IN100SE のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥155,000

定格出力:100W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 IN100SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IN100SEの価格比較
  • IN100SEのスペック・仕様
  • IN100SEのレビュー
  • IN100SEのクチコミ
  • IN100SEの画像・動画
  • IN100SEのピックアップリスト
  • IN100SEのオークション

IN100SEATOLL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月18日

  • IN100SEの価格比較
  • IN100SEのスペック・仕様
  • IN100SEのレビュー
  • IN100SEのクチコミ
  • IN100SEの画像・動画
  • IN100SEのピックアップリスト
  • IN100SEのオークション

IN100SE のクチコミ掲示板

(55件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IN100SE」のクチコミ掲示板に
IN100SEを新規書き込みIN100SEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

セッティングか買い替えか

2017/01/14 10:45(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN100SE

スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

オーディオ歴1年程度の初心者です。
最近、出てくる音に不満を持つようになり、なんとか改善したく。
皆さま、お知恵をお貸しください。

現在、以下の構成で音楽を楽しんでいます。
Sony HAP-Z1ES → Atoll in100se → Sony SS-NA5ESpe
また、フロントスピーカーはAV兼用のため、
AVアンプ STR-DN1050とスピーカーセレクターで切り替えできる構成です。

出てくる音が柔らかく、明るく聴き疲れしないのは良いのですが、
解像感、音場、音像の何れも満足できず、
低音の伸び、量感は好ましいのですがキレというかアタック感と、
その収まりがもっと欲しいと感じています。
色々なWebサイトや本を見ながら、セッティングを詰めようと
NordostのSystem set-up Discを再生したところ、
DN1050のダイレクトモードよりもin100seの方が音場も狭く、音像も曖昧に聞こえてしまいます。
低音のキレもDN1050の方が上に感じます。

DN1050とin100seに3倍近い価格差がありますし、
そもそもAVアンプとプリメインアンプなので、アンプの性能としては
相当な差があるものと考え、セッティングを詰めれば
まだまだいけるのではないかという期待感をもっています。

ただ、販売店の店頭で聴いても傾向は同じなため、
このアンプの特性なのかなぁと半ば諦めもあります。
選択したスピーカーとアンプの相性が悪かったのかもしれません。
自分で色々試しても、なかなか改善されません。

そこで、皆さまにセッティングや買い替えなどのアドバイスを頂ければと
掲示板に書き込みさせていただきました。

聴く音楽は、交響曲 1割、室内楽 1割、Jazz Vocal 2割、Big Band 1割、
Bossa Nova1割、J-Pop 2割、Rock、メタル 1割、映画、ゲーム、アニメのサントラ 1割程度です。
予算はセッティングアクセサリにしても、アンプ買い替えにしても、20万前後で考えています。
所持しているアクセサリは下に記載します。
※全て使っている訳でなく、現在はシンプルな構成です。

レスポンスが遅くなってしまうかもしれませんが、
よろしくお願いいたします。

【所持アクセサリー】
ラック:山本音響工芸 OS-52
オーディオボード:クリプトン AB-2200
オーディオボード:SUNSHINE S40
オーディオボード:SUNSHINE A40
オーディオボード:SUNSHINE B40
オーディオボード:SUNSHINE V40
オーディオボード:Air Bow WFB-0190-1
インシュレーター:山本音響工芸 QB-4
インシュレーター:山本音響工芸 QB-2
インシュレーター:オヤイデ INS-SP
インシュレーター:オヤイデ INS-US
インシュレーター:foQ G-51
インシュレーター:foQ CS-02
インシュレーター:KRYNA D-Prop Extend
インシュレーター:KRYNA T-Prop
インシュレーター:KRYNA C-Prop Extend
インシュレーター:Audio Technica AT-6099
インシュレーター:Audio Technica AT-6098
インシュレーター:Audio Technica AT-6091
電源ケーブル:オヤイデ TUNAMI GPX-R V2
電源ケーブル:Luxman JPA-15000
インターコネクトケーブル:Luxman JPR-10000
スピーカーケーブル:色々ですが、メインはZonotone 6NSP-Granster 5500α

書込番号:20567544

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/19 00:56(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信が遅くなり、申し訳ございません。
お部屋のお写真、ありがとうございます。
Aztecaは高い位置に配置されているのですね。
参考にさせて頂き、設置位置を色々試してみてみます。
ミニチュアSylvanもとても素敵ですね!

スピーカーの設置位置を色々調整してみて、音像はかなりはっきり定位するようになったのですが、やはり高さが全くでません‥
どの方向を向いても、部屋のどの位置から聴いても、しっかり両スピーカーの中央にボーカルが定位してるのですが。
これがスピーカー自体の特性なんじゃないかとも思ってきました。

位相についても色々調べてみます。
スピーカーケーブルの長さとかも、厳密に周波数に合わせて長さを決めたりするんでしょうか?

正解がわからず暗中模索なので、プロのオーディオクリニックも検討してみようかと考えています。

書込番号:20581873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/19 01:45(1年以上前)

>マニアじゃないですさん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
また、長らく返信できず、申し訳ございません。

私自身も、in100seがDN1050より劣っているとは
思っていないですし、出来れば思いたくないです‥
ただ、スピーカーとの相性というのはあるのかなと考えてしまいました。

マニアじゃないです さんは、音がツイーターに張り付いたとき、どんな対処をなさいましたでしょうか。
参考までにお聞かせ願えると有難いです。

私のin100seですが、ヨドバシで国内正規品を購入しておりますので、電圧は大丈夫だと思います。
‥とは言え、心配なので確認してみます。

電源関連で思い出したのですが、in100seのみオヤイデのMTS-6から、TUNAMI GPX-R V2で電源供給している状態です。
これを、壁コンから純正ケーブルでの給電に戻してみようと思います。
作業は終末になるかと思いますが、結果は改めて記載させて頂きます。

また、スピーカーケーブルもアンプから直接接続してみます。
サエク、モガミ、ベルデン、キンバー、JBLなどもあるので、こちらでも試してみたいと思います。

また何か気になる点がございましたらお伝え頂けると嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:20581939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2017/01/19 13:20(1年以上前)

>shihirosさん

in100seの実力が出ないのは以下に問題があるかもしれないと思い、上記書き込みをしました。
1,in100se→スピーカー切り替え器(アンプ切り替え器)→スピーカーの経路のどこかに問題がある。
2,in100seに充分な電力が供給されていない。

DN1050は問題なさそうなので、in100seに問題がないのであれば上記が原因かなと。

ちなみに音がスピーカーにへばりつく感覚は中古で購入したオンキョウ製A-933のプリメインアンプを使用した時で、Nordostを利用してチューンナップした時ではありません。。この時はA-933のプリが良くなく、DACのプリを使用しA-933をパワーアンプに利用して解決しました(SPはdynaudio focus140)。

スピーカーに使用されている数々のアクセサリーも一旦外し、オヤイデのINSスパイクのみでセッティングも如何でしょうか。(基本の音)
週末の作業大変かと思われますが、そこもオーディオの楽しいところ。

ご参考になれば。

書込番号:20582875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/24 09:02(1年以上前)

>マニアじゃないですさん
>Minerva2000さん

ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。
先週末にセッティングをいじって、改善出来るか確認してみました。

まずはスピーカーから。
モノラル音源を片方のチャンネルで鳴らしながら、まずは奥行きの調整。
いちばん濁りが少なく、気持ちよく響く位置をさがしました。
左右位置は動かせないので、次いで内振り角度の調整。
音場と音像のバランスをとって、結局自身の後方1mでクロスする交差法でかわらず。
そこから、アクセサリーを全て外し、スピーカー直置きから試しました。
結果はやはり、上下の音場が上はツィーターの高さ、下はウーハーの高さに張り付いて聞こえます。
アクセサリーを追加していくと、こもった音が消え、左右、奥行きの音質は広がっていくのですが、やはり高さが出てこない。

今度は、機器の電源ケーブルを替えてみました。
壁コン→atoll純正ケーブル→電源Box→TUNAMI GPX-R v2→in100se
という接続を下記のように変更。
壁コン→atoll純正ケーブル→in100se

これで試聴すると、んっ?
若干音が離れてる‥
これに気を良くして、更に電源を何パターンか接続変更。
最終的に、以下の構成に落ち着きました。
壁コン→TUNAMI GPX-R v2→電源Box→JPA-15000→in100se
これはかなりの効果がありました。
電源ケーブル、侮れませんね‥

今週は、ルームチューニングを詰めてみようと思います。
まだまだ自分の中にリファレンスがなく、更に自分の機器の限界もわかっていなく、目指すべき方向が見えていなかったので、皆さんのご意見がとても参考になりました。
もっと密度が欲しいとか、音の輪郭(音像ではなく)をハッキリさせたいとか、まだ不満もあるので、アンプの変更は今後も検討課題なので、別スレッドでご相談させて頂くと思います。
これからもよろしくお願い致します。

自分の機器の性能を少しでも引き出せるよう、自分でやり尽くしたと思えたら改めて自宅オーディオクリニック等でプロのセッティングノウハウを学んでみたいと思います。

これで解決済みとさせて下さい。
皆さま、ありがとうございました。

書込番号:20597551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/24 09:22(1年以上前)

済みません。
スマートフォンのIFで解決済みにする方法がわからず、グッドアンサーが時間差になってしまいました。

>レオの黄金聖闘士さん
仰る通り、上位機種との音の差は歴然としているので、SS-NA5ESpeのUSでの価格$4400辺りまでのアンプで再検討してみようと思います。

>里いもさん
先にも書きましたが、Luxmanいいですよね。
私も好みで、最有力候補でした。
音の傾向は、505uxか550AXがすきでした。
あまり解像度が高すぎず、整理されて聴きやすく、暖かみがあるのにキッチリメリハリ感があって甘くなりすぎない。
505ux、550AXII、改めて検討します。。

>GENTAXさん
AVアンプの設定など、気付いていなかった所をご指摘頂き助かりました。
また、不満な原因を把握してから次のステップへ。
こちらは何事にも言えますね。
今後も意識させて頂きます。

書込番号:20597590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/01/24 10:31(1年以上前)

音像が上方定位しない件ですが、スピーカー台またはボードがスピーカー前面より1,2cm手前に出ていませんか。

もしそうなら、台またはボードの前面とスピーカー前面を揃えることで上方定位するようになると思います。

ソニーショールームでのデモで、スピーカー台をスピーカー前面より1,2cm手前に出すとあら不思議、それまで上方定位していたのが全く上方定位しなくなりました。
原因はスピーカー台の前端で音が反射して位相が乱れるからです。

書込番号:20597715

ナイスクチコミ!2


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/26 07:49(1年以上前)

>Minerva2000さん

度々ご助言ありがとうございます。
仰る通り、スピーカー台はバッフル面位置ですが、
オーディオボードがバッフルよりも前面に出ています。
また、スピーカー台が20cm高しかないため、その下のローボードに遮られて位相が乱れている可能性は有りそうです。

ローボード、オーディオボート、スピーカー台、スピーカーの前面を全て合わせて試聴してみようと思います。

ただその場合、必然的に平行設置になるのである程度音像感は諦める必要も有りそうです。

高さか音像、どちらかを諦めるか上手いバランスで落とし処を探るか‥

ルームチューニング込みで試してみます。

写り込みが激しく、いい位置で撮れなかったのですが、何かの参考にならばと画像添付します。。

書込番号:20603313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/26 08:40(1年以上前)

バッフルと面位置

スミマセン、画像が上手くあげられていなかったので
改めて。。。

書込番号:20603440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/01/26 14:23(1年以上前)

>shihirosさん

平行設置であれば、正三角形にはこだわらず、スピーカー間隔を狭めた方が好結果が得られやすいです。

また好みにもよりますが、ウェルフロートボードとスピーカーの間には何も置かず、べた置きにするか、滑り止めに薄い「スパイダーシート」のみ挟むのがお勧めです。 間に物を置くとその響きまで乗ってしまうようです。

書込番号:20604205

ナイスクチコミ!1


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/26 22:57(1年以上前)

>Minerva2000さん

ご返信ありがとうございます。
スピーカー間隔は、テレビの画面にギリギリ被らない位置で180cmの間隔となっているため、これ以上狭める事が出来ません。

ウェルフロートは直置きも試していますが、スピーカーのゴム足が外せないためか、高音が詰まった印象になりましたので、インシュレーターを使用しています。
また、大阪の例のお店等も、箱の響きを利用するスピーカーにはインシュレーターの利用を推奨しているようです。

しかし、インシュレーターを利用するとウェルフロートのMDFが鳴くので、サンシャインの制震ボートを利用している次第です。

という状況ですので、スピーカー設置はこれ以上は妥協する他ないかなぁと思っています。

間に挟むものは、出来るだけ固有の響きが目立たない物を選んだつもりでいます。

他にも出来そうな事があれば、アドバイス頂けると嬉しいです。

書込番号:20605591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2017/01/26 23:49(1年以上前)

スピーカー間隔を狭めることができないなら、リスニングポイントを後ろにすることはできますでしょうか。

ゴム足はねじっても取れませんか?

書込番号:20605747

ナイスクチコミ!2


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/01/28 08:43(1年以上前)

>Minerva2000さん

リスニングポイント、ソファーをこれ以上下げる事はできませんが、
ソファーの後ろから壁まで2.5mほどあるので、ソファーの後ろで聴く事は可能です。

SS-NA5ESpeの底板は鉄板になっていて、ゴム足はかなりしっかりくっついているので
取り外す事はできなそうです。

しかしながら、一連の調整で目測3m程度はTone upするようになりました。
ご助力頂きありがとうございました。

これからもルームチューニングに励みたいと思います。

書込番号:20608979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 IN100SEの満足度4

2017/02/26 20:57(1年以上前)

>shihirosさん

解決済みがついていて申し訳ありませんが・・・・

以前、IN100SEを所有しDynaudioを鳴らしておりました。またお持ちのスピーカーもSONYショールームで随分試聴しました。
IN100SEはいいアンプですがお持ちのスピーカーとの相性は・・・・おそらく悪いと思います。

IN100SEは傾向としてDENONのアンプの色付けに似たところがあってダイナミックなところがあります。問題はスピーカーの方で、楽器の繊細な鳴りを聴かせる・・というタイプで音源の良い悪いをあらわにしてしまいます。おそらくこの組み合わせでは中低域が前に出てきて妙なバランスを醸し出しているのではないでしょうか・・・・SS-NA5ESpeはさらっと繊細なアンプが合うと思います。

SS-NA5ESpeはあまり置いてあるショップはないのですが、ソニーストアなどで試聴できます。ぴったんこな相性は散々試聴したSONYのTA-A1ESですが、スレ主さんがそういう音がお好きなのか・・・が微妙です。

アンプでそんなに変わるのか・・という方も多いですが、IN100SEを購入するときDynaudioに組み合わせて散々聞きましたが本当に極端でした。

一度SS-NA5ESpeの素性を再確認するためにソニーストアなどで再試聴されてはいかがでしょうか。ちなみに銀座のソニーストアにかなり詳しいスタッフがおられてネットで書かれている以上の情報を持っています。

書込番号:20693577

ナイスクチコミ!1


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/02/27 23:52(1年以上前)

>にょろにょろ♪さん

解決済みのところ、わざわざ書き込み下さりありがとうございます。
お察しの通り、私個人の感想でもアンプとスピーカーの相性は悪く感じます。
中低域過多というわけではないのですが、解像感に乏しく、音場が非常に狭く感じます。
音の太さは好ましい、もしくはもっと太くても良いくらいですが、低音のキレもイマイチです。
深い低音は出るのですが・・

TA-A1ES、空気感や音場、音像はとても好ましいのですが、深い低音が壊滅的に出ない印象です。
NA5ESpeの購入動機が、Mcintosh MA5200との組み合わせでとても好みの音を出していたので購入したのですが、当時はMA5200の購入予算がなく、つなぎのつもりでin100SEを購入しました。
NA5ESpeとの組み合わせで試聴せずに購入してしまったのが全ての間違いなのですが。

ちなみに、NA5ESpeは新宿ヨドバシ本館で試聴可能です。
事前予約で試聴室を使ってじっくり試聴ができますので、in100SE購入の際に試聴すべきでした。
それから、peモデルではないですが、ダイナミックオーディオ5555の1Fサウンドハウスでノーマルモデルの試聴が可能です。
私のNA5ESpeは、銀座のソニーストアでの購入品で、購入の際にはスタッフさんに色々と相談に乗ってもらいました。

今までNA5ESpeと繋いで試聴したアンプで、個人的に好印象だったのは、MA5200、PM11S3、PMA-SX11、l-550AX等でした。
PM14S1や、PMA-2500NEは好みではなく、Azure851AやTRV-88SERだと面白い組み合わせでこれはアリかなぁという感想です。
特に、PMA-2500NEもin100SEと同様に相性最悪の部類だと感じます。

近々(といっても夏くらいまでに)アンプを買い換えようと思っておりますので、よろしければまた相談に乗ってください。

長文、失礼致しました。
ありがとうございます。

書込番号:20696843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/28 00:51(1年以上前)

失礼致します。

ヤマハやアキュフェーズも可能でしたらご試聴されてみてはと感じます。

失礼致しました。

書込番号:20696982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 IN100SEの満足度4

2017/03/04 01:46(1年以上前)

>shihirosさん

こんにちは。色々お悩みですね。

気になるのは

>今までNA5ESpeと繋いで試聴したアンプで、個人的に好印象だったのは、MA5200、PM11S3、PMA-SX11、l-550AX等でした。
>PM14S1や、PMA-2500NEは好みではなく、Azure851AやTRV-88SERだと面白い組み合わせでこれはアリかなぁという感想です。
>特に、PMA-2500NEもin100SEと同様に相性最悪の部類だと感じます。

これかなり傾向がばらついてますね。良くも悪くも一癖あるスピーカーをお使いなのでじっくり試聴がいいですね。

すいらむおさんの言われるYAMAHAは気になります。アキュはE600、E460等聴いたことがありますが、中域にキャラがありスピーカーの長所を消してしまうかも知れません。

書込番号:20707778

ナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/04 12:10(1年以上前)

>すいらむおさん

書き込みありがとうございます!
ヤマハはA-S2000は好みではなかったのですが、2100は未聴のため、試聴してみたいと思います。
アキュは、NA5ESpeとの組み合わせで試聴できるお店を存じ上げず、試聴が難しいかなぁと感じでいます。
Sonyは販売店に試聴機貸し出しをしておらず、アキュは特約店でしか扱っていないので、アキュを扱っていて、店頭試聴機としてNA5ESpeも揃えているお店を探すか、レンタカーと台車、店舗付近の駐車場を借りてでもスピーカーを持ち込むしか無さそうです。

NA5ESpeは、他のスピーカーと組み合わせたアンプの印象と変わってしまう面も持ち合わせているので、代わりのスピーカーでの試聴は危険かなぁと感じています。

実は、アキュのE-370辺りも候補にしているので、上記条件を満たせるならば試聴してみたいと思います。
アキュは見た目が好みではないので、購入したら見えない所に置いてしまうかもしれませんが(笑)

書込番号:20708749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2017/03/04 12:25(1年以上前)

>にょろにょろ♪さん

ご指摘の通り、傾向の異なるアンプ達であることは理解しています。
しかし、自分の中では不自然さが少なく、低域をしっかり表現してくれるという共通点があります。

音場とか、音像とか、甘さ、タイトさ以前に、最低限クリアして欲しい所をクリアしてくれていると感じた物を列挙してみました。
あとは、そこから好みのものをじっくりと絞っていこうかと。

PM14S1は低域の不足(沈むがキレない)が気になり、
PMA-2500NEは弱音を大きく、強音を小さくされたような違和感があります。
見えてはいけないところが見えてしまっている違和感。

自分の受けた印象、判断基準はこんな感じです。

アキュの印象もありがとうございます!
試聴時のポイントや、選び方などアドバイスありましたら、今後も教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:20708784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 素人写真館 

2018/03/23 00:02(1年以上前)

1年以上前の話で、尚且つ解決済みの話のようですが、この方が悩まれた時期を考えると一つだけポイントにして
頂きたいことがあります。
それは、ATOLL100seの使い始めはそんな感じなのですね。
大体100時間から300時間ほどして本調子になります。
オーディオ初心者に多いのが、最初から素晴らしい感じで鳴るのではと思っておられることが多いと思います。
これはアンプに限らずスピーカーでも同じですね。
ですから、その時期にあれこれいじると解決しないことになります。
また部屋を吸音ばかりしているとこれもまた悪い方向へ行きます。
デッドな空間では生きた音が出ません。
後は購入したお店にしっかりとアドバイスできる方がいれば解決する問題であると思いますが・・・
遅まきながら参加させていただきました。

書込番号:21696820

ナイスクチコミ!1


スレ主 shihirosさん
クチコミ投稿数:133件

2020/04/21 21:59(1年以上前)

>ライカ大好きさん
折角ご返信頂いていたのに、コメントお返し出来ずに申し訳ありません。
その後、ROTEL RB-1582MK2を導入することで、
当時の悩みは解消されました。
(in100SEはプリアンプとして利用)

その後も構成に変更はありませんが、
in100SEのパワー部を利用した音については、
現在も印象はあまり変わりません。

コメントありがとうございました。

書込番号:23352463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > ATOLL > IN100SE

スレ主 seaside607さん
クチコミ投稿数:4件

もともと低価格のデジタルアンプでPCオーディオを楽しんでいましたが、各種スレや「Dyna-udiaさん」のブログを拝読しているうちにHi-Fiの世界に興味を持ち、オーディオショップで視聴のはしごをした結果「Focus110」を購入して、次にプリメインアンプの購入を検討している初心者です。
よく聴くジャンルはJAZZ(Blue Note系)、女性JAZZボーカルがメインでクラシック少々です。立体感ある音や広い音場(定位の良さ)、濡れるようなボーカルが聴けたらよいなと考えています。
購入候補:「ATOLL IN100SE(50SE)」「PRIMARE I21」「Nmode X-PM2F」「SOULNOTE Sa3.0」辺りを検討していますが、「Dynaudio Focus 110」との相性等を勘案するとどれがお薦めでしょうか。また他にお薦め候補がありましたら教えてください。

書込番号:13500752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/15 00:50(1年以上前)

こんばんは。

試聴会で、ディナウディオのスピーカーとATOLLのIN200の組み合わせの音を聴かせてもらったことがあるのですが、音質は明るく、明瞭でそれでいて薄っぺらい音でもなく、下から上まで音が豊かに奏でていました。
ハードロックのような曲より、クラシックのバイオリンの音色を明るく奏でるとか、女性ボーカル、ジャズにでも合うと思います。

プライマーは、以前、プライマー200と、スピーカーは、ソナス・ファーベルのガルネリ・オマージュとの組み合わせで聴かせて頂いたのですが、スピーカーがバイオリン楽器になったかような鳴りっぷりで、他のアンプにも接続して頂いたのですが、プライマーが一番、良かったですね。
でも、その当時とプライマーの音が変わっているみたいで、今の音は、低域に厚みがあって豊かな鳴り方をするように感じています。


フォーカス110のスタンドは、別途で買われると思いますが、脚の中は、空洞より中に砂とか入れらた方が、音はしまって良かったです。


書込番号:13501139

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaside607さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/15 01:08(1年以上前)

アルカンシェルさんこんばんわ。
早速情報ありがとうございます。
>ATOLLの音質は明るく、明瞭でそれでいて薄っぺらい音でもなく、下から上まで音が豊かに奏でていました。クラシックのバイオリンの音色を明るく奏でるとか、女性ボーカル、ジャズにでも合うと思います。
→そうですか。やはり想像通りですね。

>プライマーは、スピーカーがバイオリン楽器になったかような鳴りっぷりで、一番、良かったですね。
→クラシックに合ってそうですが、スピーカーが良いせいもあるのでしょうね。

スタンドは「TAOC EST-50HL」を購入済みで、まずまずだと思います。

書込番号:13501204

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/09/15 01:53(1年以上前)

seaside607さん 初めまして。

まずマルチポストは禁止事項なので、お気をつけ下さい。
回答する方もどこに返信していいか戸惑ってしまいます。早めに事務局へ削除依頼を出した方がいいと思います。

http://kakaku.com/help/bbs_write.htm

>購入候補:「ATOLL IN100SE(50SE)」「PRIMARE I21」「Nmode X-PM2F」「SOULNOTE Sa3.0」辺りを検討していますが、

PRIMAREですが、モデルチェンジされてしてましから展示品在庫を購入するか、もしくは中古でしょうか?

http://naspecaudio.com/primare/i22-i22-with-dac/

Foucus110ではないですが、HEGALも相性いいみたいですね。


http://kakaku.com/item/K0000149004/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149749/SortID=12984999/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=h70#13180317

>濡れるようなボーカルが聴けたらよいなと考えています。

濡れるようなボーカル(多分、艶っぽいボーカルのことだと思いますが)
YAMAHAもありかも知れませんね。

http://review.kakaku.com/review/20489910106/

>「Dyna-udiaさん」のブログを拝読しているうちに

あえて言いませんがDyna-udiaさんのブログを見ているのなら、私が言いたいことは判りますよね。
ちなみにDAC、またはネットワークワークプレイヤーはなにをお使いでしょうか?
立体感を求めるならプレイヤー側も重要だと思いますが。

書込番号:13501302

ナイスクチコミ!2


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/09/15 11:46(1年以上前)

こんにちは。

ようこそ、Hi-Fi(最近では滅多に聞かなくなったフレーズです、懐かしい・・・)の世界へ。

良い音で聴く音楽は、音そのものが神経を癒してくれるような所があります。長く楽しめる趣味でもありますので、ジックリと取り組んで下さい。

候補に上げられているアンプは、聴く音楽のジャンルを考えると、どれも良いサウンドを展開してくれると思うので、最終的にはお好みでって事になりますが、

>濡れるようなボーカルが聴けたら

と言う一点で、真空管アンプをお勧めしておきます。

プライスなども考えて、トライオードのアンプ等如何でしょう。

力強いベースのアタックなどを重視すればKT-88で。
http://www.triode.co.jp/tri/trv-88se.html

中高音の美しい響き、特に弦楽器などを艶やかに聴きたいならEL34がお勧めです。
http://www.triode.co.jp/tri/trv-35se.html

値段も手頃ですし、暑い夏も終わって涼しい季節になります。ほんのりと灯る真空管の明かりを眺めながら、秋の夜長をむせび泣くようなジャズボーカルで過ごす・・・。ううっ、絵になるなぁ。

書込番号:13502301

ナイスクチコミ!5


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 IN100SEの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/09/15 17:39(1年以上前)

seaside607さん、こんにちは。

>購入候補:「ATOLL IN100SE(50SE)」「PRIMARE I21」「Nmode X-PM2F」「SOULNOTE Sa3.0」辺りを検討していますが、

それでしたら、あとは実際にそれぞれを組み合わせて試聴され、気に入ったものをお選びになるのがベストだと思います。可能なら、お持ちのスピーカーをショップへ持ち込み、試聴されるのがいいでしょう。

書込番号:13503272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 seaside607さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/15 22:09(1年以上前)

<圭二郎さん アドバイスありがとうございます。>

まず、今回初めての投稿でしたので要領が分からずマルチポストというものになってしまいご迷惑をおかけしました。早速事務局に削除依頼を出して削除してもらいました。ご指摘ありがとうございました。

PRIMARE I21は確かにモデルチェンジされてI22になっているようです。これだと予算的に厳しいので候補からドロップするしかなさそうですね。

HEGEL H70は初めての情報ですがこれも予算的に厳しそうです。

YAMAHA A-S2000は想定していなかったので検討してみます。

プレイヤーは現在「KENWOODのKAF-A55」という低価格のUSB−DACデジタルアンプでPC接続をして聴いているのですが、物足らなくなり皆さんに刺激を受けてプリメインアンプ購入を検討しています。

<586RAさん アドバイスありがとうございます。>

おっしゃるとおりで長く楽しめる趣味としてじっくり付き合っていこうと思います。

真空管アンプに関してはスピーカー購入の視聴をしているときに一度聴いて、ジャズボーカルの生々しさに感動したことがありますが、なにか縁遠い気がしてあまり考えていませんでした。やはりお薦めなんですね。悩ましいです。

<Dyna-udiaさん アドバイスありがとうございます>

貴方のブログがきっかけとなった小生としてはコメントしてもらい恐縮ですし、自分で試聴して決めるべきことは十分理解しています。ところが九州の田舎に住んでいる私の場合は試聴がままならず、近くの業販店ではせいぜいDENONとマランツ、パイオニアぐらいしか試聴できません。そういう環境ですのでスピーカーを購入する際に貴方のブログや各種スレのコメントを参考に思い切ってネットで「FOCUS110」を購入してみたら大正解で、目からウロコのまったく違う世界を体験できました。それで意を強くして、今回皆さんにアドバイスを求めた次第です。でもやはり基本は自らの試聴ということもよく分かりますので、今度出張で東京に行った際にできるだけ時間をとって試聴する機会を作ろうと思います。

書込番号:13504346

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaside607さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/17 23:24(1年以上前)

その後東京に二度ほど出張した際に試聴を重ね、悩みに悩んだ結果最終的に「SOULNOTE sa3.0」に決め、勢いあまってCDPも「SOULNOTE sc1.0」を購入してしまいました。「SOULNOTE」以外では「ATOLL IN100SE」や「LUXMAN 505u」「オーディオアナログ」「HEGEL」等々比較試聴する機会があったのですが、「ATOLLの楽しさ」「オーディオアナログで聴くボーカルの生々しさ」にも惹かれましたが、最後はやはり「SOULNOTE」の明瞭さ、バックの静けさ、鳴らすときの切れのよさ等々ボキャブラリーの少ない小生としてはうまく表現できないのですが、最後は「この音が好きかな」で決めました。やはり試聴して良かったと思います。
アドバイス頂いた皆さん本当に有難うございました。しばらく聴きこんで機会がありましたら報告したいと思います。

書込番号:13641872

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 IN100SEの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/17 23:51(1年以上前)

seaside607さん、こんばんは。

ご購入おめでとうございます。

やはりご自身で試聴され決定されると喜びもひとしおでしょう。SOULNOTEはセッティングに敏感ですから、ぜひいろいろやってみてください。

ではよいオーディオライフを。

書込番号:13642007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バランスはついてますか?

2011/06/12 19:08(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN100SE

クチコミ投稿数:66件

左右のバランスコントロールはついているでしょうか。
本体にないので、もしかしてリモコンでマランツみたいにアクセスできるのですか?
なければIN200かPR300までアップグレードするしかないのでしょうか。。。。
よろしくお願いします。

書込番号:13123758

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:637件 IN100SEの満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/12 19:54(1年以上前)

Celery1.5Ghzさん、こんばんは。

>左右のバランスコントロールはついているでしょうか。

残念ながらついていませんね。この製品に限らず、海外ブランドのアンプは、ついてないのが一般的です。(リモコンにもその機能はありません)

書込番号:13123981

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/06/13 21:45(1年以上前)

Dyna-udiaさん、
またまたありがとうございます。
バランスやっぱりついていなんですね。。。
IN100SEがいいなーと思っていたんですが、IN200を買うしかないかな〜〜〜〜
Chorus 826Wが月末に入るので、それに組み合わせるアンプを探しているんですが、バランスがついていないとちょっと躊躇しますね〜〜〜〜
IN200ぐらいの値段だと他のアンプも買えるレンジなので、悩むんですね。
セットアップしてとりあえず手持ちのアンプで試しみるかー

書込番号:13128533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IN100SE」のクチコミ掲示板に
IN100SEを新規書き込みIN100SEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IN100SE
ATOLL

IN100SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年11月18日

IN100SEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング