LANDISK Home HDL-S1.5
リモートリンク機能を搭載のUSB2.0対応外付けHDD(1.5TB)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年5月16日 10:16 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月25日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月31日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5
4月28日に新しいファームウェアを入れたからだと思いますが、ネットワークドライブを割り当てていないPCに割り当てようとマイネットワークからLANDISKを覗いたら、なぜかitunesフォルダしか見えなくなってました。
すでにネットワークドライブを割り当てたPC、PS3などからはファイルの閲覧や動画の再生が出来るのですが、これから割り当てようと思っても表示されないので割り当てようがなくなってしまいました。
試しに設定で共有の部分をいじってみましたが変わらずじまい。
新たに共有フォルダを設定してもPC上から表示されません。
ファームを新しくした方は同様の症状か確認願います。
0点

そのようなことはありませんよ。
今までと同様に利用しています。特別な設定等はしてません。
書込番号:11340936
0点

共有フォルダの設定で共有のON、OFFをかけていたらituneフォルダもネットワークから見えなくなってしまいました。
USBで繋げば見えますけど・・・。
書込番号:11341785
0点

結局のところ、HDDの完全初期化をしてなんとかドライブが見えるようになりました。(初期化に20時間くらい掛かったかな)
書込番号:11353160
2点

>ぴっかりいいさん
まあそうかもしれないですけど、最初時間が掛かるのを知らないでで完全初期化ってのをやってしまったんですよ。
あまりにもLEDランプの点滅が終わらないので調べたら物凄い時間が掛かるって書いてありました。
で、バックアップしてあったファイルを入れなおしたんですが、結局この下のスレのように、NAS越しでは表示できないファイルが出来てしまいます。
少しは改善されると思ってたんですがね。
書込番号:11366749
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.5
以前から使っているアイオーのHDC-U500が購入から2年以上になり、
そろそろバックアップも考えないと・・・・・・と思っていたところでした。
ネットワーク環境でも使えそうなので、便利だと思い購入を決めました。
同容量1.5Tの単独タイプが¥13,000円台でありましたので、
少々割高感があったのですが、お安くしていただきましたので良かったです。
家電店Kで、価格COMの最安よりほんの少し、気持ちだけお安くなりました。
ただ、長期保証の対象商品でなく長期保証が付けられなかったのが残念です。
アイオーは音が静かなので、たいへん気に入っています。
メディアサーバーとしても活用したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





