ScanSnap S1300 FI-S1300
インテリジェント機能やボタン一つでPDFを生成できるビジネス向けスキャナー



スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
本日から利用しておりますが、束毎に分割されたPDFファイルを統合するにあたって、皆さんはどういったソフトを使われていますか?
フリーソフトも2つ程試して見たのですが、インストールに失敗したり、違った機能だったりしたため、3000円ぐらいで探しております。
候補:
・いきなりPDFシリーズ
・JUST PDFシリーズ
皆さん、どういったソフトを使っているか教えて頂けばと思います。
書込番号:12779837
0点

結合だけでしたら私は「pdfpdfpdf.com」をつかってます。
書込番号:12779978
0点

そもそもkakakuxさんがPDFという形式にこだわる理由は何なのだろうか。
理由によっては、PDFでなく、JPEGを1冊分ごとに1フォルダに入れるだけにするとか、それを無圧縮ZIPにしてSusieプラグイン対応ビューアーで読むとか。
Susieプラグイン対応ビューアーの一例
Leeyes <リーズ> −見開き画像ビューア−
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/index.html
様々なSusieプラグインを紹介しているページの一例
Susieプラグインのこと
http://f35.aaa.livedoor.jp/~mokeke/susiespi.html
書込番号:12780030
0点

お二方、情報ありがとうございました。<m(__)m>
「pdfpdfpdf.com」について、
ScanSnapで生成されるPDFのバージョンが、対応しているのか不明なので、
実験してみます。
・PDF1.2〜1.4形式(Acrobat3.0-5.0相当)に対応
・最新のPDF1.5/1.6(Acrobat6/7)には未対応
>PDFという形式にこだわる理由は何なのだろうか。
テキスト変換した情報を埋め込む為です。(検索に生かす)
小説やコミックなら必要ないと思うのですが、
専門書を取り込んでいるため、検索が重要と考えております。
※そもそも専門書の電子化が有効なのかは手探りですが^^;
書込番号:12780676
0点

「pdfpdfpdf.com」について試してみました。
手元には1つのPDFファイルしかないため、同じPDFファイルの結合です。
まず判明したことはScanSnapで作られるPDFはV1.3でした。(3/13時点Ver)
結果は成功!でした。
とてもシンプルなソフトですが、使いやすくて便利でした。
しかし、気になる点が1つありました。
それは目次の中に別々のカテゴリとして登録されてしまうことです。
普通に読む分には全く問題ありません。
※iPadで読むことを考えたら全く関係ないですね(検索も・・・)
本筋から脱線しそうなので、この辺にしときます。
改めて、情報ありがとうございました。
書込番号:12780782
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





