ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]iiyama
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月中旬
このページのスレッド一覧(全73スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2010年7月23日 08:38 | |
| 0 | 1 | 2010年5月6日 21:12 | |
| 2 | 2 | 2010年5月1日 23:05 | |
| 0 | 4 | 2010年5月3日 23:59 | |
| 2 | 4 | 2010年4月29日 07:23 | |
| 1 | 5 | 2010年5月24日 05:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
初めまして、当方初心者なので、申し訳ありませんが、教えて下さい。
mac miniと共に購入を検討しています。接続方法はDVI-Dになるのでしょうか?
また、付属品以外の接続アダプタが必要なのでしょうか?
0点
mac miniを買いにいって、店員さんの気配りで、HDMIを買ってしまい
ディスプレイがきたら、ついてるついてる、わんさかついてる
もったいないから、買ってきたHDMIを使いました
くっそー。(´д`lll)
書込番号:11666025
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
あかさなやさん、こんにちは。
下記によるとヘッドホン端子はありません。
「スペック」
http://www.iiyama.co.jp/products/lcd/25/PLB2712HDS/spec.html
書込番号:11327399
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS PLB2712HDS-W1 [27インチ]
高さ調整機能について、レビューを読んでも分からない部分があったので
質問させてください。
高さ調整は、何ミリごとに等間隔でカチカチという感じで調整できるのでしょうか?
それともスッスッと好きなところで止められるのでしょうか?
あと、調整後はストッパーをスライドさせて固定するみたいですが、この部分の作りは
しっかりしていますでしょうか?ずっと使っているとグラグラになってしまわないか
どうか、実際触った方の感想を聞かせていただけませんでしょうか。
実際使用されている方でないとわからない部分と思いますのでぜひ教えていただけ
ますでしょうか。よろしくお願いします。
0点
カチカチしません。スーッと動かせます。扇風機の高さ調節みたいな感じです。
今、見てみましたがストッパーなど有りませんでしたが・・・。
特に何も固定などしなくても動きませんよ。(勝手に下がったりしません)
☆まぁ実際人の話も良いですが百聞は一見にしかずで、自分の目で確かめた方が良いですね。
電機屋さん巡りを頑張って実物をご覧ください。それからカカクコムで買っても良いでしょう♪
書込番号:11304919
![]()
2点
さっそくのご返信ありがとうございます。
ストッパーなしということは、摩擦のみで支えてるんですね。
結構重いのにすごい( ^ω^) 結構しっかりしてるのかしら。
説明書にストッパーとあったので、てっきりそれが上下の固定かと思ってました。
今読み返すとスタンドとの固定部分のストッパーみたいですね。
大手の量販はうちの地域は全然PCモニタ単体で売ってなくて、PCショップでも
このモニタを売ってなかったので大変助かりました。
書込番号:11306151
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
PS3はHDMIケーブルで繋げられますが、WiiやPS2はこのモニターと繋ぐにはどのようにしたら良いでしょうか?
それから、BenQのM2700HDと比べて、どちらが良いでしょうか? 価格はこちらのモニターの方が安いが、入力の種類はM2700HDの方が多そうです。でも、こちらのモニターは昇降スタンドとスイーベル機能もついていて便利そうです。なかなか、甲乙付けがたいのです。もちろん、ゲームやDVD、ブルーレイ等の画質が良いことが基本条件ですが・・・。
−以上−
0点
AV系の入力端子はありませんからコンバータが必要でしょうね。
まれにD-sub15ピンへのコンポーネント入力に対応する機種もありますけど、当機は対応しないみたいです。
書込番号:11302920
![]()
0点
口耳の学さん、
情報戴き、どうもありがとうございます。アップスキャンコンバータで映像を写せるというのがわかりましたが、音声はモニター付属のスピーカーに出力する為に繋げたら宜しいのでしょうか? ゲーム機からステレオミニジャックに(変換ケーブルで)繋げるというイメージでしょうか?
−以上−
書込番号:11303328
0点
モニター内蔵スピーカーで再生したもいいのですが、音声入力端子が一つしかないのでPS3はともかく残り2台のゲーム機を接続するのに困ってしまいます。
繋ぎ換える作業を苦にしないならそれでもいいのですが。
外部スピーカーを利用する方が便利ではあります、入力端子を複数持つ機種ならオーディオセレクターとしても活用できますし。
書込番号:11304993
![]()
0点
音声についてはこんなの使ってます。
http://kakaku.com/search_results/?query=sb-a40
4入力と2出力あります。
内臓スピーカーと外部スピーカーに使えます。
3台前のモニター購入時に導入しましたが、このセレクタは継続使用しております。
なかなか重宝してます。
ボタンで入力を切り替える必要がありますが、いちいち差し替えるのと比べると非常に便利です。
書込番号:11314792
![]()
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
先日こちらを参考にさせていただいて白い方をネットショップで購入しました。
昨日セッティングしたのですが、
1920×1080の表示にすると画面がチラついてしまいます。
解決方法を教えていただけませんでしょうか。
ノートに接続して拡張領域で使いたいのですが、
リフレッシュレート60Hzで1920×1080にすると画像がチラついてしまいます。
同じリフレッシュレートで1680×1050にするとチラつかなくなったので、
仕方なく今この表示にして使っています。
試しにデスクトップに接続してみましたら
1920×1080でもチラつきませんでした。
どうかノートに接続して1920×1080でチラつかせないように
できませんでしょうか。
お願いいたします。
以下、機器情報です。
どこまで書いたらいいのか良くわからなかったので、
CrystalMark 2004R3というソフトで必要そうなとこだけ抜き出してみました。
どうぞ宜しくお願いいたします。
----------------------------------------
System Information
----------------------------------------
OS : Windows Vista Home Basic Service Pack 2 [6.0 Build 6002]
Display Mode : 1280 x 800 32bit 60Hz
Memory : 1918 MB
DirectX : 10.0
----------------------------------------
CPU
----------------------------------------
CPU Name : AMD Turion 64 X2 TL-56 (Tyler)
Vendor String : AuthenticAMD
Name String : AMD Turion(tm) 64 X2 Mobile Technology TL-56
Platform : Socket S1
CPU Type : Original OEM processor
----------------------------------------
Device
----------------------------------------
ChipSet : ATI RADEON XPRESS 1100
North : ATI RADEON XPRESS 1100 (RS485MC)
South : ATI SB600
IDE Controller : 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
----------------------------------------
Graphics
----------------------------------------
Video : ATI RADEON XPRESS 1100
Video Product : ATI Radeon Xpress Series
Video Vendor : ATI Technologies Inc.
Video Chip : ATI Radeon Xpress Series (0x5975)
Video RAM : 128 MB
Driver Version : 8.01.01.882
Driver Date : 2010/02/11
----------------------------------------
BIOS
----------------------------------------
Vendor : Dell Inc.
Caption : BIOS Version 2.6.1
Version : DELL - 6040000
Date :
SM BIOS Caption : 2.6.1
SM BIOS Version : 2.4
----------------------------------------
Mother
----------------------------------------
Vendor : Dell Inc.
Product : 0WY383
Version :
----------------------------------------
Computer System
----------------------------------------
Vendor : Dell Inc.
Product : Vostro 1000
----------------------------------------
0点
ノートPC側のビデオカードにフルスペックに対応するスペックがないのでは?
わたしのノートPCはPC自体のディスプレーがフルスペック対応なので、自宅のPanasonicの65インチのプラズマに繋いでもフルスペックで表示しますよ。
因みに私は、Canonの5D Mark2のメディアがCFですのでPanasonicのプラズマ(SD対応)には直接インプットできなません。
ですのでノートPCのUSBにリーダーを経由して再生し、HDMIケーブルでHDMIセレクタを咬まして写真や動画の再生をしています。
問題なくフルスペック再生しますよ。
書込番号:11282311
![]()
1点
ご解答ありがとう御座います。
返信遅くなってすいません。
>ノートPC側のビデオカードにフルスペックに対応するスペックがないのでは?
あぁ…そうですか…、
まるで解読できないメーカーの英語のページを見ながら、
なんとなくそれらしい数値をとぎれとぎれに確認して、
そうなのかなぁ…と不安な思いでおりました。
ノートで65インチに繋げて作業出来るなんて大迫力でいいですね、
僕もそんな風な使い方をしたかったです。
今までノートで作業することが多かったので、
ノートで作業できたらデータ管理が簡単でいいかなと思ったのですが…。
経済的に余裕が無いので安価なノートで仕方ないところも有りますが、
購入時にはこういったスペックにも気を付けないといけないですね。
ありがとう御座いました。
今は、せっかくなのでやはりフルスペックで表示させたいのと、
CADで作業がすることが多いのですが、CAD上では1680×1050でもチラつきが出てしまって…、
諦めて、デスクトップに繋げて使用しております。
やっぱり大きな画面はいいですね、今までノートで作業していた分
視野が広がってストレスが解消されました。
ですが今は、データ管理がストレスの最大要因になってまいりましたが…。
書込番号:11285586
0点
自分で使ったことはないのですが…こういう商品もあります。
http://www.thanko.jp/product/pc/usb-hdmi-and-dvi.html
但しHDCP未対応のようで、地デジやDVD再生はできないようです。
レビューは、同一内容・異型番らしきもののを1件発掘。
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco43181_660.html
書込番号:11286680
1点
ご解答有難う御座います。
返信大変遅れましてすいません。
とても興味をそそられる商品ですね。
経済的な問題もあって直ぐに購入して試してみることは出来ませんが、
チェックして十分検討させて頂きたいと思います。
今回のようなトラブルの解決の選択肢に
変換アダプターの活用も考慮出来ることを一つ勉強させて頂きました。
とても有益な情報有難う御座いました。
書込番号:11294414
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1 [27インチ]
PCの買い替えにともなってこの製品の購入を検討しています。
当方PS3を所持していてPCと同じディスプレイに接続する予定ですので、大きなディスプレイが良いと思いこの製品の検討しているのですが、大きすぎるディスプレイだとPC使用時に目が疲れるとのクチコミを見て少し迷走中です。
27インチもあるとやはりPC使用には向かないのでしょうか?
PCの使用に関しては主にインターネットや音楽、動画観賞、チャットですのであまり目を酷使することは少ないと思うのですが。ただ、一日4時間くらいはディスプレイを見つめていると思われます。
PCとPS3の使用比は7:3,8:2といった所だと思います。
このような環境下では24インチほどにサイズを小さくした方がよいでしょうか?どなたかご教授お願いします。
でもやはりPS3やDVD観賞を大きな画面で楽しみたいんですよね・・・
長文失礼しました。
0点
PCで使用する場合は、全画面表示ぢゃなく、必要な大きさの窓を開けば良いだけですから、問題なしです。
DVD鑑賞などのときは大画面の迫力を享受できますよね。
>一日4時間くらいはディスプレイを見つめていると思われます。
見つめるとまばたきが減ります、ドライアイにならないよう意識的にまばたきを多くしましょう。
書込番号:11264604
0点
ジブンもこの製品買いましたが、まだレヴューはしていません^^;
PS3は、ハッキリ言って凄く良いです!NINJA GAIDEN Σ2の超速い動きはもともと残像がありますが
映像はとても綺麗です♪
PCのモニターとしては、ハッキリ言って使わないっつか普通に15.4インチのノートPCのままの方が普通に見やすい。使おうと思えばノートでもケーブルつないでモニターとして使用可能ですが、見づらいっつか使いづらいかもマウスの移動とかなんか画面が無駄にでかすぎるような気がします。
PCで動画を再生してそれをそのままこの液晶に映しても画像は一緒ですね。ボケてるモノはそのままボケて拡大されるだけです。ブルーレイとかDVDとかの再生用モニターとしてなら良いかも知れませんが、今この時点で書き込みをしているように27インチのモニターを見ながら書き込みをしていたら気持ち悪くなるかもしてません^^;普通にPC用(ノートだった場合)モニターとしては使う気になりません。ゲーム用だったら最高ですね♪
書込番号:11264824
0点
皆様返信ありがとうございます。
>ツキサムanパンさん
なるほど、ウィンドウの大きさを今まで通りの大きさにすれば確かに問題なさそうですね。
ドライアイですか・・・・瞬きをするように気をつけます。
>トコトン天秤さん
やはりPCでの使用は使いにくいですか。ちなみにPCはデスクトップなのでどちらにせよディスプレイには繋がなくてはいけないんですよね・・・そこで24インチと迷っているのです。上にデスクトップと記載すればよかったですね、紛らわしいことをして申し訳ないです。
ツキサムanバンさんのいっているようにウィンドウを小さくすれば大丈夫ですかね?それでもやっぱりタスクバーやマウスの使用で不自由を感じるのでしょうか?
書込番号:11265243
0点
ny-maさん、こんにちは。
(ProLite B2712HDS-B PLB2712HDS-B1のユーザーではありません)
大きなサイズのモニタだと使用開始当初はかなり戸惑いもあるでしょうが、その内に慣れてしまうとかと。
マウスの移動速度は設定で調整可能ですし、予算と設置スペースが許せば、やはり大きなサイズの方が良いと思います。
書込番号:11265303
0点
PCで27インチで大きいと思えば解像度低くすればいいじゃんって思っちゃう。
32インチでDtoDで使ってたけど別に使いづらくは無かったけど。モニターとの距離にもよるが
7年前くらいは24インチは大き過ぎるとか言ってたけど今じゃ24位が主流だし
視野が広いと目が疲れるとか、ワイドの方が作業しやすいのにスクエアの方がいいとか色々とあるけど、人それぞれな訳で
27-24=3
3*2.5=7.5
24インチと27インチの差がたいかく比7.5センチでこれでどれだけ変わるのかは個人差なんだろうなぁ
32インチのテレビから50インチワイドになったときは大きくて驚いたが、数センチ差で色々ぬかしてる人はどんな人なんだろう。
俺には到底理解出来ない境地なんだろうな
書込番号:11400422
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



