
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年12月21日 16:30 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月6日 22:06 |
![]() |
1 | 1 | 2010年10月30日 12:02 |
![]() |
0 | 11 | 2011年5月1日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月11日 20:01 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月20日 09:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10年前に購入し使い続けてきたケンウッドEZ−200Pがいよいよ壊れてしまい、価格的にも手ごろな1480を検討しております。1480の仕様では自立航法のようなジャイロ機能が付いていない様ですが、トンネル内ではどの様に道案内してくれるのでしょうか? 以前使っていたEZ-200Pでもトンネル内でマークはそれなりに動いて行き、出口付近でまたGPSを歩測していました。多少の誤差は仕方ないにせよ、それなりに動いてくれれば良いのですが・・。
そこで質問ですが1480をお使いの方でその辺の状況を教えてください。
0点

こんにちは。
中央道の恵那山トンネル(約8.5km)のような極端に長いトンネルでは試していませんが、名神高速の天王山トンネル(約2.0km)程度のトンネルであれば、ナビゲーションは続けてくれます。
自律航行は持っていませんが、どうやらトンネルに入って衛星を見失う直前の速度を記憶していて、その速度と、内蔵している地図ソフトが持っているトンネルの長さからトンネルを抜ける時間を計算、その時間内であればトンネル内を走行しているものとしてナビゲーションを続けてくれるようです。
ですから、トンネルに入って速度がガクンと落ちてしまうと、途中で「衛星を見失った」旨のメッセージが出て、トンネルを抜けるまで位置不明に陥ります。
どなたか、恵那山トンネルを通ったことがある方、フォローしていただければ幸いです。
書込番号:12398808
0点

恵那山トンネルでのナビは「出口まで8qです」としか案内してくれません。
書込番号:12398932
1点

早速のご回答ありがとうございました。
一定の流れならば特に問題はなさそうですね。トンネル内に分岐のある都市部の自動車道では
ついナビに頼ってしまうので・・。それから恵那山トンネルなどの長いトンネルについては厳しいとの情報についてもありがとうございました。
書込番号:12399500
0点



ID登録まではできたのですが、フォトナビゲーションのページへ行くとLogin画面にならず、Googleの地図も表示されません。このため写真も見ることができません。
PCはXpのIE8です。携帯でないとだめなのでしょうか?
アドバイスいただける方お願いします。以上
0点

自己レスです。
IE8側の問題でした。快適にフォトナビゲーションできました。
お騒がせしました。
書込番号:12471418
0点



いつも参考にさせていただいています。
現在、auのW61Sを使っており、NUVI1480を購入しようかと考えています。
※いいよねっとさんのHPではNUVI1480とペアリングOKと出ていました。
本機はBluetoothで携帯電話と連携できますが、いちどペアリングしてしまったら、
電源断の後、次回利用時からは特別な再接続操作なしにGoogle検索等はできるので
しょうか?
Bluetooth機器を使ったことがないので初歩的な質問かもしれませんが、お教え
いただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点



GARMIN nuvi1480とHYBRID W-ZERO3をBlutooth DUN接続したいと思っています。
nuvi1480の「DUN設定」画面で、
APN :d.willcomcore.jp
ダイヤル番号 : *99#
ユーザーID : clubh
パスワード : clubh
HYBRID W-ZERO3の設定画面で、
「パスコード」 clubh
「ヘッドセット」にチェック
「シリアルポート」にチェック
「Bluetoothをオンにする」にチェック
「このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする」にチェック
「COM0」に設定
上記のように設定を行ったのですが、
HYBRID W-ZERO3の画面に
「デバイスはnuvi#3688●●と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。」
nuvi1480の画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て接続出来ません。
設定方法で間違っているところはありますでしょうか?
参考にしたのは、下記のサイトです。
http://mobilecomputer.blog107.fc2.com/blog-entry-20.html
http://d.hatena.ne.jp/macky2010/20100130/1264869053
http://wzero3.iinaa.net/HYBRID%20W-ZERO3_BTmodem.html
0点

機種を持ってないので詳しくないのですが、
ペアリングまでは成功したのでしょうか?
(確認済ならすみません)
書込番号:11914669
0点

ダンシングほ不満さん
レス有り難うございます。
はい、ペアリングまでは成功しました。
書込番号:11928940
0点

そうですか...
ということはやはり、ナビ側にもパスコードを入力してペアリングは成功してるのに、
>「デバイスはnuvi#3688●●と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。」
というエラーがでるんですね...
ん゛ー私の知識では無理みたいです...
書込番号:11931409
0点

ダンシングほ不満さん、レス有り難うございます。
nuvi1480の「DUN設定」画面で、
APN :d.willcomcore.jp
ダイヤル番号 : *99#
ユーザーID : clubh
パスワード : clubh × → 1234
HYBRID W-ZERO3の設定画面で、
「パスコード」 clubh
「ヘッドセット」にチェック
「シリアルポート」にチェック
「Bluetoothをオンにする」にチェック
「このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする」にチェック
「COM0」に設定
nuvi1480の「DUN設定」画面のパスワードを「clubh」から「1234」に変更したところ、
HYBRID W-ZERO3の画面に出ていた↓のメッセージは出なくなりました。
「デバイスはnuvi#3688●●と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。」
しかし、nuvi1480でGoogle検索を行うと、やはり、画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て検索出来ませんでした。
書込番号:11940492
0点

なななんでですかね...
数字じゃないとだめなんですかね?
ですがログインパスワードはclubhで決まってるはずなので、
nuvi1480の「DUN設定」画面
パスワード : clubh に戻して
HYBRID W-ZERO3の設定画面
「パスコード」 1234 に変えて、
ペアリング時に、
ナビ側のBluetoothの設定画面の、
DUNデバイスとして携帯電話が検出表示された画面で、
パスコードを入力されたと思いますが、
そのパスコードのほうを1234に変えてみたらどうでしょう。
書込番号:11940827
0点

ダンシングほ不満さん
お返事が遅くなりまして、すみません。
そして、回答有り難うございます。
ダンシングほ不満さんが、おっしゃった↓のとおりやってみました。
nuvi1480の「DUN設定」画面
パスワード : clubh に戻して
HYBRID W-ZERO3の設定画面
「パスコード」 1234 に変えて、
ペアリング時に、
ナビ側のBluetoothの設定画面の、
DUNデバイスとして携帯電話が検出表示された画面で、
パスコードを入力されたと思いますが、
そのパスコードのほうを1234に変えてみたらどうでしょう。
はい、確かにnuvi1480とHYBRID W-ZERO3は接続しています。
しかし、nuvi1480でGoogle検索を行うと、やはり、画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て検索出来ませんでした。
検索は出来ませんでしたが、
ここまでの作業は、ダンシングほ不満さんから教えていただいた方法が正解だと思いました。
色々と有り難うございました。
後は機器と機器の相性なんですかね・・・。
書込番号:11971445
0点

私はemoneにDUN接続して使っています。
emone側でブラウザなどでデータ通信を行っているとエラーになるので、emoneの電源オン直後の何もアプリが動いていない状態でDUN接続するようにしています。
HYBRID W-ZERO3でも同様なのかは分りませんが、参考にしていただければと思います。
書込番号:11984745
0点

ナビが違いますが、みんカラで接続されている方がいらっしゃいました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/441634/car/357587/1053066/note.aspx
初期化コマンドを携帯電話側に指定できるみたいです。
未確認情報として、
一度PCから接続するとレジストリは追加しなくてもいいらしいとの記述もあります。
WindowsMobileのレジストリ編集方法が私には分からないのですが、
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm
のようなフリーソフトがあるようです。
書込番号:11991072
0点

ダンシングほ不満さん、コメントが遅くなりましたが、レス有り難うございます。
HPを参考に、TRE Pocketを使用して、
1.ZERO3にレジストリ追加
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\Unimodem\Init\
追加<文字列>
名前:3
データ:+CGDCONT=1,"IP","d.willcomcore.jp"
2.ナビのマニュアルに従ってナビとZERO3をペアリング。
3.ナビのマニュアルに従って、接続設定(マニュアルで設定)
設定名:d.willcomcore.jp(任意)
番号:*99#
ユーザー、パス:clubh
DNS:自動
と、やってみたのですが、
やはり、nuvi1480でGoogle検索を行うと、画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て接続出来ませんでした。
レジストリをいじるのは、今回が初めてでしたので
もしかしたら、やり方が間違っているのかもしれませんので、
もう少し試行してみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:12022393
0点

これは、ブルーツースのDUN接続はPHS回線ではできないけど、ネット共有接続であればPHS回線でできるのですか?
書込番号:12957830
0点

補足】 Hybrid zero-3とUSB接続をして PHS回線で 共有接続できますか?
書込番号:12957840
0点



garmin nuvi1480を使っていますが、動画再生はできないのでしょうか?
ワンセグを録画(保存)して見ることはできる様なのですが、
本体メモリ内のワンセグ動画保存領域に別の動画データを入れることは出来ないでしょうか?
PCとは繋げられましたが、ワンセグデータを保存しているファイルにはアクセスできません。
ワンセグ録画の形式はaviなので外部データでもそこのファイルにぶちこめれば、動画再生出来そうかな、と思ったのですがなかなかうまく行きません。
動画再生ができる方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

同じことをしようと試みましたが、出来ません。
それどころか、ファイル容量700Mbのaviファイルをコピーしたところ再生認識されず、コピーしたファイルが見えなくなって削除できず、メモリ容量だけが食われていて、辛い状況です。
aviファイルの格納場所、表示方法、再生方法がわかりましたら、教えてください。
書込番号:13362680
0点




視聴中の番組を連続で約6時間録画出来ました。
6時間を1本撮ると、エリアを食い潰した様で1本目を削除しないと2本目の録画は出来ません。
なお、再生中の早送り/巻き戻しの機能はありません。
これについては、今後のバージョンアップで対応してほしいところです。
また、テレビとして外部入力の表示機能はありませんし、録画はワンセグの録画に特化しています。
なのでDVDの録画は出来ません。
書込番号:10988601
1点

みょうがまるさん、
横からすみません。TVとしての外部入力表示機能はないとのことですが、
それは例えばDVDプレーヤーのモニターとしては使えない、ということで
しょうか???
バックカメラ入力と同じようにDVDプレーヤーからの信号が入力されれば
勝手に画面が映る…というのを期待しているのですが。
書込番号:11040721
0点

ぷじおっとさん
マニュアルによると、カーアダプター接続していないとバックカメラ機能は使えないと書いてあります。
自宅でビデオ信号を入れてみましたが、映像は出ませんでした。
バッテリ使用時、ACアダプタからの充電中、共にだめです。
カーアダプター接続は環境が作れないので試していません。
なお、マニュアルには4極端子による音声入力については書かれていませんので、うまくいったとしても、映像のみで、音声なしになる可能性が大きいです。
書込番号:11073457
0点

みょうがまるさん、
情報ありがとうございます。カーアダプター接続であればうまくいけば
映像だけは映るかもしれない…ということですね。分かりました。
うーん、海外でも使え、モニターにもなるカーナビを探しているのですが
なかなかないものですね。
ありがとうございました。
書込番号:11112174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
