U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード



インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
昨日、購入し使用始めました。
スリープから復帰すると、U3S6に接続していたハードディスクが消えてしまいます。
接続は内臓SATAとUSB3.0接続のハードディスク2台ですが、2台ともコンピュータの表示及びコンピュータの管理から消えてしまいます。
スリープ前には、2台とも認識していました。
再起動すると、認識されます。
どうすればよいのでしょうか?
Windows7 64bitで使用しています。
書込番号:14392229
0点

私の環境ではそんなことはありません。
取り敢えず使用環境を書いてください。
それからこのカード自体を認識してるかどうか、ドライバーのバージョンも合わせて書いてください。
書込番号:14393268
0点

パソコンは、Pavilion Desktop PC HPE-590jpです。
スロットは、x16にさしています。
起動時の表示は、Marvell 88SE91xx Adapter-BIOSVersion 1.0.0.1028
デバイマネージャーでは、Marvell 91xxSATA 6G controller
日付2010/03/17
バージョン1.0.0.1036
となっています。
よろしくお願いします。
書込番号:14394654
0点

追記です。
スリープ復帰時の、見失う場合には上記のデバイスマネージャーのMarvell 91xxSATA 6G controller の表示が消えています。
書込番号:14394757
0点

USB3.0の方はどうなっていますか?
PCI-Express x4のスロットもあるみたいなにで、そちらも試してみてください。
後はPCI-Express x16を入れ換えも試した方がいいかも知れません。
書込番号:14397785
0点

ありがとうございます。
USBはこれでよいのでしょうか?
renesas electronics usb 3.0 host controller 2010/12/10 2.0.32.0
renesas electronics usb 3.0 Root Hub 2010/12/10 2.0.32.0
GTX460を付けているので、PCI-Expressの空きはx16一か所しかありません。
書込番号:14397922
0点

スリープ復帰時のみ見失うのかと思っていましたが、
起動時(電源オン時)にも認識しないときがあります。
再起動すると、認識しました。
書込番号:14397984
0点

そうではなくてUSB3.0の方はSATAを認識していないときに認識しているかどうかです。
それからビデオカードとU3S6を入れ換えることは可能ですよね?
それと仕様上PCI-Express x4スロットがある筈ですが、こちらは試してみましたか?
もしビデオカードのクーラーと干渉するなら、ビデオカードをもう一つのPCI-Express x16スロットへ移動させて試してみてください。
書込番号:14399027
0点

SATAとUSB3.0は同時に認識し、認識しない時も同時に認識しません。
PCI-Express x4スロットは、ビデオカードでふさがれています。
ビデオカードとU3S6を入れ換えは、一度試してみます。
書込番号:14399144
0点

ビデオカード取り外して、移動させてみましたが、サイズとスロットの問題で取り付けできません。移動させると、マザーボードのコネクタ接続端子と干渉してしまい取り付けできません。
上からx1 x16 xx4 x16のスロットが並んでいます。
一番下のx16にビデオカードがあり、上から二番目のx16に移動させると、x1スロット上のマザーボード接続のコネクタ端子等と干渉してしまいます。
取り外した状態でU3S6の動作確認と思いましたが、ディスプレイの接続がビデオカードにしかなく、無理でした。
残念ながら、U3S6取り付けスロットは移動無理です。
書込番号:14399449
0点

IRQの競合で使い物にならなかったことはあったので、スロット変更はそういったときには有効なのですが、無理となると他のカードへ変更するしかないでしょう。
USB3.0を諦めて、SATA単体にするというのもありでしょう。
2.5GT/sのPCI-Expressであっても、USB3.0はUSB2.0の5倍は出るので、USB3.0カードだけ使うというのもいいでしょう。
ただこのPCにはUSB3.0があった気がしますが...
因みにHDDに6.0Gbpsは無意味です。
最速クラスでも200MB/sに届かないので、3.0Gbpsでも十分です。
SSDであっても、その差を有効に活かせる場面が殆どないので、ベンチマーク以外で差を見出すのは困難です。
SSDに巨大なファイルをコピーするときだけでしょう。
巨大なファイルは全部を読み込むことがないので、読み込みの時間は速くなる意味がないです。
SSD-SSD間のコピーでもない限り、幾ら速くても相手の速度に合わせるしかありません。
大抵がメディアファイルなので、使うときも1秒間に10MB/sも出れば事足ります。
書込番号:14402570
1点

やはり難しそうですね。
これまでは、バッファローのUSB3.0カード(2口)を使っていました。
元に戻すしかないですね。
内部のSATAも外部のeSARAも空きがないので、このカードが便利かなと思い購入したのですが残念です。
いろいろと試してみたかったのですが…。
uPD70116 さん ありがとうございました。
書込番号:14402601
0点

発生時の構成,特にメモリや常駐機能(特にハード・ソフト共に)はどうだったのでしょうか?
メモリ(リソース)が8GB以下でしたら,16GB以上にし,ページングファイルも大容量に固定しつつ,
レジストリ設定からGDIリソースへの配分上限も拡大後に再テストすれば行けるかも知れません。
うちも8GBで不要機能の無効化・停止や低頻度機能の手動化による徹底軽量化で,近い状況を何度も打開していますので。
書込番号:23695845
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





