U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
USB 3.0とSerial ATA 6Gb/sを各2ポート搭載したPCI Express x4バス対応インターフェイスカード
このページのスレッド一覧(全83スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2010年11月22日 22:24 | |
| 1 | 5 | 2010年11月22日 21:33 | |
| 0 | 11 | 2010年11月10日 20:25 | |
| 13 | 1 | 2010年9月30日 20:50 | |
| 1 | 3 | 2010年9月19日 16:14 | |
| 1 | 1 | 2010年9月15日 22:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
パソコンメーカー言わく、マザーのSATAポート4つの内、1つをオプティカル(DVD)
ドライブが使用中との事ですが、
このオプティカルドライブをU3S6の6.0ポートに移し替えて使う事は可能でしょうか?
1点
>このオプティカルドライブをU3S6の6.0ポートに移し替えて使う事は可能でしょうか?
可能です。
書込番号:12258044
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
PCI Express x16スロットに、PCI Express x4接続の拡張カードをさして、
残りの”16−4=12スロット”を利用して、
(PCI Express x4接続の)こちらのカードを接続できますか?
1点
こんちゃ
すごいこと考えたね〜〜w
でも、無理です
書込番号:12244950
0点
うん。まあたぶん接続はできる。
マザーボードが何か知らないのでちょーてきとーだけどね。
>残りの”16−4=12スロット”を利用して、
とはいかないけど。
書込番号:12244955
0点
無理といえば無理かも知れないし、
ASUS「ROG XPANDER」というパーツも売られるならごり押しもアリかもね。
http://akiba.kakaku.com/pc/1011/18/184500.php
しかし、都合よく各種カードが使えるかは疑問だね。
それに下駄を履かせる?のだから通常のPCケースでは無理。
なので、使いたいカードに合わせたマザーボード選びが重要になるけど、
後から登場する使いたいカードはどうしようもないけどね。
書込番号:12244974
0点
こんちゃ
言葉が足らんかったね・・・
同一スロットに
>残りの”16−4=12スロット”を利用して、
つまり
「PCIx16のうち、12レーン残ってるじゃないか、それを利用できないのか?」
という理論で、PCI Expressx16 1スロットに対して、
PCI Expressx4のカードを、直接2枚設置するのは無理です。
星屑とこんぺいとうさんが提示されているような、
PCI Expressx16を分岐させるような、アダプタ的な製品を使用するなら別です。
書込番号:12245641
![]()
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
計2台のHDDで、RAID0に構成されたパソコンを購入した者です。
その後、U3S6を取り付け、USB3.0の動作は確認済みです。
この度、U3S6の先に2台のHDDを取り付けて、計4台のHDDでのRAID0の再構築を考えています。
何か、問題ありますでしょうか?
(パソコンは、Hpパビリオンデスクトップ e9290です。)
0点
U3S6ってRAID対応でしたっけ?
調べた限りでは対応してないようですけど。
それに別カードとの連携が出来るような賢いカードなんでしょうか。
きちんとしたRAIDカードなら連携取れるんですが。
書込番号:12194432
0点
この製品の仕様を理解していれば聞くまでも無いだろう。
書込番号:12194449
0点
e9290jpの方見ましたが、多分チップセットの機能を使ってRAID組んでるので
M/B上のSATAポートが空いていれば4台で組めると思います。
U3S6との連携は無理です。
OSの機能を使ってRAIDアレイを組むなら可能でしょうけど、その場合はOSを入れられません。
書込番号:12194458
0点
RAID非対応ですy
RAID組むときは、RAIDカードとオンボードとを混ぜて組むようなことは不可能です。
RAIDカード2枚を使ったとしても不可能ですy
それぞれで組むことは可能ですが。
書込番号:12194501
0点
デバイスマネージャーで調べると、ICH10R LPC Interface Controllerが入ってました。
これを使用して、
・マザボに直接ついてる2台のHDD
と
・マザボにU3S6を付けて、その先につけた2台のHDD
とを合わせて、
計4台のHDDで、(ソフト)RAID0を構築することは、可能でしょうか?
書込番号:12194518
0点
>計4台のHDDで、(ソフト)RAID0を構築することは、可能でしょうか?
先にも書きましたが、不可能です。
ICH10Rのみで構成してください。
もしくは、RAIDカードの購入を。
書込番号:12194552
![]()
0点
Windows® 7 Home PremiumだったのでOSの機能としてもソフトウェアRAID機能がありません。
自力でLinuxとか入れれば組めるかもしれません。
ただ、その場合RAIDアレイにOSを入れることは出来ません。
>RAIDカード2枚を使ったとしても不可能ですy
3wareとかのカードだと異種混合でも出来たと思うんですけど違いましたっけ。
書込番号:12194570
0点
>3wareとかのカードだと異種混合でも出来たと思うんですけど違いましたっけ。
私の勉強不足だと思いますが、知らないですね。
8000seriesから9000/9550seriesへのコンバートにため、2枚挿してデータを移すというのや。
9690と9550で2枚にすると、RAID画面がそれぞれ出ると聞いてますy
書込番号:12194649
0点
そう言われると単に同じソフトで管理できるだけでアレイは組めないような気がしてきました。
記憶があやふやです。
検索したらブリッジで4枚まで拡張できるカードはあるみたいでした。
というかスレ主別スレ立てて逃亡しちゃった。
書込番号:12194818
0点
>というかスレ主別スレ立てて逃亡しちゃった。
ここを捨てて 他でスレ立ててますねぇww
↓
2010/11/10 18:05 [12194710]
書込番号:12195435
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
今後、新設される方の参考になればと思い報告します。
My Machine構成
M/B ASUS P5B-V
CPU Q6600 Non_OC
Memory 1GBx4=4GB
VGA Radeon HD3850
SSD RealSSD C300-CTFDDAC064MAG-1G1 OS
HDD-1 SAMSUNG HD502HI Storage
HDD-2 WDC WD10EARS-00Y5B1 Backup
HDD-3 Seagate ST3500410AS OS 予備機
Power KEIAN_GAIA 570W
OS Windows 7 Ultimate x64
症状
1、PCIex x4にU3S6を設置し添付CDでDriverをInstall
2、Cold_Start BIOSでU3S6を認識しない、Resetを繰り返しても同様で
PowerOFFしてRestartすると正常に認識しOSは正常に起動する。
3、sATA6G_Port2のHDD-1をOn_Bord_sATA3Gに差し替えるとBIOSでU3S6
を認識しOSの起動初期「Windows を起動しています」で止まりフリーズ状態になる。
これは2項のどのような処置も不可、再現性100%
4、3項を元に戻すと正常起動するが、HDD-2又はHDD-3をRemovable Case
にBuilt-inすると3項の状態になり、再現性100%
5、最後の手段として、PCIsx16のRadeon HD3850を撤去し内臓VGAとしても
1及び2項は改善されたが、3〜5項は改善されない。
因みに、ASUSのHPにはP5B-Vは動作確認リストにありません。
改善策があれば教えて頂けると幸いです。
3点
動作確認リストに無い主板で動作に問題があるからと言って
「悪」はないだろ、いちいち報告する必要無し
書込番号:11992566
10点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
>USB3のカードで2台のPCを接続することってできますか?
>※お互いのドライブを共有するような使い方。
カードだけでは、無理です。
この場合、「データリンクケーブル」が必要になりますが、USB3.0対応の製品は
まだ、無いと思います。
データリンクケーブルの例
http://www.logitec.co.jp/products/if/lubptpu2.html
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ezpro.htm
書込番号:11934155
1点
無理です。
ドライブはそんなに賢くありません。
NASでも使えば、ドライブの共有は可能です。
勿論これは関係なくなります。
書込番号:11934489
0点
私は勘違いしていた様です。
USBのドライブを互いに共有するのではなく、互いのドライブを共有したいのですね。
USB3.0は確かに速いですが、ネットワーク程の利便性はないと思います。
書込番号:11934513
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
メーカーHPにホットプラグ対応って書いてありますが、
対応してるのってeSATAだけなのでしょうか?
SATAも対応してるならリムーバブルケース用として購入したいのですが、、、
どなたか試したことある方教えてください
1点
ホットプラグ対応のエンクロージャーを使用した場合でしょう。
これにはeSATAはありません。
書込番号:11916123
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





