
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年3月12日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月7日 01:49 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年1月6日 22:06 |
![]() |
1 | 2 | 2011年1月6日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月23日 14:20 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月21日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初カーナビを購入予定でハンズフリーを重要視しており、この機種とソニーのNV-U76Vを検討しております。
この機種はBluetooth機能でハンズフリー電話出来るようですが、それだけではなくインターネットも出来るようですね。今いち使い方が分からず躊躇しております。
ただの天気や飛行時間の情報を取得するだけでしょうか?
グーグル検索はパソコンのように調べることが出来るのでしょうか?
地図情報も古い様ですが不便でないでしょうか?(ゼンリンの2008年バージョン)
それもメーカー説明ではインターネットで新鮮で膨大な情報でカバーできると記載されてますがグーグルの地図情報の取得の意味でしょうか?
それとG-BOOKとか対象ナビでしょうか?
すみません聞きかじってあまり意味分からないのですがG-BOOKって所と契約すれば地図更新が出来るようなのでネックの地図が古いのがクリア出来るのかな?と思っております。
0点

家電mamaさん、こんにちは。
nuviのインターネット検索とは、本体内部のデータベースではなく、携帯電話経由でGoogleの情報に検索をしに行くというものです。
これは、本体内で見つからなかった遺棄場所を、携帯経由のインターネット検索で探すというもので、使う側から見ると、検索をしに行く入口のアイコンが違うだけで、そのあとの動きはほとんど本体内の検索と変わりありません。したがって、パソコンのように、画面上でウェブブラウザが立ち上がって、GoogleのWebサイトから情報を検索しに行く、というものではありません。インターネットで地図の更新ができるものでもありません。
また、残念ながらG-BOOKにも対応していません。これはスマートフォン向けのものですね。
書込番号:12766757
1点

返信ありがとうございます。
サンヨーが値下がりするまで待とうか思案中でしたが、今日オートバックスにてnavi1480が限定3台19,800円で販売してたので、最後の1台だったのでちょっと衝動買い状態で購入しました。
書込番号:12776218
0点





ID登録まではできたのですが、フォトナビゲーションのページへ行くとLogin画面にならず、Googleの地図も表示されません。このため写真も見ることができません。
PCはXpのIE8です。携帯でないとだめなのでしょうか?
アドバイスいただける方お願いします。以上
0点

自己レスです。
IE8側の問題でした。快適にフォトナビゲーションできました。
お騒がせしました。
書込番号:12471418
0点



Bluetooth携帯を使ってのハンズフリーとgoogle internet検索をしたいのですが、残念ながら最新機種の情報がメーカーサイトに無く、情報をお持ちの方、教えてください。
DocomoのREGZA Phone T-01Cを購入したいと思っています。以上
0点

ここはどうでしょうか?
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/bluetooth/compatible_model/
書込番号:12464596
1点

教えていただきありがとうございます。
スマートフォンがDUN非対応が多いのに驚きました。
助かりました。
書込番号:12471340
0点



他メーカーなどの中には2010年版が付属したナビが販売されていますがガーミン社のナビにはいつ頃から最新版が付属されナビが発売されるのでしょうか?
ユーザーの皆さんにお聴きする質問ではないかもしれませんが、その辺にお詳しい方いましたら宜しくお願い致します。
0点

『nuvi1480』の後継機種?として、2010.5.15日に『nuvi1460』が発売されています。
書込番号:12402901
0点

御回答ありがとうございました。
現時点(2010年12月)でも1480を購入するとは2009年版の地図が入っていて最新版(2010年版)ではないということなんですね。
書込番号:12408037
0点



10年前に購入し使い続けてきたケンウッドEZ−200Pがいよいよ壊れてしまい、価格的にも手ごろな1480を検討しております。1480の仕様では自立航法のようなジャイロ機能が付いていない様ですが、トンネル内ではどの様に道案内してくれるのでしょうか? 以前使っていたEZ-200Pでもトンネル内でマークはそれなりに動いて行き、出口付近でまたGPSを歩測していました。多少の誤差は仕方ないにせよ、それなりに動いてくれれば良いのですが・・。
そこで質問ですが1480をお使いの方でその辺の状況を教えてください。
0点

こんにちは。
中央道の恵那山トンネル(約8.5km)のような極端に長いトンネルでは試していませんが、名神高速の天王山トンネル(約2.0km)程度のトンネルであれば、ナビゲーションは続けてくれます。
自律航行は持っていませんが、どうやらトンネルに入って衛星を見失う直前の速度を記憶していて、その速度と、内蔵している地図ソフトが持っているトンネルの長さからトンネルを抜ける時間を計算、その時間内であればトンネル内を走行しているものとしてナビゲーションを続けてくれるようです。
ですから、トンネルに入って速度がガクンと落ちてしまうと、途中で「衛星を見失った」旨のメッセージが出て、トンネルを抜けるまで位置不明に陥ります。
どなたか、恵那山トンネルを通ったことがある方、フォローしていただければ幸いです。
書込番号:12398808
0点

恵那山トンネルでのナビは「出口まで8qです」としか案内してくれません。
書込番号:12398932
1点

早速のご回答ありがとうございました。
一定の流れならば特に問題はなさそうですね。トンネル内に分岐のある都市部の自動車道では
ついナビに頼ってしまうので・・。それから恵那山トンネルなどの長いトンネルについては厳しいとの情報についてもありがとうございました。
書込番号:12399500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
