U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年6月20日 18:06 | |
| 1 | 7 | 2011年6月5日 11:28 | |
| 0 | 4 | 2011年6月2日 13:27 | |
| 0 | 4 | 2011年4月9日 15:56 | |
| 0 | 5 | 2011年3月28日 12:07 | |
| 0 | 4 | 2011年3月11日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
お教えください。
USB3.0ですが、どこのメーカー製のものが搭載されているのでしょうか?ASUSのホームページには書いてありませんでした。
ボードを見てわかるようでしたらご回答をお願い申し上げます。
0点
Renesas(NEC)のμPD720200です。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/option/u3s6/
http://www2.renesas.com/usb/ja/product/upd720200.html
書込番号:13145317
![]()
0点
ご回答ありがとうございました。
NEC製ならよかったのでこれを検討したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13156060
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
連続質問してすみません。
色々調べたのですが、解決できなくアドバイスお願いします。
BIOS画面では下記のように表示されます。
皆さんはSpeedの所が6Gになってるのですが自分はSATAVです・・・(´・ω・`)
Marvell 88SE91xx Adapter - BIOS Version 0.0.0.1012.
Disks Information:
Port Disk Name Size Speed
S1 SATA:C300-CTFDDAC064MAG 64GB SATA V
MBはP6T DELUXEです。
スロットは上から
@なし
AGTX295
B玄人NO-PCI
Cサウンドカード
DU3S6
U3S6のドライバは付属のCDからではなく、ASUSのサイトから最新ドライバ3つ入れました。
SATAケーブルも6G対応の物を使ってます。
起動の順番もC300が1番先頭に来てます。
ahciも変更済みです。MBのBIOSも最新の物を入れました。
どこかおかしい点や見落としがありましたらご指導お願いします。
0点
当方ユーザーではありませんが
SATA3.0は6Gの速度でアクセス出来る規格、と認識しています。
BIOSの表示が6Gではなく、SATA3.0となっているのが問題と言うことでしょうか?
それともSATA3.0と表示されていて
SATA2.0程度の速度しか出ていないと言うことでしょうか?
ご質問の意図が読めないので、もう少し詳しく教えてください。
読解力無くて申し訳ないです…
書込番号:13089589
0点
返信ありがとうございます。
皆さんの画像をみると、自分のと違って間違ってるんじゃないだろうかと思いました。
スピードも以前と変わってません。
オークさんの画像引用してすみません。
書込番号:13089597
0点
BIOSバージョンが古いものですと、SATAIIIの表示になります。
私のもこうです。
本来この書き方は正式なものではないので、正式な書き方に変更されたのだと考えられます。
実際に速度を計測していないのなら、計測してみましょう。
書込番号:13089840
![]()
0点
CrystalDiskMarkなどで実測がどのくらいあるか測ってみてはどうです?
書込番号:13090016
1点
スピードが変わらないと言うのは?
パーシモン1wさんが言うように
CrystalDiskMark等を使っての実測値が変わらない。
と言う事でしょうか?
それともBoot用にOSをインストールしていて
起動の時間が変わらないと言う事でしょうか?
U3S6でOSを起動すると
デバイスの読み込みが増える分
起動に時間がかかっているのかもしれません。
いずれにせよCrystalDiskMarkで速度を計測してみてはいかがでしょう?
書込番号:13091036
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
ベンチ最初繰り返し1回で測定して判断をしてました。
5回にした所300超えしたので、6Gになってると判断して良いでしょうか?
1回の時は250程度でした。
書込番号:13093385
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
U3S6とは表示されませんがMarvell(U3S6のチップ)の名前で
新たなデバイスとしてBIOSで表示されてその中につなげた機種が表示されます
マザーの番号とは無関係て事になりますね若干違いますが画像のように表示されます
書込番号:13081292
![]()
0点
ごめんなさい勘違いしてました、一番下位にくるはずです。
書込番号:13081392
0点
返信ありがとうございます。
1番下に来るって事はMBの1〜4
後付のSATAは5〜6って意味でしょうか?
書込番号:13082288
0点
番号というのは何の意味があるのでしょうか?
起動優先度も変更可能ですし、システムドライブ以外のドライブレターも変更可能です。
気にするだけ無駄です。
強いて言えばMarvell 88SE9123の0番1番となります。
それからICH10RのSATAは4ではなく6です。
書込番号:13082356
![]()
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
パソコン初心者です、次の事について教えて下さい。
ASUSのマザーボード、P5Q PRO に U3S6が使えるでしょうか
P5Q PROの拡張スロット
Pcle2.0*16・・・・2個
Pcle*1・・・・・・3個
Pcl・・・・・・・・2個
Pcle*4.0は有りません
Pcle2.0*16は、青色と黒色があり黒色の方は、リンクスピードは最大*8です
青色には、グラフェックボードを挿しております
OSは,Windws 7 です
以上宜しくお願いします。
0点
動作確認のレビューがありますので、動作すると思います。
ご参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000068342/ReviewCD=349904/
書込番号:12833363
![]()
0点
PCIEx16青に、ビデオカードを。
PCIEx16黒に、U3S6を挿せば使えますy
書込番号:12833553
![]()
0点
ももZさん、パーシモン1wさん有難う御座いました。
すでに購入してある、USBメモリ(SUOER TALENT USB3.0)を使用したいので
U3S6を購入し、黒色のPcle2.0*16に挿してみます。
結果は、後日 ご報告致します。有難うございました。
書込番号:12834949
0点
大変申し訳有りませんが、その後、風邪をひき体調をくずし、U3S6カードを
取り付けておりません
取り付けましたら御報告いたします。
書込番号:12877321
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
初めまして
数か月前に自作PCを初めて作った超初心者です。
現在HDDにOSを入れて使ってますが、そろそろSSDを使ってみたいと思っています。
どうせ使うならSATA 6Gbpsに接続して使いたいとも思っています。
U3S6にRealSSD C300 64GBを接続して、そのSSDを起動ディスクとして使うことはきますか?
また、必要な設定などはありますか?
現在の構成は下のようになってます。
・MB GIGABYTE GA-MA785GT-UD3H Rev.1.0
・CPU Phenom II X6 1055T[95W]
・CPUクーラー CPUに付属してたクーラー
・メモリ CFD W3U1333Q-4G (4GB×2)
・電源 エバーグリーン PowerGlitter2 EG-525PG2
・グラボ オンボード
・HDD WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB SATA300)
・DVDドライブ LITEON IHAS122-06
・ケース クーラーマスター 690 II Plus RC-692-KKN1
・OS Windows 7 Professional 64bit
拡張スロットは全て未使用
でも、PCIex16はグラボの為にとっておきたいです。
分かりづらい説明だと思いますが
誰かご伝授をよろしくお願いします。
0点
>U3S6にRealSSD C300 64GBを接続して、そのSSDを起動ディスクとして使うことはきますか?
可能。
>でも、PCIex16はグラボの為にとっておきたいです。
橙色のPCIEx16を使用されると良いかと。
書込番号:12795674
![]()
0点
パーシモン1wさん
早速の返信ありがとうございます
これで安心して商品が買えます。
購入して使ったらまた報告をしたいと思います。
(少し先になりそうですか…)
書込番号:12796691
0点
なんと!!!
64GBでも読込415MB/sですか!!
値段も上がってないようなので、入手ができたらこっちの方を買いたいと思います。
書込番号:12796931
0点
C400は入手出来なかったので、C300とU3S6を買いました。
実際に使ってみて、もうHDDには戻れないなって思いました。
これで、快適になるとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:12831543
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
初めまして。
どうしても外付けHDDで高速データ転送したくUSB3.0を増設したと思っています。
更に内臓HDDをあと4つほど乗せたいと思っており、GSATAは使わずSATAポートを増設したいと思っています。
そこでこの商品を検討しているのですが、過去の書き込みを読むとM/B自体は問題無いようなのですが、
別スレでVGAを挿しているPCIex16がx8になってしまうような書き込みを拝見しました。
PC構成は
・ケース クーラーマスター 690 II Plus RC-692-KKN1
・MB GIAGBYTE GA-EX58-UD3R Rev.1.0
・CPU Core i7 920
・CPUクーラー クーラーマスター Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
・メモリ CFD T3U1600HQ-2G×3(トリプルチャンネル)
・電源 ANTEC EarthWatts EA-650
・グラボ ELSA GLADIAC 988 GT 512MB(GeForce8800GT)
・光学ドライブ@ LITEON iHOS104 / HL-DT
・光学ドライブA LG BH10NS30
・HDD Hitachi HDP725050GLA360
・OS windows7 professional
です。
このM/BにはPCIex4スロットがあるので、そこにこの商品を挿し、
物理的に干渉する8800GTは二番目のPCIex16に挿し直そうと考えています。
質問は
@この構成でx16でのVGA動作は問題無いのか?
A1番目のx16スロットを空けて2番目のx16スロットにVGAを挿してても問題無いのか?
以上、2点の確認を取りたいと考えております。
どうかご教授の程、宜しくお願い致します。
0点
>@この構成でx16でのVGA動作は問題無いのか?
問題ありません。
この製品を取り付けた後もx16動作します。
ぎりおにぎりさんが見たという別スレというのはおそらくですが、LGA1156のマザーボードの場合の話でしょうね。
LGA1156マザーの場合、PCI-Expressのレーン数が少ないので、この製品を使うとグラボ用スロットがx8動作になる製品が多いんですよ。
ですが、LGA1366マザーの場合はレーン数が多いので、グラボを何枚も挿してSLIとかCrossFireでもしていない限りはx8動作になる心配はありません。
>A1番目のx16スロットを空けて2番目のx16スロットにVGAを挿してても問題無いのか?
CPU側を1本目という風に見ているとして、2本目のスロットにグラボを挿しているのならダメですね。
そのマザーの場合、1・3本目がx16スロット、2・4本目がx8スロットなので、グラボを挿すなら1本目か3本目です。
書込番号:12772336
0点
ktrc-1様
早々のご回答ありがとうございます。
×8にダウンする症状は別のM/Bだという事で
私のM/Bはこれを挿しても×16でVGAが動作する事が分かり
一安心しました。ありがとうございます。
Aの質問の補足なのですが、
このM/BのスロットをCPU側から数えると
(白)PCIe×1_1
(白)PCIe×1_2
(青)PCIe×16_1(8800GT)
(オレンジ)PCIe×4_1
(青)PCIe×16_2
(白)PCI1
(白)PCI2
という仕様です。
これを・・・
(白)PCIe×1_1
(白)PCIe×1_2
(青)PCIe×16_1
(オレンジ)PCIe×4_1(U3S6)
(青)PCIe×16_2(8800GT)
(白)PCI1
(白)PCI2
に構成し直そうという魂胆です。
若干不安なのがVGAを挿す上で、
PCIe×16_1を空けてPCIe×16_2に挿す行為が問題ないのか?
という事なのです。
M/B参照画像↓
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0540/id=5462/imageno=0/
初歩的な質問かもしれませんが、
ご確認の程、宜しくお願い致します!
書込番号:12772364
0点
失礼、マザーボードの型番を勘違いしていたようです。
私が書き込んだAに関する部分はGA-X58A-UD3Rの場合ですね。
GA-EX58A-UD3Rの場合は、青いPCI-Express x16スロットは両方ともx16動作なのでどちらに挿してもグラボは常にx16動作します。
書込番号:12772387
![]()
0点
ktrc-1様
迅速かつ的確なご回答ありがとうございます。
問題が全て解決しました。
早速購入に踏み切りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12772400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)













