U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

2009年11月12日 発売

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:USB3.0/SATAIII U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の価格比較
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のレビュー
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオークション

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月12日

  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の価格比較
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のレビュー
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオークション

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)を新規書き込みU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBの取り外し

2011/09/03 20:56(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

本日導入しました。
ドライバーも新しくしました。

しかし、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068342/SortID=13410176/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AHCI もためしましたが、USBのハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のアイコンが出てきます。
気にしなければいいのですが、やはり出なくなった報告を聞くと自分も消したいです。

また、SSDをつなぎましたが、BIOSでIDE:○○(ハードウエアの名前)で認識されています。
他の書き込みを見てもIDEで認識されるとのことも書いてありましたが、問題ないでしょうか?

エクスペリエンスの数値はマザー直で7.7 U3S6接続で7.9間で上がりましたので、設定上は
問題ないかと思います。

わかる方よろしくお願いします。

書込番号:13454923

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2011/09/04 09:16(1年以上前)

追記です。
起動時に認識のためのブラック画面が出てくるようですが自分のPCでは出てきません。
エクスペリエンスの数値はマザー直で7.7からU3S6接続で7.9になりましたが、体感はそんなに変わりませんね。
ベンチをはかっていないので推測ですが、200MB/sから300200MB/s位に変わっただけではそんなにかわらないものなのでしょかね?

WINの起動は期待していませんでしたが、ソフトの立ち上げ等もう少し早くなってほしかったのが本音です。
ただ救いはエクスペリエンスの数値ですね。

ちなみにSSDはCrucial m4 CT256M4SSD2です。

書込番号:13456866

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2011/09/04 20:59(1年以上前)

マザー直で7.7 U3S6接続でWIN7の起動と、ソフトの起動を簡単に測定してみました。
直付けの方が早いですね。エクスペリエンスは上がるものの、実測は下がっています。
少々もったいない買い物になったような気がします。


書込番号:13459488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

速度が遅いです・・・

2011/09/02 08:00(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:39件

他の方より遅い・・・

先日、このボードをP7P55Dのマザーどー度に刺し (PCI Express 2.0 x16 slots (x4 2.5GT/s))インテルのSSD(510 Series SSDSC2MH120A2K5)にOSをダウンロード致しました。
その結果速度が他の方より遅かったので調べたところ、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232069/SortID=13368874/
を見つけましたのでIDE設定をAHCI設定にしました。(したつもりになっているかもしれませんが・・・)
その後Windowsを起動後ドライバが自動でインストールされていました。
再起動後もう一度測定いたしましたが速度は変わりませんでした・・・

このプロセスの中で何か抜けているものはありませんでしょうか?

書込番号:13448088

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2011/09/02 08:21(1年以上前)

この場合、AHCIの設定はマザーボードのチップへ適用されるので、U3S6には関係ありません。
OSが入ったドライブは、OS自身や他のアプリケーションのアクセスがあるので、そのアクセスがあればそれだけ遅くなる可能性があります。
OS導入直後は様々なアクセスがあるので、落ち着くまで待った方がいいかも知れません。
一応300MB/sを越えているのですから、このカードの問題ではありません。
それからドライバーは何を使っていますか?

手っ取り早く測定するには、OSを他に入れて、空にして測定します。
こうすることで他のアクセスを極力抑え、純粋な性能を測定することが出来ます。

それからダウンロードは、インターネット上にあるデーターを自分のPCに取り込む作業です。
インストールとは別な作業です。
ダウンロードしたからといって、インストールされるとは限りません。

書込番号:13448138

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2011/09/02 08:58(1年以上前)

SSDは使えばだんだん遅くなりますよ。

ベンチ使って測るのはいいですけど、ベンチの癖とかデバイスの特性とか知らないで数字だけ比較しても意味ないです。

OSをダウンロードって意味も良くわからないし、SSDにインストールして起動してるってことならその時点で細かい数字の差には意味はないです。

数字見てNCQが効いてる時点でAHCIイネーブルだって気が付かないと、、、

書込番号:13448227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2011/09/02 08:59(1年以上前)

念のため書いておくと、SATAインターフェースによっても速度は違いますからね。

書込番号:13448229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/09/02 09:02(1年以上前)

uPD70116さん 
ご返答ありがとうございます。
OSを入れた後は速度が遅くなるのですね・・・知りませんでした。

ドライバーについてはどうお答えしていいのかわかりません・・・
すみません・・・

書込番号:13448239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/09/02 09:07(1年以上前)

ムアディブさん
ご返答ありがとうございます。
また、いつも助けて頂きありがとうございます。

数字見てNCQが効いてる時点でAHCIイネーブルだって気が付かないととありますが、やはり私の中で何らかのミスがあるのですね・・・

AHCIイネーブルというのはBIOSでの設定で解決するものなのでしょうか?

書込番号:13448252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/09/02 13:23(1年以上前)

http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

http://www.station-drivers.com/page/marvell.htm

この辺のドライバーを入れてみては?
新しい物が必ず早いとは限らないですけどね。

書込番号:13449075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/09/02 20:08(1年以上前)

IDE設定のスコア

AHCI設定のスコア

確認したもの

がんこなオークさん
こんばんは、無事AHCI設定になりました!

速度の結論から言いますと全く変化なしでした・・・

一応結果を報告いたします。

書込番号:13450361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/10 18:00(1年以上前)

亀レスですが、ケーブルを変えたらあっさり直るかも知れません

書込番号:13874533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが認識しない

2011/09/02 00:07(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:131件

ご質問させて頂きます 本日届きましたこのカードにSSD(C300)を挿しても何故か認識しません 手順としましてはまず、このカードをマザボ(アスロック Z68エクストリーム)のPCIE×16に挿しドライバをALLでインストール その後デバイスマネージャーから?が消えた事を確認し、C300とこのカードに付属のSATAケーブルをつなぎました 電源ケーブルもつないでます なのにコンピューターにローカルディスクが表示されていません USBの確認はしていませんが 何故でしょうか?やり方が間違ってるのでしょうか? どなたか解決策をお願いします

書込番号:13447391

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/09/02 00:11(1年以上前)

 ディスクの管理でSSDをフォーマットしていますか?
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/028.html

書込番号:13447403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/09/02 00:16(1年以上前)

してないですね・・ でもわざわざこんな事しなくてはいけないものでしょうか?マザボのSATA端子に接続した際はすんなりいきましたが

書込番号:13447423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/09/02 00:19(1年以上前)

ちなみに起動ドライブではありません

書込番号:13447437

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/09/02 00:35(1年以上前)

 購入したままの未フォーマットSSDなら、一度フォーマットしないとコンピュータに表示が出ません(ドライブ番号もつきませんし)
 以前にフォーマットしたSSDなら別の問題ですが。この場合何かの異常があるので、ディスクの管理でもディスクが見えていないと思いますが。
(この点の記載がなかったのでお聞きしました。もしフォーマット済みのSSDだったらコンピュータに表示されないのはおかしいですが)

 ともかくディスクの管理で確認を。

書込番号:13447500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/09/02 06:01(1年以上前)

U3S6じゃあないけど参考に

C300が同時購入なのか以前から使っていた物かわかりませんが
フォーマット済みで認識しないならU3S6の問題ですね
U3S6を認識してますか?
プロパティーで!マークは無いですか?
PC立ち上げ時にMarvellの読み込み画面は出てきますか?

書込番号:13447897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/09/02 18:58(1年以上前)

解決しました お騒がせしてしまいすいません この書き込みを見る前にBIOSでAHCIからIDEに戻してしまったらwindowsが起動しなくなりました笑 AHCIに戻しても直りませんでした 結局その日はOSの再インストールで時間を費やしました IDEに変更したらコンピュータに表示されるなんてありえませんよね 馬鹿な事をしました 皆様の書き込みで勉強になりました ありがとうございました!!

書込番号:13450088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/09/02 19:02(1年以上前)

余談ですがこれに接続したデバイスはIDEと表示されます。

書込番号:13450108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2011/09/02 20:52(1年以上前)

ところでこのMarvellの読み込み画面は消せないのでしょうか?毎回黒い画面が出てきてびびります

書込番号:13450525

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2011/09/03 18:41(1年以上前)

無理です。

書込番号:13454387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どのソケットに刺したらいいですか?

2011/09/01 22:52(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:39件

こんばんは、初心者な質問です。ASUSのP7P55Dを使っていますが、説明書を読みますとPCI Expressx16に刺せとありますが、そこにはグラフィックボードが刺さっています。

なのでその次に転送速度が速いソケットに刺したいのですが、どれがそうなのかわかりません。

ご存知の方教えてください。

書込番号:13447014

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/01 22:55(1年以上前)

実際はPCI Express x4対応なので可能です。

書込番号:13447029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/01 22:56(1年以上前)

PCIEx16(黒)も埋まってるのでしょうか?
PCIEx16(青)はビデオカードで埋まってるとして、PCIEx16(黒)もビデオカードを使用しているのであれば、残念ながらもう挿すところはありませんね。

書込番号:13447039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/09/01 23:22(1年以上前)

gfs15srvさん

ご返答ありがとうございます!
PCI Express x4がどれなのかよくわからず・・・

パーシモン1wさん
お返事ありがとうございます!
PCIEx16(黒)開いていましたので刺します!
ありがとうございました!

このソケットも、PCI Expressx16なんですか?

書込番号:13447170

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/09/01 23:26(1年以上前)

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1156/p7p55d/index.html

>1 x PCI Express 2.0 x16 slots (x16 at singleVGA)←青
>1 x PCI Express 2.0 x16 slots (x4 2.5GT/s)←黒

黒は、形状はPCI Expressx16ですが、実際はx4のようです。

書込番号:13447202

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/01 23:34(1年以上前)

厳密に言うと、PCI Expressはレーン数とスロット形状は必ずしも一致しません。
U3S6を最大限の能力で使うのに必要なのは4レーンでの接続なので4レーン分あるPCI Expressスロットにさせばいいだけです。
PCI Express 2.0 x16 slots (x4 2.5GT/s)という表記はx16形状のスロットで4レーンまで使えるということを意味しています。
x16スロットに間違いはありませんがあくまでも最大4レーンまでしか使えないスロットです。
レーンというのは一度にデータを出し入れする出入り口の個数と考えて下さい。

書込番号:13447233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/09/01 23:36(1年以上前)

PCIEx16は、x16以外のx8x4x1に互換をもち使用可能となっています。PCIEx16はPCIEx仕様ならどれでも使えると考えると良いですy
ただし、このマザボでのPCIEx16(黒)はPCIEx4での稼働になるようです。

書込番号:13447239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/09/02 00:05(1年以上前)

gfs15srvさん
ありがとうございます。

甜さん
難しい話ですが、なんとなく理解することが出来ました。
ありがとうございます。

パーシモン1wさん
わかりやすい説明ありがとうございました!

書込番号:13447385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSを出したいんですけど。

2011/08/23 20:35(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

IO Level UPの設定をしたいのですけど、BIOSからだと思うのですがどうやってBIOSをだすのでしょうか。

いろいろやってみましたが出ません。
IO Level UP設定変更の仕方を教えてください。

またこれにつないでるSSDが何故かUSB接続として表示されます。
これがふつうなんですか?

初歩的な質問ですがお願いします。

書込番号:13410176

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2011/08/23 20:59(1年以上前)

>IO Level UP
マザー側の話では?
なにをいろいろやったのかは書いていただきたいところ。

書込番号:13410270

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2011/08/23 22:28(1年以上前)

これはブリッジチップ搭載型と同じなので、I/O Level Up機能は存在しませんし、意味がありません。
2.5GT/sのPCI-Express x4(1GB/s)から、2系統の5.0GT/sのPCI-Express x1(0.5GB/s)を作り出します。

書込番号:13410749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/08/23 23:16(1年以上前)

ないんですか。
これを購入する前にいろいろ調べて頭がごっちゃになってるのかもしれません。
ありがとうございます。

U3S6に接続してるSSD(WIN7入れてます)が右下の小窓のUSBの接続アイコンが出てるのは、普通なんですか?

一応ベンチ(写真ないでないので見にくいですが。
M4-CT128 M4SSD2
Read Write
SEQ 326.4 158.3
512K 307.4 154.2
4K 17.41 48.09
4KQD 146.7 103.1

もうちょっと上がって欲しかったけど納得の範囲です。


書込番号:13410983

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40483件Goodアンサー獲得:5696件

2011/08/24 00:09(1年以上前)

IO Level UPが、具体的に何をしているのかを理解すれば、カード側の話ではないことは理解できるかと思います。

USB…。
「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のアイコンのことでしょうか?
正確に書かないと何のことやら…です。

書込番号:13411240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/08/24 01:43(1年以上前)

それです。

普通なのかなぁー。

書込番号:13411528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2011/08/24 01:48(1年以上前)

>普通なのかなぁー。

結構普通にありますよ。
インテルのチップセットのマザーボードで、マイクロソフトのAHCIのドライバで使っているときなんかは普通に出ますから。
その他の環境でも出ることはありますし。
まあ、あまり気にせずに。

書込番号:13411541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/08/24 03:21(1年以上前)

おお、普通なんですね。

有難うございます。
これで気にせずぐっすり眠れます。

書込番号:13411643

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2011/08/25 00:33(1年以上前)

あるバージョン以降のドライバーには、プロパティにPoliciesというタブがあり、Enable safely remove diskのチェックを外すと、取り外しメニューから消えます。

書込番号:13415147

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33848件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2011/08/25 02:20(1年以上前)

因みにその機能があるのはMarvellのドライバーで、Windowsの標準ドライバーではありません。
バージョンは確か1.0.0.1036辺りだったと思うのですが、大分前なので忘れてしまいました。
それ以降のドライバーなら、その機能があるので探してみてください。

書込番号:13415425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/08/30 01:02(1年以上前)

uPD70116さんありがとうございます。

http://www.station-drivers.com/page/marvell.htm

ここから下の方にある「Drivers Version 1.2.0.1006WHQL」
をつかったところ消えました。

書込番号:13435602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:6件

http://www.asus.co.jp/Motherboards/Accessories/U3S6/#download
ここのページでドライバーなどがダウンロード出来るのですが

ユーティリティ→USB 3.0 Host Controller Driver
とはどういったものになるのでしょうか?

USB→NEC Electronics Corporation USB3.0 Controller Driver
の Controller Driver と Host Controller Driver の違いは何なのでしょうか?


最後に、firmware updater の V3.0.2.0 を探しているのですが
ダウンロード出来る場所があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:13268242

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/18 18:43(1年以上前)

普通に考えると、Host Controllerの方はUSB機器との接続を管理するためのもので
NEC Electronics Corporation USB3.0 Controller Driverは増設カードのUSBチップ自体のドライバかと思います。

書込番号:13268591

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/07/18 20:03(1年以上前)

USBのバスシステムは1つのホストと複数のデバイス。
"Controller Driver"を使うのはホストだから、
頭のHostを省略しているだけしょう。

ファームは V3.0.2.1 が 2009.12.22 とありますが
これより古いのに用があるのですか。

書込番号:13268880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/18 21:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

1つづつ、インストール、アンインストールして確かめてみたところ
同じ Host Controller Driver のようです。
バージョンが違うだけですね。
ユーティリティじゃなくて、同じ USB に置いていけば良いのにと思いました。

ただ、ユーティリティ→USB 3.0 Host Controller Driver の方は、
インストール時に、ブルースクリーンになり焦りました。

> これより古いのに用があるのですか。
http://review.dospara.co.jp/archives/51950947.html
ここの一番下に
「チップのファームが3020番台」
と書いてあり、探しているのですが全然見つかりません。
もしかして、302*番台なんですかね?

書込番号:13269416

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/07/18 22:28(1年以上前)

ドスパラの記事はなんかうさんくさいですよ。
チップ問題とみるなら、ルネサスより前に
そのBOXのUSB3.0インターフェイスがどうなか、
相方を選ばないか、調べる方が先じゃないですか。
USB3.0インターフェイスはJMS539というチップのようです。

書込番号:13269553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/18 23:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> 相方を選ばないか、調べる方が先じゃないですか
なるほど、確かに両方調べる必要がありますね。
HDDケースのファームをアップデートすれば解決するかもしれませんね。

念のため、ファームの 3020 を探している次第です。
うーん、相性問題って難しいですね。

書込番号:13269853

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 11:36(1年以上前)

黒猫・白猫さん、こんにちは。

USB3.0 つながるやつは簡単につながるのに、だめなやつは
本当に苦労しますね。

お探しのファームですが、

firmware_3.0.2.8.0.8

でググルと出てきます。 3028 が最新のようです。
適用はご自分のリスクでお願いします。
この情報がお役にたてば幸いです。

書込番号:13313622

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/30 11:52(1年以上前)

追加情報です。

このファームは、一部の OEM に使われている 401X の番号のファームをもつコントローラには
適用できません。(こいつは、非常の問題の多いファームのようです。)

あと、ドライバの最新は、インテルのサイトからダウンロードできます。2.1.19 です。
以下のキーワードでググってください。

USB3_allOS_2.1.19.0_PV intel

書込番号:13313688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/30 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ファームとドライバの最新情報ありがとうございました。
USB3.0 は USB2.0 よりも苦労しそうです。

> 一部の OEM に使われている 401X の番号のファームをもつコントローラ
これは、U3S6のチップのことになるのでしょうか?
それとも、他の製品に使用されているチップのことになるのでしょうか?
すいません、こちらの理解力が足りず・・・

一つ疑問がありまして
デバイスマネージャで確認すると、USB 3.0 Host Controller と USB 3.0 Root Hub がありますが
マザーボードのオンボードの USBチップは使用されず、
U3S6のチップが優先されて使用されているといった解釈で良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13316043

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/31 20:03(1年以上前)

> 一つ疑問がありまして デバイスマネージャで確認すると、
> USB 3.0 Host Controller と USB 3.0 Root Hub がありますが
> マザーボードのオンボードの USBチップは使用されず、
> U3S6のチップが優先されて使用されているといった解釈で良いのでしょうか?

どのデバイスがどのコントローラで制御されるかは、
コネクタがつながっている物理的な接続関係で決まります。
どちらが優先される、ということはないです。

つまり、MB の USB は、MB 上の USB コントローラが制御していますし、
RAID カードの USB は、RAID カード上の USB コントローラが制御します。


ただ、紛らわしいのは、コントローラがふたつあっても、
実際にはどちらのコントローラも、Renesas (ないし NEC)製であることが多く、
コントローラチップが同一の場合、MB と RAID カードの両方の USB
がひとつのドライバで制御されます。


したがって、デバイスマネージャに表示されている
ご指摘の USB 3.0 Host Controller と USB 3.0 Root Hub は、
実はどちらにも使われている可能性があります。

実際にデバイスマネージャでみているインスタンスが
どちらのコントローラに対応しているかを確認するのは、以下のように、

(1) 接続関係の確認:接続しているデバイスとコントローラの PCI バスの場所を対応づける。
(2) ドライバインスタンスの場所の確認

で行うとよいでしょう。



(1) 接続関係の確認

まず、どこにある USB コントローラにどのような装置がつながっているかを
確認します。

デバイスマネージャの[表示] メニューを [デバイス(接続別)]
にして、 ACPI x64-based PC -> Microsoft ACPI-Compliant Syste -> PCI バス
で、+ を展開すると PCI Express Port または直結で、USB コントローラが
でてきます。さらに展開すると、そこに接続されているデバイス(HDDなど)がわかります。
逆に、これで、あるデバイスがつながっている USB コントローラの [場所] がわかります。


(2) ドライバとの対応関係

デバイスマネージャの[表示] メニューを [デバイス(種類別)]
に見えている USB Host Controller の対応する場所は、
それを選択、右クリックして、詳細タブで、プロパティから
ドロップメニューで「場所の情報」を選ぶと表示されます。

これで、めでたく両者の対応がとれます。

以上です。

書込番号:13319406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/02 00:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> コネクタがつながっている物理的な接続関係で決まります

なるほど、司令塔が増えるといった感じになるのですね。

> コントローラチップが同一の場合、MB と RAID カードの両方の USBがひとつのドライバで制御されます

私のマザーボードは、Rampage II GENE ですので、たぶん U3S6 と同じ NEC製なので
1つのドライバで制御されているのですね。
1つしか表示されないので、U3S6 が優先されているものと勘違いしてしまいました。
勉強になりました、ありがとうございます。


前の質問なんですが、度々すいません。

> 一部の OEM に使われている 401X の番号のファームをもつコントローラ

これは、U3S6のチップのことになるのでしょうか?
それとも、他の製品に使用されているチップのことになるのでしょうか?
すいません、こちらの理解力が足りず・・・

よろしくお願いします。

書込番号:13324760

ナイスクチコミ!0


Ororo730さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/02 00:52(1年以上前)

> > 一部の OEM に使われている 401X の番号のファームをもつコントローラ

> これは、U3S6のチップのことになるのでしょうか?

U3S6 は、NECのコントローラです。ファームの番号はわかりませんが、
自分で調べることができますよ。

Intel が配っている最新の Renesas のドライバを入れると、いっしょに
USB 3.0 Host Controller Utility というのが入ります。
これで、各コントローラのファームの番号を調べることができます。

302X 系であれば、ファームのアップデートが可能です。
最新ファームは、3028 です。かなり接続性がよくなります。

もし、不幸にして、401X 系の場合は、3028 では残念ながらアップデートできません。
この401X系列のファームがどのような理由で存在するのかは私にはわかりませんが、
非常に接続互換性の悪い、欠陥ファームといってもよいものです。

保証はできませんが、U3S6 は、おそらく302X 系だと思います。
ぜひ、ご自分で確認してみてください。


書込番号:13324839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/02 11:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。

> 保証はできませんが、U3S6 は、おそらく302X 系だと思います

確認しましたところ 3021 でした、ホッとしました。

> 一部の OEM に使われている 401X の番号のファームをもつコントローラ

NEC製のコントローラを使用している製品は、注意が必要なものもあるということですね。

ほんとに長々とお付き合い頂きありがとうございました。
疑問に思っていたことが解消され、感謝しています。

書込番号:13325981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)を新規書き込みU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
ASUS

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月12日

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング