U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

2009年11月12日 発売

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:USB3.0/SATAIII U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の価格比較
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のレビュー
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオークション

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月12日

  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の価格比較
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のスペック・仕様
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のレビュー
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のクチコミ
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の画像・動画
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のピックアップリスト
  • U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオークション

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s) のクチコミ掲示板

(478件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)を新規書き込みU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

U3S6を衝動買い…

2010/01/31 04:35(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

スレ主 Dommy_kさん
クチコミ投稿数:4件

ソフマップのオンラインショップでSATAのケーブルを買おうかと思ったときに送料のことを考えてこれも購入しました。
後日、このカードにもSATAのケーブルが入っているという事実を知ることになるのですが…。

そんなことは置いておいて…感想のようなものを残しておきたいと思います。

当方の環境はこんな感じです…
OS: Windows 7 Profesional 64bit
CPU: Intel Core i7 920
マザボ: P6T
SSD: OCZSSD2-1AGT60G
HDD: WD5000AAS
HDD: WD10EARS
グラボ: Geforce 9800 GT
ケース: Nine Hundred TWO
電源: CMPSU-750TXJP
マザーが対応保障外のP6Tでしたが問題なく動きました。

一応CrystalDiskMark 2.2でのスコアを張っておきました。
OCZSSD2-1AGT60Gの方はシーケンシャルリードが酷く落ち込みましたがランダムリードは伸びています。
WD10EARSについては、リードは伸びているもののライトは落ちています。

正直これらは誤差の範囲内ですし、起動時にU3S6が認識される時間がある分悪くなっていると言ってもいいかも知れません。
ただ、まだUSB3.0は普及しておらず、SATA3.0についてはそれを生かせる商品がまだ出ていない状況でなので、それは仕方がないですよね。

これからの環境に備えて投資したと考えればいい買い物でしょう。
とりあえずは、USB3.0のUSBメモリや高速のSSDなどが出てくるのを期待しながら待つとしましょう。

書込番号:10864478

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

U3S6&Rampage II Extreme

2010/01/21 07:03(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:23791件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5 レビュー用画像庫 

Rampage II Extremeの延命?で新規格対応にするのにU3S6を買ってみました
設定は楽ですがIntel Matrix Storage Managerは使えません
付属またはDLしたドライバーでの使用になります
これが関係しているのかまたはBIOS上はこのカードに接続した機器は
IDEと表示(仕様)されるのでどちらかの影響なのでしょうが
Intel SSD Toolboxは使えなくなるようです
現状私はUSB3やSATA3のストレージを所有していませんが
現状のパーツをつないでも効果があるようです新規格だからなのか
カードのコントローラーが優秀なのかわかりませんが
他の使用者さんも同じようにベンチのスコアが上がるようですね
体感的にも速くなった気がします
またDiskMarkの計測時間が速くなったようですがHD Tuneのスコアは悪くなりました・・・
MAX230Mだったのが200Mになりアベレージも220Mから194Mに下がりました
Burst Rateは700〜800Mとか出てますねw
それと当り前の事ですがデバイスが増えてBIOSでの項目が増えるので起動が遅くなります
カードを挿しただけで接続は無しで5秒弱で実際にSSDをつないで使ってみると
ストレージの認識で+4秒て感じでしょうか全体で10秒近く起動が長くなりますね
気になるような発熱も無いと思いますが
HD5870の真下に隙間3ミリで設置してるのが若干不安です
マルチブート構成でも使えています
現在の構成からの移行に関してですが付属のドライバーを元の接続で先にインストールすれば
OSの入った状態のままでも普通に起動します
色々書きましたがまだ昨日使いだしたので設定のミスも有るのかもしれませんね
満足度は90点CPは優秀だと思います 


書込番号:10816159

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/21 07:27(1年以上前)

>Intel Matrix Storage Managerは使えません
そりゃそうですわ。
このカードに接続された機器は、このカードに載っているMarvell社製 88SE9123配下になりますから。
Intel Matrix Storage Managerでは認識されません。

書込番号:10816189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/21 08:38(1年以上前)

返信ありがとうです 大丈夫です十分承知してます
素人目線で書きました(^_^)b

書込番号:10816346

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/21 12:49(1年以上前)

>大丈夫です十分承知してます素人目線で書きました

ですよね。
がんこなオークさんの知識や経験は常日頃ここで拝見しているので、それにしてはこの書き込みはおかしいな、と感じた次第であります。

当方は、3月頃と見られている980Xが入手出来次第、先日国内発売が発表されたP6X58D Premiumと既に入手済みのCMD12GX3M6A1600C8でメイン機を組みなおす計画でいます。
グラボはその時点で入手出来れば"Fermi"の予定。
一番の不確定要素はFermiですね。
Fermiも3月頃と言われていますが、歩留りに問題ありそうなので、3月にはどの位の数が出回るのか…
Fermiの発熱やら消費電力やらには耐えられる環境を想定して準備しているんですけどね、肝心の"ブツ"が入手出来なければ意味が無い。

書込番号:10817073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/21 17:34(1年以上前)

movemenさん こんばんわん
そうそう訂正ががが 今でも素人の範疇な自分です広く浅くて感じですね・・・
私は今後買うかもしれなパーツはATA3のSSDとGF100ですかね
マザーはこのカードでがまんですGF100も6万とかならHD5870でがまんですね

書込番号:10817989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)のオーナーU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)の満足度5 レビュー用画像庫 

2010/01/21 18:15(1年以上前)

HDtuneは再度確認したら速度が出てました
画像からも元のマザーの管理下の状態より速度が出るようです

書込番号:10818141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 私のM/Bで使えますかな???

2009/11/30 19:44(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

スレ主 f-y-fさん
クチコミ投稿数:33件

写真で見たところ、うん???ちょっと形が違う?

と思いまして質問させていただきました。

PCスペック
CPU:Core2Duo E8500
M/B:P5KPL-CM
電源:eagle?450W
OS:Win7Pro(64Bit)

他に必要な情報ありましたら、追加させていただきます。

よろしくお願いします。

M/Bの写真
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5kpl-cm/photo.html

書込番号:10557900

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 f-y-fさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/30 19:48(1年以上前)

そうそう失礼します。

電源パーツのURL?参考になれば幸いです。
http://kakaku.com/item/05802311241/

書込番号:10557912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/30 20:10(1年以上前)

当製品は『PCI Express x4バス対応インターフェイスカード』だそうですから、一基ある
PCI-Express x16に挿せば使えるんじゃないでしょうか?グラフィックはオンボードのみで。

書込番号:10558017

ナイスクチコミ!0


スレ主 f-y-fさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/30 20:13(1年以上前)

本当にそんな事ができるんですか???

初耳です...

書込番号:10558031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/30 23:25(1年以上前)

>本当にそんな事ができるんですか???

信じていただけないとは我が身の不徳を嘆くばかり。

厳密には(PCI Expressが空いていれば)「取り付けは問題なく出来るだろう」という話です。

PCI Expressx16のスロットにPCI Expressx1、x4、x8、x16のいずれも挿して使うことが出来
るはず。実際にやったことはx16とx8しかありませんが。PCとネットがご趣味ならお調べに
なってはいかがでしょうか。

ちなみに、他に多数の光学ドライブやHDD等を積んでおられるとか、CPUもOCして電力が
450Wではすでに限界であるなどといった環境は想定しておりませんので、電力不足の可
能性は無視しております。さらに、固有の相性問題などもユーザーでない以上わかりかね
ますので、最終的に正常に動くかどうかまでは存じません。

書込番号:10559514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 f-y-fさん
クチコミ投稿数:33件

2009/11/30 23:30(1年以上前)

早速調べてみます!

ありがとうございました。

書込番号:10559547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0

2009/11/29 08:06(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

クチコミ投稿数:23件

この製品の購入を検討している者です。
この製品にHDDを2台接続して使用する場合RAID0構成で使用出来るのでしょうか?
調べてもよくわかりませんでした。
あとUSB3.0とSATA6.0Gが2ポートずつ最大速度で運用される場合、帯域?は足りるんでしょうか?

初歩的な質問すいませんOrz

書込番号:10550161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/11/29 09:17(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=204&l3=0&l4=0&model=3451&modelmenu=2

書いてないから出来ないと考えるのが妥当でしょう。

OSのエディションが
Windows2000/XP Professional
Windows Vista Ultimate
Windows7 Ultimate
であれば、ダイナミックボリュームをサポートしており、ダイナミックボリュームでRAIDを構築できるので必要ならできないことは無いかと。

書込番号:10550372

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/11/29 21:50(1年以上前)

素早いコメントありがとうございます。

fmfm・・・なるほど
自分はOSがXPHomeなので無理ですねOrz
でもHDDx2のRAID0だったらSATA3.0Gでも大丈夫そうなので安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:10553823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USB3.0のバスパワーについて

2009/11/19 03:56(1年以上前)


インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

スレ主 T.P.さん
クチコミ投稿数:2件

PC Watchにレビュー出ましたね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20091119_329849.html

 どこでも入手困難だったようで、幻のボードなんて呼ばれてるみたいですけども、そろそろ供給も増えてくるってことでしょうか。
僕はまだ、急いで手に入れる必要は感じていませんが、いずれ試してみたいとは思っています。

 そこで質問、というか、まだ実際に使用している方がどの程度いるのか分からないので相談みたいなものなんですが、USB3.0の特徴といえば、データ伝送スピードのアップの他にはバスパワーの強化ですよね。RatocやBuffaloからリリースされているUSB3.0のボードにはSATAやFDDタイプの電源接続端子がありますが、このU3S6にはそれが見当たりません。これで、USB3.0のバスパワー供給に問題はないのでしょうか?

 外付けの3.5インチHDDやBlu-Rayドライブ(は、無理かな。知識不足でちょっと分かりません^^;)がUSBケーブル一本で動くからこその「ビバ!USB3.0」だと思うのですが。それともU3S6は比較他社のと違ってマザボとの接続がPCI-E x4なので、そこから必要な電力は得られるってことなんでしょうか。

 詳しい方、どなたか教えていただけると助かります!

書込番号:10498794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2009/11/19 15:24(1年以上前)

2ポートなら4.5W x 2で9Wかな? 余裕でしょう。

>外付けの3.5インチHDDやBlu-Rayドライブ(は、無理かな。知識不足でちょっと分かりません^^;)がUSBケーブル一本で動くからこその「ビバ!USB3.0」だと思うのですが。

全然無理。

むしろUSB2.0では規格外だった2.5インチHDDをサポートできるようにしたってところかな?

書込番号:10500198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 T.P.さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/19 23:37(1年以上前)

あらら……。

 4.5w。そんなもんなんですか。たしか、3.5インチの外付けHDDは25wくらいの電力が要りますよね。全然ですね。

 USB2.0では2.5インチHDDの電源供給は普通にできるもの、と思っていました。実際僕はそういう利用をしていますし。でも確かに、僕が使っている2.5インチ用外付けケースには、ホスト側が二股のUSBケーブルが付属していたような気がします。ここら辺の仕様はまちまちなんですね。

 何はともあれ、USB3.0に対しての個人的な期待値は、まこと勝手ながらストップ安。うぅむ、せちがらい……。


 ムアディブさん、レスありがとうございました。(^-^

書込番号:10502591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/20 13:53(1年以上前)

補助電源コネクタがこのカードにはない件についてですが、
スレ主さんのおっしゃるように、PCI-E x4のコネクタを使用している為だと思います。

規格上x1の場合は上限10W,x4の場合は上限25Wですので、x1で接続している場合は、USB3.0の上限値まで電力供給するのが厳しいため、補助電源コネクタを使用していると思われます。

書込番号:10504428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31479件Goodアンサー獲得:3148件

2009/11/20 14:29(1年以上前)

そもそも電圧が5Vと低いし、3.5インチをドライブできるようにするとノートが採用しなくなりますからね。12V一本にするとウェイクオンできなくなるし。

デスクトップ専用コネクター + パワーHUBという手もあるけどノートで使うときには結局ACアダプターが必要なのは同じことだし。

3.0は高速化と適正化が主眼でしょう。2.5インチは規格外で起動してるわけですけど、ホスト側も規格外に強化してるんでたまたま成り立ってような状況かな? 起動しないケースもあるし。

書込番号:10504504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)」のクチコミ掲示板に
U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)を新規書き込みU3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
ASUS

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月12日

U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)をお気に入り製品に追加する <190

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング