U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 21 | 2010年7月3日 22:13 | |
| 1 | 3 | 2010年6月30日 12:48 | |
| 1 | 2 | 2010年6月14日 22:02 | |
| 2 | 6 | 2010年6月7日 20:35 | |
| 2 | 5 | 2010年5月30日 01:59 | |
| 0 | 8 | 2010年5月23日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
このU3S6を取り付けた方
おられますか?
自分のマザーボードは、
GA-EX58-UD3R Rev.1.0 を使用しています
↑このマザーボードでもつかえるのでしょうか?
わかるかた教えて下さい。
0点
たくまのパパさんこんばんわ
インターフェースの規格が合っているなら、ASUSだろうがGIGABYTEだろうが同じ様に使用できますし、メーカーが違うと相性が出ると言うのは半ば迷信の様な話ですけど?
PCI-Expressスロットに空きがあるのでしたら、取り付け可能ですし、まして最近のマザーボードですからPCI-Expressスロットは必ず装備されていますので、取り付けできないとすると余程特殊なPCケースを使わない限りは大丈夫です。
書込番号:10671628
1点
ギガのマザーで動いますよ。
PCI−Eは何処でも動くと言う人が、居ますが、ちょっと
意味が違うので、x4以上のスロットに入れて下さい。
ATA の方は、今の環境で十分なので使ってませんが、
USBの方は、処分予定のHDDで、70MB/S以上
出ているので、満足してます。
書込番号:10673571
1点
返事遅くなりました
あもさん、アビス57さん回答ありがとうございます
購入を検討したいとおもいます。
書込番号:10674971
0点
このマザーで、Vistaでも7でも動いてますよ。
1 .5のハバッファローのUSB3繋いで、内蔵のシーゲート418よりベンチで速度出てます。
書込番号:10735189
1点
早速オークションにて出品していた物をゲットしました。
今届いたので、早速取り付けたのですが・・・
初歩的な質問なんですが、オンボードのSATAでインストールした、HDを
そのまま、U3S6のSATA3.0もコネクターにさして、BIOSの起動順序を、U3S6に
変更しても
やはり、システムをインストールし直さないとダメですよね???
単純に、再インストールせずに起動させたらイニシャライズ・・・
と表示され止まってしまった為・・・
素人的な質問ですみません
わかる方教えて下さい
書込番号:10787885
0点
さらに質問です
このボードで
osがXPで使用しているのですが、
AHCiのモードで使用したい場合は、
このカード付属の、AHCIのドライバーをインストール時に
一緒にインストールすればいいのでしょうか?
書込番号:10788671
0点
普通にマザーに接続して、このカードのAHCIドライバーを上書き後に
このカードにつなげば再インストールしないでも使えそうですよ
書込番号:10812638
0点
横から失礼します。
私も同じ「イニシャライズ・・・」で止まってしまいます。
マザーはASUS MaximusVFormula、OSはWin7 64bitです。
ASUSのHPでも動作確認済ということなので安心してたんですが・・・
接続して1度目は何とか起動に成功するのですが、再起動時には、
「イニシャライズ・・・」で停止してしまいます。
どなたかお助けください・・・・
書込番号:10823472
0点
P5B系(commando)ですがUSB3.0機器が反応しません。
同じP5Bで使えてる人がいるんですがワタシの場合はダメだったので
信頼度が高いらしいRATOCのREX-PEU3を買ってきたところ
最初はつながらず、ケーブルやらBIOSやら色々いじってたら
何とかつながる方法が判明。(USB機器は裸族CROSU3です)
bios設定において
[Extreme Tweaker] メニューの[AI Tuning]で
ManualにしないとOCの細かい設定ができないところを
AutoかStandardにすると、何事もなくつながります。理由はさっぱり不明・・
ちなみに、Manualにしてどれだけ設定を詰めてもダメですた。(泣)
U3S6の方は試してませんけど、多分これでいける気がします。
OCしてる人でつながらない人はbiosを触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:10825451
0点
aemsz006さん
こんにちわ
自分はまだ解決していませんが・・・
(というか忙しくてPCをかまっている時間がなかったです。)
aemsz006さんは、解決しましたか?
がんこなオークさん
そうなんですか
自分のやりかたがわるいんですかね?
書込番号:10833902
0点
たくまのパパさん
・・・・うーん、だめですねえ。
BIOS、ドライバなどいじってみましたが・・・
思いつく限りトライしてみてはいるのですが、
いかんせん知識が乏しいもので・・・・
だめもとでサポートセンターにもメールしてみました。
有効な返信がきたらまたカキコしますね。
書込番号:10834308
0点
ユニティとMVKのサポートから連絡がありました。
ユニティのほうはシリアルNo.が自分のところのものではないので回答できないとの返事。
MVKは「詳しい構成・仕様を教えてくれ」とのことで回答するとすぐに返事があり、
SSDではなくHDDを接続してどうなるか見てくれとのこと。
早速データ用に使用していたHDDをカードのSATA@に接続して起動すると、認識。OS起動。
データもきちんと読めます。???
もしやと思い、そのままでカードのSATAAにOS入りのSSDを接続。認識!
その後BIOSで起動ドライブを設定しなおし、再起動。認識!OS起動!
@のHDDを抜いてSSDのみにしてみても大丈夫なようです。???
なんだったんでしょうか???
念のため再起動や電源を完全に落として起動しなおしても問題なし。
今は何もなかったように使用できています。
サポートにも先ほど改善状況を連絡しておきました。
参考にならない回答ですいません。
でもPCって初心者には理由のわからないうちに
解決してしまうことって多々ありますよね・・・
書込番号:10848214
0点
お久しぶりです
みなさん、色々と書き込みありがとうございます
やっと、時間が空いたので再チャレンジしたところ、
イニシャライズの画面でしばらく我慢していたら、
添付ファイルの画面が出てきて、これはやったかと思いきや
やはり、再インストールをしろみたいな文章がでてきましたが・・・
↑自分の解釈が間違っていたらすみません
(携帯で撮影した画像なんで、みにくくてすみません・・・。)
やはり、この画面をみるかんじでは、U3S6にHDをつなげてから
システムをインストールしろってことでいいのでしょうか?
書込番号:10885735
0点
これが入ったことで、起動順が変更されてしまったのでしょう。
起動順を見直してください。
場合によってはGIGABYTEは[F12](うろ覚え)キーをPOST中に押すことで、一時的に起動デバイスを変更することも可能です。
少なくとも私は、HDDを通常のSATAポートに接続して、これを接続し起動、ドライバーをインストール後に接続を変更しただけで動きました。
書込番号:10891023
0点
uPD70116さん
こんにちは
やはりだめでした・・・
F12でBOOTの順序確認するも、HDDになっていたんで
大丈夫だと思います・・・
F12を押して立ち上げたら、@の画面が出て、しばらくしたらAのBOOT画面に
なりました・・・
その後、起動させたら
Bのような画面に・・・
OSをいれ再インストールしようとするも、
ブルーバックの画面でしばらくしたところでフリーズしてしまいます・・・
ボード不良なんでしょうか???
書込番号:10903537
0点
たくまのパパさん こんばんは
本製品をIntel DX58SOにて使用しておりますが、問題なく使用できております。
上記マザーのx4のスロットに挿しています。
メーカーこそ違えど、同じX58マザーなので、問題なく使用できるような気がします。
ところで、(1)の画面のところで本製品のBIOS表示の後に接続されているHDD名が表示される
かと思いますが、何も表示されないのでしょうか。何も表示されていなのならば、HDD
が認識されていないことになります。
HDDや電源ケーブル、SATAケーブルに問題がないか、確認してみてください。
あるいは、もしかしたら本製品と接続しているHDDとの相性問題かもしれません。
ほかのHDDをお持ちであればそれで試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10907675
0点
のりく〜んさん
こんにちは、返事が大変遅くなりました
>ところで、(1)の画面のところで本製品のBIOS表示の後に接続されているHDD名が表示される
かと思いますが、何も表示されないのでしょうか。何も表示されていなのならば、HDD
が認識されていないことになります。
しっかりと、認識されていました・・・
試しに、データー用のHDを接続して起動すると、イニシャライズの画面で
停止後、しばらくすると、真っ黒な画面になって停止してしまいます。
自分の設定が悪いのかなにやらさっぱりです。
書込番号:10979806
0点
他のRAIDやAHCIのBIOSが有効ですか?
ROM BIOSエリアは限られているので、幾つか起動すると足りなくなる場合があります。
書込番号:10989690
0点
uPD70116さん
こんばんわ
uPD70116さんは、どこのマザーボードを使用しているのでしょうか?
BIOSは、普通にXPをインストールしたため、RAIDやAHCIのBIOSのところは、
確か無効になっていると思いました。
会社の後輩にASUSのP7P55D EVOのマザーボードを使っている子が
いたので、使えるか確認してもらおうと、貸したところ
U3S6を挿して電源を起動したら、画面がXPのロゴが出たらへんで消えてしまって
真っ黒になったと言っていました。
その後、U3S6を取り外して、起動するも画面が出ないと・・・
後輩に悪いことをしてしまった・・・
話がそれてしまいましたが、uPD70116さんは、U3S6のドライバー内にある
AHCIのドライバーもインストールしているのでしょうか?
ちなみに、OSは?
いろいろと質問してすみません
宜しくお願い致します
書込番号:10989777
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
ポートマルチプライヤですか?
仕様を見る限りe-SATAが付いてないように思えますが。
書込番号:11561682
0点
失礼しました。
コレガのCG-HDC2EU3100付属のブランケットを使用しようかと思っていましたが、所有しているマザーボードがマルチホットプライヤに対応していないためお聞きしてみました。
書込番号:11562172
0点
ブランケットは毛布みたいなものです。
そういう場合は、マルチポートプライヤーに対応しているカードに搭載されたチップを、先ず調べましょう。
それと同じもしくは同系列のチップが搭載されていれば、動く可能性は非常に高くなると考えていいでしょう。
それでも保証はないので、動くものを探した方がいいと思います。
書込番号:11564218
![]()
1点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
こんばんわ
下記のインターフェースを取り付けたいと思っていますが、添付写真はマザーボード
(GA-P55M-UD2)の
画像です。取り付けれる場所はどこになるのでしょうか?
形状があっているものが無い為、不安です。
1箇所は、グラフィックボードGT210)
下記の物は取り付けれるのでしょうか?
取り付けれたら、オウルテック ガチャポンパッ!SMART3.0 OWL-ESQ35/U3(B)
と一緒に使いたいと思っております。
最優先、取り付け候補@
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
取り付け候補A
玄人志向 USB3.0N2-PCIe (USB3.0)
取り付け候補B
RATOC REX-PEU3 (USB3.0)
CPU CORE I7
マザーボード GA-P55M-UD2
メモリ 4G
HD 500G
OS WIN7PRO32bit(対応していなければwin7アルティメット 64bitに変更可能です。)
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
取り付け可能。
一番下のx16スロットに挿せば良い。
以下、ご使用のマザーの仕様。
>1 x PCI Express x16 slot, running at x16 (PCIEX16) (The PCIEX16 slot conforms to PCI Express 2.0 standard.)
>1 x PCI Express x16 slot, running at x4 (PCIEX4)
スロット形状はx16ですが、実際はx4動作です。
ちなみに、x16動作でも通常は無問題。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCI_Express
書込番号:11491048
![]()
1点
movemenさんへ
とてもわかりやすい説明でありがとうございました。
近日中に、購入したいと思います。
通販で購入しちゃうかもです。
書込番号:11496700
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
ASUSのP7P55Dに付けたらUSB3.0が5Gで動作しますかね?ラトックの取り付けてから2.5G動作じゃん!!って気づいっちゃったもんで・・・。
これってブリッジチップあるから帯域フルに使えますかね?
0点
黒いPCI Express 2.0 x16スロットならUSB3.0で5G使えると思うけど、x1スロットは全部2.5GT/sだから5Gでは使えないと思う。
書込番号:11455672
1点
2本目のグラボの所に接続したんですけど、スペック見ると2.5Gてなってるみたいで・・・。
ブリッジチップ搭載ならいけるかな?と思ったんですけど・・・どうですかね?
書込番号:11455921
0点
U3S6はPCI-Express 1.0を4レーン使うことで、2本分のPCI-Express 2.0 x1を作り出しています。
なので速度に関しては問題ないでしょう。
少なくともPCI-Express 1.0 x1に接続するものよりは速いです。
お使いのマザーボードも、対応リストにしっかりと明記されています。
書込番号:11455941
![]()
1点
いやっほ〜いwスペック通り本来の帯域使えるって事でポチって来ま〜す!
P55の帯域不足は盲点でした・・・。ブリッジチップ・・・感謝します!
書込番号:11456028
0点
本日取り付けました。でもって、WDのAAKS(500GB)からオウルテックのガチャポン3.0に入れた2TのEARSにファイルを移動させました。量は200GBくらいかな? 60M以上出る物とばかり思っていたのですが、40Mも出ず最終的には21M位まで落ち込みました・・・遅っ! こんな物なんでしょうかね??
それともケースの問題でしょうかね?
書込番号:11464640
0点
CrystalDiskMark3_0_0d を使ってみました。USB3.0接続はまともに動いているようですよね?でもファイル移動すごい遅かった・・・??
SATAの方は300Gの量を100〜85M位ですいすい移動してくれたんですけどね。
書込番号:11465281
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/inspiron-580s/pd.aspx?refid=inspiron-580s&s=dhs&cs=jpdhs1&~ck=mn
↑DELLのInspiron 580sを購入しようかと思うですが
こちらにこの商品は使用できるのでしょうか?
PCIe x1というのが2つ標準で付いているようなのですが。
0点
ととととと。さんこんばんは。
ASUSの仕様には
○バスインターフェース
・PCI Express x4
※PCI Express x4スロットだけでなくPCI Express x16およびx8スロットでも使用できます
とありますので、MB上にあるPCI Express x16スロットを使えば使用可能ではないでしょうか。
PCI Express x1スロットは使用できないと思います。
書込番号:11424756
![]()
0点
ととととと。さん、こんにちは。
Inspiron 580sはスリムタワー型なので、拡張カードのサイズはロープロファイルになります。
ASUSの製品ページの仕様にU3S6がロープロファイル対応かどうか明記されていませんでしたので、
購入前にこの点を確認されてはと思います。
書込番号:11424807
![]()
0点
この商品はロープロフィールではありません。
一般的なサイズよりは背が低いですが、ロープロフィールのケースに収まる高さではありません。
書込番号:11425259
![]()
1点
そうですね。ロープロファイルのサイズではないので、Inspiron580sには入らないですね。
失礼しました。
Inspiron580にするか。インターフェースボードをロープロファイルの物にしないと、ですね。
書込番号:11425636
1点
皆様、ご回答ありがとうございます。
助かりました。
ローのものを選ばないといけませんね。
書込番号:11426809
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
MB「ASROCK P55DE3」での使用ですが、HDDが認識されません。
USB3.0とDVDドライブは認識されました。
電源容量の問題もありません。
ググって同症状の方もいましたので、半ば諦めております。
相性問題なのでしょうか?
何かヒントになるようなことがあればご教授お願い致します。
不具合点
・HDD接続⇒BIOSで認識⇒起動が遅くなる(10分ほど)⇒OSで認識されず
試した事
・MB上でのHDD認識確認⇒○
・BIOSのアップデート
・ドライバのアップデート
Win7 home 64bit
Core i7 860
ASROCK P55DE3
WD20EARS (2TB SATA300)
NVIDIA GeForce GTS250 1GB
8GB DDR3 SDRAM
0点
ケーブルは何を使っていますか?
ケーブルを変えてみた方がいいかも知れません。
書込番号:11381335
0点
uPD70116さん、こんばんは。
>ケーブルは何を使っていますか?
同梱されていた6Gbpsケーブル2本と他のケーブルの3種類を試しましたが、
残念ながらだめでした。
書込番号:11382268
0点
HDDをエンクロージャーに入れて使用していませんか?
私はU3S6で何分も待つことはありません。
HDDがU3S6と合わないのかも知れませんが、電源の不具合等も全くないとは言い切れません。
書込番号:11386666
0点
uPD70116さん、こんにちは。
>HDDをエンクロージャーに入れて使用していませんか?
エンクロージャーは使用しておりません。
最小構成でも起動できませんでした。
書込番号:11387616
0点
一応認識している人もいるみたいですが、タイミングが厳しいのかも知れません。
ドライブか接続先を変えた方がいいと思います。
書込番号:11389999
0点
uPD70116さん、こんばんは。
>一応認識している人もいるみたいですが、タイミングが厳しいのかも知れません。
認識されている方もいらっしゃるのですね・・・・
諦めて「ASUS P7P55D Deluxe」を買ってしまいました・・
>ドライブか接続先を変えた方がいいと思います。
ドライブは完全に認識しておりますが、入れ直しは
していませんので、試してみます。
それと接続先を変えるとはどういうことでしょうか?
素人な質問ですみませんが、ご教授お願い致します。
書込番号:11390116
0点
変更するのはこのカード上のポートではなく、マザーボードや他のカードのポートに繋いでください。
既に試されているので、判っているとは思います。
そもそもこのHDDはこのカードに接続する意味は薄いです。
6Gb/sモードは全く意味はないですし、3Gb/sではやはりIntel製のSATAコントローラーが優秀です。
書込番号:11391001
0点
uPD70116さん、こんにちは。
>変更するのはこのカード上のポートではなく、マザーボードや他のカードのポートに繋いでください。
実は、HDD×3台 SSD×2台 のRAID構成を考えておりまして、
空きポートが不足する為に、このカードを購入した次第です。
6Gb/sの性能は発揮できませんが、ポート不足を補い、
なおかつUSB3.0に惹かれて購入しました。
結局は、MBをASUS P7P55D Deluxeに買い替えることにしました。
uPD70116さん度々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:11396548
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)















