
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年5月12日 22:54 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年10月22日 07:54 |
![]() |
1 | 3 | 2012年10月10日 12:51 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月16日 12:56 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月30日 00:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月11日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オービスデータの動作確認
HPにオービスデータの最新版が利用できる記載があり、
該当データをパソコンにDL後、1480に転送しました。
・目的地検索→その他で、SpeedCameraV1.07と画面に表示され
ますので、正常に転送出来たと判断しました。
・動作確認のため、オービスカメラ設置場所を通過しましたが、
アラート表示と警告音がなかった。
通過速度の条件で警告されなかったのか?、正常にインストール
されているのかを確認できる方法は、速度を変えて通過して見る
以外にはないのでしょうか?
・POI表示/非表示の設定がありますが、オービスも表示/非表示設定が
あるのでしょうか?、一見したところでは見当たらなかったが
・本件に関係あるかないか不明ですが、200mの縮尺でないと、画面に
表示されないとHPの書込みがあったような、
200mに自動で設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

お返事が凄い遅くてすいませんが、昨年今年と色々とPOIをいじっていた感じ、結構ダウンロードした1.07は場所の間違いが多いです。
当方北海道ですが、230号線のオービスが二つ並んでいる道路とかは、片方が逆向きに反応したり(対向車側のオービスをアラート通告する。そのため、ちゃんとした方向で走ると通告しない!しかし、反対側から走ると、オービス警告が2回出る、対向側の間違ったポイントと、その後来る本当のオービスとの、この辺はデーターを作る際に、オービスが2つ続いてある場所なんてそうそう無いのに、気づきそうなものですが・・・)、結構データーは信用できない部分があります。
だからといって、2590で採用されているV2.0は(バージョン表示は新しいけど、2590系は違うのか、最近ホームページに1.07は2590にて使用不可能と表記あり、でも、これを古いナビに入れて使えるのかな?)大丈夫かというと、GW中に北海道旅行をしたさいに、確か12号線の直線道路かその近辺(日本一長い直線とか、たしかその当たりだったと思う)のオービスも警告が出ませんでした。
あまりレーダー探知機のメーカーのような更新と、データーの信頼性は無いのかもしれませんね・・・。
書込番号:16126872
0点



そういう、あやふやな表現できましたかぁー(笑)
バイクを運転中に音声出力端子に指したイヤホンで音声を聞くことは、国内各都道府県の条例で禁じられています。
詳しくは各都道府県警察の交通課・法令指導係におたずねください。
それから、スレを消去するときは「失礼しました」と、一言くらい挨拶が欲しいですね。
書込番号:15186449
0点

ニシベンダンマ さん、御忠告ありがとうございます。当方、初心者につき、ご容赦ください。
この質問ですが、イヤホン端子で聞けるならば、そこにBluetoothトランスミッターを繋いで、B+COM等のBluetoothレシーバーで聞こうと思い質問したものです。あなたのいう、イヤホンで聞くつもりははなからありません!
書込番号:15188283
0点

バイクでのイヤホン使用について気になったので調べてみました。
神奈川県の例です。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
平成23年5月1日から
○ 自転車運転中の携帯電話等の使用
○ 自動車等の運転中にイヤホン等を使用して音楽を聴くなどの行為
が禁止となりました。
とあります。 では詳細を見てみましょう。
「大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して
音楽等を聴く等安全な運転に必要な音又は声が聞こえない
状態で自動車、原動機付自転車又は自転車を運転しないこと。」
ということで、イヤホンの使用自体が禁じられているわけでは
無いようです。
QAの中でも
「両耳のイヤホンやヘッドホンを小さい音量で使用する場合に
ついては、「安全な運転に必要な音または声」が聞こえる状態
であれば、違反となりません。」
と回答があります。
書込番号:15232085
1点

みょうがまる さん、ありがとうございます。制限付きで使用できますよね。そうでなければ、バイク用のコミュニケーションツールがこんなにも広く普及しているはずがないです。
書込番号:15232260
0点

みなさん、ありがとうございました。
1480については有効な回答がありませんでしたが、3770がBluetoothで聞けるようです。
書込番号:15232589
0点

バイクで使用するのならZUMOの方が良いですよ。
防水、防塵、防振の対策がとられています。バイク用に設計されていますから。
大手のバイクメーカがOEMで採用しています。
Bluetoothの対応もご希望に沿うものになっています。携帯電話の着信も可能です。
また、nυvi3770はパネルが静電容量タイプなのでグローブを着けていると反応しないと思います。
書込番号:15236472
1点



バイク使用を考えています。
この機種(nuviシリーズ)のBluetooth機能は、携帯電話のテブラ通話と、ネット検索(新シリーズには無いですね)だと思いますが、バイクで使用するのにBluetoothヘッドセットでナビの音声案内を聞くことはできますか?
また、1480にはイヤホン出力端子がありますが、イヤホンでナビの音声案内を聞くことはできますか?
0点

残念ながらBluetoothでナビ音声を聞くことは出来ません。
1460をバイク運用していますが
イヤフォン端子も無く”画面ナビ”です。
ミュートしていないと左折信号待ちの時など注目の的になったりします。
このシリーズはすでに流通在庫のみの感が強いですね。
地図は2007年あたりで基本更新できませんので・・・・・
ファームアップもそろそろ終了でしょう。
書込番号:15184226
1点

Kandoku840さん、情報ありがとうございます。一つ解決しました。
あとは、1480のイヤホンジャックで聞けるかどうかです。
書込番号:15184242
0点



はじめてのカーナビで、nuvi1480購入しました、値段の割には気に入ってます、ワンセグの映り以外ですけど。どなたかTKA PLANET社で出しているGRRMIN GPS用日本地形図25000使ってる方いらしたら教えてもらいたいんですが、この機種では対応してるんでしょうか?205Wは対応してるみたいですが?お願いします。
1点



こんにちは。
本機でバックカメラお使いの方、動作は問題ありませんか?
当方nuvi900でバックカメラを使用していますが、頻繁に非作動になり
(画面が真っ黒になる)→再起動しないとなりません。
900ではよくある様なのですが1480で改善されていれば買い替えを考えています。
通常は余り使わないのですが、首を痛めているので痛む時はこの機能に
かなり救われます。海外でも使用するので基本Garminしか選択肢が
ありません。どなたか使用中の方、お教え願えると助かります。
よろしくお願いします。
0点

nuvi900からの買い替えです。
nuvi1480plusに載せ替えましたが、nuvi900より切り替え反応が良く、画面が真っ黒になることもありません。買って1週間ですが、問題無いみたいです。
書込番号:13435376
1点



garmin nuvi1480を使っていますが、動画再生はできないのでしょうか?
ワンセグを録画(保存)して見ることはできるのですが、
本体メモリ内のワンセグ動画保存領域に別の動画データを入れることは出来ないでしょうか?
PCと繋げても、ワンセグデータ(aviファイル)にはアクセスできません。
ワンセグ録画の形式はaviなので外部データを、そこのフォルダに入れれば、動画再生出来そうと思ったのですがなかなかうまくいきません。
aviファイルの格納場所、表示方法、再生方法など、動画再生ができる方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
