
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年5月12日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月11日 20:01 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月27日 17:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月14日 17:25 |
![]() |
1 | 1 | 2011年5月1日 22:07 |
![]() |
0 | 11 | 2011年5月1日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オービスデータの動作確認
HPにオービスデータの最新版が利用できる記載があり、
該当データをパソコンにDL後、1480に転送しました。
・目的地検索→その他で、SpeedCameraV1.07と画面に表示され
ますので、正常に転送出来たと判断しました。
・動作確認のため、オービスカメラ設置場所を通過しましたが、
アラート表示と警告音がなかった。
通過速度の条件で警告されなかったのか?、正常にインストール
されているのかを確認できる方法は、速度を変えて通過して見る
以外にはないのでしょうか?
・POI表示/非表示の設定がありますが、オービスも表示/非表示設定が
あるのでしょうか?、一見したところでは見当たらなかったが
・本件に関係あるかないか不明ですが、200mの縮尺でないと、画面に
表示されないとHPの書込みがあったような、
200mに自動で設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

お返事が凄い遅くてすいませんが、昨年今年と色々とPOIをいじっていた感じ、結構ダウンロードした1.07は場所の間違いが多いです。
当方北海道ですが、230号線のオービスが二つ並んでいる道路とかは、片方が逆向きに反応したり(対向車側のオービスをアラート通告する。そのため、ちゃんとした方向で走ると通告しない!しかし、反対側から走ると、オービス警告が2回出る、対向側の間違ったポイントと、その後来る本当のオービスとの、この辺はデーターを作る際に、オービスが2つ続いてある場所なんてそうそう無いのに、気づきそうなものですが・・・)、結構データーは信用できない部分があります。
だからといって、2590で採用されているV2.0は(バージョン表示は新しいけど、2590系は違うのか、最近ホームページに1.07は2590にて使用不可能と表記あり、でも、これを古いナビに入れて使えるのかな?)大丈夫かというと、GW中に北海道旅行をしたさいに、確か12号線の直線道路かその近辺(日本一長い直線とか、たしかその当たりだったと思う)のオービスも警告が出ませんでした。
あまりレーダー探知機のメーカーのような更新と、データーの信頼性は無いのかもしれませんね・・・。
書込番号:16126872
0点



garmin nuvi1480を使っていますが、動画再生はできないのでしょうか?
ワンセグを録画(保存)して見ることはできる様なのですが、
本体メモリ内のワンセグ動画保存領域に別の動画データを入れることは出来ないでしょうか?
PCとは繋げられましたが、ワンセグデータを保存しているファイルにはアクセスできません。
ワンセグ録画の形式はaviなので外部データでもそこのファイルにぶちこめれば、動画再生出来そうかな、と思ったのですがなかなかうまく行きません。
動画再生ができる方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

同じことをしようと試みましたが、出来ません。
それどころか、ファイル容量700Mbのaviファイルをコピーしたところ再生認識されず、コピーしたファイルが見えなくなって削除できず、メモリ容量だけが食われていて、辛い状況です。
aviファイルの格納場所、表示方法、再生方法がわかりましたら、教えてください。
書込番号:13362680
0点



ワンセグTV外部アンテナ接続端子は汎用品の物は使用できますでしょうか。または専用のオプション品でないと使用できないでしょうか。
使用されている方は受信感度は上がりましたでしょうか。
宜しくお願いします
0点

イエローハットで聞いてみました。色々試したけど純正しか使えなかったとの事です。
自分も純正を使用していますが、入りはだいぶ違いますよ。お勧めします。
書込番号:13301370
1点



1480の走行履歴をパソコンに取り込みドライブマップを作成していますが、
走行履歴を分割する方法があるでしょうか?
本商品を使用する前は、SONYのGPS-CS1で走行履歴を取っていました。
電源を入れ、切るまでが一つの走行履歴として取れましたので、
ツーリングやドライブの行きや帰りなどが分割し管理・表示できました。
1480では走行履歴ファイルをクリアするまですべてがログされ
ていますので、パソコンに取り込んだ際に走行履歴が重なりますので、
日にち単位で表示や分割する方法(PCソフト)はないでしょうか?
(行きも帰りも同一色表示の走行マップが出来てしまいます。)
現在は、パソコンには「轍」というフリーソフトでパソコンに読み込んでいます。
(「轍」の機能の中に分割できる機能があると良いのですが?)
ご存知の方はお教えお願いします。
0点

GARMIN純正のRoadTripというログやルート確認のできるアプリケーションソフトがあります。
これを使えば簡単にログ編集が出来ます。
操作説明は割愛いたしますが、おそらくご希望りの操作が可能かと思います。
是非お試しください。
※GARMINのサイトでダウンロード出来ます。私はMacの環境ですが、Win共に対応しております。
書込番号:13131495
0点

大鷲不知火暁 さま
投稿・書込み有難うございました。
今週末の土日にRoadTripを使用して見たいと思います。
書込番号:13131584
0点



内蔵アンテナでは少し写りが悪いのでヤフオクの安いフィルムアンテナ(ブースターなし)を付けました。かなりよくなるのですが 完全ではありません。
例えば 八王子から16号をさいたま市に向かって走ると 入間を過ぎたあたりから フリーズしはじめます。(このあたりは八王子中継局からは遠く 浦和局からも端の方になり 東京タワーからも遠い位置です。電波到達範囲内にはあります)
次のステップとして ガーミン純正のアンテナを 検討していますが これを付けたかたに お聞きしたいのですが 効果はどれくらいありますか。
純正アンテナの写真を見ると 線の真ん中に黒いブースターらしきものが ありますが これは ブースターなのですか?
もし これがブースターだとすると 本体からの出力電圧は 2.3ボルトとレポートがあり 普通は ブースターは 5V以上ないと 利かないと 思うのですが?
1点

ワンセグ外部アンテナ(nuvi900/1480用)No1154201を購入しました。
ケーブルが長い(5.2m)もあるので、リアウインドに設置しても十分届きます。
内臓アンテナに比べ、安定した受信ができるようになり、満足しています。
書込番号:12959601
0点



GARMIN nuvi1480とHYBRID W-ZERO3をBlutooth DUN接続したいと思っています。
nuvi1480の「DUN設定」画面で、
APN :d.willcomcore.jp
ダイヤル番号 : *99#
ユーザーID : clubh
パスワード : clubh
HYBRID W-ZERO3の設定画面で、
「パスコード」 clubh
「ヘッドセット」にチェック
「シリアルポート」にチェック
「Bluetoothをオンにする」にチェック
「このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする」にチェック
「COM0」に設定
上記のように設定を行ったのですが、
HYBRID W-ZERO3の画面に
「デバイスはnuvi#3688●●と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。」
nuvi1480の画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て接続出来ません。
設定方法で間違っているところはありますでしょうか?
参考にしたのは、下記のサイトです。
http://mobilecomputer.blog107.fc2.com/blog-entry-20.html
http://d.hatena.ne.jp/macky2010/20100130/1264869053
http://wzero3.iinaa.net/HYBRID%20W-ZERO3_BTmodem.html
0点

機種を持ってないので詳しくないのですが、
ペアリングまでは成功したのでしょうか?
(確認済ならすみません)
書込番号:11914669
0点

ダンシングほ不満さん
レス有り難うございます。
はい、ペアリングまでは成功しました。
書込番号:11928940
0点

そうですか...
ということはやはり、ナビ側にもパスコードを入力してペアリングは成功してるのに、
>「デバイスはnuvi#3688●●と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。」
というエラーがでるんですね...
ん゛ー私の知識では無理みたいです...
書込番号:11931409
0点

ダンシングほ不満さん、レス有り難うございます。
nuvi1480の「DUN設定」画面で、
APN :d.willcomcore.jp
ダイヤル番号 : *99#
ユーザーID : clubh
パスワード : clubh × → 1234
HYBRID W-ZERO3の設定画面で、
「パスコード」 clubh
「ヘッドセット」にチェック
「シリアルポート」にチェック
「Bluetoothをオンにする」にチェック
「このデバイスを他のデバイスからも検出できるようにする」にチェック
「COM0」に設定
nuvi1480の「DUN設定」画面のパスワードを「clubh」から「1234」に変更したところ、
HYBRID W-ZERO3の画面に出ていた↓のメッセージは出なくなりました。
「デバイスはnuvi#3688●●と接続されませんでした。接続に失敗したか、パスコードが正しくありません。」
しかし、nuvi1480でGoogle検索を行うと、やはり、画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て検索出来ませんでした。
書込番号:11940492
0点

なななんでですかね...
数字じゃないとだめなんですかね?
ですがログインパスワードはclubhで決まってるはずなので、
nuvi1480の「DUN設定」画面
パスワード : clubh に戻して
HYBRID W-ZERO3の設定画面
「パスコード」 1234 に変えて、
ペアリング時に、
ナビ側のBluetoothの設定画面の、
DUNデバイスとして携帯電話が検出表示された画面で、
パスコードを入力されたと思いますが、
そのパスコードのほうを1234に変えてみたらどうでしょう。
書込番号:11940827
0点

ダンシングほ不満さん
お返事が遅くなりまして、すみません。
そして、回答有り難うございます。
ダンシングほ不満さんが、おっしゃった↓のとおりやってみました。
nuvi1480の「DUN設定」画面
パスワード : clubh に戻して
HYBRID W-ZERO3の設定画面
「パスコード」 1234 に変えて、
ペアリング時に、
ナビ側のBluetoothの設定画面の、
DUNデバイスとして携帯電話が検出表示された画面で、
パスコードを入力されたと思いますが、
そのパスコードのほうを1234に変えてみたらどうでしょう。
はい、確かにnuvi1480とHYBRID W-ZERO3は接続しています。
しかし、nuvi1480でGoogle検索を行うと、やはり、画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て検索出来ませんでした。
検索は出来ませんでしたが、
ここまでの作業は、ダンシングほ不満さんから教えていただいた方法が正解だと思いました。
色々と有り難うございました。
後は機器と機器の相性なんですかね・・・。
書込番号:11971445
0点

私はemoneにDUN接続して使っています。
emone側でブラウザなどでデータ通信を行っているとエラーになるので、emoneの電源オン直後の何もアプリが動いていない状態でDUN接続するようにしています。
HYBRID W-ZERO3でも同様なのかは分りませんが、参考にしていただければと思います。
書込番号:11984745
0点

ナビが違いますが、みんカラで接続されている方がいらっしゃいました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/441634/car/357587/1053066/note.aspx
初期化コマンドを携帯電話側に指定できるみたいです。
未確認情報として、
一度PCから接続するとレジストリは追加しなくてもいいらしいとの記述もあります。
WindowsMobileのレジストリ編集方法が私には分からないのですが、
http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm
のようなフリーソフトがあるようです。
書込番号:11991072
0点

ダンシングほ不満さん、コメントが遅くなりましたが、レス有り難うございます。
HPを参考に、TRE Pocketを使用して、
1.ZERO3にレジストリ追加
HKEY_LOCAL_MACHINE\Drivers\Unimodem\Init\
追加<文字列>
名前:3
データ:+CGDCONT=1,"IP","d.willcomcore.jp"
2.ナビのマニュアルに従ってナビとZERO3をペアリング。
3.ナビのマニュアルに従って、接続設定(マニュアルで設定)
設定名:d.willcomcore.jp(任意)
番号:*99#
ユーザー、パス:clubh
DNS:自動
と、やってみたのですが、
やはり、nuvi1480でGoogle検索を行うと、画面に
「データ取得できません。ネットワーク未接続か、サーバーがビジー状態の可能性があります。しばらくしてから再試行してください。」
とメッセージが出て接続出来ませんでした。
レジストリをいじるのは、今回が初めてでしたので
もしかしたら、やり方が間違っているのかもしれませんので、
もう少し試行してみたいと思います。
有り難うございました。
書込番号:12022393
0点

これは、ブルーツースのDUN接続はPHS回線ではできないけど、ネット共有接続であればPHS回線でできるのですか?
書込番号:12957830
0点

補足】 Hybrid zero-3とUSB接続をして PHS回線で 共有接続できますか?
書込番号:12957840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
