ScanSnap S1300 FI-S1300 のクチコミ掲示板

2009年11月21日 発売

ScanSnap S1300 FI-S1300

インテリジェント機能やボタン一つでPDFを生成できるビジネス向けスキャナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:シートフィード 光学解像度:600dpi 自動給紙方式(ADF):○ 両面読み取り:○ ScanSnap S1300 FI-S1300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ScanSnap S1300 FI-S1300の価格比較
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のスペック・仕様
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のレビュー
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のクチコミ
  • ScanSnap S1300 FI-S1300の画像・動画
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のピックアップリスト
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のオークション

ScanSnap S1300 FI-S1300PFU

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年11月21日

  • ScanSnap S1300 FI-S1300の価格比較
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のスペック・仕様
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のレビュー
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のクチコミ
  • ScanSnap S1300 FI-S1300の画像・動画
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のピックアップリスト
  • ScanSnap S1300 FI-S1300のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

ScanSnap S1300 FI-S1300 のクチコミ掲示板

(65件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ScanSnap S1300 FI-S1300」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1300 FI-S1300を新規書き込みScanSnap S1300 FI-S1300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

文庫本の自動読み込みの可否

2013/03/08 17:20(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

スレ主 zephyrus36さん
クチコミ投稿数:2件

昔購入した文庫本が結構な量があります。昔の文庫本は文字が小さく紙も黄ばんでしまったものもあり、自炊してタブレットで読もうと思っています。以下どなたかご教示いただければ幸いです。
1.このスキャナーでA6サイズ両面が自動で実際上何枚位い読めますか?
2.昔の文庫本は紙厚が今の文庫本より薄いものが多々あります。それでもスムーズにスキャンしてくれますか?
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:15865252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/03/08 21:15(1年以上前)

コンパクトなスキャナーは、場所をとらず魅力的ですが、
多数の書籍をスキャンするなら高性能なスキャナーを選んだ方が後悔しないです。
◎Canon スキャナーDR-C125
>紙も黄ばんでしまったものも
背景消去、コントラスト調整などで対応できます。

書込番号:15866173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2013/03/09 03:11(1年以上前)

S1300では、はかどらない。

http://kakaku.com/specsearch/0040/
最大セット可能枚数を50〜として検索。

2万円前後のEPSON ES-D200やブラザー ADS-2000でも良さそうに思えるが、これらはこういった類のADFスキャナーの実績がないメーカーの初物機。
実績で選ぶと、PFU ScanSnap S1500になる。
S1500は、画質調整機能があまりなく、黄ばみを真っ白に飛ばしたい場合はスキャン後にRalphaなどのソフトで画質調整することになる。
http://nilposoft.info/

キヤノンも実績があるメーカーで、S1500よりも画質調整の余地があるのは良いが、DR-C125だと最大トレー積載量が30枚なのはS1500よりも不利。

書込番号:15867504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件 ScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

2013/03/09 04:49(1年以上前)

手持ちの少量紙書類の電子化でしたら、S1300あたりでも良いですが、本の電子でしたらS1500 、iX500あたりが宜しいかと、読み取り速度が速くストレスが少ないと思います。

書込番号:15867596

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zephyrus36さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/09 08:41(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとうございました。昔の文庫本のような少々困難さの伴う書類のスキャンはより高級な機種の方が無難のようですね。皆さんからご推薦いただいた機種を参考にしてトライしてみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:15867990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2013/03/09 10:57(1年以上前)

Canon スキャナーDR-C125の場合、コミックなら3回くらいにわけてスキャンします。
文庫なら2回くらいでできそうですが…
紙がくっつくのを防止する機能にも注目してください。
また、ゴムのローラーは、消耗品です。
強者は、代用品で作っている人もいます。
PDFDietなど便利なソフトを利用すると見やすくなります。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121112_572408.html

書込番号:15868458

ナイスクチコミ!1


sinjukuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/03 14:23(1年以上前)

カラーとモノクロ使い分ければ良いだけですよ。
モノクロ文字と言うなら解像度下げたカラーを使うよりモノクログレーで撮ったものなら黄ばみ自体も消えて解像度も高い
表紙等色付きのみカラーで撮ってPhotoshopで一発で修正すれば良いだけです
二度三度保存繰り返すと劣化するので(jpeg等は)するなら一発だけで。

まぁ大変って言っても四六時中自炊しているなら別ですけど一端取り切る迄大変ってだけで何れその辺はどうでも良くなります。
ダンボール10箱位自炊して後は半年位一回溜まったら纏めてやっている位ですかね。
買えるなら高いので買えないなら取り切るまで手間になるだけだと思えば良いです。
拘りあるカラーの物なら随時画質調整出来る方が良いでしょうね。
こだわっててて画質的に問題有るのだけフラットヘッドで撮って差し替えたりしますね。

書込番号:17029623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

圧縮について

2012/11/24 20:15(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

この機種を使っており、カラーモードは「自動」、ファイルサイズは「3」で保存。

scanしたファイルが白黒の時は軽いですが、カラーやグレースケールの時にはファイルサイズがかなり大きくなってしまいます。
毎回Acrobat Standard8で圧縮しています(「文書」「ファイルサイズを縮小」「Acrobat4.0互換」)。

こうするとファイルサイズが半分くらいになり、我ながらうまいことやったと満足していたのですが、かなり手間がかかる点に難儀していました。
しかし最近ふと、Scanの際のファイルサイズを「1」ないし「2」でScanすればファイルサイズが小さくて良いのではないかと疑問がわいてきました。

みなさまはpdfファイルの圧縮はどうされていますか?
なにか良い方法がありましたら、ご教授願えないでしょうか?

書込番号:15386188

ナイスクチコミ!1


返信する
DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/11/25 01:07(1年以上前)

基本的には、圧縮するほど画質が落ちる。
どの程度の画質を望んでいるのだろうか。
白黒文字だけの原稿をスキャンしているのだろうか。
それとも、写真や絵などをスキャンしているのだろうか。

書込番号:15387700

ナイスクチコミ!0


akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件 ScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

2012/11/25 04:35(1年以上前)

ScanSnap Managerのファイルサイズの圧縮率を上げるだけでは、だめなののでしょうか?

Acrobatが必要ですか・・・・

書込番号:15388020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/11/25 08:19(1年以上前)

DHMO さん

 返信ありがとうございます。スキャンしているのは主に文書、本、雑誌などで、白黒とグレースケールとカラーが混在しています。
 写真をきれいに残す という目的ではないです。ただし、本の中の本や写真は、なるべくきれいに残したい、とは思います。

 自分以外の人はどうされているか、知りたくて質問しました。

 DHMO さんは、圧縮はどうされていますか?


akito001さん

>ScanSnap Managerのファイルサイズの圧縮率を上げるだけでは、だめなのでしょうか?
 分かりません。ScanSnap Managerの圧縮率と、Acrobat圧縮を比較してみたことがないのです。
 また、調べてみると、Acrobat以外にも圧縮できるソフトウェアがあるようです。

 自分はこの分野について素人なので、PDFの圧縮について、ご存じの方に伺いたいと思った次第です。

書込番号:15388347

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/11/26 01:51(1年以上前)

自分は、書籍をなるべく美しく電子書籍化したいと思っているので、スキャン後にソフトで画質補正することを厭わない。
Ralphaなどに放り込むだけでも、かなり良くなる。
Ralpha | スキマ産業
http://nilposoft.info/ralpha/

それが面倒で割に合わないと感じる人は、解像度を落とすか、JPEG圧縮率を上げて画質を落とす。
落としどころは、数回設定を変えて試して判断する。

書込番号:15392696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/11/26 08:21(1年以上前)

DHMOさん

お返事ありがとうございます。
また、ソフトも教えていただき、ありがとうございます。

DHMOさんとのやりとりで気付きましたが、私は「きれいな画質で残す」というよりも、「読めればいいので、できるだけファイルサイズを小さく」と考えているようです。

この観点で、自分でも圧縮を試して見ようとは思っています。

ただし使っているPCは、液晶があまりキレイではないと定評(?)のあるレッツノートです。ですので、圧縮率を買えても画像の差はあまりでないのかもしれません。


考えてみますと、圧縮を気にし始めたのは、最近、「圧縮した資料をevernoteに放り込んで、スマホからでも見れるようにしよう」ということを始めたからです。evernoteは無料ユーザーで、アップロードが月60MBまで、と制限がありますので、この範囲で如何にやりくりするか、がんばっております。


引き続き、PDFの圧縮や画質補正について、ご教授ください。

書込番号:15393142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/11/29 00:09(1年以上前)

同一の文書を、ScanSnapの圧縮率を変えてスキャンした結果です。
低圧縮1から、高圧縮5まででスキャン
それをさらに、Acrobat Standard9を用いて圧縮しています。

Acrobatの設定は、Acrobat4以降に対応 という条件(-asshuku)と、Acrobat9以降に対応(-asshuku9)という条件です。

まず、ScanSnapの圧縮率と、ファイルサイズとの間に正の相関はなく、低圧縮の「1」の条件がもっともファイルサイズが小さくなりました。これは、「1」は白黒で読み取り、「3」「5」はグレースケール読み取りになった影響があります。

Acrobatで圧縮すると、Acrobat4以降に対応 では逆にファイルサイズが増え、Acrobat9以降に対応 ではファイルサイズが明らかに減りました。

ファイルは文書なのですが、見た目では大きな違いは見られませんでした。
わかったことは
 1 ScanSnapの圧縮率をあげても、必ずしもファイルサイズが減少するわけではないこと
 2 Acrobatの圧縮で、ファイルサイズが減少すること
 3 文章のAcrobat圧縮では、私が見ても大きな変化はなかったこと・・・これは、あまりきれいなスキャンを求めていないこともあると思います。

ファイルサイズの縮小のために、Acrobatで圧縮する意味はありそうです。
 ただし面倒なので、もっと簡単にできればありがたいです。

書込番号:15405897

ナイスクチコミ!1


nanashi4さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/29 20:42(1年以上前)

圧縮した文章を拡大して観察

確かに圧縮した方が画質が悪くて、もやっとした感じがしますね-
圧縮してない方は「シャキっ」みたいな。

でも圧縮でも読めるし、僕は圧縮派だなー

いいPDF圧縮を発見したら、教えてね(^^)

書込番号:15409426

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

クチコミ投稿数:78件

PCはWin7
ScanSnapはS1300を使用しています。

書類のスキャナというよりも、日常生活で
レシートや、料理本をスキャナするという趣味的な使い方です。

使いやすく気にいっているのですが、
スキャンするたびにメーラー(私の場合はThunderbird)が立ち上がるのが
気になります。

なぜメーラーが立ち上がるのでしょうか?

また、設定で立ち上がらないようにできるのでしょうか?

書込番号:14536613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2012/05/08 09:37(1年以上前)

ニャンコッツコさん、こんにちは。

おそらく、オフィス連携機能の「メール添付」が有効になっているのだと思います。

マニュアル「S1300 オペレーターガイド」のP117、【■ メールに添付します】-【<クイックメニューを使用しない場合>】を参照してください。

右クリックメニューから、「Scan ボタンの設定」を選択し、「アプリ選択」タブ の「アプリケーションの選択」で、「メールで送信」の選択を外せばよろしいかと思います。

外れてたらゴメンナサイ。

書込番号:14536671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2012/05/08 10:18(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます。

アプリ選択のタブは、どこも選択してないんです(>.<)

どこかで、メール添付を選択してるんでしょうかね?

ヒントをいただいたので、自分で調べてみますm(__)m

ありがとうございます。

書込番号:14536747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2012/05/08 10:51(1年以上前)

【指定したフォルダに保存】の所の【ファイルの保存先情報をメールに記載する】にチェックが入っていました。

わかれば簡単な事なのに、ずっと悩んでいました。

わかってスッキリです。

ありがとうございました。

書込番号:14536827

ナイスクチコミ!8


軒国彦さん
クチコミ投稿数:1件

2020/03/23 12:35(1年以上前)

【指定したフォルダ…】は出て来るが

私の場合はoutlookが自動的に立ち上がります。

Sマーク→右クリック→Scanボタンの設定→アプリ選択で
【指定したフォルダに保存】
という項目が出て来る(添付図参照)のですが、

【ファイルの保存先情報をメールに記載する】という項目がどこにあるのかわかりません。

乞御教示。

書込番号:23300926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

雑誌の読み込みについて

2011/12/22 21:58(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

クチコミ投稿数:6件 ScanSnap S1300 FI-S1300のオーナーScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

雑誌ってA4ではないですが、問題無く、つかえますか。

書込番号:13928195

ナイスクチコミ!0


返信する
akito001さん
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:71件 ScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

2011/12/22 22:42(1年以上前)

A4以下だったら、大丈夫です。
幅がA4サイズで長尺タイプだったら、一枚ずつのスキャンになりますが、スキャンボタン長押しで対応できます。

書込番号:13928419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/12/22 22:47(1年以上前)

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1300/specification/
読み取り範囲 カスタムサイズ最大: 216mm×360mm

書込番号:13928436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ScanSnap S1300 FI-S1300のオーナーScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

2011/12/22 22:50(1年以上前)

うーん、雑誌ってだいたいA4ワイドなので裁断でA4に揃えるとしたら。
結構、手間がかかりますね。購入、まよいます。
どうしましょう。
迷うなー。

書込番号:13928442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/23 00:52(1年以上前)

雑誌は両端カットしないと読み込めないものが多いですね。
もしくはとじしろの方を多めにカットするかです。

ちょっと面倒です。

書込番号:13928952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ScanSnap S1300 FI-S1300のオーナーScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

2011/12/23 01:44(1年以上前)

やっぱり、カットを考えないとダメですか。
女性誌は、A4ワイドが多いので微妙だな。
せめてA4ワイドまでは対応して欲しいな。
モデルチェンジで対応とか、予定ないのかな?
来年2月位迄、待てるんだけども。

書込番号:13929103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 ScanSnap S1300 FI-S1300のオーナーScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

2011/12/23 20:09(1年以上前)

今日、PCデポにいったので、現物みてみました。
とにかく、大幅に予算を上げない限りA4までしか対応していないと、
割り切って考えます。

書込番号:13931808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

adobe acrobatでpdf変換

2011/11/05 01:07(1年以上前)


スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

スレ主 接点tさん
クチコミ投稿数:8件

この製品にはacrobatは添付品に入っていませんが、スキャナで取り込んでpdf化することは当然可能ですよね?
当方スキャナを利用して書類や書籍を電子化したいと思っています。pdfにしてipadに入れて、書き込みをしたいと思っています。
仕様書にはpdfにできるというようなことが記載されていたのでおそらく大丈夫だろうとは思うのですが不安のため質問させていただきました。
また、acrobatはpdfの編集ソフトだと思うのですが、書籍の電子化にのみ利用する際、acrobatが無いことによる不便はあるのでしょうか。
ぜひ回答お願いします。

書込番号:13722950

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/05 08:01(1年以上前)

ScanSnapというスキャニング用の付属ソフトで取り込みと同時にpdfが作成できます。
詳細はマニュアルを読んで下さい。

http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1300/brochures/

フリーのPDF編集ソフトも使ってできないことが出てきたらその時考えればいいのではないかと。

書込番号:13723568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300

スレ主 ten501さん
クチコミ投稿数:3件

スキャナーの使用は初めてになります。使用目的は @料理本や雑誌の切り抜きをスキャニングし保存。必要な時に閲覧又はプリントを行いたい A職場での書類を保存し、必要な時に印刷をし紙媒体に戻したい この二点です。 スキャニングするとどこまで綺麗な状態でPCで閲覧できるのか、そして再度紙にもどすと元の状態に近く戻るのか、スキャナーを使用したことがないだけに未知です。どなたかアドバイスを是非お願いします。scansnaps1300・s1500を勧められましたが、どちらよいでしょうか… 又は目的に合っていませんか?

書込番号:13064311

ナイスクチコミ!0


返信する
天満203さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件 ScanSnap S1300 FI-S1300のオーナーScanSnap S1300 FI-S1300の満足度5

2011/05/30 12:54(1年以上前)

プリンターや、取り込みの設定によりますが、基本的にはコピー機と同じです。
どのぐらいの綺麗さを望んでるのか分かりませんが、、、
問題ないと思いますよ。

書込番号:13070622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ten501さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/30 19:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!そうですよね、周辺機器にもよりますよね。。コピーと同じ…で加減が分かりました。参考にさせて頂きます(*^_^*)

書込番号:13071725

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
殿堂入り クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2011/05/31 02:10(1年以上前)

カラー・グレースケール・白黒2階調の各モードの使い分けと解像度を適切に設定すれば、コピー機に近づけられる。
カラーやグレースケールの場合、スキャン後に暗部を更に黒く沈めたり、紙地を真っ白に飛ばしたりといった補正が必要かもしれない。
白黒2階調の場合、しきい値の設定を試行錯誤する必要があるかもしれない。
カラー原稿の色は、スキャナー側の色の精度の問題とプリンターの色の精度の問題により、ある程度変わってしまうだろう。

書込番号:13073516

ナイスクチコミ!1


スレ主 ten501さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/31 19:42(1年以上前)

DHMOさん丁寧にご説明頂きありがとうございます。単純にスキャンすることによりコピーと同様という訳ではなく、多少の作業が必要と言うことですね。コピーをする行為とは少し違うことが分かりました。ありがとうございます!とても参考になりました(o&#8577;&#7447;&#8577;o)/

書込番号:13075757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ScanSnap S1300 FI-S1300」のクチコミ掲示板に
ScanSnap S1300 FI-S1300を新規書き込みScanSnap S1300 FI-S1300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ScanSnap S1300 FI-S1300
PFU

ScanSnap S1300 FI-S1300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年11月21日

ScanSnap S1300 FI-S1300をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング