


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42ZM
我が家でも6月25日に購入し、6月26日に到着しました。2日目に冷蔵室の水滴がひどく、いろんな所が氷結していたので、メーカーに連絡し、見に来てもらいましたが原因はわからず、取り替えてもらいました。が、しかし、またまた同じ症状が・・・ 通風口の水滴が氷結・氷温ルームの水滴がひどく底に落ちた水滴が氷結、朝になるとなくなっている状態です。こんな症状が出ている方はおられませんか?朝になると、何事も無かったようになっているので、わからないかもしれませんが・・・
書込番号:11561454
1点

スレを拝見して、同型の我が家の冷蔵庫をのぞいて見ると、水滴ありました。
ご指摘の冷気吹き出し口周辺についていました。
でも四六時中という訳ではないので、これはこの冷蔵庫の冷却方法、フロストリサイクルがもたらす湿気ではないかと推測しています。庫内に入れるものが水分を多く含むものだと、冷凍機がより多く氷結するだろうし、その氷結した氷を利用して冷却するシステムなので、その時に湿気が発生し、結露が生じるのではと考えます。
我が家は、実害があるほどの結露はないので、静観しています。
書込番号:11646936
1点

whgさん
ご意見ありがとうございます。結局我が家では、2台目も同じ症状でしたので他メーカーに変えました。持ち帰りの時に、2台とも底から水がたくさん出て配送していただいた人も、これはおかしいとの事でした、今回の冷蔵庫は、何の問題も無く使っております。我が家だけの事でしたらいいのですが・・・
書込番号:11650271
1点

57zのところで私は投稿したんですが、今ここをみて同じ症状の方がいらっしゃるんだ〜
とわかりここにもきました。
私も8/7土曜日にきて6日目なりますが、フロストリサイクルの緑の部分が
ずっと水滴がたれるくらいひどくて、昨日日立へ連絡しました いちを月曜日に
みにくるということになりましたが、「こんなもんです・・」なんていわれたら
毎日こんないやなおもいするので、納得いかないです。貴殿は別のメーカーにかえたっということですが、この冷蔵庫は返品という形でできたのですか?
いちを念のためにおしえていただけますでしょうか?
書込番号:11752343
1点

今晩はこの冷蔵庫を買おうか迷っているのでピチュピタさんのその後の経過が知りたいです。
書込番号:11793268
0点

日立の方がきました その方いわく、「この冷蔵庫はフロストリサイクルというしくみなので、ほかの冷蔵庫よりはおそらく水滴はつくとおもいます。1〜2週間くらい様子見て、これ以上にひどくなるようならまた連絡ください・・」とのことでした。私は「フロストリサイクルというものが、こんな状態になるということを初めからしっていたのなら、私は買いませんでした!! その辺をもっと販売店の方にも説明させられるように情報をいれていたほうがいいんじゃないでしょうか?」といいました。また「もしこの状態がつづくのであれば、毎日この水滴と戦うなんていやになり納得できませんよ」というと、しぶしぶ「じゃ1か月以内くらいなら返品ということでも大丈夫です」とおっしゃっていました。
いちをもう少し様子みてみますね
このタイプは安定するのが時間かかるということもいわれたので・・・
冷凍庫はすごくいいです・・
もし私と同じように水滴など我慢できないような方でしたら個人的にお勧めしたくはないです
書込番号:11793440
1点

こんにちは・・・
何方か吹き出し口附近か最下段棚前の温度/湿度の計測画像が見れた
ら嬉しいのですが・・・・無理でしょうか。
フロストリサイクル効果が体感できたら・・・
書込番号:11794910
0点

7月半ば購入フロストリサイクルのグリーンの部分に水滴がひどく、チルド室の引き出し部分にも扉を開閉するたびに水滴が流れそれが氷結してしまいました。それで、購入店に連絡し、昨日交換してもらいましたが、今日又水滴(結露)が時間の経過とともにひどくなり、夕方には水滴が氷結してしまいました。これはもうこの冷蔵庫の欠陥としかいいようがないのでは、また購入店に連絡し、どうするか決めます。困っています。
書込番号:11795164
0点

こんにちは・・・
どなたか、水滴が氷結した写真画像を掲載できませんか?
相撲取りママさん こんにちは
機種は何になるんですか?
書込番号:11795240
0点

60R-S42ZM です。やはり、フロストリサイクルのグリーン部分に水滴がかなり付いていて、それが氷結し、冷蔵庫内のチルドルームの引き出し部分下(冷蔵室の底)にもチルドルーム引き出しの側面から流れ出した水滴がたまり、うっすらと氷結しています。電器店には昨日連絡し、底部分を乾いた布で拭いておいて欲しいと指示されました。拭く作業を時々しないと氷結部分が厚くなっていってしまいます。 交換前のものは7ミリくらいの厚さの氷になっていましたから。電器店ではこんな現象は初めてといわれましたが、交換して、2日目で又同じ現象なので、どうなっているのと疑問です。画像投稿できないので、残念ですが。
書込番号:11796494
0点

あ〜 ・・・ すみません!!
写真画像で見れますか〜
書込番号:11796599
0点

本日、午前中に届きました。
このスレが気になっていたのですが、誰からも画像の投稿がありません
でしたので、載せてみました。
設置完了して12時間が経過した状態です。
このツブツブは、水滴ではなく霜の状態です。
皆さんのは、これと比べていかがなのでしょう??
ちなみに、私の実家はR-SF48ZMを一ヶ月ほど前に入れてますので、今度
行った際に確認してみようと思います。
ただ、カタログを見る限りフロストリサイクル冷却とは、コンプレッサー
を止めて霜の力で冷却すると書かれています。
なので、この霜が付かないと、逆に省エネ運転がされていないということ
ではないのですか?
書込番号:11798956
0点

今日やっと写真とったので掲載しますね
これが私の言う「水滴」です。。。
毎日この状態です。開閉もさほど多いとは思えません、一般的な回数だとおもいますが
それでもこの状態です。画像の中で水滴のところに縦に線がはいいてますが、これが
たまりにたまった水滴が落ちて流れていく証拠です
みなさん、これが普通でしょうか?フロストリサイクルの製造上仕方ないものとおもわれますでしょうか?私は納得できません
書込番号:11799991
1点

superlightさん ピチュピタさん こんばんは〜
早々に・・・ご面倒お掛けしてすみません!!ぺこり
うわ〜・・・なるほど。
吹き出し口附近が水滴と凍るとかあるんですね。
ペットでもヤカンでも少しの温度差でも今時は出易いですよね。
この青い部分の冷蔵庫の全体から見た位置関係の画像があると
全体像が良く理解し易いのですが・・・
この青色吹き出し口壁面の魔法瓶化のような方法を取らないと
解決が難しいかも知れないですよね。
魔法瓶の外側面って・・・中が熱くても冷たくても水滴にならない
ですから・・・
東芝はどのように対策してるんだろう!?
2重噴出しで対応出来るかも知れない。
金型など対応が必要に・・・
書込番号:11800060
0点

我が家のと状態が違う?と思いながら再度冷蔵庫を確認すると、霜が溶けて
水滴になっていました!
同じ状態ですね。。。
あと、フロストリサイクルとは冷却機についた霜を利用することであって、
緑のところについた霜で冷却するんじゃないんですね。
あの部分が霜の状態と水滴の状態があるのなら、庫内の温度は違っているん
でしょうかね??
霜の状態の時がコンプレッサー運転時、水滴の時がフロストリサイクル中と
いうことでしょうかね??
日立は、この水滴が省エネの代償と思うしかないのかな??
どなたか、両者の状態での庫内温度を測定してくれないですかね〜。
以前の冷蔵庫はどれも庫内温度が常時表示されていたのに、最近のは表示
されませんよね!?
結局、省エネ運転で随時庫内温度が変化するので、利用者に余計な不安を
もたせないよう廃止したんでしょうか??
書込番号:11800131
0点

夕べ、上記を書き込んで就寝の際に再度確認すると、すでに水滴は霜に変わって
いました。
また、今朝起きて飲み物を飲もうと冷蔵庫を開けると(一番最初に開けました)、
水滴も霜もなく、単に湿った状態になっているだけでした。
まだ設置したばかりで何とも言えませんが、庫内状態としては3種類くらい
ありそうです。
パナのエコナビも色々と問題を抱えているみたいなので、やっぱり省エネの代償
なんでしょうかね??
スリムサイズ中、もっとも消費電力の低い東芝は、ほんとどうやってるんでしょ!?
また、スリムタイプで現時点で省エネ合戦に参加していないミツビシの機種が
本来あるべき姿なんでしょうかね??
書込番号:11801464
0点

こんにちは・・・
ひょっとしたら、各社近いところで苦戦を強いられてるのかも知れない
です。
松下の場合もNR-F401Aの書き込みで「冷蔵室の霜つき」と云うのが
書き込まれています。
<冷蔵室の冷気の吹出口に霜がつき始め冷蔵室の温度が下がらない>
http://bbs.kakaku.com/bbs/21205010439/SortID=11546301/
これなんかも・・・近い症状のような感じも
日立はフロスト機能で水分の集約と放出をしてるようですから、余計
に水滴がつくのかな〜と、思います。
我が家のは松下2003年ですが、数年前に風路の結露がありました。
やはり何時の間にか水滴が蓄積してトラブルへとなりました。
そう考えると・・・
東芝の保湿機能は特に大きなトラブルもなく順調な様子ですね。
この違いが何処にあるんでしょうかね。
個人的には魔法瓶対策しかないのかな〜と想像・・・
三菱は今の光ビックの前の、昨年のトラブルは今年は見られないの
でトラブルから脱出できたようです。
ある意味怖くてこれ以上エコを打ち出せない事情もあったように思い
ます。
我家では・・・
凍らせたペットボトルを野菜室と冷蔵室に毎日入れて遊んでいます。
3ヶ月くらいになります。
今頃の季節が水滴が物凄いつきます。
下がトレーとかでないと・・・ビショビショで///
この水滴がどの程度の固体なのか・・・初期的なものなのか・・・
良い解決策が早く実現」されるといいのですが。
書込番号:11802502
1点

すべてのフロストリサイクルがこのような症状が出るのか、それとも 言葉が悪いですが この機種の外れを買った人がこのようになるのか知りたいです。この機種を買ってこのような症状が出て クレームでこれが解消されればぜひ買いたいのですが?
書込番号:11803748
0点

画像投稿有難うございます。我が家の冷蔵庫のフロストリサイクルのブルーの部分が画像
と同様な状態です。水滴がたくさんついていたり、それがシャーベット状になっていたり、
チルドルームの下は霜状になっています。扉をあけるとチルドルームの引き出しの部分を
水滴が流れるときがあり、布巾で開けるたびに拭いています。これがフロストリサイクルの通常の状態なのでしょうか。メーカーは(冬場にはこういうことはないが、夏場に起こることがあるとのこと、後日メーカーが来るときに冷蔵庫の裏に断熱材を張る処置をする)いっていると電気店から云われました。交換して同じような現象がでるのは台所内の気温が高いからなのでしょうか。ちなみに台所にはエアコンは設置していません。今日は32度でかなり暑かったです。高い買い物したのにこんな状態が続いていて、情けないです。
書込番号:11807206
0点

<後日メーカーが来るときに冷蔵庫の裏に断熱材を張る処置をする>
こんばんは
どのような断熱材なのか気になります!!
もしも・・・溌方スチロールの外壁か内壁なら続いてのトラブルも
心配ですが・・・
溌方スチロールの素材の場合には水分を吸収し易いですから・・・
書込番号:11807345
0点

皆さん こんばんは。
皆さん、水滴のことでお困りのご様子。
如何したものか!と思い来ました。
私は、このフロストリサイクル以前の同社製品を使用していますが
こういった現象は見受けられません。
かなり水滴が出ていますね。お使いに成られているユーザー全てなんですか?
皆さんの冷蔵庫内と冷凍庫内の温度は適正に保たれているのですか?
適正温度 冷蔵庫内温度:+1℃〜+4℃
冷凍庫内温度:−18℃以下
肝心な、冷やすと言う基本性能が気になります。
もし宜しければ、それぞれの庫内温度教えて頂けますか?
私の温度計は、佐藤計量器の最高と最低の温度記録し、センサーを庫内入れて
外部から計測できるものを使用しています。
URLを貼付しておきます。
宜しければどうぞ。
https://www.sksato.co.jp/modules/shop/product_info.php?cPath=27_32&products_id=111
書込番号:11807694
0点

こんにちは。部品取り寄せるのに時間がかかるとのことで冷蔵庫は内部のフロストリサイクルのブルーの部分に水滴がつき、それが霜になったり、溶けたりの状態が続いています。
冷蔵庫の内部は外気温に左右されるのでしょうか。この型で観音開きのタイプを購入したかたにこういう現象はみられないのでしょうか。メーカーや電気店はめったにこの現象は起きないといいました。しかし交換して、2日目で同様な症状が出て、どうなっているのといいたいです。この現象は稀でなくて、頻繁ではないにしても、時折起きていてメーカーも把握しているのではないのでしょうか。量販店で購入したのなら、他のメーカーのに交換できるのでしょうが、日立の販売店で購入したので、それは無理でしょう。完全無欠の冷蔵庫はありえないかもしれないけれど、扉開けるたび、水滴部分が見えるし、氷温室の下の雫を拭いています。背面に断熱材で改善されるのかしら。複雑な気持ちです。
書込番号:11816985
0点

日立は冷蔵室の湿度を80%に保つように再利用湿度の循環を機能に
組み込んでるので、写真の青い壁面裏には冷気が働いている筈。
そこが水滴が集注してる・・・けど、他の壁面は水滴がついてない!!
難しいけど・・・改善はNoではないと思います。
写真は我家の冷蔵室に温度/湿度計を入れて1時間くらいしての画像です。
松下の保湿のない冷蔵庫です。2003年E462U
やはり。。。湿度はないですね!!(当たり前ですが)
書込番号:11818088
0点

・・・こんにちは・・・
丸型のノーマルな温湿度計を製氷タンクの前辺りに置くと、指摘が曇る
程度に付いてます。
垂れたりはしていません。
一段目の棚の上ですと、曇りは出ていません。
如何やら・・・水滴は一番下附近が付き易いようです。
温湿度計はホームセンターで購入
安いので@680円次に@980円と云う具合でした。
精度がありそうな高いのと近いのを選んで買いました。
デジタルも良いですけど、見やすいので安い温湿度計でいけそうです。
勿論、湿度はいらないなら安く購入できます。
出来るだけ多くの部屋にも利用したいので思い切りました。
水周りや戸棚空間など・・・
冷蔵室温度は2003年松下でも充分冷えてましから、;10度とかは
異常と思います。(JIS規格外)
今日も0℃〜3℃のような感じです。
書込番号:11830510
0点

こんばんは・・・
困ってる方などは、冷凍室・冷蔵室・野菜室・製氷室などの温度測定値
の掲載が見られないけど、温度センサーの故障トラブルから他に異常を
きたすなんてことも考えられるのではないでしょうか。
データがないと推測すら覚束無いですから・・・
昨年の三菱のユーザーの皆さん場所を変えて測定など工夫されたいましta.
各庫内の温度を計測から始めてみませんか!!
固体でのトラブルなのか・・・
機種での相対的トラブルなのか・・・
書込番号:11833722
0点

私はフロストリサイクル以前のタイプですが
冷蔵庫の性能は良いと思いますがエコに走ると影響がでるようですね。
冷蔵庫の個体差又は仕様なのか解りませんが
良い方向に修理が進むことになると良いですね。
結果を教えて下さい。
書込番号:11835321
1点

・・・暑い今時に出易い、フロストの盲点!!
・・・多分ですが・・・
水滴が多でて困る冷蔵庫は、冷蔵室の温度がコントロール出来ないで、
温度が+4℃以下に出来ないのではないでしょうか。
この庫内温度が重要かと云うと+4℃より高い場合に、吹き出し口附近
と、その壁面温度と庫内温度に大きく温度差が生じてしまうからです。
水滴が付く場合には必ず温度差が・・・
例えば・・・
ヤカンに水を汲んで水温が20℃の場合をみてみると・・・
気温が20℃とか22℃くらいなら水滴はつかないでしょう。
でも・・・
気温が30℃なら水滴がつきます。
これが、冷蔵室の中で起きてると思います!!
取り敢えずは、水滴が多くつくなら、まずは温度を確認されてから、
購入先にご相談されてください!!
フロストの温度データがないので・・・飽く迄私の主観での推測です。
書込番号:11837113
0点

8月末日メーカーから修理の人がきました。冷蔵庫内のブルーの部分を含めたパネルを一式取り替えてもらいました。そのパネルの背面には以前のものより、少し厚い断熱材が
使われているということでした。修理時間30分、その結果、水滴は朝扉を開けるとすこしありましたが、夕方にはなくなっていました。また氷温室のプラスチックの引き出し部分の水滴もなくなり、氷結もなくなりました。これが正常な状態の冷蔵庫であると納得しました。
私と同様な現象が起きた方が他にも複数いるようなので、メーカーに冷蔵庫内後ろの部分を取り替えを要求してみてください。修理の方はこのケースは稀有と言ってましたが、それはおかしいです。どうしてこのような現象がでてしまうのか科学的なことはわかりませんが、メーカーにはもっと、責任を持って研究してほしいです。使い勝手は良い冷蔵庫なのでこのくそ暑い夏、交換やら、修理やら、冷蔵庫で時間を取られて残念。。。
書込番号:11846990
1点

相撲取りママさんへ
こんばんは。
改善されたようで何よりでしたね。
良かったーです。
今、ECOに振り過ぎて冷えの問題も起きています。
冷蔵室と冷凍室の温度は適温なんですか?
お聞かせ願えれば幸いです。
書込番号:11847857
0点

・・・データや確信出来る画像などの提示がないことの疑問・・・
こんにちは、ここへトラブルで困るから皆さん書き込まれたりされている
と思うのですが、出来る限り裏づけのある内容を記載されて欲しいと思う
のです。
文章だけですと裏づけが何もないので、本当のことなのか否か、勘違い
なのかが分からないと思うのです。
私の場合はそのような場合には現況写真や書類のコピーなどの添付も
心掛けています。
お互いの名前も顔も住所も分からない中で・・・書こうと思えば嘘も可能
な環境にあります。
トラブルの提示ならその根拠も添付されるのが宜しいかと思います。
勿論、ここに書き込まれた方の善は内容から伺い知れるのではあるの
ですが・・・裏づけが少ないように思えるので気になりました。
ネットの怖さも認識されてデータetcも忘れずにお願いしたいと思いま
した。
過去にそれらしき書き込みもありましたので・・・どうも、失礼しました。
どのメーカーも固体でのトラブルは避けて通れないです。
固体のトラブルの反響が全体として認知されてしまうと企業存続も危い
ことにもなってしまうので注意が必要と思うのです。
文句を書くなら根拠も・・・ですね!!
2名の方の写真掲載は有効なので大いに参考になりました。
添付・掲載ありがとう ございました。
書込番号:11848790
0点

相撲取りママさん
良かったです。
断熱材の厚さでカバーしたわけですね。
やはり、結露ですので温度差に対する対策のようです。
しばらくは注意することが必要です。
1週間後の報告お願いします。
書込番号:11848841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





