購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2011年7月5日 16:29 | |
| 19 | 8 | 2011年7月3日 22:18 | |
| 10 | 7 | 2011年3月1日 06:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
初投稿になります。
現在
SP:ELAC 247SE
AMP:ATOLL PR200 + AM100
Pioneer:BDP-LX71を再生機として併用しています。
CDプレーヤー追加にあたりアドバイスをいただけないでしょうか?
ELACとATOLLの組み合わせに疑問のある方もいるかもしれませんが、よろしくお願いします
最終的にはアドバイスを受けて、試聴をしてから決めたいと思います。
予算は20万前後で、30万を超えると厳しいです。
割と何でも聴きますが、女性ヴォーカルものが多いです。
最近はNini Rossoの『夜空のトランペット』がイイなぁ〜と思っています。
SACDは対応していれば聴いてみたいという感じなので、CD専用機でもいいのかなと。
あまり詳しくはないので色々な意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
中々良い機種をお持ちですね。クリアーな中にも力強さを感じさせるサウンドをお楽しみなのではないかと思います。
さて、アトールのセパレートアンプをご使用中と言うことであれば、試聴してその音調を気に入ってお買いになったのでしょうし、王道は同社のプレーヤーかと思います。
ご使用機材とのバランスから言って、CD200seないしSACD200と言ったところでしょうか。
しかし同じメーカーでは面白くないということなら、サポート安心の国内メーカーから、マランツのSA-13S2など如何でしょう。適度な華やかさをもったバランスの良い再生音は、どんなジャンルの音楽でも過不足なくこなしてくれます。また、ほのかな艶やかさが、女性ボーカルには好適かと思います。
書込番号:13131579
4点
組み合わせて試聴したことないのでなんともいえませんが、ご予算内で思いついたのを羅列してみました。無難なのはATOLLのプレイヤーでそれでいい気がしますが。
ヤマハ CD-S2000
http://kakaku.com/item/20499010103/
LUXMAN D-05
http://kakaku.com/item/K0000044997/
オーディオアナログ PAGANINI 192/24 2.0
http://naspecaudio.com/audio-analogue/paganini19224-2-0/
Cambridge Audio Azur840C
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur840c/
YBA YC201 CD
http://www.apollon-inter.com/yba05.html
Audio Refinement CD Completeα
http://www.apollon-inter.com/yba06.html
HEGEL CDP-2A
http://www.electori.co.jp/hegel.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/17206785.html
書込番号:13131945
2点
586RAさん、圭二郎さん、こんばんは。
さっそく返信ありがとうございます。
2人ともおしゃっていますが、ATOLLで組むのがウェルバランスなんですよね!
私もそうなんだろうなって思ってはいるんですが、天の邪鬼じゃないですけどすんなりいきたくないというか...。
簡単には買えないモノですし、この世界って予期もしない化学反応みたいなのがあって楽しい世界なので。
教えていただいてプレーヤーですが、試聴して見たいと思います。
余談ですが、いつも見ているだけなのですが、こうやって返信をいただけると嬉しいものですね.
書込番号:13132487
1点
取り合えずATOLLのプレイヤーから試聴してみて、そこから色々聞いてみたら如何でしょうか?
試聴した感想や不満点など書いて頂ければ、また他の方からのレスが付くと思います。
ご希望の音色や方向性を言って頂くと、回答する方は助かります。
何となく暖色系寄りのプレイヤーが良いのかと思うのですが、寒色系プレイヤーでバランスを取っても面白いと思います。
ATOLLなら何となくYAMAHAと近い感じが受けたのと、同じフランスのメーカーYBAも相性が良さそうな気がします。
オーディオ・アナログは、ELACのスピーカーでちょっと聞いた時、クリアでスピード感があったので面白いかと思いました。
海外メーカーの方が、国内メーカーと一線を画す音色がありますから、拘らなければ選択肢が広くなるので試聴出来るメーカーはドンドン聞いてみてください。
書込番号:13132933
2点
shun47さん、こんにちは。
>この世界って予期もしない化学反応みたいなのがあって楽しい世界なので。
予期せぬ化学反応がご所望なら、以下の機器を試聴候補に加えてみてもおもしろいですよ。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-89.html
実際にATOLLのアンプとも上記プレーヤーを組み合わせて聴きましたが、見事に化学反応を起こしました。一見、水と油の組み合わせですが、ATOLLのいい意味での曖昧さにピリリと喝が入り、七味の利いたうまいうどん(謎)になりました。
メーカーに直接依頼すれば無料で自宅試聴できます(宅配便で届きます)
http://www.soulnote.co.jp/shop.html#86
ほかのいろんなCDプレーヤーとも聴きくらべてみて、好みのものを見つけてください。ではでは。
書込番号:13134937
1点
shun47さん はじめまして
私も247SEで、ボーカル、ジャズなどを聴いています。
CDプレーヤーは、マランツのSA-11S2
プリメインはラックスマン L-550AXです。
その音ですが、このところ女性ボーカルのCDが一気に増えつつあります。
つややかで、やわらかく、なめらかなボーカルは
空間を漂うような広がりや浮揚感を表現しつつ、実在感を損なってはおらず、
クリアで心地よい音が部屋いっぱいに広がります。
押しつけがましくもなく、ただただ美音といいましょうか。
一聴すると、おとなし過ぎると感じられるかもしれませんが
ELACの音に通じるものがあると感じます。
SA-11S2は実勢価格も26万前後です。
ATOLLのアンプとの組み合わせたときにどんな音になるかわかりませんが、
視聴機の1つとして紹介いたしました。
お好みのプレイヤーが見つかるといいですね。
書込番号:13136677
3点
Dyna-udiaさん、Click123さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
>予期せぬ化学反応がご所望なら、以下の機器を試聴候補に加えてみてもおもしろいですよ。
SOULNOTEですね。
実物はダイナミックオーディオさんで見た事はあるんですが、聴いた事は一度もないので今度聴いてみます。
水と油、Dyna-udiaさんが聴いた化学反応というのがとても気になりました。
Click123さんがあげてくれたSA-11S2これも未試聴です。
586RAさんもSA-13S2も挙げてくれている事からマランツはイイのかもしれません。
ATOLLを購入する前だったのですが、量販店の店員さんにアンプについて相談した時のことです。
ELACのよい部分をのばすのであればマランツでしょう!特にSA-13S2+PM-13S2は相性いいんじゃないですか。という事でした。
その時は店頭で流していた曲だったのですが、確かに高音域が綺麗に伸びていてイイと思いました。
しかし、ちょっと音の重心が軽い(表現が間違ってたらスイマセン)、高音域により過ぎかなっと。
後日SA-13S2はそのままでアンプをLUXMAN L-507uにしてもらった時ですが、この組み合わせの方が自分にとっては正解かなと感じました。
その組み合わせでも良かったんですが、ATOLLの方が楽器の音色といえばいいのでしょうか?楽器の音が気持ちよく聴け音のバランスも良く、セパレートかの方がしっかりスピーカーをならしきれるだろうなと、っと購入に踏み切りました。
これには他社と比べると割と安めなATOLLのパワーアンプという事と、いつになるわかりませんが、5.1chもセパレートに挑戦してみたいという願望と発展のし易さという付加価値もありました。
長くなりましたが、色々試してみたいと思います。
書込番号:13139043
1点
みなさんこんばんは。
最近仕事が忙しくなり書き込みが遅くなりました。
少し試聴してきました。
SACD200ですが、SA13S2との比較ではCDを聴く事が多い自分にとっては大差なかったように感じました。これならDACとも利用出来るSA13S2の方がコストパホーマンスがいいかなと。(IN200seを使用)
店員さんが途中でいなくなったり配線が違って音が出なかったりと散々でした。
SOULNOTEも聴いてきました。
音が太く、ビシ!っていう感じでした。自分が普段聴いている音より小さかったのと、スピーカーが180LINEでアンプもSOULNOTEでしたでしたのでATOLLで組み合わせて聴かないと判断ができないです。
貸し出しを考えてみます。
お店を変えてPR200 + AM100で聴いてみました。
・SA13S2・・・この中ではぱっとしない感じで、印象薄かったです。
・SA11S2・・・SA13S2よりは良かったのですが、これだ!っていう気持ちになりませんでした。
・D-05・・・・マランツの後ではこっちの方が好みでした.
・CD200se・・う〜ん、これが一番聴き易いというか聞き慣れた感じがするという印象でした。
全体の印象ですが、SACDも聴けるモノよりかCD専用機の方が良かったと思います。
D-05が23万を切る価格だったのと、印象が良かったのでコレにしようかなって思った立ち上がろうとした瞬間に、『D-05はダメですよ。ヴォーカルが歪んじゃいますから!』て言われてしまいました。(汗
その後にCD200seを聴くとそつなくバランスいい感じだなこの野郎〜って感じなんです。悩みます。
今回の店員さんはよそのメーカーのアドバイザーさんでしたが、長く使うならATOLLがバランスもいいし、聴き易いでしょうし、SACDを聴かないのであれば聴きたくなってから手頃なのを購入するのがベストじゃないですか。
という話でした。
まだ試聴出来ていない機器もあるので聴き比べたいと思います。
ちなみに価格はこんな感じでした.
・SA13S2・・・18万。
・SA11S2・・・28万切り。
・D-05・・・・23万切り。
・CD200se・・22万。
書込番号:13194832
2点
夜遅くにスイマセン。
(スレ違いかもしれません。スイマセン)
今日は特に試聴する予定もなく待ちに出たのですが、ちょっと時間ができオーディオショップに足を運びました.
目当てのCDプレーヤーはなかったので値段だけをちら見してシアターコーナーへ行きました。
色々と話国産のBDPはイイのはしばらく出ないだろうという話になり、Cambridge Audio Azur751BDなんかいいですよと!
BDPーLX71とくらべサクサク動き(かなり感動ものでした。)、音も良かった。
スピーカーはELAC 247SE で、アンプはAccuphaseでした。
アンプが違うので何とも言えませんが、素直に良かったなと。
そこでCambridge Audioに興味がわいてきました。
Azur751BDだとCDプレーヤーではどのレベルなのでしょうか?
音質傾向もわかる方がいれば教えていただけると嬉しいです。
書込番号:13207563
1点
>BDPーLX71とくらべサクサク動き(かなり感動ものでした。)、音も良かった。
>Azur751BDだとCDプレーヤーではどのレベルなのでしょうか?
確か、中身はoppoのプレイヤーですね。
Azur751BDは、まだ試聴したことないですが、CDプレイヤーなら試聴会で何度か聞いたことあります。
過去のレポートとAzur650BDのレビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000121279/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11427958/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10830151/
お時間が取れるのなら
http://www.avac.co.jp/akihabara_event7_9.html
試聴はしたことないため大体の憶測ですが、多分レベル的にはAzul650cクラスだと思います。基本的には癖がなくニュートラルでナチュナル美音系の音質のため組み合せしやすいと思います。
音質傾向は、LINNやAURAに近いと思いますが質感というか粒子の細かさでは負けてますが、かなり健闘していると思います。
同じ中身のプレイヤーならこちらも試聴してみたら如何でしょうか?
http://www.fuhlen.jp/pdf/20110223_01.pdf
書込番号:13208324
1点
Azur650BDのレビューがありましたから、参考までに。
音調は一緒で3D対応になっただけ思いますが、重量が重くなっているのと内部写真も物量投入されているみたいなので、結構レベルアップしているかも知れませんね。
http://www.ippinkan.com/cambridge_650bd.htm
書込番号:13214314
1点
圭二郎さんありがとうございます。
>確か、中身はoppoのプレイヤーですね。
店員さんも言ってましたし、そのようです。
>多分レベル的にはAzul650cクラスだと思います。
ではそのあたりから上のランクを視野に入れて試聴してみます。
>お時間が取れるのなら
行きたい。行ってみたいのですが友人の結婚式がドンピシャで・・(涙)
リンクも拝見しました。
また色々と聴いてみたいと思います。
書込番号:13217655
1点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
色々迷っていましたが本日ELACのFS247SEを購入しました(長い時間色々視聴させていただいた店員さんありがとう)納期はまだなのですがアドバイスしていただきたい点があります。カタログにはスパイクとインシュレーターのセットが別売りで載っていますができれば購入した方がよいのでしょうか?床が板なのでへこみそうで・・・ボードの上に載せれば床は問題ないのでしょうが色々やると見た目ごちゃごちゃしそうで・・・そのまま置いてもそれほど音質に影響ないのでしょうか?よければ皆様からの色々な経験談を教えて下さい。
0点
オーデイオは半年前くらいから始めたばかりの初心者の感想です。
昨年までのELACのキャンペーンでHigh Definition Spike Setを先日頂くことができました。
オーデイオの雑誌などには色々書いてあったのですが、実際にとりつけてみるまではこんなもので音が変わるのかと半信半疑でした。
取り付けてみて音の違いにびっくりしました。音が伸びてくるというか、さらにクリアになるというか、とにかく良い意味で違いました。スピーカーの良さを活かすには、大事なのかもしれません。
業界の罠(?)にはまってしまったのかもしれませんが、オーデイオは奥が深そうです。
書込番号:13181957
3点
返信ありがとうございます。お店で聴いた時はスパイク無しの状態でしたのでいるのかいらないのかよくわからなく店員さんと話をしていて高価だし今すぐ判断しないで後々決めていけばいいですよと言われ皆さんに聞いてみました。画像で見てもかっこいいし音も良くなりそうなので購入しようと思います^^当方田舎でお店が遠いのですが電話でメーカーに問い合わせば購入できるのでしょうか?またスパイクとセットでボードも購入した方がいいのでしょうか?あまり高価ではなく(セットで2〜3万以内)良いボードがありましたらまた教えていただけないでしょうか?
書込番号:13182256
1点
猫のあんのすけさんこんばんは
FS247SE購入おめでとうございます。
自分も使ってますが、かなり気に入ってます。
半年位使い込むと更に良くなりますよ。
ところでボードですが自分は石匠運慶の黒御影石の物を使ってます。
仕上げもピアノブラックの本体に非常にマッチして見栄えも良くて1枚\10000前後なのでお薦めなのですが残念ながら震災後は販売されていないようです。
同じようなボードを扱っているムカイというメーカーさんもありますのでチェックしてみて下さい。
御影石のボードは重さもあり、マジックテープで巻き付ける事により地震対策にもなりますのでお薦めです。
事実、自分は仙台在住ですが震災でもスピーカーは無事でしたよ。
画像も添付しようと思いましたが携帯からは出来ないようなのでとりあえず書き込みますね。
書込番号:13186393
![]()
3点
猫のあんのすけさん、こんばんは。
スパイクを使うと、余分なぜい肉が取れて引き締まった音になります。以下の過去スレッドあたりは参考になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9196542/
>あまり高価ではなく(セットで2〜3万以内)良いボードがありましたらまた教えていただけないでしょうか?
こちらの製品はこなれた価格ですよ。ご参考まで。
http://www.mukai.gr.jp/audiobord.htm
ちなみに石匠運慶のオンラインショップは、無期限休業になったみたいです。
http://www.un-kei.com/
書込番号:13187242
![]()
3点
返信ありがとうございます^^周りに店がなく知識のない自分には皆さんの経験談がありがたいですm(--)mカタログでは悪い事など書くはずなくやはり同じスピーカーを使っている方に聞くのがいいと思いまして。皆さんに教えていただいた事を参考にこのスピーカーと長く付き合っていきます。貴重な意見本当にありがとうございました。納期まで後4日、楽しみです^^V
書込番号:13190785
1点
本日ELACのインシュレーターを買って紹介していただいたボードとともに設置してみました。まだ全然エージングがすんでませんが音が昨日より良くなりました。これでエージングがすみセッティングすればどんな音になるのか楽しみです^^前のフロントに使っていたDALIのLEKTOR 8はリアで使っていますがでかくて友人にこれがメインじゃないの?と言われました><自分にはLEKTOR 8もいいスピーカですが少し悲しかったです・・・
書込番号:13211073
2点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
元々FS247SEを狙っているのですが、お店にはFS187と247しかありませんでした。ラックスマンのCDP(D−38u)、プリメインアンプ(SQ-38u)という組み合わせもあってか、かなり空間表現と定位はよかったもののどちらもかなり柔らかめの音でした。特に187はレンジが狭く感じました。247SEは247比べて音はどのような違いがでているのでしょうか?聞くジャンルはクラシック、ジャズ、ロックなんでもですが、次に買うスピーカーではロックを高解像度で、メリハリがありライブ力に満ちた音を求めています。
現在使用している機材は以下のとおりです。
CDプレーヤー DENON 1650GL
プリメイン SANSUI 907limited
スピーカー SONY SS-A5 pioneer SH−E10
JBLの4429も聞きました。ホーンの良さである迫力は感じられたもののあるものの定位や各楽器のバランスがあまりよく感じませんでした。小型で定評があるスピーカーFOSTEX GX−100も聞きましたが、大きなスピーカーを聞いた後からかあまり印象は残りませんでした。現在は6畳洋室ですが、数年後20畳ほどのシアタールーム兼オーディオルームを作る予定ですのでそのことも考慮していただければと思います。もし、247SE以外に良いものがあれば教えてください。
0点
takigawa28さん、こんにちは。
>次に買うスピーカーではロックを高解像度で、メリハリがありライブ力に満ちた音を求めています。
それなら一度、DYNAUDIOのスピーカーを聴いてみることをおすすめします。
DYNAUDIOは解像度が高く、メリハリのあるハッキリした音です。それでいながらアタック感のある低音がしっかり出ます。
また立体的な空間表現が巧みで、ステージにいる演奏者の位置が手に取るようにわかります。ライブの臨場感があり、まるで自分が実際にライブ会場にいるように感じられます。ご予算からすれば、以下の機種あたりでしょう。ぜひご試聴あれ。
・Excite X32
http://www.geocities.jp/sound_sonata/dynaudioinfo2.html
・FOCUS220 II
http://item.rakuten.co.jp/clionet/dyna-focus220ii/
・試聴できるショップ
(取扱店は限られます。リンク先の●印は、その店にある機種名です)
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/index.html
http://www.dynaudio.jp/home/dealers/shop_table/focus.html
書込番号:12695443
1点
takigawa28さん こんにちは。
FS247と直接聞き比べていないので、比較出来ないのですが、FS247SEを実際に和室にセッティッングしてみて、店で聞いたFS247と随分印象が違いました。
もっともエージィング前というのが大きかったと思いますが。
環境やセッティッングの問題もあると思いますが、とにかく実際に聞いてみるしかないと思います。
私の場合田舎のため、予めAVACでメーカー貸し出しでGX103とFS187を用意してもらっての視聴でした。
事前にFS247SEを用意してもらってはいかがでしょうか?
書込番号:12696279
2点
takigawa28さんこんばんは。
自分もROCK、POPSを楽しめるスピーカーを捜して、FS247SEを購入して3ヶ月たちました。
直接は比較してませんがSEの方が低域の解像度、躍動感が高いと思います。
店舗での試聴は247をマランツの15S2で聴きましたが、もう少し低域が締まればと思いSEを未試聴で購入しましたが正解でした。
ちなみに247をデノン2000で聴くと高域が物足りなく低域がブーミーで自分は好みではありませんでした。
自宅ではアキュのE-560で聴いてますが、定位もバッチリでROCK、POPSでは完全にもう一組のモニターオーディオPL-100より出番が多くなってます。
持論ですが、迷った時は高い方を買っておけば後悔は無いですよ!(笑)
書込番号:12698441
![]()
2点
takigawa28さん
はじめまして
FS247とFS247SEはかなり違います。
かつて私は、FS247SEの試聴でびっくりしたことがあります。
SP:FS247SE
AMP:LUXMAN 590AU
ソフト:アストル・ピアソラ「Tango ZeroHour」
何に驚いたかというと、音の実体感、音像のクリアさです。目の前で演奏しているようなリアルな音でした。特にチェロの音が印象的でした。
これを私が使っているハーベスと比べると、ハーベスはぼんやりした音に聴こえました。
ですが、それくらい前に出る音、クリアな解像度、実体感のある音、が気に入るかどうかは、好みだと思います。
自分の部屋で、そのクリアな再現が必要かどうか、ご自身が試聴して判断していただきたいと思います。
気に入るかどうかは別にして、その性能のよさは明らかと思います。
書込番号:12698529
2点
皆さんありがとうございます。247SEはくっきり明瞭な音で、私が目指す音に近いようですね。ひとつだけ気になっているのですが、20畳ほどの大きさで比較的コンパクトな247SEが十分力を発揮してくれるのかが心配です。また、プレーヤーもそれに見合うよう考えたいのですが、どの辺がいいでしょうか?自分なりに候補としては、DENON SX かエソテリックの K−03あたりを考えてます。今が1650GLなので、どうしてもレンジが狭く感じてしまいます。レンジが広く、スピーカー同様前にくり出す音を目指しています。
書込番号:12701847
1点
もしスピーカーにさらに予算を割けるなら・・・
FOSTEX GX250
お勧めです。20畳もあるなら尚更性能を発揮できると思います。
一度聞いてみてください。私は一度聞いてほれ込んでしまいました。実売価格50万程度までのスピーカーで、ここまで衝撃的に良いと思ったスピーカーは初めてでした。
書込番号:12703079
1点
あわわさんありがとうございます。GX−250なかなか良さそうですが、金銭面でスピーカーにそこまでの予算を避けそうにありません。もう少しじっくり考えて、地方なのでなかなか秋葉原へはいけませんがじかに聞いて決めてきます。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:12723424
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)










