Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください



デスクトップパソコン > Dell > Studio XPS 9000
こんにちは。
3DCGをやりたいのでこのマシンのビデオカードをアップグレードしたいです。
NVIDIA Quadro 2000
http://kakaku.com/item/K0000157701/
相性はどうですか?
このマシンでご使用されている方はいらっしゃいますか?
また、その他にどのようなパーツの入れ替えを行えば、
使用可能になるのか教えてください。
(電源(700WくらいでOK?)と排熱処理の件は別のスレッドで述べられてますので
そちらを参考にします。)
マシンは購入時からほぼデフォルトでございます。(メモリだけ18Gに増設しております)
よろしくお願いいたします。
(当方の素人度数★★★★☆)
書込番号:14625308
1点

Intel系チップセットマザーとnVIDIAのQuadroなら、相性が出るより、どちらかが壊れている確率の方が高いですが。
問題が出る確率は0ではありません…としか言い様は無いです。
電源性能には、PCに付いている物で問題は無いと思います。
Quadroは、OpenGLに最適されたビデオカードで。OpenGLの性能に関しては、GeForceを凌駕します。ただ、逆に言えば、OpenGLを使わないのであれば、低性能&高価な無駄カードとなり得ます。
使われる3DCGソフトが、OpenGLに依存しているかは、ソフトの仕様を調べて下さい。
書込番号:14625548
2点

載せ替えて使用することは可能ですが、元のグラフィックカードのドライバの削除などの作業があるのでそこらへんの知識が必要です。(ドライバのアンインストールだけでは削除しきれないファイルがあります)
また、使用する3DCGソフトによっても変わります。KAZU0002さんの言われているように3DCGソフトによってはここまで高価なグラフィックカード必要としない物があります。
たとえばLightWave 3DはNVIDIA GeForce 8400シリーズもしくはATI X1600以上であれば使用できます。
書込番号:14626755
1点

KAZU0002さん、kzauiさんご返答ありがとうございます。
ELZAに問い合わせたら動作保障はできないので注意してください。といわれて。
3DCGといっても使用するのはPhotoshopの3Dです。あれが使えるものなのかどうかは不明ですが、今のマシンでは満足な処理もできずグラボがすぐ停止します。
Adobeのリファレンスでこのあたりはざっと読んでやれることはやってみたので
RadeonHD5870の限界なのかなと判断しました。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/234/234358.html
ELZAのページにこんなのが紹介されてたのでソフトとの相性はばっちりなんじゃないかと。。。
http://www.elsa-jp.co.jp/quadro/contents01.html
あと遊びでBlenderを使ったりもします。
動画もやりたいですし、
なのでQuadroが希望です。
書込番号:14628055
0点

遅いのならともかく停止するのなら、性能の限界では無く、単なる不具合です。
OpenGL対応カードを使えば、OpenGLの処理は確かに速くなりますが。強制終了などの不具合が解消するかは、また別問題です。
…ただ。私ならRADEONは使いたくないですので。Quadroか以前に、nVIDIA系カードに交換してみるというのは有りと思います。
数千円のカードでもいいので、先にnVIDIAのカードを買って、不具合が起きないかを検証しておきたいところです。
ついでに。
OpenGL対応カードはあって邪魔にはならない物ですが。対応カードが必要なほど巨大なデータを扱うか?対応カードが必要な機能を使うか?このあたりも検証して置いた方が良いです。
最近のハードの性能は、かなりのものです。PhotoshopCS6の紹介ページにある程度の3D画像なら、対応カード無しでも十分ですし。OpenGL対応の主な効能は、作業画面でのプレビューであって、レンダリング出力はまた別の処理ですし。ELSAのページにある8倍というのも、特定機能の話です。
また。GPUを補助に使った「計算」は、Open-CLだけではなく、GUDAを使う物も多いので。この面では一般カードの方がCPはずっと高いです。
まず、きちんと動くようにしてから。実際に使ってみて、不足する部分を見極めた上で、効果のあるパーツを選んだ方がいいと思います。
「今のマシン」がどの程度の物かが分かりませんが。大抵はまず、CPUとメモリです。
Quadroは、高いから万能という訳ではありません。
書込番号:14628773
0点

アドバイスですが、オークションや中古で流れているワークステーションの購入をお勧めします。
HPのZ400やZ800などです。これら普通に3DCGや動画編集を目的としているため相性などはほとんど問題ありません。(Photoshopの推奨機。)
Quadro 2000と書いてありますが今現在、中古などで一世代前のQuadro FX5700等のウルトラハイエンドモデルがQuadro 2000の価格帯で2本買えますのでSLIを組むことで能力不足は補えるかと思います。(OpenGL 4.1以上, DirectX 11以上, ShaderModel 5.0以上を要求するのであればアウトです)
書込番号:14629740
0点

KAZU0002さん、kzauiさん、ご返答ありがとうございます。
フリーズの件、いろいろな処理をたて続けにやらなければ停止するタイミングは減ります。(次のクリックまで30秒とか一分待つみたいな。)
不具合と言ってしまえば不具合かもしれませんが、身丈の合わない無理な処理をやらせてるような感じです。
”ディスプレードライバーの応答停止と回復
ディスプレードライバーATI Radeon Famillyが応答を停止しましたが、回復しました”
と右下に吹き出しが出ます。その間でもその他のOS機能は普通に使えます。
PCスペックは次のような感じです。
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 930@ 2.80GHz
Memory: 18432MB RAM(DDR3-SDRAMメモリ)
DirectX Version: DirectX 11
Display Card: ATI Radeon HD 5870 1GB
HDD: 1TB RAID構成なし
これに身丈のあったディスプレーカードはどの辺になりますか?
例えば、パーツ交換などは周知の通り詳しくないので、来年くらいにはマシンをまるまる買い換えることも考えています。OSも新しくしたいし、それによってさらにハードルが上がってくるので。
その時にグラボだけは使い回しでやればさほどもったいなくもないかもしれないとか。。。
(でもNVIDIA Quadro 2000発売されたのが2年近く前で古すぎないかという点が気になりますけど。)
補足)ディスプレーは現在24インチ 1920 x 1080(p)を2台使用しております。
今のは安物で色の表現力もないですし、手狭なので一台を27インチ 2560x1440(p) http://kakaku.com/item/K0000330314/に買い換える予定です。
そうするとさらに負担が増えますか?。。。増えますよね。
KAZU0002さん;
>数千円のカードでもいいので、先にnVIDIAのカードを買って、不具合が起きないかを検証しておきたいところです。
とありますが、例えばKAZU0002さんだったらズバリどれで試しますか?
kzauiさん;
中古は設置場所問題等いろんな意味でさらに話がややこしくなってくるのでまたの機会に考えてみます。ご提案ありがとうございます。
書込番号:14633681
0点

ディスプレードライバーの応答停止。対応としては、
・ドライバの更新
・マルチモニターをしているのなら、シングルでも試してみましょう。
・nVIDIAに交換。
こんなところですね。
>ズバリどれで試しますか?
玄人志向 GF210-LE512HD
http://kakaku.com/item/K0000063235/
ビデオカードとしての性能はローエンドですが。PC側にDual-LinkDVIやHDMIを付けたいときには重宝するカードです。トラブル時の検証用にも、1枚あると便利。
書込番号:14633793
0点

KAZU0002さん,ご返答ありがとうございました。
ご提案のカードを見まして、そっかそっかと思いつつもますます迷ってきてしまって、
そうしている間にちょうど Quadro 2000が先週あたりからぐぐぐっと値を下げてきましたので、買ってしまいました!!
大きさがもといたRadeonHDの半分以下で補助電源もいらないんですね!
取り付けはドライバーの削除→Radeon取り外し→Quadro 2000取り付け→ドライバのインストールで30分くらいかかりました。
使用感がとても安定しております。
Photoshop3Dが落なくなりました!!!
速さは、測ってないのでよくわかりません。ただPremiereのレンダリングのスピードは20分かかってたものが15分くらいになった気がします。。。。。。そんなでもないです。CPUとかほかの問題ですね。RAMプレビューとかはいい感じです。
レンダリングの時、Radionは爆音で部屋の温度まで上がる感じなくらいでしたけど、Quadro 2000はそこまでじゃないですね。
すいません、バクっとしてて。
まあ、安定感がでただけで3D制作に励めるので私としてはいまのところ満足です。
書込番号:14673685
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
