
-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Predator G7711 ASG7711-A46 のクチコミ掲示板
(90件)このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2013年1月8日 09:27 | |
| 14 | 12 | 2013年1月5日 17:21 | |
| 2 | 1 | 2012年6月30日 16:34 | |
| 3 | 2 | 2012年4月30日 11:57 | |
| 0 | 4 | 2011年5月13日 16:28 | |
| 3 | 2 | 2010年11月18日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
内部の大きい方の整流版?は外してもいいのでしょうか?
あれでエアフローをしてるとおもうんですが、コルセアのメモリー買うと付属でつくメモリー用冷却ファンを取り付けるとどうしても整流板が邪魔になりそうなので。
1点
コストダウンの厳しいPCに不要なパーツはついてないと思いますよ。
書込番号:15587551
1点
そういう事は自己責任でやる事です。
「行ける」 と思えばやればいいし、「ダメだ」 と思えばやめとけばいいです。
やるならご自由に・・・。
「付属でつくメモリー用冷却ファン」 を、取り付けないっていう選択肢もあるかと思います。
書込番号:15588323
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
G7750所有の者ですが、構成が同じなのでここで質問させて頂きます。
メモリを最大の12GB にしたいのですが、取説見ると(下記画像参照)はっきりとは書いてませんが、僕の解釈だと、2Gの同一ロットのメモリを6個の空きスロットにすべて入れるようにと書いてあります。
それでもいいとは思いますが、なかなか2G×6枚セットのものはメーカが限られたり高価だったりします。G-skillとかCorsairだったり。2G×3のセットを2個という手もありますが、この辺はどうなんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070170/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#11314604
を見ると3枚挿し(4G×3)でもいいようなことが書いてあります。
はたしてどちらがいいのでしょうか。
ちなみに取説にはDDR2をサポートとなってますがCPU-Zで調べてみると(画像参照)とDDR3となってます。また取説は1.8V必要となってますがCPU-Zでは1.5Vとなってます。
この取説は古いんですかね、信用しないほうがいいんでしょうか?
1点
たぶん、その取説は何かの流用か古いと思う。
DDR3のメモリーで増やしてください。
Intel X58なのでメモリースロットが6本あるかと思います。
メモリ3枚ずつのトリプルチャンネルで構成するのが良いです。
現在は2GBx3枚の6GBですか?
元の 2GBx3枚 + 4GBx3枚(新規)でも可能です。
もしくは4GBx6枚の24GBもOKです。
元の2GBの3枚のメモリはそのままで大丈夫で、追加で2GBか4GBのメモリの3枚セットを買われると良いでしょう。
[DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組] の安い順位5製品
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000237532_K0000151738_K0000371768_K0000001980_K0000149083
[DDR3 PC3-10600 4GB 3枚組] の安い順位5製品
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000237529_K0000170641_K0000150646_K0000332039_K0000155663
書込番号:15573394
2点
取説にはDDR2をサポート
↑型番を調べて間違いがないか確認を(正確な型番からネットで確認してみましょう、多分DDR3だと思いますが)
2G×3のセットで良いですよ、規格が合っていれば普通に動作します。
昔のように相性問題とかは出にくいです、気になるなら相性保証が付いたものを選択しましょう。
(win7Home 64bit では最大16GBです)
書込番号:15573458
1点
kokonoe_hさん
1981sinichirouさん
早速のご指導ありがとうございます。
取説はやはり古いのですね・・・サポートはどうなってるんだか。
kokonoe_hさん
詳しいリンク貼っていただいてありがとうございます。
>>現在は2GBx3枚の6GBですか?
2GBx3枚の6GBの買ったままの構成です。
>>元の 2GBx3枚 + 4GBx3枚(新規)でも可能です。
もしくは4GBx6枚の24GBもOKです。
元の2GBの3枚のメモリはそのままで大丈夫で、追加で2GBか4GBのメモリの3枚セットを買われると良いでしょう。
メーカーとサイズ混ぜこぜに挿しても大丈夫なんでしょうか?
もとささってたメモリのメーカを確認するとunifosaというメーカでした・・・
同一メーカ同一ロットのほうが安心しますが・・・
最大12GBなのに24GBって認識するんでしょうか。したらすごいことですね
1981sinichirouさんが言うように
Windows 7 Home Premium 64bitでは、最大16GBですよね。
それでも公称最大12GBまでとなってるのに16GBまで認識するんでしょうか。
いろいろ聞いてすみません。買ってそろそろ3年目迎えるのでアップグレードとを思いまして。
書込番号:15573730
1点
基本的にはコルセアなど有名メーカのメモリを3枚挿しか6枚挿しでいきたいと考えています。
書込番号:15573834
1点
それでも公称最大12GBまでとなってるのに16GBまで認識するんでしょうか。
↑正直、マザーで制約をかけている可能性が大です、実際の話は確認してみないと解りませんね。(だれか試した人はいるかもしれませんけども)
無難なのは最大12GBでしょうね。
書込番号:15573857
1点
X58が出始めたころは4GBのモジュールもほとんどなくて、1GBとか2GBでしか動作確認が取れなかったので最大メモリー容量が公称12GBになっていたケースは自作向けマザーでも多いですね。
買うなら4GB×3枚組で12GBでいいんじゃないかと思います。
12GBと16GBでそんなに違いがあるとも思えないし。
書込番号:15573897
1点
1981sinichirouさん
ツノが付いてる赤いヤツさん
マザー制約はあるでしょうね
無難に4G×3で行きたいと思います。
ちなみにCPU-Zで見るとPC3-10700Hとありますが
PC3-12800〜PC3-16000のもの挿しても
PC3-700H止まりなんでしょうかね
書込番号:15574080
1点
失礼
× PC3-700H止まりなんでしょうかね
○ PC3-1700H止まりなんでしょうかね
書込番号:15574090
1点
またまた失礼
× PC3-700H止まりなんでしょうかね
○ PC3-10700H止まりなんでしょうかね
書込番号:15574097
1点
>>最大12GBなのに24GBって認識するんでしょうか。したらすごいことですね
OSが書いてなかったんで・・・
Homeは16GBでProは192GBですが、Homeでも16GB以上の余ったメモリをRAMDISKとかで使う事も可能です。
>>○ PC3-10700H(DDR3-1333)止まりなんでしょうかね
このCPUのメモリーはDDR3-800/1066に対応ですが、OCが効くマザーだと例えば・・・
DDR3 2000(OC)/1866(OC)/1600(OC)/1333(OC)にも対応
という場合もあります。
中のマザーボードが分かればどこまで対応しているのか分かるんですが。
そのCPU-Zでマザーボードの型番を見てみるとか・・・
あとは PC3-12800とPC3-10700を混ぜると遅い方で動作してしまいます。
もし2GBx3枚もそのまま使うのでしたらPC3-10700でも良いかと思います。
書込番号:15574282
1点
>PC3-10700H止まりなんでしょうかね
下手すりゃDDR3-1066(PC3-8500)止まり。
BIOSの方にメモリー速度の設定があるのかどうかは「?」だけど、今のところ1058MHz位で駆動してるっぽいし。
メモリーは多少速くなっても体感ではわからないレベルでしか速度向上はないし、適当に3枚買えばいいんじゃないかと思う。
1066MHz駆動ならそんなに動作不良もないんじゃないかと期待できそうだし。
書込番号:15574847
1点
kokonoe_hさん
ツノが付いてる赤いヤツさん
くわしいご説明ありがとうございます。
参考にします。
マザーの型番はAspire G7750となってます。(画像参照)
購入したらまた報告します。
書込番号:15575266
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
ビデオカードで隠れてる部分に9ピンさせるところがありますが、
こちらから、フロントパネル下部のLED用電源をとることは可能でしょうか?
EasySwapを取り外してしまった為、電源が必要になりました。
よろしくお願いします。
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
友人から Aspire Predator G7711 ASG7711-A46を譲り受けました。
HDDもなく、HDD取付の際に必要なパーツも欠品している状態でジャンク品です。
HDD取付の際に必要な部品はAcerに問い合わせたところ販売はしてないそうです。
故障扱いで修理を受ける事は可能らしいですが、部品の価格も教えてくれないし、
見積り費用もかかるとの事で、動くかわからないマシンに高額な費用はだせないので、
動くのかどうかだけでも、何か代用品みたいな物ですませたいと考えてます。
心当たりのある方、よろしくお願いします。
1点
動くかどうかの確認だけだったら、電源とSATAケーブルだけつないで、宙吊り状態でもいいじゃぁないですか。
取り付けパーツ、一般的にはマウンタと呼ばれているものだと思いますが、そんなものはいりまっせん。
マウンタはなかなか入手は難しいのではないでしょうか。
デスクトップ本体はさほど動かすものでもないので、最終的には、どっか適当なスペースに貼り付けるか、SATAをスロットに引き出すパネルでも使って外付けしてみたらどうでしょうか。
http://www.ainex.jp/products/io/
http://www.ainex.jp/products/hdd-pci.htm
書込番号:14501200
![]()
1点
早々のレス有難う御座います。
その手がありましたね。とりあえず動作確認おこなってみます。
引き続き代用品等ありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:14502206
1点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
ACERではこのケースを単品売りしているのでしょうか?
調べようとしましたが、型番等が分からないので見つけることが出来ませんでした。
ケース単体売りがあるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。
ご存知でしたらお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点
デヴィドさん>
基本的にメーカー製b PCのケースをメーカー自身で販売する事はきわめて希です。
どうしてもそのケースを入手したいのであれば個別にメーカーへ掛け合ってみるか、もしくはシリーズラインの一番下位の機種を購入する位になるでしょうか?。
昨今の PCケースですと寸分違わぬものでなければかなり似たものが存在するかもしれません。ここのところ PCの DIYは全くやってないのでそこのところも疎くなってしまいましたが:-)。
#余程の特殊事情でない限り
メーカー製のエントリーサーバを
買って PC代わりに使う方が
結果として安い場合もあるもんで。
書込番号:11337556
0点
デヴィドさん、こんにちは。
オークションでなら、もしかすると見つかるかもしれません。
書込番号:11338368
0点
はむさんどさん、カーディナルさん、ありがとう御座いました。
参考にさせていただきます。
書込番号:11352699
0点
デヴィドさん。
今さらですが、まだこのケースにご興味がおありなら、ヤフオクをのぞいてみて下さい。
オークション > コンピュータ > パーツ > ケース > ATXミドルタワー
(終了日時 5月 15日 22時 11分 検索ワード"Predator G7711"で出ます)
私も興味がありますが、1万円はちょっときつい。(貧乏すぎっ)
書込番号:13004246
0点
デスクトップパソコン > Acer > Aspire Predator G7711 ASG7711-A46
こちらの商品を購入したのですがCPU温度が気になります
OCはしてません
通常時 50度〜55度
高負担時 80度前後
部屋の温度は26度前後です
温度を見るのに使ったソフトはSpeccyです
水冷なのでもう少し温度が低いんじゃないかと思い質問しました。
メーカに電話をして聞いてみても実際に見てみないと分からないと言われました。
こちらの商品を使っている方通常時と高負担時の温度を教えてください
1点
こちらの後続機のG7750を使っていますがそれでもよろしければ参考にしてください
ソフトはHWMonitorを使っています
OCはしていません
部屋の温度が25度
通常時は42〜46度です
高負担時はわからないですが
こんなもんなのではないでしょうか?
あまり参考にならなそうなクチコミですみません><
書込番号:11618295
1点
ラデアさん
こんにちは。
わたしもこの機種を使用して1年弱たちました。
最近、頻繁に(高負荷時)落ちるので
気になってCPU温度をチェックしてみました。
Speccyというソフトでの温度ですが
通常時56℃前後です。
office系、Photoshop等での作業は問題なく快適です。
ところが、エンコードやレンダリングの際には
70℃超えで、81〜83℃くらいでPCがダウンします。
レンダリング開始4分くらいでの話なので全く使い物にならず、
空冷に交換しようかと思っておりました。
・・・・が、どうせ1年保証以内なのでサポートに連絡しましたら
対策してくれるそうなので、ラデアさんもご相談されてみてはいかがでしょう。
書込番号:12237366
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)













