U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2010年3月20日 19:55 | |
| 0 | 3 | 2010年2月28日 00:40 | |
| 3 | 21 | 2010年7月3日 22:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
カードサイズの点ではそれでOK。
後は、マザーの仕様。
PCI Express x4スロットが必要。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=3451&l1=3&l2=204&l3=0&l4=0
書込番号:11017609
0点
ご回答ありがとうございます。
下(↓)にも書きましたが、パソコン型番は、
・HP Pavilion Desktop PC e9290jp/CT
で、マザーボード型番は、
・インテルX58 Expressチップセットを使っている・・・としかメーカー側も教えてくれずに、困っていました。(使用してるマザボが非公開なのは、何故?)
あと、グラボに、NVIDIA GeForce GTS250を使用すると、
「 PCI Express x 16 x 2 スロットは(空1)となっています。また、PCI Express x 4 x 1 スロットを占有します。」
と注記ありましたので、
PCI Express x 4 は使えず、 PCI Express x 16 スロットを使う予定でいます。
・・・って、これで、良いんですよね?使えますよね?
何せ、不安で・・・。
書込番号:11017768
0点
PCI Express x 16が空いていればそこに挿せば良いです。
しかし、このカード、ASUSは自社製マザー向けとして開発したようです。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/option/u3s6/
挿しても動かない、と言う書き込みもあるので、環境の相違(?)や相性(?)で動かない場合もあると思う。
書込番号:11017872
1点
いろいろ、ありがとうございました。
大変、魅力的な商品でありながら、同時に、
購入には、勇気が入る商品でもありますね。
検討したいと思います。
書込番号:11018361
0点
>「 PCI Express x 16 x 2 スロットは(空1)となっています。また、PCI Express x 4 x 1 スロットを占有します。」
PCIEx16が1本空いていれば搭載可能です。
ただし、無線LANや地デジチューナを搭載していると、その空きもないかもしれません。
>使用してるマザボが非公開なのは、何故?
商品紹介で360°ビューに載ってますy
すべてでないにしても、それだけあれば見取り図はほぼわかります。
また、BTOで選択しある程度の自由度はあります。
それ以上、個人で追加する分については自己責任で行うことになります。
書込番号:11018795
0点
USB3.0が主目的でSATA 6Gb/sは重視しないのなら、ASUSのコンボカードじゃなくて、他のベンダから出ているUSB3.0単機能のカードの方が良いと思います。
繋ぐのがSSD(RAID0構成)じゃなくて、単基のHDDならば、今のところSATA 6Gb/sは殆どメリットを感じないし。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091119_329849.html
自社製マザー向けとして企画されてU3S6よりも、他のベンダから発売されているUSB3.0のみのカードの方が安定動作の可能性が高いです。
書込番号:11020364
0点
Mather: P55UD3R(ギガバイト)
OS : Windows Server2008
の環境で、このU3S6が使えています。もっともSATA6Gの方は試していませんが、USB3.0は快適に使えています。グラフィックスボードを使っていますので、もう一方のx16形状のスロットに差し、USB3.0の延長ケーブルで後ろから前に持ってきています。
このU3S6とマザーボードとの間に相性の問題が生ずることは、この書き込みを読んで初めて知りました。
書込番号:11114707
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
こちらの商品は、今、あるパソコンにつかえますか?
メーカーサイトを見ましたが、いまいちよく分かりませんでした。
パソコン型番は、
・HP Pavilion Desktop PC e9290jp/CT
で、マザーボード型番は、
・インテルX58 Expressチップセット
です。
教えて下さい。
0点
PCI-Expressx4以上のスロットがあいていればたぶん使える。ただし相性とかがあるかもしれないとだけ言っておく。まぁ大抵の場合は動くと思われる。
書込番号:11007916
0点
USB3.0ってまだ慌てて準備しなくて良いと思うが... 新規格の出始めは色々あるのが常だし。
書込番号:11009355
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
このU3S6を取り付けた方
おられますか?
自分のマザーボードは、
GA-EX58-UD3R Rev.1.0 を使用しています
↑このマザーボードでもつかえるのでしょうか?
わかるかた教えて下さい。
0点
ギガのマザーで動いますよ。
PCI−Eは何処でも動くと言う人が、居ますが、ちょっと
意味が違うので、x4以上のスロットに入れて下さい。
ATA の方は、今の環境で十分なので使ってませんが、
USBの方は、処分予定のHDDで、70MB/S以上
出ているので、満足してます。
書込番号:10673571
1点
返事遅くなりました
あもさん、アビス57さん回答ありがとうございます
購入を検討したいとおもいます。
書込番号:10674971
0点
このマザーで、Vistaでも7でも動いてますよ。
1 .5のハバッファローのUSB3繋いで、内蔵のシーゲート418よりベンチで速度出てます。
書込番号:10735189
1点
早速オークションにて出品していた物をゲットしました。
今届いたので、早速取り付けたのですが・・・
初歩的な質問なんですが、オンボードのSATAでインストールした、HDを
そのまま、U3S6のSATA3.0もコネクターにさして、BIOSの起動順序を、U3S6に
変更しても
やはり、システムをインストールし直さないとダメですよね???
単純に、再インストールせずに起動させたらイニシャライズ・・・
と表示され止まってしまった為・・・
素人的な質問ですみません
わかる方教えて下さい
書込番号:10787885
0点
さらに質問です
このボードで
osがXPで使用しているのですが、
AHCiのモードで使用したい場合は、
このカード付属の、AHCIのドライバーをインストール時に
一緒にインストールすればいいのでしょうか?
書込番号:10788671
0点
普通にマザーに接続して、このカードのAHCIドライバーを上書き後に
このカードにつなげば再インストールしないでも使えそうですよ
書込番号:10812638
0点
横から失礼します。
私も同じ「イニシャライズ・・・」で止まってしまいます。
マザーはASUS MaximusVFormula、OSはWin7 64bitです。
ASUSのHPでも動作確認済ということなので安心してたんですが・・・
接続して1度目は何とか起動に成功するのですが、再起動時には、
「イニシャライズ・・・」で停止してしまいます。
どなたかお助けください・・・・
書込番号:10823472
0点
P5B系(commando)ですがUSB3.0機器が反応しません。
同じP5Bで使えてる人がいるんですがワタシの場合はダメだったので
信頼度が高いらしいRATOCのREX-PEU3を買ってきたところ
最初はつながらず、ケーブルやらBIOSやら色々いじってたら
何とかつながる方法が判明。(USB機器は裸族CROSU3です)
bios設定において
[Extreme Tweaker] メニューの[AI Tuning]で
ManualにしないとOCの細かい設定ができないところを
AutoかStandardにすると、何事もなくつながります。理由はさっぱり不明・・
ちなみに、Manualにしてどれだけ設定を詰めてもダメですた。(泣)
U3S6の方は試してませんけど、多分これでいける気がします。
OCしてる人でつながらない人はbiosを触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10825451
0点
aemsz006さん
こんにちわ
自分はまだ解決していませんが・・・
(というか忙しくてPCをかまっている時間がなかったです。)
aemsz006さんは、解決しましたか?
がんこなオークさん
そうなんですか
自分のやりかたがわるいんですかね?
書込番号:10833902
0点
たくまのパパさん
・・・・うーん、だめですねえ。
BIOS、ドライバなどいじってみましたが・・・
思いつく限りトライしてみてはいるのですが、
いかんせん知識が乏しいもので・・・・
だめもとでサポートセンターにもメールしてみました。
有効な返信がきたらまたカキコしますね。
書込番号:10834308
0点
ユニティとMVKのサポートから連絡がありました。
ユニティのほうはシリアルNo.が自分のところのものではないので回答できないとの返事。
MVKは「詳しい構成・仕様を教えてくれ」とのことで回答するとすぐに返事があり、
SSDではなくHDDを接続してどうなるか見てくれとのこと。
早速データ用に使用していたHDDをカードのSATA@に接続して起動すると、認識。OS起動。
データもきちんと読めます。???
もしやと思い、そのままでカードのSATAAにOS入りのSSDを接続。認識!
その後BIOSで起動ドライブを設定しなおし、再起動。認識!OS起動!
@のHDDを抜いてSSDのみにしてみても大丈夫なようです。???
なんだったんでしょうか???
念のため再起動や電源を完全に落として起動しなおしても問題なし。
今は何もなかったように使用できています。
サポートにも先ほど改善状況を連絡しておきました。
参考にならない回答ですいません。
でもPCって初心者には理由のわからないうちに
解決してしまうことって多々ありますよね・・・
書込番号:10848214
0点
お久しぶりです
みなさん、色々と書き込みありがとうございます
やっと、時間が空いたので再チャレンジしたところ、
イニシャライズの画面でしばらく我慢していたら、
添付ファイルの画面が出てきて、これはやったかと思いきや
やはり、再インストールをしろみたいな文章がでてきましたが・・・
↑自分の解釈が間違っていたらすみません
(携帯で撮影した画像なんで、みにくくてすみません・・・。)
やはり、この画面をみるかんじでは、U3S6にHDをつなげてから
システムをインストールしろってことでいいのでしょうか?
書込番号:10885735
0点
これが入ったことで、起動順が変更されてしまったのでしょう。
起動順を見直してください。
場合によってはGIGABYTEは[F12](うろ覚え)キーをPOST中に押すことで、一時的に起動デバイスを変更することも可能です。
少なくとも私は、HDDを通常のSATAポートに接続して、これを接続し起動、ドライバーをインストール後に接続を変更しただけで動きました。
書込番号:10891023
0点
uPD70116さん
こんにちは
やはりだめでした・・・
F12でBOOTの順序確認するも、HDDになっていたんで
大丈夫だと思います・・・
F12を押して立ち上げたら、@の画面が出て、しばらくしたらAのBOOT画面に
なりました・・・
その後、起動させたら
Bのような画面に・・・
OSをいれ再インストールしようとするも、
ブルーバックの画面でしばらくしたところでフリーズしてしまいます・・・
ボード不良なんでしょうか???
書込番号:10903537
0点
たくまのパパさん こんばんは
本製品をIntel DX58SOにて使用しておりますが、問題なく使用できております。
上記マザーのx4のスロットに挿しています。
メーカーこそ違えど、同じX58マザーなので、問題なく使用できるような気がします。
ところで、(1)の画面のところで本製品のBIOS表示の後に接続されているHDD名が表示される
かと思いますが、何も表示されないのでしょうか。何も表示されていなのならば、HDD
が認識されていないことになります。
HDDや電源ケーブル、SATAケーブルに問題がないか、確認してみてください。
あるいは、もしかしたら本製品と接続しているHDDとの相性問題かもしれません。
ほかのHDDをお持ちであればそれで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10907675
0点
のりく〜んさん
こんにちは、返事が大変遅くなりました
>ところで、(1)の画面のところで本製品のBIOS表示の後に接続されているHDD名が表示される
かと思いますが、何も表示されないのでしょうか。何も表示されていなのならば、HDD
が認識されていないことになります。
しっかりと、認識されていました・・・
試しに、データー用のHDを接続して起動すると、イニシャライズの画面で
停止後、しばらくすると、真っ黒な画面になって停止してしまいます。
自分の設定が悪いのかなにやらさっぱりです。
書込番号:10979806
0点
他のRAIDやAHCIのBIOSが有効ですか?
ROM BIOSエリアは限られているので、幾つか起動すると足りなくなる場合があります。
書込番号:10989690
0点
uPD70116さん
こんばんわ
uPD70116さんは、どこのマザーボードを使用しているのでしょうか?
BIOSは、普通にXPをインストールしたため、RAIDやAHCIのBIOSのところは、
確か無効になっていると思いました。
会社の後輩にASUSのP7P55D EVOのマザーボードを使っている子が
いたので、使えるか確認してもらおうと、貸したところ
U3S6を挿して電源を起動したら、画面がXPのロゴが出たらへんで消えてしまって
真っ黒になったと言っていました。
その後、U3S6を取り外して、起動するも画面が出ないと・・・
後輩に悪いことをしてしまった・・・
話がそれてしまいましたが、uPD70116さんは、U3S6のドライバー内にある
AHCIのドライバーもインストールしているのでしょうか?
ちなみに、OSは?
いろいろと質問してすみません
宜しくお願い致します
書込番号:10989777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)













