『IN100SEへのパワーアンプ接続について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥155,000

定格出力:100W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:5系統 アナログ出力:2系統 IN100SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IN100SEの価格比較
  • IN100SEのスペック・仕様
  • IN100SEのレビュー
  • IN100SEのクチコミ
  • IN100SEの画像・動画
  • IN100SEのピックアップリスト
  • IN100SEのオークション

IN100SEATOLL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月18日

  • IN100SEの価格比較
  • IN100SEのスペック・仕様
  • IN100SEのレビュー
  • IN100SEのクチコミ
  • IN100SEの画像・動画
  • IN100SEのピックアップリスト
  • IN100SEのオークション

『IN100SEへのパワーアンプ接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「IN100SE」のクチコミ掲示板に
IN100SEを新規書き込みIN100SEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

IN100SEへのパワーアンプ接続について

2019/11/16 15:46(1年以上前)


プリメインアンプ > ATOLL > IN100SE

スレ主 Dallas7さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。先日スピーカーをB&W705S2に変え買えたのですが、いまいち満足する音質になりません。そこでIN100SEのプリアウトにパワーアンプを接続する選択肢もあるのでしょうか? オーディオ初心者につきお教えいただけましたら幸いです。

書込番号:23050742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 16:19(1年以上前)

>Dallas7さん
何から何に変えたのですか?試聴した際にスピーカーの質には納得されていたのですか?
まず、スピーカーのエージングをしませんか?

満足できないのが音質という点が気になります。
プリ部の性能が足りないのならばパワーアンプ加えても駄目だと思います。

スピーカーにあうアンプへの変更を考えては如何でしょうか?

その前にセッティングでの追い込みはやってみるべきとは思いますが。

書込番号:23050801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dallas7さん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/16 16:25(1年以上前)

ありがとうございます。初心者なのでうまく伝えられないのですが、中低域が十分でなくパワー不足を感じてます。インテグレートアンプではこのスピーカーは厳しいのかと初心者的に考えておりました。エイジングと設定の追い込みについて勉強してみます。何かお勧めがありましたら助かります。

書込番号:23050814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 18:37(1年以上前)

パワーだけでいうならばこのアンプで鳴らせるスピーカーだと思います。
但し、鳴らせるけどスピーカーに対して劣るアンプだと想像します。価格バランスでの比較です。

経験上で中低域が十分でなかったのは、スピーカーケーブルですね。とその接続方法ですね。
・スピーカーの設置は水準器で水平が取れてますか?
・アンプ、スピーカーのターミナルはキッチリとスピーカーケーブル繋いでますか?
 十分にケーブルを巻き付け締め上げてますか? ちなみに接続は直付け、プラグ使用どちらですか?
・スピーカーケーブルは何を使ってますか?
・スピーカー間の距離はどうなってますか?30cm間隔基準で3m範囲内に設置など。
・スピーカーの後ろと壁の距離はどうなってますか?
 後ろにずらすと中低域は増すと思います。

優先順位は上から順番です。基本から追い込みましょう。絶対的なアンプに質感は負けている前提でどこまで追い込めるかだと思います。

書込番号:23051051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/16 20:14(1年以上前)

>Dallas7さん
こんばんは。

705S2、羨ましいです。

> インテグレートアンプではこのスピーカーは厳しいのかと初心者的に考えておりました。

705S2でインテグレートかセパレートかは関係ないでしょう。
確かに705S2にあてがうアンプとしてIN100SEは若干物足りなさを感じますが、それでもセッティングをしっかりと詰めれば良い音は出せるように思ったりもします。

D&Mのサイトに700シリーズのセッティング方法の解説がありますので参考にしてみてはいかがでしょうか。
D&Mシニアサウンドマネージャーの澤田龍一氏が詳しく解説しています。
http://dm-importaudio.jp/
右サイドに並んでいるバナーのうちの「Bowers & Wilkins 700Series 技術解説とHow to Setting」のバナーをクリック
(PDF) http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/700series.pdf

セッティングで解決しない場合は、ワンランク上のアンプへの変更を検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:23051274

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dallas7さん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/16 20:36(1年以上前)

ありがとうございます!
アドバイス頂いた順で一つ一つ確認作業している途中で… スピーカーの裏にパスレスの穴(?)がありまして、その中に梱包用のスポンジがあり、それを抜いたらお店で聞いたスピーカーの音になりました。
IN100SEで十分に稼働できてます。良い歳なのにこんな事を見逃してるなんて…馬鹿でした。 重ねまして御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:23051328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2019/11/16 20:57(1年以上前)

>Dallas7さん
解決して良かったですね。
澤田氏の解説でも
「700シリーズは全てリアバスレフ型です。
同梱されているダクトプラグ(※スポンジ)は低域特性の調整用で、ダクトプラグを使わないフルオープンと、ダクトプラグを中抜きで使用するセミオープンと、ダクトプラグをフルに使用する密閉の3段階が選べます。
フルオープンは最もバスレフ効果が大きく、密閉はバスレフ動作を全くさせないもので、セミオープンはその中間の動作となります。」
とありますね^^
良きオーディオライフを!

書込番号:23051382

ナイスクチコミ!1


スレ主 Dallas7さん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/16 21:28(1年以上前)

Delta plusさん、kockysさん、

ありがとうございました。
オーディオは深いですね…

どっぷり浸かっていきます。
感謝

書込番号:23051466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/16 23:03(1年以上前)

>Dallas7さん
ぉぉ、そんなオチでしたか。。
何はともあれ良かったです。
上述の内容は設定の初めにキッチリ実施、あとは聴きながら追い込んでいく感じ更に良くなると思います。
でいつかはアンプをアップグレードしたくなるかもです。

書込番号:23051682

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IN100SE
ATOLL

IN100SE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年11月18日

IN100SEをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング