LANDISK Home HDL-S1.5 のクチコミ掲示板

2009年12月上旬 発売

LANDISK Home HDL-S1.5

リモートリンク機能を搭載のUSB2.0対応外付けHDD(1.5TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥22,100
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANDISK Home HDL-S1.5の価格比較
  • LANDISK Home HDL-S1.5のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-S1.5のレビュー
  • LANDISK Home HDL-S1.5のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-S1.5の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-S1.5のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-S1.5のオークション

LANDISK Home HDL-S1.5IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月上旬

  • LANDISK Home HDL-S1.5の価格比較
  • LANDISK Home HDL-S1.5のスペック・仕様
  • LANDISK Home HDL-S1.5のレビュー
  • LANDISK Home HDL-S1.5のクチコミ
  • LANDISK Home HDL-S1.5の画像・動画
  • LANDISK Home HDL-S1.5のピックアップリスト
  • LANDISK Home HDL-S1.5のオークション

LANDISK Home HDL-S1.5 のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANDISK Home HDL-S1.5」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-S1.5を新規書き込みLANDISK Home HDL-S1.5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5

ここの口コミを見て、心配しながらもHDL−S1.5を購入し、現在はパソコンのデータのみを保存しています。東芝テレビのレグザもあるので、このハードディスクにテレビ番組の録画の保存にも使ってみたいとは思っているのですが、ハードディスクがトラブリ始めてはいけないのでまだテレビとは接続させていません。このディスクにパソコンのデータとテレビの録画の保存を行ってもトラブルがないかどうか教えてください。
 それから、インターネットを通じて外からハードディスクに入いることもできるようですが、それもトラブルが発生しないかどうか、教えてください。

 このハードディスクは、ファームウェアのVersionアップをさせるとトラブルと口コミに書いてあったため、ファームウェアはまだVersionUPしていません。

書込番号:11812975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2010/10/08 01:57(1年以上前)

>>インターネットを通じて外からハードディスクに入いることもできるようですが、
>>それもトラブルが発生しないかどうか、教えてください。

こちら・・・使用感です。(リモートリンク/iobb.net機能のみ)
この機能がやりたくてこのHDDを購入しました。仕事場のPCから自宅へデータバックアップなどに使えるかな?と考えていました。
設定はルータのポート開けなどの方法などの諸知識は必要です。取説にもありますが、デェレクトリ毎のデータ転送ができずこの点は改善が必要と思います。(今更zip圧縮もないでしょうに>>I/O様)
設定は難しくないと思います。マニュアル通りの設定手順を踏めば旨くいくと思います(たぶん)

一つだけ。仕事場からID/passをうちこむわけですが「ログイン失敗」したのでおかしいなと思い帰って設定を除いた所「設定が元に戻っていた。(すなわちiobbが無効に)」という事が数度あり、この現象だけが不都合らしい不都合(問題点)です。
(実際この現象かなり致命的です。バージョン1.13なので上げたほうがいいかも)

転送にかんして「アップ/ダウンロード」の概念で転送するのと、複数データを選んで一括して転送...の操作性が一貫してない。途中で(通信停止)→再送などの機能もないので数百MBクラスのデータはADSL1.5で転送するのは少々無謀だと感じました。(案の定止まりました)

点数つけるとしたら70点で「設定が戻る」「ディレクトリ転送の無し」の二点が解決するなら100点。データをUSBメモリで持ち歩かなくても一元管理できるようになったので、その点ではライフスタイルは変わりました。

書込番号:12026710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/09 14:45(1年以上前)

懇切丁寧な説明、ありがとうございました。

私もリモートリンク機能を使いたくて、このハードディスクに決めたのですが、実際に設定するのをためらっていました。

時間に余裕のある時に、挑戦してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15738774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

HDL-S1.5とアンドロイド

2012/02/11 08:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5

クチコミ投稿数:1件

HDL-S1.5はアンドロイドのauスマートフォンでも

外出先から操作できますか?

iphone系しか説明文で表示していなかったので。

よろしければ教えてください。

書込番号:14137129

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/11 11:17(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/nas_remote.htm

Andoroid端末で使いたいならリモートリンク2の対応表に書かれているNASを選んで下さい。

書込番号:14137739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDの換装

2011/10/16 00:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5

スレ主 pilotakさん
クチコミ投稿数:22件 LANDISK Home HDL-S1.5の満足度4

1年程LAN接続で使っていたある日、LANでの接続が上手くいかず、
再起動の電源ONから数分で途切れるようになりました。
(ファイアウォールの設定も確認済みです。)

また、電源も1日以上待ってもランプ点滅のまま切れない、
CrystalDiskInfoでのHealth Statusは「注意」、
CHKDSKでの不良クラスタは200個といったことが
たて続きに起きたことからHDDの換装を考えています。
USB接続は繋げてしばらくは安定しています。
しかし途中から異様にアクセスが遅くなります。

同容量のHDDを買い「EASEUS Disk Copy」などでそのままコピーすることを
考えていますが、それは可能なのでしょうか。
また、HDDのコピーでお勧めのソフトなどがありましたら
有償・無償問わずご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13632897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5

スレ主 つのりさん
クチコミ投稿数:28件

いつも皆さんの書き込みを参考にさせていただいています。

さて、現在本機の音楽や写真データ置場としてノートPCや、
ネットワークメディアプレーヤーを使用しておりますが、
ノートPCで本機へアクセスする際、無線LANですと本機のデータを
参照できるのですが、スイッチングHUBを使用し、有線で接続した場合、
インターネットは繋がるのに、本機へアクセスができない状態です。

この場合、まず何を疑うべきでしょうか?
アドバイスをお願いいたしますm(__)m

書込番号:13044797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/24 00:30(1年以上前)

パソコンでしょうね。
有線LANで接続時のWindows共有関連で検索が可能になってるか?
WindowsのバージョンやMacなどの違いによって表現や確認箇所はバラバラです。
バージョンを申告されたほうがいいですね。

まさかとは思いますがスイッチングハブが実はルータだったとかもあり得ます。
型番を申告すべき。

書込番号:13044928

ナイスクチコミ!0


スレ主 つのりさん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/24 00:40(1年以上前)

ぴっかりいい 様

レスありがとうございます!
説明が足りず申し訳ありませんm(__)m

アクセスしようとしているノートは、vistaでして、
ルーターは、バッファローのAirStation WHR-HP-GNを使用しております。
現在、ノートを有線接続しているスイッチングHUBは、プラネックスの
安いHUBですが、インターネットへの接続が可能であるため、こちらが
原因ではないです、かね?(^^;

書込番号:13044967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/24 01:34(1年以上前)

本機とパソコンをバッファローのAirStation WHR-HP-GNに直接有線LAN接続してる時には問題ないということでしょうか?
申告されてないので誰も確認できないわけで・・・。

Vistaですと設定関連は下記かな?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb727037.aspx

書込番号:13045136

ナイスクチコミ!0


スレ主 つのりさん
クチコミ投稿数:28件

2011/05/25 22:31(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m

AirStation WHR-HP-GN − スイッチングHUB − ノートPC

                |
              HDL-S1.5

上記をLANケーブルで繋いだ時は見れず、

ノートPCのLANケーブルを外し、無線LANで使用した場合、見れるという状況です。

vistaの共有設定は、有線と無線の使用時に変わってしまうのでしょうか?

お手数をおかけいたしますm(__)m

書込番号:13051763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/25 22:47(1年以上前)

同じことを2度も申告されても進展はないですよ。

書込番号:13051847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ps3

2011/05/22 06:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5

はじめまして。いまPS3とこの機種を繋ごうとしているのですが、全く上手くいきません
どなたか設定教えてください。

よろしくお願いします

NASはBL190(onu)からHUB経由接続 onu 〜HUB(各部屋へ)〜部屋でまたHUBにて分けてます。

書込番号:13036772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:185件

2011/05/22 07:00(1年以上前)

本機をLAN接続ですよね?
パソコンでHDL-S1.5の設定にアクセスしてDLNAの割付をしないとPS3からはアクセス出来ないのでは?
HDL-Sシリーズの初期値設定がどうだったか覚えてないのであやふやですが・・・。

※BL190は少なくともONUではありません。
http://www.aterm.jp/kddi/190hw/part.html

書込番号:13036842

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

itunesサーバー機能が機能しない

2011/02/09 00:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5

クチコミ投稿数:17件

LANDISKの管理画面からiTunesサーバー設定をオンしたフォルダに、mp3やiTunes経由で購入したファイルが格納されたフォルダ(とファイルをコピーしローカルのiTunesフォルダを丸ごとコピーしただけ)、その後、管理画面よりサーバーのiTunes更新を実行したのですが、WINDOWS VISTA上のitunesから見ることが出来ません。itunesクライアントのバージョンは10.1.2.17で(現時点で最新)です。

マニュアルを見ても本機能の設定や更新のことは書いてあるのですが、設定したフォルダへのファイルのコピー方法が記載が見あたらず、上記方法に至っており実現できない状態です。

もし解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:12627398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/09 01:11(1年以上前)

ここのページでいいのかな?

http://www.iodata.jp/promo/hdd/nas/music.htm

書込番号:12627574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/10 19:08(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 

アドバイスありがとうございます。
教えていただいたURLにアクセスしてみたのですが、

>(1)iTunesを起動する
>iTunesを起動すると、LAN DISKが共有フォルダとして認識されます。

のところで認識されません。
同じ無線LANルーターにつながっていますし(ただのルーターですので同一ネットワーク内です)、LANDISK自体は無線LANで問題なく使用できているので接続は問題がないと思います。

引き続きおねがいします。

書込番号:12634986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/02/11 08:53(1年以上前)

@設定画面から[iTunes設定]ボタンをクリックし、表示される公開フォルダー一覧に公開したいフォルダーのフォルダ
ー名が表示されていることを確認します。
A表示されていなかった場合、[公開フォルダーを追加する]をクリックし、表示される[新しい公開フォルダーの作成]画面
で公開したいフォルダーを選択します。
以上の設定を行いましたら、iTunes 画面に本製品のログインアイコンが自動的に表示されます。
表示されましたら、そのアイコンをクリックし、本製品上のファイルの再生をお試しください。

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hdl-s01-20091118.pdf

書込番号:12637449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/11 13:04(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん 

再度のご回答ありがとうございます。
iTunes設定にて該当操作済みです。ためしに複数作成してみましたが、全てみえません。

そのフォルダにネットワークコンピュータ経由でアクセスは出来ます。

引き続き何かアドバイスございましたらよろしくお願いします>みなさん

書込番号:12638438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件

2011/02/11 16:11(1年以上前)

iTunes共有設定

こんにちは。

iTunesが9⇒10にバージョンアップしたとき、
バッファロー/アイオーデータともに共有ライブラリが見えなくなる不具合はありましたが、
現在はファームアップで改善されていますね。
バッファロー(LS-XH1.0L)/アイオーデータ(HDLP-S500)ともに、
iTunes画面の左側カラムに現れており、アクセスも問題ありません。

PCでiTunesを起動したとき、画面上にあるメニューで、
編集⇒設定⇒共有と選択し、
そこで「共有ライブラリを探す」にチェックは入っていますか?

書込番号:12639348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/11 17:18(1年以上前)

宮のクマの雅さん、さん

ありがとうございます。
iTunes側の設定は「探す」にチェックしてあります。

ファームウェアのバージョンは、管理画面の左側に表示されるものがそうであれば「バージョン 1.13」です。以下URLをみると1.16で対応とあるのでこれが原因の可能性が高いです(iTunes10です)。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/3344_winvista.htm

以下のファームウェアのバージョンアップにより、不安定性が指摘されているため試みていませんが、そうだとしてもiTunesのために不安定な状態にわざわざするリスクは取りたくないなぁ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070103/SortID=11136591/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%81%5B%83%80%83E%83F%83A

ちょっと検討してみます。

書込番号:12639624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/02/12 00:11(1年以上前)

しぱさくらさん

こんばんは。
私も一昨日この製品を購入し、つい先ほどまでiTunesのライブラリの移行に奮闘していた者です。

ご参考になるか分かりませんが、私の場合は、iTunes関連のファイルをHDDからLANDISKに丸ごと移管したかったので、付属マニュアルの設定方法に従わず、↓のリンク先にあるような方法で設定を終えました。
結果、問題無く動作しています。

http://enjoynetlifelabo.blog46.fc2.com/blog-entry-98.html#more

しぱさくらさんのご意図に沿っているのかどうか分かりませんが、よろしければご参考まで。

書込番号:12641865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/12 11:28(1年以上前)

しばさくら さん こんにちは

 私も先日 S1.0容量のこの製品を購入して使い始めました。iMacをNECルーター経由で有線で、windows vistaパソコンを無線で繋いで共有HDDとしています。LANDISKファームウェアのバージョンは最初から1.16でした。今のところ安定して運用できています。
 初期設定のままのLANDISK内のiTunesフォルダ内に音楽データの内容をコピーするとiTunesが共有ライブラリとして検出して音楽再生できています。ですのでファームupしても大丈夫かと思います(たぶんとしか言いようがないですが)。

 またこれは設定していて気がついたのですが、LANDISK内のdiskフォルダ内に作ったiTunesフォルダの中身はパソコンのiTunesはライブラリとして検出できますが、LANDISK内の初期設定の共有用iTunesフォルダにパソコン内蔵HDにあったiTunesフォルダをまるごと入れてもiTunesはライブラリとして検出できないんですね(書き方がややこしくてすいません)。iTunes内の中身のiTunes Libraryなどのファイルをいわば裸で並べてやらないといけないようです。
 わかってらしてたら無視してください。すいません。

書込番号:12643498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/02/12 12:36(1年以上前)

うちのお風呂は39度さん 

これは有益な情報をありがとうございます。

実は、上で問題なく使えるようになったと言いましたが、iTunesを起動する前にLANDISKをマウントしてからでないとライブラリを読み込めませんでしたので、それが非常に面倒だと思ってました。

まさに仰る通りで、最初から用意されていたデフォルトのiTunesフォルダの中にPCのiTunesフォルダを丸ごと入れてしまいましたので、つまり、下の階層のフォルダの中身を上の階層に移せばいいんですね。

トライしてみて、結果をご報告します。

スレ主様、割り込み申し訳ありませんでした。

書込番号:12643803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/13 22:09(1年以上前)

ぽせいどん1号さん 、うちのお風呂は39度さん

まずはファームウェアをあげるか否かの決断が先のようですが、次なる一歩で確実につまづきそうなところを教えていただきありがとうございました。

書込番号:12651829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/02/13 22:13(1年以上前)

まだファームウェアのアップデートの覚悟はついていませんが、この部分が現在「iTunes」から見えない原因だろうと推測しています。
この点に気づかせていただいた回答として「宮のクマの雅さん」の回答をベストアンサーに選ばさせていただきました。

他の皆さんもご回答ありがとうございました!

書込番号:12651867

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANDISK Home HDL-S1.5」のクチコミ掲示板に
LANDISK Home HDL-S1.5を新規書き込みLANDISK Home HDL-S1.5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANDISK Home HDL-S1.5
IODATA

LANDISK Home HDL-S1.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月上旬

LANDISK Home HDL-S1.5をお気に入り製品に追加する <76

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング