
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2015年2月4日 05:36 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月6日 22:21 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月20日 20:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30
BR-H1016FBS-BK(日立LGデータストレージ社製BH10NS30ドライブ)のファームウェアを
EL00-A1へアップデートするプログラムソフトウェアが公開されましたね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br-h1016fbs-bk_fw.html
【変更履歴】
ファームウェアバージョン EL00-A1 へのアップデートの内容
<EL00-09→EL00-A1>
・太陽誘電製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日立マクセル製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
・日本ビクター製LTH(Low to High/有機色素系)タイプのBD-R(6倍速 25GB)メディアへ対応
0点


LTHタイプの保存性能ってどのくらいなんでしょうね。
私は昔のDVD-Rは暗所保存(ケースに入れて暑くならない物置のクローゼット程度ですが)
していますが、DVD-R1998年頃に焼いた太陽誘電やSONY,TDKのDVD-Rとかは今のところ普通に読めていますが、台湾製のRadiusとかの安物は半分くらいダメな感じです。
具体的に言えば、記録面の色が薄くなってきています。
書込番号:13337483
1点

耐久性はBD-R、BD-RE系が高く有機色系のBD-R LTHは低いという意見が多いようです。
価格的に見ても、あえてLTHを使う理由は今は無いかも知れません。
書込番号:13343810
0点



ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30
初投稿です。よろしくお願いします。
さて、最近購入したLGエレクトロニクス製ブルーレイディスクドライブBH10NS30についてちょっと。購入したその日にAMD PHENOMX4 9950のCPU、VISTA64bit搭載の自作PCにインストールし、電源スイッチを入れWindowsを起動、、、、しようとしたらローディングバーの動きが変でした。そして、、、青画面が、、、(泣 これはと思って説明書を読んで解決法を探したり、BIOSでのハード認識を確認したり、、、いろいろ試しましたが、それだけでは解決しませんでした。そこではっと思ったのは、「実はUSB3.0接続の外付けHDDが原因では?」と気づきました。なぜならこのバッファロー社製USB3.0外付けHDDHD−H1.5TU3の取扱説明書にあったある注意事項を思い出したのです。それは「Windowsが起動した後に接続してください。」でした。そして、シャットダウンした後外付けHDDのUSBケーブルを外し再度スイッチON!今度は見事に正常起動しドライブも正常にインストールされていました。それ以降はUSBを接続して起動しても正常起動し、何のトラブルも起こらなくなりました。、、、USB3.0はオンボードではなく、インタフェースボードを増設して取り付けています。PCIExpress1×ポートです。いま改めて思い出すと、まだまだ自分が未熟だなと思い知らされました。バッファローさん、ありがとう!(^^ ご購入を検討されている方、拙いレポートですが、参考になれば幸いです。ドライブですが、BD−R一層25GBで10倍速書き込み、二層で8倍速書き込みに対応しメディアもTDK、日立マクセル、三菱化学など豊富で再生も難なくこなし、さらにブルーレイ再生時の駆動音はまったく気になりません。これで16,000円弱で購入できたので、個人的には満足しております。HDCPにも対応し、地デジ放送も記録できるようです。まだ地デジは装着しておりません。ですので、レポートお待ちしております。
それでは最後にこのドライブを搭載したPCのスペックをば。
CPU:AMD PHENOMX4 9950 2.66GHz
M/B:ASUS M3A78−EM AMD780G
DRAM:PC6400 DDR2 800MHz2GB×4 8GB
HDD:日立IBM HDP725050GLA360 500GB 他3台
OS:Microsoft WindowsVista Home Premium 64bit Edition
GPU:RADEON HD4670 GDDR3 512MB PCIExpress2.0 x16
拡張カード:USB3.0インタフェースボード BUFFALO IFC-PCIE2U3 PCIExpress2.0 x1
ブルーレイディスクドライブ購入動機は、ハイビジョンライクな環境を楽しみたいからです。
2点

ittixi さん
問題がすんなり解決して楽しいPCライフを過ごされているようでなによりです。
付属ソフトのPowerDVD 7について1つ教えていただきたいのですが、
AVCRECで録画したDVDの再生に対応しているものでしょうか?
書込番号:10647713
0点

はじめまして、旅人のひろろさん。
早速の返信ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
さて、質問されたAVCRECのソフトウェア対応の件ですが、調べましたところ
Cyberlink社の場合、PowerDVD9Ultraは標準で対応しているみたいです。
それより前の8や7は一部がアップデートをすることで対応しているようです。
したがって、CyberlinkのHPからアップデートプログラムをダウンロードして
インストールする必要があります。下記のページへ移動してみてください。↓
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
ハイパーリンクがついてなかったらごめんなさい。
参考になりましたでしょうか。
書込番号:10651169
0点

ittixi さん
丁寧なご回答ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
Ver.9からサポートしていることは知っていたのですが、バンドルの場合、
一部Ver.7や8でもサポートしているものがあるようだったので、このドライブ
のバンドルソフトは対応しているものなのか?が知りたかった次第です。
ありがとうございました。
書込番号:10653728
0点

旅人のひろろさん
ほんの少しでもお役たてていただきありがとうございます。
ただ、私自身地デジカードを持たないため、AVCRECは試したことがないので、
今後地デジカードを差し込んで動作確認したいので、またレポートできましたら
ご報告させていただきます。
どうやら基本的にBDソフトが動作する環境のソフトウェアではAVCRECも対応する
ようです。このあたりは去年から互換性を強化しているようで、おそらく
アップデートすればすんなり再生できると思われます。
書込番号:10660241
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



