ポメラ DM20 リザードブラック
5型モノクロ液晶やQRコード変換機能を備えたデジタルメモ(リザードブラック)



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20 リザードブラック
3月に購入したDM20の電源が入らなくなりました。
リセットボタンを押しても、全くダメ。
お客様相談室に電話し、送りましたが、保証書がなかなかみつからず・・・。
相談室のご担当いわく
「保証書がないとお見積もりさせて頂くことに・・・」
実は私は自宅から遠く離れて単身赴任しているので、たぶん留守宅にあるはず。
でも家人に探して貰ってもなかなか見つからない。そこで修理代安ければ
保証期間内でも有料でも仕方ないか、と思い料金を尋ねたら、
「まだ開けて無いので、いくら掛かるか分かりません。」とにべもない対応。
保証書がすぐに出てこないことはこちらも悪いのですが、
こんな不毛な押し問答的会話をして、既に10日ほど・・・。
大した「お客様相談室」ですよ、みなさん。
小さな紙切れですが、保証書は大切に。
※結局保証書は、留守宅で見つかりましたので、今日郵送して、
さあ これから漸く修理に取りかかってもらえそう・・・。
書込番号:11462876
0点

そうは言っても発売から1年経っていない製品ですからね・・・。
表向きはそのようなマニュアル通りの回答をせざるを得ないとしても、普通に良心のあるメーカーなら、実際には修理代の請求をされる事は無いんじゃないでしょうか。
私の経験上、現場レベルでは案外柔軟・親切に対応してくれるメーカーが多いなぁと感じてます。
まぁでも保証書はしっかり保管しておくべきですよね。
とりあえず見つかって良かったですね。
書込番号:11463346
4点

怒りのマークが付くような内容でしょうか?
町工場でなくそれなりの規模の企業ですから対応にはまったく落ち度を感じません。
ま、メーカーの会話の仕方がどのようなものだったかは
メーカーさんの対応窓口の人に聞かないといけませんから
一方の書きようだけで判断できませんが、
お互いがお互いの立場を鑑みながら作業していたら荒れる内容でもないでしょう。
筐体をあけてしまったらメーカー負担でもユーザー負担でも実作業は発生するわけですから
保証書の有無で対応も変わるでしょう。
軽々にいじれないですよね。
たとえば、筐体をあけてしまってからユーザー負担で修理となり
高額のパーツ交換で見積もりを出したら
「元の状態にして返せ!」と言われる可能性もメーカー側にはあるわけですから。
その作業分、他の修理に支障が出ます。
保証書が見つかるまで作業しなかった理由をこう考えれば
落としどころになりませんか?
保証書も見つかり、ポメラが帰ってくればまた使うのでしょうから
偏った考え方でしこりを残すよりは発想の転換をされることをオススメします。
書込番号:11463493
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「キングジム > ポメラ DM20 リザードブラック」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/12/11 13:12:17 |
![]() ![]() |
0 | 2013/12/18 23:11:17 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/20 17:04:09 |
![]() ![]() |
0 | 2012/04/01 22:34:53 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/18 16:57:33 |
![]() ![]() |
0 | 2011/11/22 12:29:53 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/25 1:26:36 |
![]() ![]() |
1 | 2013/02/26 17:39:12 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/17 15:12:17 |
![]() ![]() |
2 | 2011/02/04 21:57:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





