U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2011年2月7日 18:32 | |
| 1 | 1 | 2010年11月22日 22:24 | |
| 1 | 3 | 2010年9月19日 16:14 | |
| 0 | 4 | 2011年1月18日 16:59 | |
| 4 | 16 | 2011年5月4日 12:07 | |
| 0 | 2 | 2010年4月7日 22:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
パソコンパーツにあまり詳しくないので、色々お教えください。
@このパーツは、他のUSB3.0インターフェースより、高めですが、どこがよいのですか?
Aこのパーツのメーカーは、パソコンパーツの中で有名なほうですか?
BバスパワータイプのHDDには、対応しますか?
0点
1、USB3.0だけでなくSATA3.0も対応しています。
2、マザボでは世界一位です。
3、可能ですが、バスパワー駆動は全機種で必ずとはいえません。それはどこも同じですが。
書込番号:12619096
4点
優位な点は2.5GT/sのPCI-Expressであっても、最大限のパフォーマンスが出せることです。
2.5GT/sのPCI-Express x1は250MB/sですから、USB3.0では半分程度しか出せません。
これを4つ分集めて2系統の500MB/sのPCI-Express x1を作り出して、SATAとUSB3.0を接続しています。
書込番号:12619494
4点
少しは自分で情報収集しましょう。それでも分からない時はこちらにヘルプを。
書込番号:12620177
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
パソコンメーカー言わく、マザーのSATAポート4つの内、1つをオプティカル(DVD)
ドライブが使用中との事ですが、
このオプティカルドライブをU3S6の6.0ポートに移し替えて使う事は可能でしょうか?
1点
>このオプティカルドライブをU3S6の6.0ポートに移し替えて使う事は可能でしょうか?
可能です。
書込番号:12258044
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
>USB3のカードで2台のPCを接続することってできますか?
>※お互いのドライブを共有するような使い方。
カードだけでは、無理です。
この場合、「データリンクケーブル」が必要になりますが、USB3.0対応の製品は
まだ、無いと思います。
データリンクケーブルの例
http://www.logitec.co.jp/products/if/lubptpu2.html
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ezpro.htm
書込番号:11934155
1点
無理です。
ドライブはそんなに賢くありません。
NASでも使えば、ドライブの共有は可能です。
勿論これは関係なくなります。
書込番号:11934489
0点
私は勘違いしていた様です。
USBのドライブを互いに共有するのではなく、互いのドライブを共有したいのですね。
USB3.0は確かに速いですが、ネットワーク程の利便性はないと思います。
書込番号:11934513
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
私の場合、128GBをU3S6経由で起動Driveとして使用しておりますが、
cmd.exeで
fsutil behavior query DisableDeleteNotify と入力リターンの結果、
DisableDeleteNotify = 0 で有効となっております。
Marvellドライバーは1.0.0.1036です。
ttp://marosama.blogspot.com/2010/01/ssdtrim-part3.html
上記にTrimについて詳しい説明があります。
参考にしてみて下さい。
書込番号:11616952
0点
違いますよ。
DisableDeleteNotifyはOSがTRIMコマンドをSATAに送っているかどうか表しているだけです。
1.0.0.1036の時点で、Marvellドライバーはそのコマンドを通していないようですので、Marvellのドライバーを使わない方がいいと思います。
Windows 7のジェネリックドライバーを残したら問題なく効きますし、SATA 6Gで動作もします(それ以外のパーフォマンスの差は出るか分かりませんが、いずれにせよTRIMを対応しない時点で×です)。
書込番号:12230387
0点
ここにも言ってますが、1.0.0.1051の版で対応するようになりました:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068342/SortID=11578923/
書込番号:12527139
0点
ここにも言ってますが、1.0.0.1051の版で対応するようになりました:
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068342/SortID=11578923/
書込番号:12527411
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
認識しません。
マザボ
メーカー PEGATRON CORPORATION
製品名 TRUCKEE
バージョン 1.04E01
の、×16に接続。
(OSは、Win7 64ビット)
その後、付属CDからドライバのインストール試みるも、
「適切な項目が検出されませんでした。」
と表示されて、ドライバが”無し”状態に。
仕方なく、メーカーホームページから、ダウンロード試みるも、
ダウンロードしたファイルを実行すると、
License Agreementの画面内の"I accept"をクリックすると、
「Not found the Host Controller」とエラー表示されて、実行できません。
どうしたら良いでしょうか?
1点
出始めの新インターフェイスカードは、トラブルの元・・・
ベータ テスターみたいで、、、
今後に期待かな!!
書込番号:11214328
0点
私の場合ですが、USB3.0のインターフェイスカードで、マザ−ボードとケースの穴との位置が少しずれていて、ネジで固定したらPCI Expressから少し浮いていて、認識されなかった時があります。
ちゃんと接続されていてデバイスマネージャーで?が付いているのなら、故障?
書込番号:11214436
0点
ドライバがインストールできた(?)みたいなので、再起動すると、BIOS画面が立ち上がりましたが、どれを選択するのか、わかりません。
内容は、
1) Marvell 32 bit AHCI Driver Disk
2) Marvell 64 bit AHCI Driver Disk
3) FreeDOS command prompt
です。
又、選択後も、どの様にして行けば良いのか、教えて下さい。
BIOS設定が、分からずに困っています。
このカードを取り付けるまでは、良かったのですが、その後の設定方法が、全く分かりません。
なんか、ネットから、ドライバをインストールできたみたいで、再起動したら、上の画面が出てきました。
ただ、独断では、BIOS怖くて、いじれません。
詳しい解説書も無いし、困っています。お助け下さい。
書込番号:11214565
1点
>>>OSは、Win7 64ビット
なら、
2) Marvell 64 bit AHCI Driver Disk
で、いいんじゃ ない??
ダメ なら、cmos クリアーで、
書込番号:11214708
0点
これはCDから起動して、ドライバーディスクを作成するものだと思います。
CDを抜いて起動してみましょう。
書込番号:11215100
0点
ありがとう御座います。CDを抜いて、正常に起動しました。
ただ、U3S6のUAB3.0コネクタに、UAB3.0対応のHDDケースを接続しても、
コンピューター画面になにも表示されず、認識されません。
付属CDですが、これからは、何もインストールするものが表示されないので、メーカーHPから、デバイスをインストールしました。
何か、他にインストールするものでも、あるのでしょうか?
先の、BIOS画面といい、何がなんだか・・・
書込番号:11215288
0点
USB2.0のコネクタに挿してHDDが認識されるなら、U3S6の取り付け不良とか
相性不良かも。
USB2.0に挿しても駄目なら、コンピュータの管理→ディスクの管理で該当
HDDが認識されるなら領域確保→フォーマットで良いのでは?
書込番号:11215327
0点
デバイスマネジャーでUSB3.0が使用可能になっているか確認。
?付いてるようならドライバ再インストール。
問題ないのなら、3.0のコネクタに使用出来ている他の機器接続してみる(2.0でよい)、動作するなら、3.0の機器が何か異常。
書込番号:11215352
0点
デバイスマネジャーでUSB3.0が使用可能になっているか確認するには、
デバイスマネジャー画面の、どの部分を見るのでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:11215437
1点
windows7なら、
ユニバーサル シリアル バス コントローラーの下に、
USB3.0 Host Controller と USB3.0 Root Hub があるはずです。
私のは、XPの別のマシンに入れているので若干表現が違うかもしれませんが、ちゃんとドライバ入っているならUSB3.0と表記された物が必ずあるはずです。
書込番号:11215512
0点
ユニバーサル シリアル バス コントローラーの下には、
・Intel(R)ICH10 Family USB Enhanced Host Controller
と書かれたものが、8個と
・USB Composite Device
と書かれたものが、2個と
・USB Root Hub
と書かれたものが、8個と
・USB 大容量記憶装置
・eHome Infrared Receiver(USBCIR)
と書かれたものが、それぞれ1個ずつありますが、
これ以上展開はできず、
又、詳細画面にしても、
・USB3.0 Host Controller と USB3.0 Root Hub
なるものは、ありません。
カードの接続は、しっかりと、やりました。
あと、考えられることは、何でしょうか?
書込番号:11215681
1点
おそらくUSB3.0のドライバ導入されてませんね。
確認ですが、SATAとUSBのドライバは別ですよ。
ここまで問題ないのなら、故障かな?
書込番号:11215783
0点
デバイス自体を認識していない気がします。
カードの取り付けを確認するのと、カード自体が動作するかどうかを確認する必要があるでしょう。
後者は購入店にて、動作の確認をして貰うのが一番でしょう。
BIOSがあるので、ディスクの検出画面があります。
書込番号:11217655
0点
Windowsを起動した状態で添付CDを光学ドライバーにセットすると
ASUSドライバー・メニュー画面が表示されると思います。
ドライバーを選んでインストールを実行します。
ドライバーがインストールされると
添付ファイルのようにドライバー名が表示されるはずです。
●USB3.0ドライバー名
NEC Electronics USB 3.0 Host Controller
NEC Electronics USB3.0 Root Hub
●SATA3ドライバー名
Marvell 91xx SATA 6G Controller
うまく行かない場合は下記を参考にして
デバイスマネージャーからドライバーの更新を実行します。
ASUS U3S6を試す
http://freeroad.blog.eonet.jp/freeroad/2010/03/hardwareasus-u3.html
>マザボメーカー:PEGATRON CORPORATION
>製品名:TRUCKEE
↑ASUSの分離部門の様ですが
このカードは認識できるのでしょうか?
【参考】
Conecoクラブ U3S6レビュー
http://club.coneco.net/user/13908/review/27927/
【ASUS U3S6】ドライバー入れなおしてみますと・・・
http://ameblo.jp/dendoshi/entry-10404075380.html
書込番号:11217809
0点
クリーンインストールの場合は、別途インストール用のドライバーディスクを作成します。
展開された状態でDVDに入っていないんですね。
USBなどにドライバーを展開しておくといいでしょう。
・付属DISKのDVDを入れる
・ASUSのインストーラーを起動する
・タブを切り替える
・OSの32bit/64bitの区分に応じてAHCIの32bitか64bitを指定する。
・OSのインストールを開始し、追加ドライバーを指定するとメディアを認識できる。
ちなにみ、マザー側でAHCPでなくても、コントローラー側はデフォルトでAHCPです。
なお、私のドライバー、リビジョンが少し新しいようで。
書込番号:12969080
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
検証され使えるとされたマザーが少ないだけで相性問題が多発してるわけじゃないと思いますよ
統計的な事はユニティに聞く方がいいでしょうね
書込番号:11194555
0点
スイッチで切り替えて使うのではないので、問題が出るとしたらどちらを使うつもりでも問題は出ます。
書込番号:11202381
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)








