ScanSnap S1300 FI-S1300
インテリジェント機能やボタン一つでPDFを生成できるビジネス向けスキャナー
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年2月21日 12:46 | |
| 4 | 1 | 2011年1月5日 02:39 | |
| 0 | 0 | 2010年12月8日 21:53 | |
| 2 | 2 | 2010年8月27日 04:12 | |
| 0 | 2 | 2010年8月1日 14:05 | |
| 4 | 3 | 2010年7月26日 16:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
土曜の深夜に思い立ち、amazonにてポチっと。0時10分。翌日曜18時過ぎに到着。早い!
早々愛機imacに接続。全くストレスなく自炊作業出来る。
ただ気になるのが、上質紙のカラーを連族して取り込んでいると、ローラー?部分あたりから「きゅぅー」 という異音が。機械的な音というよりは、紙とローラーの状態で出るような・・・?同じような状況でも出ない場合も多く。
取り込んだ画像に特に異変はないので、問題ないのかなと思っておりますが。
ちなみにカラー8割の180ページのB5サイズ変形で、約20分で最終的に1つのpdfファイルまで作業できました。
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
分かりにくい題名ですいません。
やりたい事は、例えば年賀状等を一気にスキャンし、それぞれ別のPDFに変換したいという事です。
私の環境では必ず、全ての年賀状が一つのPDFになります。
おそらく簡単な設定の変更で出来ると思いますが、色々と調べてみても分からなかったの質問させて下さい。
よろしくお願いします。
0点
すいませんでした。自己レスです。
scansnapの設定でPDFフォーマットオプション-PDFページ分割を2ページに設定することで出来るようになりました。
書込番号:12463015
4点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
こんにちは。
手持ちの本を電子書籍化して、iPhoneで読みたいのですが、使用しているEPSONのEP-901Aでは両面スキャンが出来ない上、ADF機構が故障しているので、1ページ毎に裏返したり次のページに差し替えたりしなくてはならず、非常に面倒くさいので、専用の両面スキャナーの購入を検討しています。
用途としては、
・本の電子書籍化。読んde!!ココでOCRするためには、300dpi以上でないと文字を誤認識する確率が高くなるみたいなので、300dpi以上でスキャン。
・その他の書類のスキャン、管理。
頻繁に電子書籍化するわけではないので、S1500ほどの速度は必要無いと思い、ScanSnap 1300を候補にしているのですが、CanonのImage Formulaを見ると、同じような価格、同じような大きさで、S1300よりスキャン速度が速いようなのですが、なんか水平が崩れるというような書き込みもあるので、迷っているんですが、どちらが良いですかね?
OCRするので、水平がずれたりするのはちょっと、と思うので…
速度はあまり重視していないので、S1300が水平が崩れたりせず、1枚1枚しっかりスキャンできるなら、スキャンの質を重視してこっちにしようと思うんですが。
また、何枚も一度にスキャンしたときの紙送りの精度はどうでしょうか?重なって給紙されたりしてしまいますか?
S1500は、超音波センサーがついているので精度は高そうですが…
よろしくお願いします。
0点
各種レビュー等をみたところ、ImageFormulaはカタログ値を詐称しているようで、ScanSnapS1300と同じような設定では大差ないとのことなので、ScanSnapにしようと思います。
しかし、S1500の方が良いという話も聞くので、S1500と迷っています。
S1500との違いとして、超音波重送検知機能がない点ですが、S1300を使っている方、使っていて、S1300で重送は起こりますか?起こるとしたらどのくらいの頻度で起こりますか?
重送が起こるかどうかを決め手にしたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:11802036
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
買いました。
ちゃんとした説明書はないのですね。
保存形式をjpegにした途端、傾き自動補正機能が働かなくなりました。
どなたか設定方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
この製品は使用していないのですが
JPEGだと文字として認識しないからではないでしょうか。または補正できる範囲をこえているか。
傾き補正で検索してみてください。付属DVD-ROMの中にオペレータガイドありませんか?
http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/P3PC-2722-01Z0.pdf
http://scansnap.fujitsu.com/downloads/jp/jscan/manual/P2WW-2621-01Z0.pdf
書込番号:11705754
0点
jpegでも補正機能ありました。
ありがとうございました。
今は分厚い説明書ではなくDVDなんですね。
書込番号:11705787
0点
スキャナ > PFU > ScanSnap S1300 FI-S1300
スキャナー初心者ですが、業務で規格の決まった書類に入力するのに今まで手書きで処理していたのですが、本機を購入するとスキャナした内容をエクセルまたはワード形式で保存できますか?
そうなれば手書きでなく機械入力した見やすい文書で提出できると思ったものですから。
PDF形式では入力が出来ませんから無理かなと思うのですが、初歩的な質問で済みなせん、
フォーマットを一から作るのも大変な作業ですし、寝呆けながら見たジャパネットたかたで出来るような放送をしていたものですから使用している方たちにお伺いしてみたいと思いました。
もしただPDFでしか取り込めないならプリンター複合機で十分なのに、あえて同価格で販売されているのも不思議です。
0点
もうちょっと機器について勉強してみよう
俺には複合機と同格に見るなら複合機買うほうがいいと思える
書込番号:11670253
2点
天下の富士通ですからサポートも充実していますよ。
先ずはマニュアルをダウンロードしてみましょう。
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/s1300/brochures/
付属のABBYY FineReader for ScanSnapを使えば、Word/Excel/PPTに変換出来るのだそうです。
一般的に、スキャナや複合機のスキャン機能は、書類等をPCに取り込むだけです。
それ以上でも以下でもありません。
PDFやWord/Excelファイルに変換するのはOCRソフトの機能です。
ですから、精度は分かりませんがデジカメと市販のOCRソフトでも同じことは出来ます。
このScanSnap S1300 FI-S1300は、本体にOCRソフトが内蔵されているのか、PC内にインストールしたOCRソフトを使うのか、それは分かりません。
> PDF形式では入力が出来ませんから
PDFを編集するソフトウェアを導入するのも良いのではないでしょうか。
書込番号:11671089
2点
ずばり4滴しますさん
Eghami さん
ご回答有難う御座います。
書込番号:11680012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


