AirStation NFINITI WHR-G301N
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n/g/b」に対応し、最大300Mbpsの通信速度を実現する、無線LANルーター。
- おまかせ節電機能を搭載し、無線/有線LANやLEDランプのオン/オフ自動調節によって省エネを実現。ライフスタイルに合わせて曜日ごとに設定できる。
- 外出先から家のネットワークに接続できる「VPN(リモートアクセス)」に対応。自宅PCの遠隔操作やネットワーク内にある機器とデータのやり取りが行える。
<お知らせ>
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WHR-G301N
お世話になります。
i-phone購入予定で、wifi環境を作りたいと考えております。
<現在の環境>
ADSL接続で、PCはノート型vista。 モデムはniftyから無料で頂いたAterm WD701CV。
有線で接続しています。
ワンルームの一人暮らしなので、モデムとの距離も近く、PCは今後も有線接続で考えています。
無線で繋ごうと思っているのは、i-phoneと、エレクトーン(STAGEA ELS01−C)です。
モデムを調べたところ、専用のカードWL54AGをモデムに挿入すれば、無線親機になるようなのですが、
このカードが新品だと結構な値段で。。
オークションで購入しようかとも思ったのですが
この WHR-G301Nの口コミが高いのと、お値段も良心的なので、どちらにしようか迷っています。
1:WL54AGを購入するのとWHR-G301Nを購入するのとでは、どちらがよいと思われますか?
理由があれば、それも教えていただけるとありがたいです。
2:そもそもこのモデムとWHR-G301Nの接続が可能かどうか。
を、教えていただきたいです。
自分としては、拡張性や、WL54AGが古い製品ということで
可能ならば、WHR-G301Nのほうがいいのかな〜
と思っています^o^
よろしくお願いいたします。
書込番号:14217592
0点

mindscape178さん こんばんは。
>1:WL54AGを購入するのとWHR-G301Nを購入するのとでは、どちらがよいと思われますか?
>理由があれば、それも教えていただけるとありがたいです。
WHR-G301Nの方が価格が安い。
他の回線(例えば光回線)に換えても使用可能。(WL54AGは接続出来る機器が限られている)
2:そもそもこのモデムとWHR-G301Nの接続が可能かどうか。
WD701CVとWHR-G301NをLANケーブルで接続。
もしWD701CVのLAN端子口が1つしかない場合は、PCと接続のLANケーブルをWHR-G301Nへ接続。
(WHR-G301NのLAN端子4つ)
書込番号:14217726
0点

追記
既にルーターが有るのでWHR-G301NはLANケーブルで接続するだけで接続出来ます。
WHR-G301NのルーターSWが初期の場合AUTOになっているのでOFFにしていた方が後々問題が起きない様です。
WHR-G301Nとi-phoneの接続は簡単です。
WHR-G301Nの横にSSIDとKEYが記入されたラベルが貼っています。
i-phoneでSSIDを検索してラベルに記入されたKEYを入力するだけです。
エレクトーン(STAGEA ELS01−C)は良く分りませんが同様でしょうね。
書込番号:14217874
0点

値段の点や使い勝手の良さを考えるとWHR-G301Nを購入した方がいいと思う。
エレクトーンELS-01Cを無線接続するにはUSB無線LANアダプタが必要。
ヤマハにはないけど他社製の推奨品は↓
http://electone.jp/product/usb/list-01.php?el=lnavi
”無線LANアダプター”の項参照。
書込番号:14218099
0点

哲!さん Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
WHR-G301Nのほうがよさそうですね。
明日早速購入してこようと思います。
もうひとつお聞きしたいのですが。
ついでなので、PCの方も無線でつなげるようにとりあえず設定しておこうかな?
と思ったのですが、
設定したとして。
使用時、その切り替えはPCで簡単にできますでしょうか?
テーブルまでだと、ケーブルの長さがちょうどよいので有線で使えるのですが、
ベットまでだと長さが足りないので
簡単に切り替えができるようであれば・・・と思った次第です。
哲!さんの仰る
>WHR-G301NのルーターSWが初期の場合AUTOになっているのでOFFにしていた方が後々問題が起きない様です
というのは、このモデムの背面にそんなスイッチでもあるのか
それとも、設定時の画面で選択するものなのですか?
全く知識がないため、とんちんかんな質問していたらごめんなさい!!
書込番号:14221991
0点

>PCの方も無線でつなげるようにとりあえず設定しておこうかな?
>と思ったのですが、設定したとして。
>使用時、その切り替えはPCで簡単にできますでしょうか?
PCは無線子機内蔵ですよね。
だったらi-phoneと同様です。
PCの無線子機をONにして、SSIDを検索してWHR-G301Nのラベルに記入されたKEYを入力するだけです。
>>WHR-G301NのルーターSWが初期の場合AUTOになっているのでOFFにしていた方が後々問題が起きない様です
>というのは、このモデムの背面にそんなスイッチでもあるのか
>それとも、設定時の画面で選択するものなのですか?
背面にスイッチがあります。
それをOFFにするだけです。
書込番号:14222101
0点

WHR-G301NにPCをつなぐときは付属CDに簡単接続のソフトがあるからそれを利用するといい。
有線/無線両対応のノートPCだったら、無線接続状態でLANケーブルを挿せば有線側に自動的に切り替わるから問題なし。
iPhoneの無線初期設定でパスキーは英語キー入力に切り替えて入力しないといつまで経ってもつながらない。
簡単設定のアプリもあるが一番下の対応機種を確認のこと。
AOSS for iPhone
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/i/aoss/
書込番号:14222453
0点

哲!さん
>PCは無線子機内蔵ですよね。
はい。内蔵です。
>だったらi-phoneと同様です。
>PCの無線子機をONにして、SSIDを検索してWHR-G301Nのラベルに記入されたKEYを入力するだけです
ここがよくわからないのですが。。
「検索する」とはどういうことなのでしょうか。
教えていただいているこの方法は、付属してくるCD-ROMからのセットアップでなく
手動での方法ですか?
↓
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
この方法で設定しても、セキュリティーはAOSSと同じくらいのレベルを保つことは可能でしょうか。
また、手動でうまく設定できたとして。
上でHippo-cratesさんが書かれているのと同じように、LANケーブルの抜き差しだけで有線/無線が切り替わるのでしょうか?
書込番号:14222527
0点

Hippo-cratesさん
>WHR-G301NにPCをつなぐときは付属CDに簡単接続のソフトがあるからそれを利用するといい。
これは楽チンですね!
>有線/無線両対応のノートPCだったら、無線接続状態でLANケーブルを挿せば有線側に自動的に切り替わるから問題なし
↑逆もまた可ですか?
i-Phoneの購入は今月末になると思うので、その時は間違えないように気をつけます。
書込番号:14222552
0点

>手動での方法ですか?
>↓
>http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html
いえ違います。
以下の方法です。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF14568
>この方法で設定しても、セキュリティーはAOSSと同じくらいのレベルを保つことは可能でしょうか。
>また、手動でうまく設定できたとして。
>上でHippo-cratesさんが書かれているのと同じように、LANケーブルの抜き差しだけで有線/無線が切り替わるのでしょうか?
AOSSで設定した場合とSSIDを手動検索して設定しても同じです。
当然、Hippo-cratesさんが書かれているAOSSで設定しても問題ありません。
手動検索して設定したら、同梱のCDも使わず早く設定出来便利かと思っただけです。
mindscape178さんの操作しやすい方法で設定して下さい。
書込番号:14223330
0点

>>PCの方も無線でつなげるようにとりあえず設定しておこうかな?
>>と思ったのですが、設定したとして。
>>使用時、その切り替えはPCで簡単にできますでしょうか?
>PCは無線子機内蔵ですよね。
>だったらi-phoneと同様です。
>PCの無線子機をONにして、SSIDを検索してWHR-G301Nのラベルに記入されたKEYを入力するだけです。
これは、私の完全な勘違いですね。 混乱させて申し訳ありません。
本来は、Hippo-cratesさんが書いている
>有線/無線両対応のノートPCだったら、無線接続状態でLANケーブルを挿せば有線側に自動的に切り替わるから問題なし。
ですね。
書込番号:14223429
0点

哲!さん Hippo-cratesさん
おふたりとも、ありがとうございました。
とてもわかりやすくて、よく理解することができました!
今日、このモデムを買ってきました。
ケーズデンキの安心パスポート会員特価で
1773円で購入できました(*´∀`*)
ついでにAmazonで、エレクトーン用の子機も購入。
これで無線デビューができそうです。
あとはi-phoneを購入するだけ☆
本当にありがとうございました!!
書込番号:14225574
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





