ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月中旬
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年8月5日 22:09 | |
| 0 | 4 | 2010年7月27日 14:03 | |
| 2 | 5 | 2010年6月13日 02:20 | |
| 1 | 2 | 2010年6月11日 11:49 | |
| 7 | 5 | 2010年5月14日 09:57 | |
| 0 | 4 | 2010年5月3日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
いまこの製品を検討しているのですが、パソコン机の上に台がついているため、47センチ以内のものしか入りません。
製品スペックでは高さが50.75センチとありますが、これは一番高くした状態のことを表記してるのでしょうか?
また一番低くした場合は、高さはどの程度になるのでしょうか?
0点
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLB2712HDS/
(http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLB2712HDS/image/PLB2712HDS_dimension.pdf)
このページの下のほうにある「外形寸法図」というところを見ると 422.5〜507.5までの8センチ間で調節できるようです。
書込番号:11724275
![]()
1点
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLB2712HDS/image/PLB2712HDS_dimension.pdf
422.5mm
メーカーHPに載ってる
書込番号:11724280
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
このモニタでwiiをするにはコンバーターが必要だと思うのですが
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k_upbox/k_upbox.html
この商品で大丈夫でしょうか?
0点
問題なくその組み合わせで出力されましたよ。
ただ、別にスピーカー等に繋ぐ必要があります。
書込番号:11679277
0点
返信ありがとうございます。
スピーカーはモニタの方ではなくコンバーターに接続するんですよね?
書込番号:11680152
0点
接続の仕方にもよりますけど、wiiに何も通さずに接続するなら、この機械につなげば、大丈夫です。
もし、赤白の音声端子を直接、挿せるスピーカ等があるのでしたら、直接つないだ方が、遅延がないので、いいですよ。
あと、自動判別がうまく動いてなかったのか、わたしの奴は、リセットしてやらないと、表示されませんでしたw
書込番号:11682439
![]()
0点
赤白をライン入力に変換するやつを持ているので、それで試したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11683986
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS PLB2712HDS-W1 [27インチ]
初心者ですのでよろしくお願いします。ソニーノートパソコンVGN-FE53B/W typeFを普段使ってますが、B2712HDSとの接続は可能でしょうか?また、その際、きれいに映るのでしょうか?(元々15.4インチの画面ですが、単純にそれが大きくきれいに見えるのでしょうか?)端子としては、D-SUBがついています。
それから、B2712HDSとB2710HDSとの違いはUSBが付いているとかぐらいなのでしょうか?どちらを選んだ方が、よろしいのでしょうか?いまいち分からないので、それぞれの製品の特徴を教えてください。
0点
このディスプレイの解像度は1920x1080ドットです。
対してVGN-FE53Bの液晶の解像度が1280×800ドット。
単純にそのまま同じ解像度で映すとぼやけた感じで写ります。
VAIOの設定で外部接続を1920×1080とすればシャープに写りますよ。
ただアイコンとか文字は解像度を上げると小さくなりますね。
用途が良く分からないので、使い方をもう少し詳しく書かれた方が良いかと思います。
書込番号:11371916
![]()
1点
コメント、ありがとうございます。使用用途としては、デジカメ画像や映画を観るのに、大きいモニターできれいに迫力あるものが観たいというのが、主な目的です。あと、音楽製作ソフトで細かな文字、ツマミ類が大きくなればいいかなと。。そもそもノートパソコンに外部モニターを接続するのは、あまり一般的ではないのでしょうか?iiyamaのこのモデルはサイズの割りに安価なので、気軽にできるかな?と思い検討しているところですが、他にもいろいろあるので、正直どれがベストマッチか分かりません。何か他にもお勧めはあるのでしょうか?ちなみにこのモデルはTN?VA?なのでしょうか?
書込番号:11372149
0点
テクノぼうやさん、こんにちは。
(それぞれのユーザーではありません)
B2712HDSとB2710HDSとの違いについては、下記のレビューを読まれるのが良いでしょう。
「iyama27型液晶ディスプレイ最新レビュー!」
http://kakaku.com/article/pr/09/iiyama05/p01.html
なお、両者共に液晶パネルは「TN ノングレア(非光沢)」です。
ノートパソコンへ外部モニタを接続して使用するのはよくある使い方だと思います。
ただ、D-sub接続でフルHDとなると画質は期待されるほどではないかもしれません。
書込番号:11372213
![]()
1点
ひなJINさん。カーディナルさん。いろいろとアドバイスありがとうございました。かなり参考になりましたので、購入はもう少しよく検討してからにします。。
書込番号:11409080
0点
昇降スタンドやコントラスト比など、その他細かな違いで、最終的にB2712HDSを購入することにしました!みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございました。。
書込番号:11488581
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
失礼します〜
モニターアームでこちらのモニターは使用できるんでしょうか??
どなたか使われてらっしゃる方おりませんでしょうか?
使用感はいかがでしょうか?
メーカーのマニュアルに載っていなくて・・・・
1点
荷物を減らして身軽に生きるさん、こんにちは。
私もこの辺りは詳しくないのですが、仕様のページには
>フリーマウント 100mm×100mm(VESA規格対応)
と書かれていました。
参考になるでしょうか。
書込番号:11477429
![]()
0点
VESAの100mm×100mmは標準規格なので、基本どこの製品でも使えます。
ただ27インチと大型なので対応した製品を選んで下さい。
探せば激安商品もありますよ。
例>http://item.rakuten.co.jp/thanko/marmgus191b/
使い勝手は設置方法とアームの形状・作りによりますね。
台座が無くなるので机を上スペースを広く使えます。
ただそれなりの重さを一点で支えるので取り付け部分をしっかり確保する必要があります。
書込番号:11480709
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
WindowsXP SP3 のPCを使用していますが、入力端子が合えば6年前のPCでも問題なく使用できるのでしょうか?
また、コントロールパネルに「画面の解像度」がありますが、今は1920x1080が選択できませんが、どうすれば選択できるようになるのでしょうか。(デバイスのインストールによって?)
あまり詳しくないので教えてください。よろしくお願いします。
0点
画面の解像度は認識してるモニターに基づいて選択の幅が変わります。
ただし、PC側のグラフィック機能が解像度に対応してなければなりません。
ハード(グラフィックチップ)とソフト(ドライバー)双方が対応しなければ表示できません。
6年前だとフルHDモニターは普及してないので微妙な時期です。
お使いの機種を詳しく書かないと判りかねます。
書込番号:11358004
2点
>あまり詳しくないので教えてください。
詳しくなくても自分のPCの型式くらいは書けるでしょう?
あなたしか知りえない情報です。そして、その情報があなたの質問の回答に非常に重要です。
「WindowsXP SP3 のPC」
こんな言い方は、正直アホです。まるでトヨタの車に乗ってますが、燃費はどれくらいでしょう?って聞いているようなもんです。
書込番号:11358180
3点
普通は使えれば画面の解像度でそのまま素直に設定できます。
できないのであれば無理と見るのが普通ですが、どこまでは広く表示できるのでしょうか?
それが限界の可能性もあるので、その情報は必要です。
それ以外の確認作業は…パソコンに詳しくないのであればちょっと…
チップセットが何かとかグラフィックカードが何かとか…分かれば誰かが答えるでしょうが、ここが不明の場合は答えようも無いです。
最低限メーカーと型番(6年前のFMVとかだけじゃ駄目ですよ)、細かい英数字で表示があるはず。
ここまで分かれば1920x1080に対応しているか答えてもらえますね。
書込番号:11358352
0点
マイコンピュータアイコンを右クリック→プロパティをクリック→ハードウェアタブをクリック
デバイスマネージャをクリック→ディスプレイアダプタ左の+をクリック(もしくはディスプレイアダプタをダブルクリック)
で表示されると思いますよ。
書込番号:11358384
1点
初歩的なことだけど、現在の接続されているモニタ以上の解像度は
液晶モニタの設定で
●【このモニタでは表示できないモードを隠す】にチェックを外せば使用できる解像度が表示できます。
6年前だとノート、デスクトップで内蔵グラフィックチップではまず不可能、専用のビデオカード搭載しているデスクトップなら表示できます
個人的には5年前のデスクトップで(1920×1080)のモニタを使用しています。
書込番号:11358495
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
PS3はHDMIケーブルで繋げられますが、WiiやPS2はこのモニターと繋ぐにはどのようにしたら良いでしょうか?
それから、BenQのM2700HDと比べて、どちらが良いでしょうか? 価格はこちらのモニターの方が安いが、入力の種類はM2700HDの方が多そうです。でも、こちらのモニターは昇降スタンドとスイーベル機能もついていて便利そうです。なかなか、甲乙付けがたいのです。もちろん、ゲームやDVD、ブルーレイ等の画質が良いことが基本条件ですが・・・。
−以上−
0点
AV系の入力端子はありませんからコンバータが必要でしょうね。
まれにD-sub15ピンへのコンポーネント入力に対応する機種もありますけど、当機は対応しないみたいです。
書込番号:11302920
![]()
0点
口耳の学さん、
情報戴き、どうもありがとうございます。アップスキャンコンバータで映像を写せるというのがわかりましたが、音声はモニター付属のスピーカーに出力する為に繋げたら宜しいのでしょうか? ゲーム機からステレオミニジャックに(変換ケーブルで)繋げるというイメージでしょうか?
−以上−
書込番号:11303328
0点
モニター内蔵スピーカーで再生したもいいのですが、音声入力端子が一つしかないのでPS3はともかく残り2台のゲーム機を接続するのに困ってしまいます。
繋ぎ換える作業を苦にしないならそれでもいいのですが。
外部スピーカーを利用する方が便利ではあります、入力端子を複数持つ機種ならオーディオセレクターとしても活用できますし。
書込番号:11304993
![]()
0点
音声についてはこんなの使ってます。
http://kakaku.com/search_results/?query=sb-a40
4入力と2出力あります。
内臓スピーカーと外部スピーカーに使えます。
3台前のモニター購入時に導入しましたが、このセレクタは継続使用しております。
なかなか重宝してます。
ボタンで入力を切り替える必要がありますが、いちいち差し替えるのと比べると非常に便利です。
書込番号:11314792
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




