
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2010年7月24日 04:46 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月7日 09:10 |
![]() |
5 | 5 | 2010年6月18日 01:17 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月13日 14:30 |
![]() |
6 | 6 | 2011年8月4日 11:42 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月7日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM

問題ないですy
i3のでる前に販売された電源というだけです。それにソケットが同じでありながら上位CPUが使えて下位で使えないということも無いですね。
書込番号:11667884
2点

更に言うとこのCore i5はCore i5 700シリーズのことで、Core i5 600シリーズは入っていないでしょう。
電源は必要な電力を供給出来れば、問題なく動作します。
書込番号:11668329
1点

パーシモン1wさん、uPD70116さんありがとうございます。
ただ単に載っていなかったという事ですね。
さっそく注文してみます。
書込番号:11669754
0点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM

レビューに写真ありますが?
2010年1月11日 21:45 [281959]
http://review.kakaku.com/review/K0000068296/ReviewCD=281959/
書込番号:11649637
0点

抜け防止金具はありませんが。
そもそも、私は、電源ケーブルの抜けを心配したことはありませんし。心配するようなな配線配置の方が問題あるかと思います。
足引っかけた→ケーブル抜けずにPCひっくり返る→連鎖反応でえらいことに
なんてことも考えられるわけですので。抜け防止がよいとは必ずしも言えません。
まずは、「抜け防止が要らない設置」を考えましょう。
ついでに。
Googleあたりで画像検索すると、見たい方向からの写真はいくつか引っかかりますよ。
書込番号:11649642
1点

抜ける原因の多くは「足で引っかけた」ということだろうから、引っかけずにすむ取り回しを考えてみては。
書込番号:11649719
0点

ナイロンクリップ
http://www.morimiya.co.jp/products/haisen/claclip.html
オヤイデ電線
http://oyaide.com/catalog/categories/c-2_131.html
電源ケーブルは外形 5φ程度です。
電源を止めるネジで友締めすれば安全です。
タイラップを電源の風穴通して縛っておくだけでも良いかも知れません。
http://www.bicycle-file.com/ad_b-t_tira.htm
書込番号:11729944
0点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-750KM
この電源の購入を検討していますが、他に候補としてENERMAXのMODU87+ EMG700AWTをあげています。
取付予定のケースはCM690IIです。
電源筐体に貼ってあるステッカーを見ると、ファンが下にくるのが正のような気がするのですが、ENERMAXだとファンは上向きで正しいようです。
CM690IIは電源設置場所のケース下部に吸気口があるので、電源を外吸気にしてケース内は天井ファンで排気する予定なのですが、例えばケース内の熱を逃がすため、ケース内からの吸気に変更するために上下逆の取付をしても問題は無いのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

どっちでもいいけど、
この電源は熱くなりにくいからほとんどファンが回らないよ。
書込番号:11503507
1点

電源の向きは、好みの差だと思いますよ。
どちらでも、取り付けできますし。
電源を冷やして、上からのホコリを入れたくないのなら、ファンが下向きのほうがいいと思いますよ。
書込番号:11503881
1点

>ラヴィからゲートウェイさん
私はCM690UにENERMAX MODU87 800Wを積んでいますが
ファンは上向きで取り付けています。
なぜならば底面中央に14cmのファンを増設すると
電源を底面吸気にした場合、コネクタ部分がファンと干渉してしまうからです。
これを回避するために、電源は上向き吸気にしたわけですが
700Wのほうなら800Wより奥行きが15mm程短いので問題無いかもしれませんね。
まあ14cmファンを増設する場合の話ですが…
CM690Uはよっぽどの事をしない限り内部の温度はそれほど上がりませんので
電源は上下どちら向きでも良いと思います。
あ、それとMODU87を上向き吸気にしますと、
電源直付けのケーブル類が左サイドパネル側になりますので
裏配線をされる場合、12Vのケーブルが届かなくなる場合がありますので注意です。
オウルの電源については私は何も情報がありませんです…
書込番号:11504143
1点

八景 さん。
熱くなりにくいとは聞いていたのですが、ほとんどファンが回らないほどですか。
それだけ効率が良いということなのでしょうね。
永遠の初心者(−−〆) さん。
好みで良いんですね。
私もアドバイスのように設置して、ケースや電源に埃を吸い込まないようエアフローを考えてファンを取り付けようと思います。
あとの祭り祀り さん。
実際に同じケースを使われている方からのアドバイスは非常に参考になります。
私も14cmファンを下部に増設しようと思っていたので参考にさせていただきます。
おっしゃるように上下逆だとケーブルの取り回しも変わってしまいますから、寸法も考慮して選択したいと思います。
コメント頂いた皆様、マルチレスで申し訳ありませんでしたが、大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11504484
0点

遅いレスで解決済みのようですが、私からひとこと。
どちらでもいい、ということでしたらファングリル?の隙間から入り込みそうな小さなビスなど、誤って落としたりした時のことを考えると、私だったらファンを上にはしないですねー(笑)
書込番号:11510428
2点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM
同じオウルテックの静が如くから買い換えました。
私の環境では電源のファンは回らず、無音のため満足しているのですがなぜか電源を交換してから、PCをシャットダウンするとスピーカーから異音が2秒くらい出るようになってしまいました。高音でキュイィンという感じで音が出るのですが。。。
同じような症状の方いらっしゃいますでしょうか?
CPU:Intel Core 2 Quad 9550
Mother:Intel DX48BT2
Graphic card:ATI Radeon HD4870
Sound card:Onkyo SE-200PCI LTD
0点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM
12月にこの電源に換装してから約5ヶ月経ちました。
実は4月に入って引越しをし、晴れの日は部屋の温度が25℃以上まで高くなる状況に変わりましたが、動作には不具合等は出ていません。
ただ、ケースファンのフィルターが目詰まりを起こし過ぎていることに長らく気付かず、ケース内温度がしばらく極端に高い状況に最近までありましたが、この時にはさすがに騒音はありました。
しかし、そのような状況でも、熱落ちや動作不安定等は起こってません。
あとは最も高温になる夏を無事に越えられるかどうか・・・ですね。
ただ・・電源に貼られているシールが剥がれてきました。
何となく外観的にちょっと安っぽい感じに(汗)。
1点

Y.brosさん へ
はじままして「マドレデウス 海と旋律」です。
つかぬ事を伺いたいのですが、こちらのXseriesについての
ケーブル使用感について感想をお願いしたいと思います。
他のクチコミにもあるように、やはり他と比べると異常に硬い?のでしょうか。
下記URLを見る限り底までの固さがあるとは思えなかったもので・・・
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-X/SS750_650KM.html
やはりお店に行って自分で確かめてみるのが一番だとは思いますが
実際に組まれた方の意見も伺いたいと思います。
また、ケーブルに限らず、購入後に気が付いた点など
ありましたら併せて教えて頂きたいと思いますので、
宜しくお願い致します。
書込番号:11337493
0点

買いました。PCデポで19700円。2万円切りました。
ケーブル1本1本が固いのではなくて、ばらけないようにまとめて太い1本と化しているため固く感じます。
また電源側がすべてコネクタのため、直出しに比べてスペースが必要なため極端に折り曲げねばならず、その点でも固いと感じるかもしれません。
ケーブル類や本体が使い捨てではない袋に別々に入っていたり、つや消しのしっかりした塗装だったりと、性能とはちょっと違う部分に見え隠れする昭和感覚の豪華さ。この電源は最低5年使ってねという感じでいいですよ。
保証書の注意文が3年保証になってたりとかいう誤字もご愛敬です。
書込番号:11337739
2点

しゅがあさん 返信いただき、どうもありがとうございました。
こちらのシリーズは皆さんケーブルは硬い。という抽象的な書き込みが多いようでしたので
具体的に教えていただき大変参考になりました。
可能であれば、お店で現物も触らせていただこうと思います。
書込番号:11345895
0点

マドレデウス 海と旋律さん
すいません(汗)
気付くの遅れました。
特に内蔵HDDを2台以上増設している環境下では、固いケーブルを極端に曲げることになる場合が多く、その場合コネクタにかなりの負荷がかかるので、HDD側のオスSATAコネクタは見るからに貧弱で折れないか心配になることも。
あとはしゅがあさんが書かれていますが、電源とケーブルが脱着可能な仕様となっております。
この電源自体の奥行きサイズは決して長くはないのですが、コネクタ仕様のため、曲がり出す部分までのケーブルの長さは長い方なので、ケースとDVD等内蔵ドライブの奥行きによっては、それらがケーブルと干渉する可能性も無きにしもあらずです。
書込番号:11358935
1点

>ただ・・電源に貼られているシールが剥がれてきました。
同じです。(^^;
全部はがれました。
安っぽさ全開です。
がっかり!
5年交換保証ですが
これって交換してもらえるのでしょうか?
書込番号:11729675
2点

交換してもらえないです。
メーカーから何かしら文句をつけてきて修理させます(勿論有料です)
書込番号:13334063
0点



電源ユニット > オウルテック > Xseries SS-650KM
この電源を購入し、本日取り付けを完了させました。そこで質問があるのですが、
電源に搭載されているファンの回転数をモニタするケーブルは付属していないのでしょうか?
回転数の変化をモニタリングしたいと思っております。以上、よろしくお願い致します。
因みに以前使用していたENERMAX MODU82+ EMD525AWTには付いておりました。
0点

そんなの自分で調べたらいいでしょうが・・・・・
何でもかんでも、人に聞けばいいって考えてません??
HPに行けば、どの端子があるかぐらい書いてありますよ。
ちなみに付いてません。
書込番号:11199008
2点

永遠の初心者(−−〆)さん、ご回答ありがとうございました。
回転数のモニタリングをしたかったのですが、諦めることに致します。
書込番号:11200065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





