BH10NS30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続インターフェース:SATA 設置方式:内蔵 BH10NS30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BH10NS30の価格比較
  • BH10NS30のスペック・仕様
  • BH10NS30のレビュー
  • BH10NS30のクチコミ
  • BH10NS30の画像・動画
  • BH10NS30のピックアップリスト
  • BH10NS30のオークション

BH10NS30LGエレクトロニクス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年11月20日

  • BH10NS30の価格比較
  • BH10NS30のスペック・仕様
  • BH10NS30のレビュー
  • BH10NS30のクチコミ
  • BH10NS30の画像・動画
  • BH10NS30のピックアップリスト
  • BH10NS30のオークション

BH10NS30 のクチコミ掲示板

(178件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BH10NS30」のクチコミ掲示板に
BH10NS30を新規書き込みBH10NS30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BH10NS30とBH10LS30の違いって何?

2010/02/15 00:17(1年以上前)


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30

スレ主 TITANZINHOさん
クチコミ投稿数:53件

BH10LS30というドライブがあるそうなのですが、検索してもいまいち違いが良く
分かりません。搭載されているバッファサイズの違いだけなのでしょうか?
NSが4M、LSが2Mのようです。ちなみにDisc Labelingには興味ありません。

実は、下の方の書き込みの「ファームウェアが自動的にアップデート」という
くだりが気になり、ファームウェアのアップデートがあるのかどうか調べてみ
たのですが見つからず、たまたま検索結果の中にあったカスタムファームウェ
アなどで有名なサイトの

http://files.rpc1.org/index.php?act=category&id=1864

にあったLSの方のファームウェアアップデートで、何の問題もなくアップデート
できてしまったので疑問に思った次第です。バッファサイズの2MB分が無駄になっ
ている可能性もありますので絶対にお勧めはしませんが、特に何かが変わったと
いう様子はありません。

ちなみにこのサイトにはNSの方のファームもアップされていますが、こちらは現
バージョンより古いものらしく、試してみたところ、新しく発売されたメディア
のいくつかが対応しなくなりました。要注意です。

*上の書き込みはファームアップを勧めるものではありませんので、興味本位で試
すことは避けてください。

書込番号:10943145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 BH10NS30のオーナーBH10NS30の満足度4

2010/02/28 20:52(1年以上前)

NSとLSとの違いですが、
NS Non LightScribe
LS Light Scribe
機能の違いのみです。

LG JapanのホームページにはNS30、北米LGのホームページにはLS30しか
販売がありません、市場地域によって販売ドライブ対象が違うようです。

ご存知の事とは思いますが、LightScribeはHPが提唱した、
レーザーピックアップで印字する、CD/DVDレーベルの印刷方法ですが、
ディスクレーベル面に特殊塗装を施したディスクを必要とし、
日本では三菱化学製品と一部の輸入品以外は入手困難な状態でした。

採用ドライブもBENQのDW1625登場以降、後続機種がいくつか発売されたのみで、
この機能を搭載した日本市場向けCD/DVDドライブは現行機種では確認できません。

※DW1625は所有してましたがDVD焼きの最中に内部で爆発しました(w
 爆発報告で届いたドライブは名作・不読盤とEPTODISCで有名なDQ60だわ、
 その後届いたDW1655は2日でご臨終。B社撤退もやむを得ず。

また、日本市場では、NECやPioneerが積極的に採用したレーザーピックアップ印字方式、
LabelFlash(YAMAHA:DiscT@2由来)の方がまだ市場に出回っているかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:11013294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件 BH10NS30のオーナーBH10NS30の満足度4

2010/03/01 18:04(1年以上前)

LGODDプロダクツ品番の規則性についての説明です。

B (Blue-ray Writer) DならDVD-ROM , GならDVDライター
H (internal 5inch height) 外付けは E (External) スリムドライブは P (Portable)
10 (Available Speed) 頭がGで22ならDVDが22倍書き込みということ。
L 4MB LargeMemory N だと2MBのメモリとなります。
S (SerialATA) 現行機種だとPならP-ATA、Uならリテール外付けUSB接続機種
 (どちらも接続側のPCで表示される品番なので、中身ドライブの品番とは異なる事が多そうです。)
30 (Revision)

※LS=LightScribeというのは当方のミスリードで、実際は品番での機能表記はありません。
 内容を修正できないため、この場にてお詫びいたします。

LGブランドとして販売中の物は以下の商品が存在し、
それぞれの機能が上記品番として区別されます。(日本販売以外の物もある)
BE06LU10 / DH16NS10 / GE20LU10 / GH22NS50 / GP08LU10

それ以前の 製造中止モデルについては
GSA-H66Nなら DVD,SATA, インターナル,リビジョンとチップセット、2MB
GSA-H54Lなら DVD,SATA, インターナル,リビジョンとチップセット、4MBメモリ
GSA-E40N なら DVD,USB-SATA変換,外付け,(GSA-H40N使用) 2MBメモリ
という読み方になります。

製造元や販売地域によっては品番が当てはまらないものもありますが、大体はこんな感じで。

書込番号:11017399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TITANZINHOさん
クチコミ投稿数:53件

2010/03/04 17:02(1年以上前)

> にょりろさん

丁寧なご返答ありがとうございます。NSがNon LightScribeとは違和感がありましたが、
本当はLがLargeとのことなんですね。しかしまた疑問が。実際にはNSが4MB、LSが2MBです。
まあ「品番が当てはまらないもの」ということなんでしょうね。LightScribeがまさしく
正解なのかも。

書込番号:11032251

ナイスクチコミ!0


スレ主 TITANZINHOさん
クチコミ投稿数:53件

2010/06/06 22:11(1年以上前)

ファームウェアについての追記です。

http://files.rpc1.org/index.php?act=view&id=5765

にEL00-07がアップされていて、試したところ新しいメディアも対応しました。
激安のMAG-LAB「Mr.AKIBA」やリーダーメディアテクノ「VENUS」が焼けるように
なったのでとりあえず満足です。

※必ずしもお勧めするものではありませんが、参考まで。

書込番号:11461659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerDVD8について

2010/02/14 07:27(1年以上前)


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30

スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

先日、ほぼ衝動的にBOX版のを購入しましたが、付属のPowerDVD8がどうにもなりません。

Windows7 64bit
Radeon HD4670
IO-DATA GV-MC7/VS
モニタとはDVI接続

という環境で、PowerDVD8は立ち上がり、ドライブに入っているディスク(DVD)を認識はするものの、再生させようとすると、何も写らずすぐに停止します。ハードディスク内の動画ファイルもまったく同様ですので、ドライブの問題ではないと思います。地デジ用のソフトも含め、思い当たるソフトはすべてアンインストールしてみましたが、だめでした。Windows7 64bitの環境できちんと動作している方もいらっしゃるようなので、何とかなるんじゃないかと思いたいんですが。
同じような環境で動作していらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

ちなみに、デュアルブート環境のXPでは問題なくインストール・再生できています。XPではGV-MC7/VSは無効になっているので、これが一番怪しいんじゃないかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:10938127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/14 08:21(1年以上前)

付属ソフトでは試していないので参考にならないレスですけど。

PowerDVD9では問題なく再生できていますよ、BDの再生も可能です。
PowerDVD8も修正パッチを当ててみてはどうでしょう。

書込番号:10938260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/14 09:09(1年以上前)

>XPではGV-MC7/VSは無効になっている

 有効/無効の問題かどうかは、Windows7で試せるのでは?

書込番号:10938412

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2010/02/14 12:52(1年以上前)

口耳の学さん、ハナムグリさん、ありがとうございます。

PowerDVD9については、体験版をインストールしてみましたが、同じ症状でした。
MC7/VSを無効にする件ですが、今やってみましたがやはりだめです。カードに付属のムーブソフトや、配信ソフトをアンインストールした時に、カードを無効にしていたかどうか記憶が定かではありませんが、今はインストールした状態での確認でしたので、ひょっとしたら完全にMC7関係を取り除くといいのかもしれませんが、ちょっと躊躇します。ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:10939285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/14 13:01(1年以上前)

>ちょっと躊躇します。

躊躇する理由は?
疑惑を抱いていて試せる環境があるのに、自分で試さないのはなぜ?

書込番号:10939315

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2010/02/14 14:21(1年以上前)

ココナッツ8000さん、ありがとうございます。

躊躇する理由は、ほかに原因があることが先にわかれば、新たな危険を冒したくないといったところでしょうか。もちろん、面倒ってこともありますが。今回の件でソフトのインストール・アンインストールを繰り返した結果、MC7関係の配信ソフトがアンインストールもインストールもできない状態になり、システムを以前の状態に戻してなんとかなりましたが、これ以上触るとOSの再インストールになってくるように思います。もっとも、すでにシステムは不安定になり、メディアセンターでのテレビ視聴がおかしくなりましたので、いずれはしなくてはならないかも。いずれにしても、何かお知恵がおありでしたら、よろしくお願いします。
このドライブに付属のPowerDVD8(インストールディスクのバージョンはVer.2.1a)が、Windows7 64bit+ ATI 環境で動作している方がいらっしゃいましたら、何か教えていただけると助かります。再インストールの勇気もでますので。

書込番号:10939648

ナイスクチコミ!0


東條さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/15 19:28(1年以上前)

このドライブの購入を考えているものです。私もWindows7 64bitでATI環境になります(パーツは購入したが未完成)。デュアルブートでもう十分という考えもできるかもしれませんし、もうお試しかもしれませんがプロフェッショナルならXPモードとかは使ってみましたでしょうか。

書込番号:10946246

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2010/02/16 10:28(1年以上前)

東条さんへ

XPモード、試してみましたがインストールできませんでした。仮想モードではドライブを正しく認識できずに、「ドライブを接続してないとインストールできません」みないなエラーメッセージで終了します。どなたか方法をご存知でしたら、よろしくお願いします。

その後ですが、PowerDVD9体験版をインストールしたときにユーザー登録もしましたが、ユーザーページを見るとパッチがあてられるようでしたので、いくつかダウンロードしてみました。しかし、どれも「バージョンが違うのでだめです」のようなメッセージでした。これについてもどなたか情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。
8が正常に機能しないと最終判断した場合、9の購入を検討したいのですが、現状ではそれもできません。

書込番号:10949492

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/02/16 21:06(1年以上前)

有料版のPoweDVD8じゃが、動作環境はどれも32Bitだったな? 9も登場時は32Bitのみ。

現在は、7用の64Bitも対応しちょるみたいだ。買うなら9じゃ。良かったの。

LGのオマケで64Bitに対応しているのはビスタだけ。(メーカーサイトとの食い違いがあるの? LGで勝手にプログラムでもいじったのかの?) 

動いている事例は、運良くビスタ用64Bitで動いただけじゃろ? 

64Bit入れたのだから、対応しているのか調べんと散財じゃぞ? メモリーだけで使うのは戯け者じゃ。

制限事項を良く見たかの?
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdvd/download_ja_JP.html
CPRM非対応なら、何も確認できんぞ。

購入するには怖いの。再生目的だけで万はするからの。 各バージョンの違いは良く確認してから買うんじゃぞ。

パッチは購入版のみ。 オマケ版はドライブメーカーで配布じゃ。


書込番号:10951911

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2010/02/17 01:25(1年以上前)

ponponyoさん、ありがとうございます。

PowerDVD9の体験版ですが、私もご指摘のページで動作環境をよく見たつもりです。Windows 7 64bit 対応していると思いますが、違いますでしょうか。動作保障をしていないのはVista 64bitだと思いますが。

その後ですが、ディスプレイドライバ類(Catalyst 10.1)を削除して(前バージョンに戻した?)安定しました。で、CCCとやらはやめて、ドライバだけ再度インストールしてみたところ、やはり不安定(メディアセンターでTVを視聴すると、たびたび真っ黒画面)になりました。で、また削除。現在のドライバーバージョンは8.681.0.0(2009/11/24)となっています。で、次はATIのドライバーをデバイスマネージャーから削除してみて、再度最新版をインストールしようと思うのですが、無駄でしょうか。まあ、やってみます。それでうまくいけば、そこで、PowerDVD8のインストール、だめならIO-DATAのチューナー関連をいったん削除して、ボードをはずしてからインストールしてみようと思います。それでだめなら、OSの再インストールでしょうか。どなたかその前に、お助けを。

書込番号:10953648

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2010/02/18 01:12(1年以上前)

LGに問い合わせていた返事が来ましたので、参考までに書いておきます。
 (Cyberlinkにも同時に問い合わせましたが、こちらはまだ返事が来ません。)

回答は、やはり障害を起こす可能性のある、他の再生ソフトや、アンチウィルスソフトをアンインストールしてから、再度インストールを試みてほしいとのことでした。サポート対象外と言われなかったのが唯一の救いでしょうか。

もう少し、がんばってみます。

別件ですが、GV-MC7/VSに付属のDDR Moveで、TV録画した番組をBD-Rに記録しようとしたところ、初めて試したディスクでは、番組が映画だったせいか、Moveして元ファイルが削除されるとダイアログが出たのでキャンセルしたところ、すでに何かを書き込んでいたようで、BD-Rディスクを1枚無駄にしました。BD-REなら問題にならないかもしれませんが、この仕様には驚きました。IO-DATA(or COREL)に改善を求めたいと思います。で、削除されても問題なさそうな番組をやろうとしたところ、今度はディスクアクセスを延々と繰り返して(音で表現すると、1秒間隔ぐらいで「ぐわーん、ぐわーん、ぐわーん」)キャンセルもできず、再起動としました。次にREディスクで試すとすんなりとできました。わけがわからず、再度Rで試すと同じ現象となったわけですが、今回はしばらく我慢していると(「ぐわーん」100回ほど)次のステップへ進み、書き込みが始まり、現在進行中です。4倍速のマクセルのディスクですが、実時間より少し速いくらいのスピードで書き込んでいます。こんなものでしょうか。

というわけで、せっかくBlu-Rayに書き込めてもPCで再生できないというのでは困りますので、なんとかなりませんでしょうか、PowerDVD。

書込番号:10958638

ナイスクチコミ!0


スレ主 びちさん
クチコミ投稿数:68件

2010/02/21 00:39(1年以上前)

うまく動作しましたので、お知らせしておきます。

以前、Catalyst9.12のHydraVisionで「デスクトップマネージャー」や「マルチデスクトップ」を有効にしていたのですが、インストール時は無効にしてありました。その状態でアンインストールし、10.1をインストールしたのですが、PowerDVDが動作しないため、色々試行錯誤した挙句、10.2が出た時点では、ドライバのみのインストールでHydraVisionはインストールしなかったのですが、今日思い立ってインストールしてみたところ、「デスクトップマネージャー」や「マルチデスクトップ」を有効にしようとするとComodoFirewallが原因でフリーズしましたので、Comodoをアンインストールし、再度実行、その後PowerDVDをインストールするとうまく動作しました。

結局、ComodoFirewallを常駐させたままインストール作業をしていたのが原因かも知れません。みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10973232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-Rと付属ソフトについて

2010/02/13 17:31(1年以上前)


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30

スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件

この商品とBR-PI1216FBS-BKで迷っているものです。PCにつけた地デジチューナーで録画したものをこの商品でBD-Rにコピーしようと考えています。BR-PI1216FBS-BKをみるとBDはBD-REにしかコピーできないようです。私は安いBD-Rにもコピーしたいです。
 また、この商品にはBR-PI1216FBS-BKと違いInstantBurn5(この形式で地デジはコピーできないのは存じ上げております)のようなソフトがついていません。データファイルなどがドラックアンドドロップでコピーできるらしいですが、今B’s Clipを使っており同じようなことをしており便利に感じております。InstantBurn5を買わなくてもフリーソフトで同じようなものはないでしょうか。
 最後に、付属のソフトが何個かあるようですがフリーソフトで代用できるものが多いのならばこの商品を買わず必要最小限のソフトのみ買って、ほとんどソフトの付いていないような商品を買ったほうがよろしいでしょうか。ちなみにPowerProducer 5 Media Show YouCamのようなソフトは必要ないです。
質問をまとめると
@この商品は地デジをBD-Rにコピー可能でしょうか。
AInstantBurn5を買わなくてもフリーソフトで同じようなものはないでしょうか。
B付属のソフトがフリーソフトでほとんど代用できるなら、付属ソフトのほぼない商品を買ったほうがいいでしょうか。
 

書込番号:10934699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/13 18:13(1年以上前)

このドライブでGV-MVP/VSで録画した番組を今回初めてBD-Rにコピーしてみました。
ソフト上ではコピーはできていますが、現在コピー中なので焼き上がったら後ほど再生できるかをチェックしてみます。

書込番号:10934905

ナイスクチコミ!0


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件

2010/02/13 18:35(1年以上前)

さっそく返信ありがとうございます。

なんだかWin7に対応してるかも心配になってきました。調べれば調べるほど奥深さを感じます。。

書込番号:10935004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件 BH10NS30の満足度5

2010/02/13 20:30(1年以上前)

付属ソフト無しで買うのは止めた方が良いでしょうね。 また、対応OSでは無い仕様も駄目です。

1ヶ月前に購入した物での対応OSは、32bitはXP/ビスタ/7、64bitはビスタのみです。

地デジは地デジ付属のソフトで焼く事になるので、対応ディスクを確認してください。

ドライブ付属のソフトは著作関係で何も出来ません。唯一、焼いたBDを視聴する時に再生ソフトが使えます。・・・付属ソフト無しだと、有料の再生ソフトを買う事になります。

BD関係のソフトは検索してみてください。

書込番号:10935609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件

2010/02/13 21:14(1年以上前)

カメカメポッポさん

「ドライブ付属のソフトは著作関係で何も出来ません。唯一、焼いたBDを視聴する時に再生ソフトが使えます。・・・付属ソフト無しだと、有料の再生ソフトを買う事になります」
ということは再生ソフトぐらいしか役に立たないということでしょうか。「付属ソフト無しで買うのは止めた方が良いでしょうね」ともありますが、再生ソフトのみ最低限ついたドライブを買えということだと考えてよろしいでしょうか。

ともかく、このドライブはWindows7の64bitに対応していないようなのでやめておきます。ブルーレイで満足のいくものはなさそうです。あったとしても三万代になりそうです。ここはひとまずDVDドライブにしておこうと思います。DVDドライブでもなさそうな気がしますが・・・・。

書込番号:10935885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/02/13 23:24(1年以上前)

BD-Rの再生テストをしてみました、PS3では問題なく再生できるのですがPCでのPowerDVDではなぜか再生できないです。
画面真っ黒で音も出ない状況です、カウンターは動いているのですけど。
PS3で再生できているのでPC側の問題かと思います。

当方Windows7 64Bitで動作していますよ。

書込番号:10936820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 東條さん
クチコミ投稿数:158件

2010/02/14 09:04(1年以上前)

なんとWindows7 64bitで動作するのですね。ただドスパラのサイトではWindows7対応と書いているのですが他のサイトを見ても64bit動作保証の表示はないので不安定なのかもしれないです(ドスパラも無責任な書き方してますね)。そのせいで真っ黒で見られない可能性もあります。LG電子にフリーダイアル0120−813−023があるので聞きたいですが、今日は休みの上に携帯から不可です(笑)。

実はWindows7対応と書かれたバッファローのDVDドライブをAmazonで昨日買ってしまったのですが、64bitで動作するようでしたら返品しよーかなーと考えています。夜中に頼んでもその翌日の朝に頼んでも到着が同じような気がしたので朝に頼むように考えておけば口耳の学さんの書き込みを見て購入することもなく、返品の必要がなかったかも・・・残念。

しかし不安定かどうかはともかく、画面が真っ黒になる原因が気になりますね。なおれば本当にいいんですが・・・可能だとは思うんですが。口耳の学さんは他のスレでもこの問題にとりくんでおられるようですので参考にさせていただきます。

書込番号:10938394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDは読めるがBDが認識しません

2010/02/03 21:10(1年以上前)


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30

スレ主 makee74さん
クチコミ投稿数:80件

BH10NS30のバルク品をソフマップWEB店購入して、パソコンに取り付けました。
Windows7 32bit
CPU:Core2Duo E8500
GC:Geforce 9800GT
パソコン工房オリジナルPC

CD,CD-R,DVD,DVD-Rはドライブに入れるとディスクを認識するのですが、
BD,BD-Rを入れてもディスク10回に1度程度しか認識されません。
(ずっとディスクを探しているようで、その間はPCもフリーズ状態に近くなります)
認識されたとしてもNeroでデータの書き込みを実行すると、書き込みできずタイムオーバーでエラーとなります。
バルク品なのでSATAのケーブルが付いてなく、手持ちのケーブルを何本か試したかだめ。
マザボのSATAコネクタを違うところに差し替えてもだめでした。

バルクなので保証はないのですが、やはり故障品と考えて宜しいでしょうか?

書込番号:10882865

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/03 21:33(1年以上前)

>Neroでデータの書き込みを実行すると、書き込みできずタイムオーバーでエラーとなります。

バルクに付属していたCDのCyberlink製ソフトウェアはインストールされましたか?

書込番号:10883008

ナイスクチコミ!0


スレ主 makee74さん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/03 21:36(1年以上前)

インストールしていません。
ディスクを書き込む以前にディスク自体を認識していないので、ソフトが原因でないと思っていましたが、ソフトが入っていない原因で認識しないのでしょうか?

書込番号:10883025

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2010/02/03 21:52(1年以上前)

BD-ROM(映像ソフトも含む)は試してみたのですか?
それならハードウェアの問題である可能性は高いでしょう。

Windows 7なら標準でBlu-rayの読み込みに対応しています。
仮に書けないとしても、読むことは可能な筈です。
BD-Rは書き込み品質の問題で読めない可能性もありますが、BD-ROMが読めなければ間違いなく不良でしょう。

CD/DVD/Blu-rayはそれぞれ別のレーザーを使うので、その部分に問題があれば他は読めるのにこれだけ読めないという状態も起こり得ます。

不良であることを告げて交換を申し込みましょう。無償で引き取りに来てくれます。

書込番号:10883127

ナイスクチコミ!1


13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/03 21:52(1年以上前)

今手元にCDがないので、BDドライブのドライバがCDに入っていたかどうかわかりませんが、支障なければインストールされてみてはいかがでしょうか。
またご使用のNeroがBH10NS30に対応しているか確認されるとよいかと思います。

書込番号:10883134

ナイスクチコミ!1


スレ主 makee74さん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/03 21:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
RD-ROMも読み込みできませんでした。
バルクでも保証していただけるか調べます。

書込番号:10883163

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/03 22:01(1年以上前)

BD-R/REならメディアを変えてみたり、グラフィックドライバも念のため更新を。
BD-ROM動画ならグラフィックドライバが原因というケースもありますので。

http://www.nvidia.co.jp/object/win7_winvista_32bit_196.21_whql_jp.html

あとSATAドライバの方も大丈夫でしょうか。

書込番号:10883205

ナイスクチコミ!0


スレ主 makee74さん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/03 22:03(1年以上前)

メディアも何種類か試しました。
GC,SATAも最新です。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:10883219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30

スレ主 ha-ya-kiさん
クチコミ投稿数:43件

こんばんわ!どなた様か力を貸してください
この機種でブルーレイへMP4ファイルの書き込み(Power2go)をすると、再生時にカクカクしてしまうのです。PS3とDNLANで接続し、PC内のMP4再生すると問題なく再生。焼くとカクカクしてしまう。なぜなのか八方ふさがりです。
ご教示お願いいたします。
PCスペックの問題でしょうか・・・

CPU:Pemtium Dual-coreE6300
メモリ:4G
OS:Windows7

書込番号:10859292

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/30 01:37(1年以上前)

映像として書き込んでるのかデータとして書き込んでるのかどちらでしょう?
MP4ファイルというのはどのエンコーダを使ってどのようなパラメータでエンコードしたものですか?

書込番号:10859318

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha-ya-kiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/01/30 02:03(1年以上前)

早速ありがとうございます!
MP4ファイルは、サンヨーザクティで撮ったハイビジョン映像をそのままデータファイルとしてブルーレイに書き込みました。

またAVIファイルをMP4にエンコードしたものも書き込みましたが、同様の症状でした。この時のパラメーターは、mediacorderで、
H264、
コンテナMP4
エンコーダー:x264
モード:abr
ビットレート7219kbps
解像度:720×480(→これはあまり意味がない?)
アスペクト比:1.33:1

です。このあたりはあまり設定をよくわかっていません。申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10859390

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/30 10:06(1年以上前)

予想としてはBフレーム参照などが多過ぎてBDがランダムアクセスに耐え切れない状態ではと思ってます。
mediacoderのx264ならプロファイルをBaselineにしたりtuneをFast Decordingにすると自動的に
Bフレームがあまり使われなくなるので、それでテストしてみてはいかがでしょう。

解像度を落としてもビットレートを下げないと結局ランダムアクセスは変わらないと思います。
あと、BDに書き込んだものをPCに取り込めば正常に再生できるのですね?

書込番号:10860141

ナイスクチコミ!1


スレ主 ha-ya-kiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/01 09:09(1年以上前)

有難うございます!あれから色々と試してみましたが、PCでは再生が通常通り、PS3ブルーレイ再生するとカクカク。DNLANだと通常再生。エンコードに問題ありかと思い、ザクティのMP4ファイルをそのままブルーレイに焼きましたが、同じ現象。予想としましては、PCOK、PC経由のPS3OKで、ブルーレイ再生のみ不可。焼くときにCPU使用率ほぼ100%でしたので、焼きミス?しかし、それだと、PCドライブで通常再生できたのはなぜ?とまたまた解らなくなってきました。PCドライブで再生する事と、PS3で再生する環境と何か違いがあるのでしょうか?

いつも本当にすいません・・・

書込番号:10870538

ナイスクチコミ!0


cobraaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/02/01 16:41(1年以上前)

PS3は有線でつないでますか?

書込番号:10871878

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/01 16:45(1年以上前)

データディスクなんですよね?
データディスクでもPS3で再生できるんですか。
PCでデータディスクのmp4ファイルを再生するとカクカクするという認識だったのですが間違っていますか?
状況が良く分かりません。

書込番号:10871893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha-ya-kiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/01 19:46(1年以上前)

ありがとうございます!
PS3は有線でつないでいます。
また、PS3はMP4ファイルをそのまま再生出来ると思います。通常はカードリーダーでザクティのMP4ファイルを再生問題なく出来ています。しかもPCだと普通に再生出来てしまうのです。

ブルーレイに焼くときのPCスペックは関係ありそうですか?通常、焼く時にCPU使用率は100%もいくものですか?

途中ではありますが、皆さんがこんなに親切にいろいろと考えてくださっている事に感謝!

書込番号:10872554

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/01 20:25(1年以上前)

なるほど、データでも読めるんですね。
BD書き込み自体はほとんどCPUを使いません。
CPU使用率が高い原因として、書き込みエラーが多発してるのかもしれません。
DVDでも品質の悪いディスクでエラーが多いとカクカクになる事例がありました。
PCだと、焼いたドライブだからPS3よりも読み込みやすいということかもしれません。
ですので、まずはBDメディアの確認を。

例えばVictorだと日本製は悪くてTDKだと日本製がいいなど色々な事情があります。
LTHメディアだといい品質で書き込めないことも多いでしょうし。
とりあえずPanaなら大丈夫だと思います。

書込番号:10872739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ha-ya-kiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/01 22:21(1年以上前)

そうなんですか・・・。一回パナのBDを買って試します!LTHは使用したことがないです。また報告します。

面倒でなければ、またアドバイスお願いします。ありがとうございます!

書込番号:10873466

ナイスクチコミ!1


スレ主 ha-ya-kiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/08 10:27(1年以上前)

ご無沙汰しております。
あれから、PanaのBD購入し、同じ条件で(MP4データをそのまま)焼きました。なんと!今回はCPU使用率は数%〜30%程度!
これは!と思いきや、PS3での再生は全く同じで、カクカク・・・。

もう八方塞がりです…。皆様のお知恵、さらにあればよろしくお願いいたします。
それと本当に色々と教えて下さって、本当に本当に感謝しております。有難うございます!!

書込番号:10905697

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/02/08 12:06(1年以上前)

書き込み時のCPU使用率が低くなったとは言え少し高めですね。
ドライブ品質そのものも関係あるのかもしれません。

mp4動画がカクカクしているということですが、他形式圧縮されたものはどうでしょうか?
例えばmpeg2など。
また、mp4ファイルを作成する際にH.264の設定でBaselineを選んでテスト動画を作成して
同様にPS3に読み込ませてみて下さい。
Baselineだと画質が汚くなるのは当然ですが、あくまでもテスト目的です。

書込番号:10905964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ha-ya-kiさん
クチコミ投稿数:43件

2010/02/09 10:29(1年以上前)

色々と有難うございました!明確な解決策には至りませんでしたが、とても勉強になりました。なぜPS3での再生は無理なのかは解りませんが、他のブルーレイドライブ等が無いので、試す手段がないのです。機会があれば色々と試してみます。また質問させて頂く事があると思いますが、よろしくお願いいたします!

書込番号:10910660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/04/21 20:27(1年以上前)

PS3の問題です。ディスク読み込み最中にビデオ再生するとカクカクします。
対策法はBDをPS3に入れる→BDを開く→書き込んだタイトルを全て読み込む(タイトルが表示される)まで待機→再生すればカクカクしません。このドライブは良品っす。

書込番号:11263414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バンドル以外のライティンングソフト

2010/01/28 08:05(1年以上前)


ブルーレイドライブ > LGエレクトロニクス > BH10NS30

クチコミ投稿数:80件

普段使い慣れたB's Goldを使いたいのですが、どうでしょうか。
ソースネクストのB's Gold対応ドライブ一覧にも載ってないようです。
なにか情報などありましたら、お願いいたします。

書込番号:10850811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2010/01/28 08:13(1年以上前)

【訂正】文中の「B's Gold」は「B's Recorder」の誤りです。

書込番号:10850824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/28 12:19(1年以上前)

入れて試してみたら良いんじゃないですかね。

書込番号:10851543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/01/28 12:24(1年以上前)

ココナッツ8000さん

すみません。
ドライブはこれから購入予定なんですよ。

書込番号:10851567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/28 14:26(1年以上前)

5年前のものなら対応してない可能性が高いし、去年のmのなら対応してると思います。

書込番号:10851995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/01/28 23:10(1年以上前)

澄み切った空 さん

>去年のm
とは何のことでしょうか。
すみませんが、わからないので教えていただけないでしょうか。

書込番号:10854206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/29 01:49(1年以上前)

付属ソフトよりはBsのほうが優秀で使いやすいはずです。信頼性もあります。
対応していなければ最新版に切り替えればいいです。

書込番号:10854970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 22:20(1年以上前)

先日、ここに書き込みしまして、
現在も無事に使っていますが、
書き込みソフトはB'sRecorderを使ってます。

年末にソースネクストのダウンロード版を買い、使用してます。

今のところ、特段問題なく使っています。

書込番号:10858255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/01/29 23:02(1年以上前)

afeelingplaceさん

こんにちは。実際にB'sRecorderを使っておられて、
特にエラーがないということですので、安心しました。
早速購入使用と思います。ありがとうございました。

書込番号:10858516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/02/05 17:17(1年以上前)

 私は、B's Recorderを10年以上使っていました。使いやすいソフトで気に入っていましたが、B's Goldを作っていた(株)ビー・エイチ・エー、は昨年9月倒産しましたね。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090824_310498.html
今は、ソースネクスト株式会社がサポートしています。※ただし、ビー・エイチ・エー社がサポートしていたパソコン、ドライブなどへのバンドル版については現在、対応を検討しているそうです。この先、新バージョンがソースネクスト株式会社から出るかどうか分からないのでとりあえず私はNEROに乗り換え購入する事にしました。

書込番号:10891304

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2010/02/05 21:51(1年以上前)

ローマ字入力をしていないと想像も出来ない間違いなのでしょうね。
去年のmの->去年のm(o)の->去年のもの ということでしょう。

書込番号:10892533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/02/05 22:00(1年以上前)

インターネット消費者さんは10年も使っていてNEROにですか〜
すぐになじむことはできたのでしょうか。使いやすいのでしょうか。
なにしろ私は10年までいきませんが、B'sオンリーですので・・・

書込番号:10892585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/02/05 22:03(1年以上前)

uPD70116さんのおかげで澄み切った空さんの回答の意味がたった今わかりました。

書込番号:10892602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BH10NS30」のクチコミ掲示板に
BH10NS30を新規書き込みBH10NS30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BH10NS30
LGエレクトロニクス

BH10NS30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年11月20日

BH10NS30をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング