70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用) のクチコミ掲示板

2009年11月27日 発売

70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

独自の手ブレ補正「OS(Optical Stabilizer)機構」を搭載した望遠ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離:150cm)

70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.5x126.5mm 重量:610g 対応マウント:α Aマウント系 フルサイズ対応:○ 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のオークション

70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月27日

  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のオークション

70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用) のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 手ブレ補正の威力は凄い!

2021/02/15 03:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

クチコミ投稿数:224件
機種不明
機種不明

2700円で買い

18500円で売る

オークションで中古の当レンズを購入しました
出品者が商品知識が乏しいのか?
商品名を間違えて手ブレ補正のOS付きなのに
OSの事を全く説明文されてなくて2700円即決の設定

即購入しました
しかし同じレンズを2本持っても仕方ないなぁ
と思い
オークションで売ることに
手ブレ補正の事をリアルに説明文したら
18500円で売れました

中古カメラ店では良品11000円前後だけど
ソニー用は滅多に出てきません
このレンズはモーターが弱く
良く壊れます
シグマも後継機を作らなかったです

書込番号:23967416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

クチコミ投稿数:5758件
機種不明
機種不明

【ショップ名】
Amazon

【価格】
9000円 (86%OFFと表記)

【確認日時】
2018年12月9日

【その他・コメント】
とっくに生産中止になったレンズですが
どこかの店舗にたった1つ残った在庫を売りに出たのでしょう。
Aマウントボディにはボディ内手振れ補正が付いてるし
純正マウントアダプター LA-EA4を装着しての
FEマウントだと
α7 α7S α7R等に手振れ補正が無いので
それらのボディに有効な
格安のレンズでは 随一の手振れ補正内臓のソニ用70-300mm 望遠ズームです。
手振れ補正は強力で
ライヴビューでワザと揺すっても
液晶画面に絵が貼り付いた感じです。

中古相場はとても玉数が少なく
カメラ店だと 良品で18000円くらいします。

自分が買ったとたんに
売り切れ となりました。

ソニー α7で手振れ補正で使える
70-300mmの
10000円 以下の新品は
古今東西 コレ1つしか無いと思われます。

書込番号:22314196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/12 04:38(1年以上前)

謎の写真家さん  貴重な情報ありがとうございます(^^;;;

書込番号:22318511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α7

2014/03/20 13:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

スレ主 yuki37373さん
クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者ですいません。
最近α7を購入しました。
α7にこのレンズはハマりますか?

書込番号:17324232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2014/03/20 13:11(1年以上前)

LA-EA3か,LA-EA4というマウントアダプターを使えば,α7でこのレンズを使えると思います。

書込番号:17324240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2014/03/20 13:29(1年以上前)

yuki37373さん こんにちは

Aマウントアダプターを付ければ使う事出来ると思いますが 社外品の場合相性がありますので 一応シグマに確認取られたほうが良いと思います。

書込番号:17324279

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuki37373さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/20 14:21(1年以上前)

返信ありがとうございます!
Eマウントレンズを購入したいのですが値段が高いので安く楽しめるレンズを探していました。
マウントアダプターの購入を考えてもっとカメラを楽しみたいと思います!!
色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:17324407

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/03/20 19:42(1年以上前)

スレ主さん、

アダプター介してのAレンズは手振れ補正が効かないので要注意^^;


Eレンズは「レンズ内手振れ補正」で手振れ補正機能はレンズ側に依存しますが
Aレンズはボディ内手振れ補正なので、どんなレンズ使おうが手振れ補正が効きます。

それとせっかくのフルサイズ機ですから
レンズもそれなりに投資しないと勿体無いですよ^^;

書込番号:17325280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/20 20:26(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/LA-EA4/

マウントアダプターも結構な値段のようですね。

書込番号:17325425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/03/20 21:28(1年以上前)

こんばんは

カカクコムでの表記は「OS」付きなので手ぶれ補正付きに思えますが、
手元にあるシグマのカタログには「OS」の表記が無いんですよね・・。

C・Nのマウントも「OS」無し・・。

手ぶれ補正は購入前にご確認を。
(もちろん有るほうをお勧めいたします)

書込番号:17325647

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuki37373さん
クチコミ投稿数:3件

2014/03/21 02:04(1年以上前)

やっぱり、手ぶれ補正は大事ですよねー^^;
あと、レンズにお金をかけないと逆に勿体無いということを教えていただいて本当にためになりました!
初心者に丁寧に教えていただきありがとうございました!!

書込番号:17326587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

このレンズは、口コミを読ませていただきますと評価が高いように思います。
同じシグマでAPO70-300 F4-5.6があり、価格的にはAPO・・・の方が約1万円強安いみたいですが。

中望遠〜高望遠ズームの購入を検討しているものです(カメラはα33を保有)。
上記、二つのレンズの写りはどちらがいいのか、教えて欲しく思います。

特に200ミリ〜からの写り(透明感、解像度、色のメリハリなど)はどうでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:13245454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/12 15:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

古い写真ですが・・・

APO70−300の・・・

T端です

あまり違いは無いと仰る方も居られます。
しかしAPO付きと言えどもフレアーも出ますしT端では甘さも出ますが、
画質を気にされるなら1万円の差に見合うかどうかは別にしても、APO付きにされる事をお勧めします。

書込番号:13245498

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/07/12 15:46(1年以上前)

スミマセン <m(__)m>
言っている事を端折りすぎて意味が分かりにくくなっています。

1万円の方を買っても2万円の方を買っても、1つや2つは不満の出るレンズです。

1万円の方で不満が出ると「やっぱり2万円のほうのしとけば良かった」と大後悔・・・
2万円の方で不満が出ると「安い方だとこれより悪いのかも・・・ こっちにしておいて良かった」と満足・・・

書込番号:13245543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/12 15:46(1年以上前)

こんにちは

値段は安いけどAPO付きがSLDガラスをOS付きの1枚に対し3枚も使っているし、望遠マクロもできるし他マウントでは画質も評価が高いと思いました
またソニー用ならOSなんてなくてもそれほど不便でないからAPO付きでいいのではと思います

でも画質の良さを求めるのならタムロンの新70-300かな

とりあえずガンレフのデータ
見るとどっちが良いかわからなくなる?
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1404/capability/sharpness?fl=300

http://ganref.jp/items/lens/sigma/169/capability/sharpness?fl=300

書込番号:13245544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2011/07/12 20:48(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございました。
 おっしゃってることは、よくわかります。

Frank.Flankerさん、ありがとうございました。
 別のクチコミでもお世話になっています。
 レンズのこと、よくご存知ですね。感心しています。
 APOレンズのほうがいいとのこと。よくわかりました。
 タムロンのレンズも含めて検討したいと思います。

書込番号:13246439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動かないんですが?

2011/06/07 22:27(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

スレ主 たいけさん
クチコミ投稿数:52件

先日、SONYのα55を中古で購入したばかりの初心者です。
このレンズも一緒についていたのですが、
レンズ側についているAF/MFのスイッチが
まったくスライドしないのです
力任せに動かそうとしても(怖いので多少ゆるめで)
スライドしません
何かコツみたいなものがあるのでしょうか?
よく分からないのでよろしくお願いします

書込番号:13104016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/07 22:44(1年以上前)

レンズ側に付いているのは、マクロモードの切替でAF/MFの切替では無いハズです。
マクロモードの切替は、ズーム位置が200mm以上でないとマクロ側になりません。
又、マクロモードの解除はピントリングが1.5m以上の位置でないと解除できません。

(マクロモードは200〜300mmで機能する)
(マクロモードで無い場合の最短撮影距離は1.5m)
(1.5mより近距離にピントを合わせている場合、マクロを解除できない)

書込番号:13104102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/07 22:49(1年以上前)

スッ スッ すんません m(__)m
DG OS は、AF/MFスイッチがあるのですね。
私のレスは無かった事にして下さい。

書込番号:13104138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/07 22:51(1年以上前)

慌てて人相も間違ってしまいました。
重ね重ね・・・ m(__)m

   

書込番号:13104152

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいけさん
クチコミ投稿数:52件

2011/06/07 23:21(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
貴重なヒントになりました。

AF/MFではなくNORMAL/FULLでした
上側?しかグリグリ動かないのかなと
思っていたら下も動くんですね(汗)
で、300のところでスイッチが動きました!!

ありがとうございました
助かりました

書込番号:13104332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/06/08 06:04(1年以上前)

たいけさん はじめまして。

>AF/MFではなくNORMAL/FULLでした

このレンズ使用していますが、AF/MFと手ぶれ補正のON/OFFのスイッチしかありません。
シグマには同じ焦点距離のズームが3種類あるので他のかもしれませんね。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068319.10505011424.10505011402

マクロ機能があると何かと便利だと思います。
(時々面倒くさい思いをしているので)

書込番号:13105132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/08 10:00(1年以上前)

「ズーム位置が200mm以上でないとマクロ側にならない」のはOSなしの2本ですね。
マクロから戻す時にイライラします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068319.10505011424.10505011402

書込番号:13105560

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいけさん
クチコミ投稿数:52件

2011/06/10 18:26(1年以上前)

じじかめさん
勉強中中さん
ありがとうございました

APO-MACROって書いてありました
中古でくっついてきた物なので
何のレンズだかさっぱり?でした

書込番号:13114739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

50-200 F4.5-6 DG OS HSMとの比較

2011/01/17 19:18(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

ボディがソニーα55で動きものを撮影する目的で掲題の望遠ズームを購入したのですが、もう少し長い玉が欲しくなり、ソニーのGレンズともどもこのシグマレンズを購入検討しています。
ぶっちゃけ、50-200との比較において、AF速度、画質等で差はあるのでしょうか?
なんとなく、こちらはHSMがないのでAFが遅くなるのかな程度しか予測がつかないので・・・

書込番号:12523354

ナイスクチコミ!0


返信する
五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のオーナー70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の満足度5

2011/01/17 20:57(1年以上前)

多分、70-300を持っていて、50-200も持っている人は少ないと思いますよ。

一応、70-300と、17-70の70mmでAFの差だけど・・・速度的にですが、私は17-70の方が同じ「F値(4)」なのに遅く感じます。
これは17-70のAFがしょっちゅう迷う為で、実際の速度は同じに私は感じます。
しかし、静粛性は全然違います。
ウィーン・ウィーンと煩い70-300に比べ、17-70は凄く静かです。
SONYの18-55もシグマの70-300に比べれば静かですが、シグマ17-70は静粛性の次元が違いますね。

17-70と、70-300の画質の差だけど、私には判りませんでした。
SONY18-55と、シグマ17-70では、シグマの方が解像度が高く、透明感が有り、色もメリハリが有って綺麗に感じました。
ただ、そもそも値段が実売価格\5.000-と、\36.000-ですので、むしろ18-55を褒めたいですね。
だいたい、シグマのレンズはSONYの普及品のレンズとは違いガラスを多用しているのでシャープで寒くて硬い画質になる傾向が有る気がします(私の主観)。

SONY70-300Gは持っていませんが、重量はシグマの方が少し小さくて軽い程度で、性能的に大きな差は無いと思います。
でも、AFの音はGレンズの方が静かだと思うし、画質は好みの問題なので何とも言えないですよね。
ただ私は昔からミノルタ・SONYは暖色系で柔らかい画質のレンズが多く人物や動物系が強く、シグマは寒色系で硬い画質が多く、風景に強いと感じてました。
そうそう70-300は、OSが有るので、動画を撮影する場合SONYより有利ですし、価格も70-300Gの半額以下なのでコストパフォーマンスは良いと思います。

タムロンの70-300は、激安で、AFモーター内蔵で早いし(多分煩い?)、少し軽めなので手持ち撮影もしやすく、簡易マクロも可能なのでダメ元で買うのも面白いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/10505511529/

書込番号:12523854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wcup74さん
クチコミ投稿数:80件

2011/01/18 21:22(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございました。

何やかや言っても、OSがあるので、AFは音さえ気にならなければコスパはOkということなのでしょうね?
皆さんがよく言うシグマレンズは、カリカリの絵が撮れるに賛成で、自分的には、好きなレンズでもあります。

書込番号:12528488

ナイスクチコミ!0


五霞寶さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)のオーナー70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)の満足度5

2011/01/18 23:25(1年以上前)

>AFは音さえ気にならなければコスパはOkということなのでしょうね?

私としてはOKです。
α55のクチコミ掲示板ではSONYの70-300・75-300が望遠ズームとして話題になっていますが、このレンズの方がOS機能が有る分「熱暴走」に強く、75-300よりもシャープで解像度が高く、70-300の半額以下で購入可能なので「画質」・「性能」・「価格」総合で最もお買い得だと思うんだけど、どうして人気が無いんだろう???

そう云えば、動画に関しては70-300の方が静かだけど、OS機能が無いので短時間しか撮影出来ない。
しかしこのレンズはOS機能のせいで長時間動画が撮れるけど、AFの音が煩い(外部マイクでOK)。
こう云う問題も有りますね。

でも、静止画なら優秀なので是非仲間が増えて欲しいです。
ちなみに私もシグマの画質は好きですし、今度は超広角ズームが欲しいです。

書込番号:12529358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)
シグマ

70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月27日

70-300mm F4-5.6 DG OS (ソニー用)をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング