U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

2009年11月12日 発売

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:USB3.0/SATAIII U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の価格比較
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のレビュー
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオークション

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月12日

  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の価格比較
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のレビュー
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオークション

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)を新規書き込みU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SATA3でのソフトRAIDについて

2011/01/03 14:40(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

スレ主 AKB-No.6さん
クチコミ投稿数:108件

@これに、SATA3対応のHDD(WESTERN DIGITALWD1002FAEX等)2台を接続して、6GBで、Win7(i7)のソフトRAID0するのと、
ACOREGA CG-HDC4EU3500に4台のSATA2対応のHDD積んで、ケース付属のコントローラでRAID0するのと、
Bグリーンハウス GH-PEX-ESA2カードの先に2台のSATA2対応のHDD接続して、RAID0するのと、速い順はどれですか?A>Bは分かるのですが・・。

書込番号:12454839

ナイスクチコミ!0


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5

2011/01/03 15:32(1年以上前)

>@これに、SATA3対応のHDD(WESTERN DIGITALWD1002FAEX等)2台を接続して、6GBで、Win7(i7)のソフトRAID0するのと・・・
U3S6に搭載のSATAはMarvell製で、SATA3(6Gb/s)対応ですが、RAIDには対応してなかったと思います。確認してみて下さい・・・。

書込番号:12455037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/01/03 17:31(1年以上前)

U3S6に関してはWindows上でならRAID0を組むことができます。
ですので、OSを入れるドライブには使えません。
また、U3S6はPCI-Express x4以上(x4、x8、x16)のスロットでないと本来の速度が出ません。

PCI-Express x4での接続だと、MAX10Gbpsです。
GH-PEX-ESA2はPCI-Express x1での接続なので、MAX2.5Gbpsです。
CG-HDC4EU3500はPCとはeSATAで接続なので、MAX3.0Gbpsです。

現状、HDDではSATA3はおろか、SATA1の帯域でも足りています。
したがって、HDDではSATA3の必要性はあまりありません。

PCとの接続I/F(インターフェース)速度だと1>2>3の順になりますが、実際の速度はどれでも大して変わらないと思います。

書込番号:12455483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2011/01/03 20:38(1年以上前)

U3S6の場合は、2.5GT/sのPCI-Express x4を5.0GT/sのPCI-Express 2系統に変換しているので、実質は5.0GT/sです。
従って500MB/sの通信速度になります。

こう考えると600MB/sのSATA 6Gbpsにも届かないので、2台同時に転送を行うとすると帯域不足になる可能性が高いです。
これなら帯域にもう少し余裕のある、チップセット内蔵のSATAの方がいいと思います。

尤もHDDに関しては、やっと150MB/sを越えた辺りですから、何を使っても問題はないでしょう。
因みに1と3は両方ともソフトウェアRAIDです。
OSが行うか、RAIDドライバーで行うかの違いだけです。

書込番号:12456242

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCI EXPRESS の対応について

2011/01/02 15:59(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:296件

非常に初歩的な質問で恐縮ですが、
色々自身で調べてもどうしても分からず、
質問させていただければと思います。

私は現在、P7P55DというASUSU社のM/Bを使用しています。
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=RBA8CzWoopUlYRFZ

このM/Bのスペックで「拡張スロット」ですが、メーカーの
発表によると、

(1)x PCIe 2.0 x16 (single at x16)

(2)1 1 x PCI Express 2.0 x16 slots (@x4 mode, 2.5GT/s)

(3) 2 x PCI Express 2.0 x1 (2.5GT/s)

(4)  3 x PCI

とあります。

こちらの製品が「PCI Express x4接続」とありますが、
私のM/Bでは使用できないでしょうか。

自身、混乱しておりますのが、私のM/Bに
PCI X 「4」という表記がないことです。

PCI EXPRESS 2.0というものがあるようですが、
こちらを2つ使って「4」になるのか(恐らく違うかとは思いますが)
など勝手に混乱をしております(汗)

PCI EXPRESS X 16はグラフィックボードで占有しているので
使えないことはなんとなく分かるのですが、このM/Bも昨年
発売したそれほど古いものではないので、この製品も
私の勘違いで使えるのではないかと、期待をしてしまいます・・。

私のくだらない質問ではありますが、お答えいただける方が
いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:12450390

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/02 16:08(1年以上前)

PCI Express 2.0は、PCI Express 1.0の上位規格で、PCI Express 1.0としても使えます。
PCI Express 1.0を単にPCI Expressと表記する場合があります。
PCI Express 2.0および1.0の総称として、単にPCI Expressと表記する場合もあります。
PCI ExpressにはX1、X2、X4、X16などがありますが、これはX1が最低単位で、それを同時に何個束ねて利用するかを意味します。
多い分には利用しないだけなので、全く問題ありません。

つまり、この製品はX4以上のPCI Expressであれば、問題なく使えます。

書込番号:12450419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2011/01/02 16:13(1年以上前)

>私のM/Bでは使用できないでしょうか。

 使用できます。
 (2)がx4なので、(2)に増設するのが良いかなぁ。

書込番号:12450442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2011/01/02 16:27(1年以上前)

きこりさん、

ご返事ありがとうございます。

またPCI EXPRESSとはなんなのか・・といった
丁寧なご説明もありがとうございます。

数が多ければ低い数には対応できる・・とのことで
理解できました。

ハナムグリさん、

ご返事ありがとうございます。

「使用できます!」と言っていただけたので、
安心いたしました。

私が表記した(2)に増設をおススメいただきましたが、
もしかしてスペック表の「@4 MODE」
というのがもしかして4X4=16・・・

つまり「PCI EXPRESSX16は1個の搭載だが、
4分の一に分けて使えますよ。。」

という意味だったのでしょうか。

失礼しました、、また質問をしてしまいました。
これくらいは自身でまた研究しないと私もお二人みたいに
知識が付きませんね。

迅速かつ丁寧なご回答をありがとうございました。

書込番号:12450497

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/02 16:39(1年以上前)

解決済みみたいだけど参考に
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x16/


>私が表記した(2)に増設をおススメいただきましたが、
>もしかしてスペック表の「@4 MODE」
>というのがもしかして4X4=16・・・
>つまり「PCI EXPRESSX16は1個の搭載だが、
>4分の一に分けて使えますよ。。」

たぶん、形状はx16だけど中の配線はx4仕様ってことじゃないかな。

書込番号:12450531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/02 17:06(1年以上前)

解決済みですが、少しだけ補足説明を。

>PCI Express 2.0 x16 slots (@x4 mode, 2.5GT/s)
前半のPCI Express 2.0 x16 slotsはこのスロットの物理的な形状を示しています。
つまり、ここにはx1〜x16までのサイズのカードを取り付けることができます。
ただし、後半に(@x4 mode, 2.5GT/s)とありますので、「機能的にはx4までの性能しかありませんよ」という事です。x16 (single at x16) のスロットと良く見比べてみると、内部の端子の数が少ないはずです。
例えばグラフィックボードの二枚挿し(SLIやCross Fire)等を行う場合に影響があります。

書込番号:12450629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2011/01/02 19:22(1年以上前)

kanekyoさんやKNボタンさんが書かれているとおり、

 物理的にはx16のコネクタ(スロット)が実装されているが、x4しか配線されていない。

ためです。
ですから、この(2)にx16のボードを増設しても、x4でしか動作しません。
xNが異なっても動作するのが、PCIeの特徴とも言えます。

書込番号:12451077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2011/01/02 20:51(1年以上前)

kanekyoさん,

お返事ありがとうございます。

参考URLを拝見いたしました。
ブッファローの公式HPですね。
PCI EXPRESSの数字が大きい(16)
ので数字が小さいのが補えるわけですね。

KNボタンさん、

お返事ありがとうございます。

詳しい説明、助かります!

スペックも正しい見方をしらないと、私のように
早とちりしてしまいますね。

ハナムグリさん、

再びありがとうございます!
皆さんの親切な返事を見て、最後に
ハナムグリさんのコメントを見て話がつながりました!

16は16でもその性能を万全にだしていない
タイプもあるんですね。(表現が素人ですが・・)

このM/B、昨年発売で導入したのですが、
PCI EXPRESS16が形状のみであると
いうことは、このM/Bシリーズでは下位の性能の
部類に入るみたいですね。

 

書込番号:12451440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問で・・・済みません。

2010/11/20 15:50(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:25件

PCI Express x16スロットに、PCI Express x4接続の拡張カードをさして、

残りの”16−4=12スロット”を利用して、

(PCI Express x4接続の)こちらのカードを接続できますか?

書込番号:12244940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/11/20 15:53(1年以上前)

こんちゃ

すごいこと考えたね〜〜w
でも、無理です

書込番号:12244950

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/11/20 15:54(1年以上前)

うん。まあたぶん接続はできる。
マザーボードが何か知らないのでちょーてきとーだけどね。
>残りの”16−4=12スロット”を利用して、
とはいかないけど。

書込番号:12244955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/11/20 16:00(1年以上前)

無理といえば無理かも知れないし、

ASUS「ROG XPANDER」というパーツも売られるならごり押しもアリかもね。
http://akiba.kakaku.com/pc/1011/18/184500.php

しかし、都合よく各種カードが使えるかは疑問だね。
それに下駄を履かせる?のだから通常のPCケースでは無理。

なので、使いたいカードに合わせたマザーボード選びが重要になるけど、
後から登場する使いたいカードはどうしようもないけどね。

書込番号:12244974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/11/20 18:37(1年以上前)

こんちゃ

言葉が足らんかったね・・・

同一スロットに
>残りの”16−4=12スロット”を利用して、
つまり
「PCIx16のうち、12レーン残ってるじゃないか、それを利用できないのか?」
という理論で、PCI Expressx16 1スロットに対して、
PCI Expressx4のカードを、直接2枚設置するのは無理です。

星屑とこんぺいとうさんが提示されているような、
PCI Expressx16を分岐させるような、アダプタ的な製品を使用するなら別です。

書込番号:12245641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/22 21:33(1年以上前)

分かりました。
どうも有難うございました。

書込番号:12257640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID構築について

2010/11/10 16:24(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:25件

計2台のHDDで、RAID0に構成されたパソコンを購入した者です。

その後、U3S6を取り付け、USB3.0の動作は確認済みです。

この度、U3S6の先に2台のHDDを取り付けて、計4台のHDDでのRAID0の再構築を考えています。

何か、問題ありますでしょうか?

(パソコンは、Hpパビリオンデスクトップ e9290です。)


書込番号:12194374

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/10 16:44(1年以上前)

U3S6ってRAID対応でしたっけ?
調べた限りでは対応してないようですけど。
それに別カードとの連携が出来るような賢いカードなんでしょうか。
きちんとしたRAIDカードなら連携取れるんですが。

書込番号:12194432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/10 16:50(1年以上前)

え?本当ですか?

書込番号:12194448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5

2010/11/10 16:51(1年以上前)

この製品の仕様を理解していれば聞くまでも無いだろう。

書込番号:12194449

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/10 16:53(1年以上前)

e9290jpの方見ましたが、多分チップセットの機能を使ってRAID組んでるので
M/B上のSATAポートが空いていれば4台で組めると思います。
U3S6との連携は無理です。
OSの機能を使ってRAIDアレイを組むなら可能でしょうけど、その場合はOSを入れられません。

書込番号:12194458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/10 17:06(1年以上前)

RAID非対応ですy

RAID組むときは、RAIDカードとオンボードとを混ぜて組むようなことは不可能です。
RAIDカード2枚を使ったとしても不可能ですy
それぞれで組むことは可能ですが。

書込番号:12194501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/11/10 17:11(1年以上前)

デバイスマネージャーで調べると、ICH10R LPC Interface Controllerが入ってました。

これを使用して、

・マザボに直接ついてる2台のHDD



・マザボにU3S6を付けて、その先につけた2台のHDD

とを合わせて、

計4台のHDDで、(ソフト)RAID0を構築することは、可能でしょうか?

書込番号:12194518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/10 17:18(1年以上前)

>計4台のHDDで、(ソフト)RAID0を構築することは、可能でしょうか?
先にも書きましたが、不可能です。
ICH10Rのみで構成してください。
もしくは、RAIDカードの購入を。

書込番号:12194552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/10 17:24(1年以上前)

Windows® 7 Home PremiumだったのでOSの機能としてもソフトウェアRAID機能がありません。
自力でLinuxとか入れれば組めるかもしれません。
ただ、その場合RAIDアレイにOSを入れることは出来ません。

>RAIDカード2枚を使ったとしても不可能ですy

3wareとかのカードだと異種混合でも出来たと思うんですけど違いましたっけ。

書込番号:12194570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/11/10 17:45(1年以上前)

>3wareとかのカードだと異種混合でも出来たと思うんですけど違いましたっけ。
私の勉強不足だと思いますが、知らないですね。
8000seriesから9000/9550seriesへのコンバートにため、2枚挿してデータを移すというのや。
9690と9550で2枚にすると、RAID画面がそれぞれ出ると聞いてますy

書込番号:12194649

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/10 18:31(1年以上前)

そう言われると単に同じソフトで管理できるだけでアレイは組めないような気がしてきました。
記憶があやふやです。
検索したらブリッジで4枚まで拡張できるカードはあるみたいでした。

というかスレ主別スレ立てて逃亡しちゃった。

書込番号:12194818

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/10 20:25(1年以上前)

>というかスレ主別スレ立てて逃亡しちゃった。


ここを捨てて 他でスレ立ててますねぇww

   ↓

2010/11/10 18:05 [12194710]

書込番号:12195435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットプラグ対応について

2010/09/15 12:13(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:2件

メーカーHPにホットプラグ対応って書いてありますが、
対応してるのってeSATAだけなのでしょうか?
SATAも対応してるならリムーバブルケース用として購入したいのですが、、、
どなたか試したことある方教えてください

書込番号:11912968

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2010/09/15 22:54(1年以上前)

ホットプラグ対応のエンクロージャーを使用した場合でしょう。
これにはeSATAはありません。

書込番号:11916123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bが古すぎるのでしょうか?

2010/06/24 03:57(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

A8N-SLI Premiumで使ってみたのですがBIOSでは認識しているみたいで
ドライバーを入れてWD10EACSを2台つけてOSを起動したのですがU3S6のBIOSの場所で
フリーズしてしまって先に進んでくれません。HDDをとれば先に進みます。
やはりマザーボードが古すぎるのでしょうか?

書込番号:11537046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/24 11:49(1年以上前)

もしかするとA8N-SLI PremiumのPCI Expressの規格がTなのに対し、U3S6 はPCI ExpressUのスロットでないと動かないのでは。

書込番号:11537833

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2010/06/24 19:32(1年以上前)

BIOS ROMエリアは空いていますか?
このシリーズはBIOS ROMエリアに余裕がないみたいなので、結構厳しいかも知れません。
RAID BIOSを有効にしていたり、RAIDコントローラーを有効にしていると、かなり減るかも知れません。

書込番号:11539247

ナイスクチコミ!0


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2010/06/25 14:57(1年以上前)

> ヘタリンさん
それはあるかもしれませんねー

> uPD70116さん
オンボードのRAIDもつかっておらず、切っている状態
なので空いているとは思うのですが、BIOS ROMエリアとはなんでしょうか?

書込番号:11542481

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5785件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度4

2010/06/26 10:40(1年以上前)

BIOSの拡張機能を登録するROMを配置するエリアです。
ビデオカードとRAIDカード等ブートするデバイスが主に使います。
使えるのは200KB前後(単位の間違いではありません)なので、意外と競合が発生します。

書込番号:11545991

ナイスクチコミ!0


eno9000さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/26 17:44(1年以上前)

A8N-SLI Premiumで使用中です。
当初スレ主さんと同様の症状でしたが、U3S6のファームウェアを新しくしたらHDDが認識される様になりました。
ちなみにBIOS:1.0.0.1019です
自己責任ですが試してみては?

書込番号:11547584

ナイスクチコミ!0


FireLeo05さん
クチコミ投稿数:8件

2010/06/30 20:02(1年以上前)

>>eno9000さん
横から失礼ですが自分のマザー(GA-P55-UD6)でも認識しないので
ファームウェアの場所とアップデート方法を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:11565490

ナイスクチコミ!0


eno9000さん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/01 21:09(1年以上前)

下の書き込みを参考にしました
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258333753/245

書込番号:11569984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/24 23:00(1年以上前)

FireLeo05さん

私も同じGA-P55-UD6のMBを使ってU3S6を使用したのですが同じようにU3S6のバイオス
の所で止まってしまっていました。しかし、MBのバイオスの設定を変えることでSSDから起動するようになりました。
Integrted PeripheralsのところのSATAPort0−3Native Modeを
EnabledからDisabledに変更
GSATA2-3/IDE Ctrl ModeをIDEからAHCIに変更(これはどのスロットに装着するかによって変わるかも)
一度はU3S6のバイオスのバージョンアップも考えたのですがFDの環境がなかったのでバージョンは買ったときのままです。(SATAドライバーは、1.0.0.1036)
まだ解決されていないのであれば一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11808306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)を新規書き込みU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
ASUS

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月12日

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング