70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

2009年12月 4日 発売

70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)

独自の手ブレ補正「OS(Optical Stabilizer)機構」を搭載した望遠ズームレンズ(ペンタックス/最短撮影距離150cm)

70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥59,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:76.5x126.5mm 重量:610g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のオークション

70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月 4日

  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の中古価格比較
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の買取価格
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のスペック・仕様
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のレビュー
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のクチコミ
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)の画像・動画
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のピックアップリスト
  • 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)のオークション

70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用) のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

気付かなかった

2010/11/03 16:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:360件

ズームリングのロックスイッチがあると思ったら、この商品には無いのね。
他の持っている18-250mmとか17-70mmにはロックスイッチがあるのに。ま、いいか。

書込番号:12158829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件

2010/11/03 22:14(1年以上前)

(続き)
2万円もせずに釣りがきたし、ポイントも付いたしで。

書込番号:12160839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/04 16:06(1年以上前)

三脚使用時に下向きにしてレンズが伸びなければ、実用上問題ないと思います。

書込番号:12163862

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)

クチコミ投稿数:669件

SIGMAにペンタ用に手振れ4段分のOS付きレンズが発売されていますが
70-300ミリと思います。

カメラに手振れが付いていて
レンズにも手振れが付いていたら
両方ONにしていたら変な干渉するのかな。
もしかして8段分位の手振れ防止になるのかな。

私の疑問に、詳しい方教えてください。

書込番号:10630163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/14 16:05(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

書込番号:10630190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/14 17:31(1年以上前)

じじかめさんのリンク先の記事の内容は微妙ですw

>もしかして8段分位の手振れ防止になるのかな。
なりません。基本的にメーカーは考慮して作っていません。望遠ならファインダ内で補正されるレンズ側補正をON(ボディOFF)で利用して下さい。

書込番号:10630458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/14 20:20(1年以上前)

こんばんは
それぞれが必要と判断する補正駆動を別々にしてしまうので収拾がつきません。
駆動領域の狭いところで、重複させても破綻は見分けにくいでしょうが、
限界領域で試せばわかると思います。
片方をオフにしてください。

一方(レンズ方式)を他方(ボディー方式)が補うようなハイブリッドタイプの構想は以前から抱いており、
キヤノンでもその可能性を匂わせていました。(当面、やりそうな感じはありませんが)
いずれにせよ相互でデータをやり取りし、高度な演算機能をもって制御する仕組みが必要です。

書込番号:10631154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/14 21:49(1年以上前)

オリンパスのQ&Aでは、このように記載されています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102009

書込番号:10631716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/14 23:53(1年以上前)

〉もしかして8段分位の手振れ防止になるのかな。
あり得ないです^_^;。。。

写画楽さん のレスにあるように。。。相当複雑・・・かつ膨大な演算処理をしているようなので。。。
1つのユニットでさえ大変なのに・・・2つの異なる動きをするユニットを演算処理して制御するとなると。。。エライ事です^_^;

じじかめさんの2009/12/14 16:05 [10630190]・・・このリンク先のK-7の結果は奇跡的ですな(笑

SS8段分となると・・・相当なブレ幅(角速度)になるので。。。
まあ・・・とりあえず補正ユニットの稼働範囲を広げないとドーにもならないと思われます。

1+1=2。。。という論理は当てはまらないケースでしょうね。

書込番号:10632668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:669件

2009/12/15 14:00(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
どちらかはOFFにしなくてはいけないんですね。
私が考えている以上に
機構は複雑に出来ているのですね。
私だったらボデー側をOFFにしますね。
ファインダーが見やすくなるので。
最近モーター付きレンズが増えてきたけど
ってことは、キャノン、ニコンの考え方が正解だったのかな。

書込番号:10634808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)」のクチコミ掲示板に
70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)を新規書き込み70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)
シグマ

70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月 4日

70-300mm F4-5.6 DG OS (ペンタックス用)をお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング