ポメラ DM20 リザードブラック
5型モノクロ液晶やQRコード変換機能を備えたデジタルメモ(リザードブラック)

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2010年6月16日 21:20 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月9日 00:14 |
![]() |
4 | 0 | 2010年6月7日 19:25 |
![]() |
6 | 2 | 2010年6月7日 11:09 |
![]() |
0 | 4 | 2010年5月16日 00:12 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月10日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20Y [クロ]
pomeraDM-20由良拓哉モデルに刺激されてつくったpomera一体型風カバーです。といっても、市販の文庫本カバーに窓を開けただけの代物。もちろん端末の処理や留めバンドの移動等細かい変更はしています。
ご覧のように、カバーをつけたまま使用でき、キーボードを開いたまま、ディスプレイを閉じることもできます。
手元にDM-10しかないので、確認できていませんが、DM-20での使用も意識しています。
市販のpomeraケースのようなクッション性がないのと、開閉の都度、位置がズレるのを直さなければならないのが欠点です。
ディスプレイ窓を開けるだけなら、採寸から始めて、30分もかからず作業が終わり、あとは接着剤の乾くのを待つだけです。
表紙差込みポケットが深めで、ディスプレイが下まで差し込める文庫本カバーを見つければ、簡単に作れ、カバーのデザイン次第では、由良拓哉モデルにも負けません。使い勝手もよいので、おすすめです。
6点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20 リザードブラック
キングジムが、DM20のバーコードを読み取る、iPhone 3GS用アプリ「ポメラQRコードリーダー」をリリースした。
QRコードを読み取る基本機能、連結コードは最大16個対応。
クリップボードへのコピー機能、メール作成機能、Twitter投稿機能を設けている。
対応機種がiPhone3GSのみというのが淋しい…
0点

同じキングジムつながりで…
由良拓也(レーシングカーデザイナー)モデルを6月17日より発売!
http://www.kingjim.co.jp/news/1006/n-dm20y.html
基本的にはDM20。
本牛革カバーとレーシングを意識した意匠を施す。
本体価格41790円(税込み)
そして新カラーを追加!
プレミアムシルバー34650円(税込み)
書込番号:11471208
1点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20 バイソンブラウン
pomeraを使い始めて2ヶ月経ちました。使ってみるとココを改善してもらうとうれしいなと言うところが出てきます。まぁ必要最小限の機能しか持っていないのがポメラなんだと言えばそれまでですが・・・
1)保存先がいつもルート(ディレクトリの先頭)であるところを一操作前のフォルダにしてもらいたい
2)一画面に収まらない場合、編集しているファイルのどの辺を編集しているか表示してもらいたい
3)もう少し編集できる文字数を増やしてもらいたい
こんな機能になったポメラは発売なるかな?
4点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20 リザードブラック
3月に購入したDM20の電源が入らなくなりました。
リセットボタンを押しても、全くダメ。
お客様相談室に電話し、送りましたが、保証書がなかなかみつからず・・・。
相談室のご担当いわく
「保証書がないとお見積もりさせて頂くことに・・・」
実は私は自宅から遠く離れて単身赴任しているので、たぶん留守宅にあるはず。
でも家人に探して貰ってもなかなか見つからない。そこで修理代安ければ
保証期間内でも有料でも仕方ないか、と思い料金を尋ねたら、
「まだ開けて無いので、いくら掛かるか分かりません。」とにべもない対応。
保証書がすぐに出てこないことはこちらも悪いのですが、
こんな不毛な押し問答的会話をして、既に10日ほど・・・。
大した「お客様相談室」ですよ、みなさん。
小さな紙切れですが、保証書は大切に。
※結局保証書は、留守宅で見つかりましたので、今日郵送して、
さあ これから漸く修理に取りかかってもらえそう・・・。
0点

そうは言っても発売から1年経っていない製品ですからね・・・。
表向きはそのようなマニュアル通りの回答をせざるを得ないとしても、普通に良心のあるメーカーなら、実際には修理代の請求をされる事は無いんじゃないでしょうか。
私の経験上、現場レベルでは案外柔軟・親切に対応してくれるメーカーが多いなぁと感じてます。
まぁでも保証書はしっかり保管しておくべきですよね。
とりあえず見つかって良かったですね。
書込番号:11463346
4点

怒りのマークが付くような内容でしょうか?
町工場でなくそれなりの規模の企業ですから対応にはまったく落ち度を感じません。
ま、メーカーの会話の仕方がどのようなものだったかは
メーカーさんの対応窓口の人に聞かないといけませんから
一方の書きようだけで判断できませんが、
お互いがお互いの立場を鑑みながら作業していたら荒れる内容でもないでしょう。
筐体をあけてしまったらメーカー負担でもユーザー負担でも実作業は発生するわけですから
保証書の有無で対応も変わるでしょう。
軽々にいじれないですよね。
たとえば、筐体をあけてしまってからユーザー負担で修理となり
高額のパーツ交換で見積もりを出したら
「元の状態にして返せ!」と言われる可能性もメーカー側にはあるわけですから。
その作業分、他の修理に支障が出ます。
保証書が見つかるまで作業しなかった理由をこう考えれば
落としどころになりませんか?
保証書も見つかり、ポメラが帰ってくればまた使うのでしょうから
偏った考え方でしこりを残すよりは発想の転換をされることをオススメします。
書込番号:11463493
2点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20 バイソンブラウン
質問があります
1)どの大手家電店もデモ機を置いておらず、入力感や見た感じを直接確かめることが出来ません。直接確かめる方法はないものでしょうか?
あまり売れていないのかな?
2)私は日常的に変換をMS‐IMEしか使っていませんが、違和感無く使えるものでしょうか?
0点

関東地区ですが、最近(一週間以内)では、ヨドバシカメラ・ケーズ電気・ヤマダ電気・ベスト電器には置いていました。
MS-IME、ATOK両方使用していますが特に違和感は感じませんし、ATOKの方が変換精度は良いと思いますよ。
MS-IME〜自宅PC-Windows 7×3台にて使用
ATOK〜会社PC、自宅Mac、ポメラDM10
書込番号:11320334
0点

作成画面で「書式」→「入力スタイル設定」で
「MS-IME」と「ATOK」どちらか選べるようになってます。
私もMS-IMEで長年やってきたのですが、
ATOKだとやりにくかったので設定変更しました。
なかなか使い勝手はいいですよ。
書込番号:11320507
0点

おはようございます。
私が見たのは新宿ヨドバシカメラのビジネス館でした。
試し打ちしましたが良好でした。
書込番号:11320548
0点

決断して購入しました。
やはり、小さな製品に慣れていないせいか、タイピングそのものに難があります。
キーの幅は大丈夫なのですが、上下の感覚がなかなかつかめず、上下のキーを同時にタイプしてしまいます。
練習するしかないのでしょうか。
しばらくガマン使いしてみます。
書込番号:11365489
0点



電子メモパッド・電子ノート > キングジム > ポメラ DM20 リザードブラック
pomera dm20をもう3ヶ月以上使用しているのですが、昨日辺りの夜から文字入力が出来なく(いつもの入力が出来ない)バク(?)を起こしています。
文字で、
「あ」を入力すると、「ち」が出てしまう状態です。
※今までは、「SA」→さとなっていました。
ATOKとMS-IMEの違いがあまり分からないので、すいません。
文字の入力設定を直しても、状態は変わらない、リセットを試しても改善されず・・・。
これって、どうすれば設定が治るのでしょうか?どなたかお分かりになる人がいれば教えてください。
0点

右下の文字入力のところが【あ カナ漢】となっていませんか?
【atl】を押しながら【カタカナひらがなローマ字】キーを押すと設定がローマ字変換になりますよ。
書込番号:11341736
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子メモパッド・電子ノート
(最近5年以内の発売・登録)





