の方を検討した方がいいでしょう。
書込番号:10746339
0点
>>テレビがILINK?搭載のシャープ製テレビ(LC-32GH3)のためこの機種を検討しています。
>だからって、シャープ製を選ぶ理由にはならないと思うけどね。
既にiILINK搭載のシャープ製テレビ(LC-32GH3)を持っているのなら検討する余地は
あると思いますよ。
Wチューナー搭載機に比べると不便なのは確かですが、私のように留守録が目的の人間
にとっては制限でも何でもないです。
(STB接続うんぬんなどケーブルテレビの無い地域の人にとっては理由にもなりません)
何の条件もなく、万人向けの無難な選択となれば、SONYかパナソニックのWチューナー搭載機
であることは確かですが、使い方は人それぞれです。
録画した番組を視聴するだけで編集機能は滅多に使わないならシャープ製のレコーダー
で(三菱製でも}不都合は無いと思いますよ。
使いたい機能と予算とで考えて下さい。
>予約録画についてお尋ねしたいのですが、シャープ機は自動録画機能が非搭載(SONYで
>いうx-おまかせ・まる録など)のようですが、毎週録画設定を番組表からしなければな
>らないのでしょうか?
>例えば、毎週AM10:00〜10:30まで放送しているアニメがあるとすれば、1度設定しておく>と毎週自動で録画してくれるのでしょうか?
>また、アナログ放送も予約録画できるのでしょうか?
レコーダーでの予約の場合
毎週録画 可能
アナログの予約録画 可能
iILINK入力予約の場合
毎週録画 不可
アナログの予約録画 不可
メーカーのWEBページより取扱説明書のダウンロードが可能ですので事前に確認することをお勧めします。
書込番号:10747973
![]()
2点
>シャープ機は自動録画機能が非搭載(SONYでいうx-おまかせ・まる録など)のようですが、毎週録画設定を番組表
おまかせ録画は便利な機能ですが、毎週録画設定とは違い録画の補完機能ですので完全ではありません。
ソニーは毎週の設定の中でも番組名予約という設定がおまかせとは別にできるので、不定期な番組には便利です。
また、パナ・ソニーは外出先からの携帯やPCでの予約機能もありシャープにはない機能です。
あと、iLink録画ですが、iLink録画中は既出のようにTVチャンネル変更不可だけではなく、
HDS43の追いかけ再生や録画済みタイトルの再生も出来なくなるので注意です。
また、アナログ番組録画ですが、終了が近いということもあり、最近はかなり操作的には切り捨てられつつあります。
シャープ・ソニーはアナログ番組表がなく時間指定のみ、パナはアナログ番組表取得には
BSアンテナが必要(ただし、Gコード可、PC番組表から可)です。
あと、シャープの毎週録画ですが、番組時間の変更に追従可能になったのは前代機種(HDS32/HDW32・・)からですが、
価格コムの掲示板では、何回か毎週追従失敗の書込みはみました。
一概に原因はわからないですし、他メーカーでも失敗がないことはないですが、その前まで対応していなかった機能なので
一抹の不安はあります。
予算的に許すなら、ソニーかパナの選択がおすすめです。
書込番号:10748382
![]()
0点
おはようございます。
みなさま回答いただきありがとうございます。
ヤン ウェンリーさま
自分も留守録がほとんどなので機能制限は問題ありませんが、
ILINKからでは毎週録画もアナログも録画できないんですね〜。
自分の住んでる所は後半年ほどアナログのためここは結構重要だったりしたのですが・・・。
W録もほとんど使う機会はないと思うのですが毎週録画もILINKはできないのですね。
hiro3465さま
番組時間の変更に追従に不安があるのは心配ですね・・・。
留守録の自分には時間変更追従は必須と言ってもいいのでこの製品はやめておこうかと思います。
テレビがシャープでILINK搭載機だったのでこの製品にしようかと思いましたが、みなさかの意見を参考にした結果初めに買うか迷っていたSONYのBDZ-RX50を購入使用かと思います。
みなさまのおかげでいい買い物ができそうです
ありがとうございました〜。
書込番号:10750386
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
パナソニックのビデオカメラ、HDC-HS300を買いました。
録画したデータを、BD-HDS43を使って高画質で、BDかDVDに保存することはできますか?
webで調べていたら、下記記述を見つけたのですが、やり方が分かりせん。
AVCHD方式のビデオカメラで撮影したハイビジョン映像をハードディスクに取り込んで手軽に見たり、BDに保存することもできます。
0点
この機種はUSB端子がないので、AVCHDのDVDを作成して、それをHDS43で取り込むという形になります。
AVCHDのDVDディスクはPCでソフトを使うかDVDライターを使って作成します。
※シャープでもHDWだとUSB端子があるので、USB取り込みが可能です。
書込番号:10723438
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
数世代前からGコード予約はできません
Gコード予約ができるのはパナと三菱だけです
書込番号:10665215
![]()
0点
有り難うございます。
Gコードに慣れていたので残念です。
調べてから購入したら良かったと後悔しています。
書込番号:10665253
0点
Gコード予約から番組表予約には、すぐに馴れると思いますよ。
Gコード予約は1ヶ月間の予約が確かに可能ですが逆に番号の打ち間違えやミスに気が付かず
予約失敗したりする事が無い分、良い予約方法だと思います。
只、地方ローカル放送に関しては番組表が1週間分では無いので注意した方がいいです。
書込番号:10665387
0点
番組表からの予約に慣れると、Gコードでの予約なんてやってられなくなると思いますよ。
書込番号:10665388
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDS43
札幌のK'Sデンキで60000円で購入しました。5年保証付です。
地方都市の価格としては安い方だと思います。
この機種はドライブの性能が低いです。K'Sの販売員もソニーのBDディスク以外はお勧め
しないと言ってました。
実際台湾製の録画済みBDディスクを正しく認識しませんでした。
見て消し番組用HDDレコーダーとしての使用をメインで考えて購入したので、
それほど問題は無いですが。
ハイブリッドダブレコはまだ試してませんが、試すつもりです。
使い勝手は、見て消しなら全く問題無いと思います。おまかせチャプターの精度は
悪く無い感じです。
編集機能は、部分消去位しか使えません。
0点
自己レスです。
売り物のアクオス純モードが機能しないトラブルを理由に返品しました。
結局パナのBW770を購入しました。84000円で5年保証つきです。
HMモードの画質はよく出来てます。が、多分HLを常用しそうです。
書込番号:10604515
0点
丘珠さん
アクオス純モードが機能しないって
具体的にはどういう状態ですか?
書込番号:10604637
0点
>アクオス純モードが機能しないって
具体的にはどういう状態ですか?
アクオス純モードに対応してるアクオスTVとレコーダーをHDMIで接続すると自動的に作動するはず
の機能が何故か機能しなくなりました。設置して2日は機能してたのに。
レコーダーの表示が点灯しないし、TVの設定をレコーダーに転送出来ないので、
メーカーに電話で相談したが、らちが開かないので、購入店に少々無理を言って返品しました。
返品後、同じ販売店でパナのBW770を購入したので、お店にはそれほど損はさせてないと思います。
書込番号:10605427
0点
レスありがとうございます
アクオス純モードって単に画質が変わるって事で
純粋に感覚でしか判断できないと思っていました
書込番号:10607097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





