購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 37 | 2012年1月26日 09:57 | |
| 13 | 7 | 2011年10月4日 21:15 | |
| 10 | 5 | 2011年1月14日 20:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
購入後10ヶ月が経過しましたが、なかなか絶妙な表現力に常に感心してます。
この価格帯のトールボーイは国内外いろいろな商品があり激戦区で、SPECだけで
判断すると他の機種より重量は16.8キロと最軽量な部類でユニット数も多くなく
形も普通の箱型、サファイアブラックは取り立てて素晴らしい訳でもありません。
割高な印象すらあります。
しかしながら、このクールで冷たそうな外観からはある意味期待を裏切られる
HOTで温かみもある音なのです。
JAZZ、POPS、ROCK等まとまりが良くマドンナやマイケルなど少し古めのPOPSも
楽しく聴けます。
繊細なのにおおらかでしっかりタメのある表現で、小音量でもしっかりした音が
出ますので夜のリスニングでも音が痩せないのはGOODです。
トールボーイはともすると各ユニットがバラバラに鳴っているような物もありますし、
店頭で大音量では良いと思っても、家の環境ではうまくまとまらないなど難しい物も
ありますがFS-247SEは一般家庭で上手く鳴るSPだと思います。
今、久々にマドンナのCDを聴きながら思った感想です。
4点
りょうたいこさんこんばんは
次はアクセサリー沼が待ってますね!
まだフローリングに直置きならOPTIONのスパイクでしっかりしたボードに置くと低域が締まるはずです。
背面のダクトプラグの有無でも中低域の出方が全然違うのでお試し下さい。
ちなみにうちでは背面ダクト開放の方が中低域の厚みがあるのでプラグ無しで使ってます。
先日ショップにさらっと聞いたらE-560とPL-100下取りに出すとなんとかC-2820に手が届きそうな気配でした・・・
最近つくづく思いますがオーディオって車よりヤバイ趣味かも・・・って(汗)
書込番号:13686663
1点
グリアリさんこんばんわ〜
ダクトとってたんですか〜
絶対つけてると思ってました。(^O^)
それよりそのスピーカーとアンプって百万超え(^O^)
すんごいですね〜
是非とも景気づけにいっちゃって下さい!
最上級のマドンナや中島美嘉聴けますね〜
恐ろしく贅沢で楽しそうです!
一万前後のケーブルとかで悩んでる自分がちっぽけで笑えます(^O^)
自分も一年ほど前に車の純正スピーカーをペアで一万くらいのケンウッドのスピーカーに替えたあたりからオーディオに目覚めてしまいました(^O^)
なかなか楽しいですね!
グリアリさんも手が届くのならいっちゃいましょう!
どちらかというのであればFS507いってほしいですが(^O^)
まだ発売されてないみたいなのでもう少し先ですね!
optionのスパイクって付属品でついてるスパイクじゃなくって別売りのことですよね?
一応プラスチックの足はつけてます。
エージング終わったあたりで試してみます!
ボブマーリーなどのレゲエがよくあいますね!
中島美嘉はバッチリでした!
書込番号:13687647
1点
りょうたいこさんこんばんは
機器の買い換えはまだまだ妄想の話です…(^_^;)
オプションでハイ・ディフィニッションスパイクと言うのが21000円で出ててクロームメッキ仕上げで音はともかく見た目が高級になります!!
ユキムのHPでも確認出来ると思います。
ケーブルも何か良いのあったら教えて下さいね。
今日はハードオフで見つけたラウドネスのCD聴いてます(^O^)
書込番号:13690989
1点
グリアリさんこんばんわ
ラウドネス!
懐かしい!
撃剣霊化ですか〜?
昔LP持ってました!大好きでした!
ドラムの樋口さん亡くなったんですよね(∋_∈)
アメリカ進出のアルバムは音楽変わってしまいましたがアメリカ進出が当時すごく格好良かったですよね!
レンタルあればしてみます!
スピーカーケーブルはゾノトーンの4400で、バイワイヤリグですが、安いですが、いいと思います。
妄想はまだ音聴いてないからで、聴いたらソッコー現実味おびてきそうな感じですよ〜(^O^)
PCオーディオが予想してたより良さげな気がしてます(^_^;)
ヤバい〜
書込番号:13695191
1点
りょうたいこさんこんばんは
昔のソルジャーオブフォーチュンが500円だったので思わず買ってしまいました。
奇遇にも自分も高域側は4400Sで低域側はテクニカAT-SS2700で引き締めてます。
りょうたいこさんとは結構いろんな部分でかぶりますね!!
これからもいろいろ情報交換したいですね。
確かに視聴したら最後なのでしばらくは控えるようにしたいと思います・・・
書込番号:13696060
1点
グリアリさんこんばんわ。
TSUTAYAにラウドネス借りに行ったんですが、うちの近所には一枚も置いてなかったです(^_^;)
YouTubeからPC経由で聴いてみます!
ソースによっては案外聴ける音なんで楽しめますよ〜!
ケーブルも一緒だったんですね〜
もっと高価なのをお使いかと(^_^;)
RCAケーブルは何使ってます?
ちなみに私はベルデンの安いのです(^_^;)品番忘れた。
私もまだまだオーディオボードなどで低音引き締めていく予定です。
ボードは御影石にしようかと。
石の音が混ざるという話もありますが、安いので(^_^;)
びっくりしたのはエラックに挟まれているテレビの音が箱に共振するのか、エラックっぽい音になりました。
ピアノの音がえらいよくなってます(^O^)
ではまたアドバイスお願いします!
私からのアドバイスは試聴禁止ということで(^O^)
書込番号:13703939
1点
りょうたいこさんのアドバイス、心得ておきます(笑)
TVもELAC化されるとは面白いですね。
自分もRCAは一万前後のアクロリンクやゾノトーンでCDPとAMP間のXLRケーブルはナノテックシステムズのG.S#201nano3という長い名前の3万ちょいの物を使ってます。
電源ケーブルはAETのが良かったので今後他のケーブルもAETのを使ってみたいと思ってます。
音が落ち着いたらいろいろ試してみて下さい。
さっきCDショップでLOUDNESSのGOLDEN BESTを発見たので買っちゃいました!
CRAZY NIGHT最高です♪
書込番号:13707545
1点
グリアリさんこんにちわ〜
また買っちゃいましたか!
クレイジーナイト懐かしいですね!
なかなかアメリカな感じでよかったですよね〜
エスパーやミルキーウェイあたりも暗めですが、なかなかよいので聞き込んで下さい。日本語ですが(^_^;)
オーディオボードはムカイっていうところの御影石にしようと思ってます。
RCAケーブルはエージング終わったあたりで考えてみます!
グリアリさんのこのスピーカーで聴くお薦めのアルバムいくつか教えていただけませんか?
ジャズとかクラッシックとかジャンルは問わないので、相性バッチリだったやつを!
このアルバムのこの曲は鳥肌もんだとか教えていただいたらありがたいです!
私も手持ちのアルバムもう少し聞き込んで報告します!
書込番号:13707773
1点
りょうたいこさん
エスパー(英語Ver)も入ってました。
LIKE HELLもヤバイっす♪
自分もムカイの黒御影石ボードも持ってます。
更に仕上げの綺麗な石匠運慶というメーカーがあって気に入っていたのですが、震災後は販売休止になってて残念です。
ちなみの御影石のケーブルインシューターなんてのもあったりします。
自分はこのスピーカーは元々ROCK、POPS用に買ったようなものなのでその手のジャンルはPL-100より楽しく聴けます。
視聴の際に持参したDISKはTOTOの「PAST TO PRESENT 1977-1990」でLOVE HAS THE POWERやAFRICAで各機種を比べました。
よく聴くのは初期のマライヤキャリー、アニタベイカーのコンポジションズなんかは気に入っています。
SACDではノラジョーンズのCOME AWAY WITH MEの一曲目DONT KNOW WHYなんかは息づかいがリアルです。
他にはMR,BIG、ホワイトスネイク、RATTなんかのROCKも聴いてます。
実はBOOWY時代から氷室も大好きです。
JAZZも聴きますがサックスやトランペット、ピアノの臨場感ある音はPL-100がなかなか素晴らしいです。
モニターオーディオフラッグシップのリボンツィーターはELAC JETを越えて更に空間に漂うような拡がりのある音で夜にJAZZやボーカルを聴きながらのお酒は癒されるひと時です。
クラッシックはまだ手を出していませんが、いずれは聴きたいかもです(笑)
書込番号:13709111
2点
グリアリさんこんばんわ。
なかなかラウドネスハマってますね!
自分がよく聴いたたのは、
LIVE−LOUD−ALIVE
だったと思います。
当時衝撃うけた覚えがあります。
もちろんボウイのGIGSなんかも朝から晩まで聴いてました。格好良かったですよね〜
ラウドネスはうちの近所のブックオフでグリアリさん500円で買ったやつが1500円で売ってたので買いませんでした(^_^;)
そのかわりシェリルクロウが2枚で300円!で売ってたので買いましたが(^_^;)
もともと好きなのは中学高校の頃よく聴いた洋楽ポップスです。
それからディープパープルやレインボー、ホワイトスネイク、MSGからボンジョヴィが出てくるくらいまでは何でもよく聴いてました。
それから20年以上深く音楽は聴いてませんでしたが、バカにしていたレディガガをアルバム通して聴いてみたら、なかなか嵌ってしまい、今回のピュアオーディオ購入まできてしまいました。
自分も試聴の時Africaで聞き比べましたね〜。
イントロのリズムと最後の方のクライマックスのところは特に!それとジョーコッカー&ジェニファージョーンズの愛と青春の旅立ちとレディガガのジューダスあたりで試聴してました(^_^;)
最近ので好きなのはアデルの19と21っていうやつで、なかなか聞き込むといいかんじです。
後80年代ポップスみたいなケイティーペリーのティーンエイジドリームっていうアルバムはこのスピーカーでいいかんじです。
定番のエリッククラプトンのBEST OFはどのシステムで聴いてもいいですが、このスピーカーでは抜群によいです!
もちろん初期のマライアと中島美嘉も抜群にはまりますよね!
アニタベーカーはどこにもなかったのですが、アマゾンで中古1円送料340円であったので注文しました!
おかげで睡眠時間が(^_^;)
またお薦めあったらよろしくです!
書込番号:13715795
1点
グリアリさんこんにちわ。
最初の頃よりかなり音変わってかなりいい感じになってきました!
グリアリさんは新しいの注文してたりして(^_^;)
アニタベーカーが到着して聞き込んでます。おかげで今はジャズにはまってしまいました。
メロディ・ガルドー
ダイアナクラール
ソヒィーミルマン
などの女性ヴォーカルに今ははまっちゃいました(^_^;)
ゆったりとした静かな曲なんかはリアダクト外したほうが心地よいですね。
秋の夜長に最高ですよね〜
今まで敬遠してきたジャンルですが今のシステムで聴くと感動もんで、何故今まで聴かなかったんだろうと後悔しております。
グリアリさんのアンプとプレイヤーってかなりハイグレードなんですね〜
最近知りました(^_^;)
そのシステムとPL100で聴く女性ヴォーカルはとっても素晴らしいんでしょうね。
羨ましいです。
真空管アンプでも買い足そうかな(^_^;)
またまだスピーカーもアンプもエージング中なんでこれから落ち着いたら色々変えていきたいと思ってます。
ちなみにこのアンプは電源入れて一時間ほどしたら素晴らしく鳴り出します。
気のせいかな?
アンプってそんなもんなんですかね?
CDプレイヤーがそうなんですかね?
ハイグレードなものはやっぱり違うんですか?
まあどっちにしてもとても楽しいですね!
久しぶりに聴いたボウイのは最高によかったです!
ではまた(^_^;)
お元気で〜
書込番号:13769606
1点
りょうたいこさんこんばんは
その後、247SEを満喫されているようで何よりです。
アニタベイカー気に入ってもらって嬉しいです!
確かに良い機器を揃えるといろんなジャンルを聴いてみたくなりますよね。
音楽と向かい合って聴くのもいいですが、疲れてる時に何気なくBGM的にJAZZを聴くのも
大好きでMUSIC BIRDも重宝してます。
JAZZチャンネル等はなかなかの音質です。
やはり機器は車と一緒で暖機運転が必要なんだと思います。
アキュの機器は比較的立ち上がりが早いと思いますが、やはり30分位たってからが本領発揮
な感じです。
AMPがA級なので発熱は結構ありますが・・・
真空管はもっと暖気に時間がかかるのでしょうね。
新しい機器はまだですが『プリC-2820ならC-3800でしょ!』とか外野から悪魔のささやきが・・・
スピーカー、AMP共にまだまだ変化すると思いますからまた報告願います。
もちろん自分も自制心が崩壊した場合は報告しますね(笑)
書込番号:13770779
0点
グリアリさんこんばんわ〜
前のスレでグリアリさんのセッティング写真見たんですが、御影石のサイズって
250X350
ですか?
300X400
の方がジャストサイズなのですかね?
オプションのスパイクもそろそろ購入しようかと。
アニタベーカーを聴いているともう少し音の厚みが欲しい気がしてきたので、RCAはオヤイデのTUNAMIあたりに換える予定です。
デノンのフラッグシップのセットでこのスピーカー試聴しましたが、ゆったりとした女性Jazzヴォーカル(ダイアナクラール)はなかなか味があり、雰囲気よかったですね〜
違うスピーカーで聴いてるみたいでした。
うちのシステムとは逆の組み合わせなんで、新鮮で良かったです。
低音はやはりよく出てましたね。(^_^;)
ちょい聞きですが、PL300とアキュのめちゃ高そうな組み合わせも聴きましたが次元が違いました(^_^;)
きっとグリアリさんはこの世界を聴いてらっしゃるんだろうと(^_^;)
徐々にステップアップしていきます。
ではまたよろしくです。
かなり冷え込んできましたので(関西ですが)体に気をつけてください〜
書込番号:13905877
0点
りょうたいこさんこんばんは
こちら仙台は今朝うっすら雪が積もりました。
昼には解けましたが。
御影石は300x400で厚み30です。
石匠運慶製ですがもう手に入らないので、ムカイというメーカーでも同じようなボードを扱ってますよ。
これをマジックテープでくくり付ける事で震度6強にも耐えました!
こちらでは地震対策は必須です。
なのでスピーカーの選択にも制約が・・・
いくら音が良くてもB&W804やKEF203/2等は対策のしようがなく対象外です。
ちなみにこちらのショップで聞いた話ですがB&W802のユーザーも軒並み転倒した様です。
頭(ちょんまげ部分)が重いので重心が高いとか。
りょうたいこさんのFS247SEもだいぶこなれてきた頃でしょうね。
なにか進展があったら教えて下さい。
書込番号:13906192
0点
グリアリさんこんにちわ。
新しいアンプの調子はどうですか?
次はスピーカー狙い出してそうな気もしますが(^O^)
私の方はついこないだ、RCAをオヤイデのTUNAMI(二万くらいの)に替えたんですが、これがなかなか元気な音出してくれまして、アニタベイカーや尾崎豊などのちょっと力強い音楽も気持ちよく鳴らしてくれてます。
後スピーカーをちょっと後傾にしてみたところ、中低音が増していいかんじになりました。
スピーカーボードはクリプトンの500B、エラックの純正のスパイクも買っちゃいましたが、一気にやってしまうと何がなんだかわからなくなるので、順番にやっていく予定です!
店頭で試聴した時や、最初セッティングした時から比べるとかなりいい感じになってきました。
色々教えてもらってありがとうございました!
来年もまたよろしくです!
よいお年を〜
書込番号:13962995
0点
りょうたいこさんこんばんは
>新しいアンプの調子はどうですか?
ちょうど昨日、下記のアキュC-2810の所にレビュー書いたところです。
http://review.kakaku.com/review/K0000062652/
確かに次はスピーカーが気になってます(汗)
でもFS247SEは手放せないかもです。
りょうたいこさんのようにデジタルアンプでも鳴らしてみたいですね〜。
STEREO誌2012年1月号に付録のLUX製デジアンに驚きました。
りょうたいこさんもオヤイデのケーブルにクリプトンのボードにスパイクとはちゃくちゃくと進化してますね。
エージングもすすんで本領発揮してきたようで何よりです。
今度はケーブルもこだわると結構な出費覚悟ですね。
ではでは、こちらこそ来年もよろしくお願いします(^^)/
書込番号:13964563
0点
グリアリさん
あけましておめでとうございます。
やっぱり今年はスピーカー更新ですね。
AETのケーブルもかなり素晴らしいの入れてますね〜(^O^)
恐るべし進化です。
もしかしてPL100は手放されましたか?
ソウルノートは無料貸し出しやってますので、一度試してみて下さい。
私的にはこのスピーカーとこのアンプは、かなり相性よいのではないかと思ってます。80年代以降の洋楽POPS、JPOPS、ハードロック、レゲエ、ボサノバ限定で。
ジャズもいいですがゆったり系はちょい苦手かも(^_^;)
今年は電源関係の強化とDACの追加あたりを考えてます。
ケーブルだけでこんなに音が変わるとは思ってなかったので、いくらか試してみたいですね(^_^;)
ではでは。
今年も泥沼楽しみましょう〜!
書込番号:13966065
0点
グリアリさんこんばんは。
電源関係も一段落し、エージングもすすんで、アニタベーカーもいい感じで歌ってくれるようになりました。
勧めてもらったオプションのスパイクは効果絶大でした!
フォーカスがあい、より立体的になり、濁りがなくなって、一気にグレード上がりました。
で、質問なんですが、グリアリさんが防震対策で使われているマジックテープはどんなもん使われてますか?
オーディオ用のですか?それともホームセンターなどで売ってるようなもんなのでしょうか?
厚みがあるとボードの下に巻くと不安定になるような気がします。
大理石のボードの下にも何か引いてます?
うちの場合は地震対策もありますが、子供がイタズラで落下して怪我して、壊しそうなんです(^_^;)
後、今よりももう少し音の厚み、柔らかい音も聴いてみたいのでスピーカーケーブルも替えてみようかと思ってます。
なんとなくAETがいいのかな?って思っているのですが、AETってどんな傾向の音なんでしょうか?
ちなみに電源タップはフルテック、電源ケーブルはアコリバにしました。
まだエージング中ですが、SNが上がり、中高域がかなり伸びるようになりました。
ではまたよろしくです!
書込番号:14067865
0点
りょうたいこさんこんばんは
だいぶハマッちゃってるみたいですね。
>グリアリさんが防震対策で使われているマジックテープはどんなもん使われてますか?
普通にホームセンターで売ってるケーブル等をまとめたりするものです。
詳しい銘柄は 潟Iーム電機 マジックタイ19mm 幅19mmx長さ1.5mで300円位のものです。
1本では弱いので自分は片側3本使ってます。
厚みはさほどないので御影石ボードにそのまま巻いてます。
御影石の裏の四隅には家具に貼るフェルトのシートを貼って、地震やセッティングの際もフローリングを滑るようにしてます。
確かに何もしないと子供がぶつかれば転倒しちゃいますよね!
大事な機器なので早急に対策して下さい。
>今よりももう少し音の厚み、柔らかい音も聴いてみたいのでスピーカーケーブルも替えてみようかと思ってます。
今はゾノトーン4400ですよね?
AETのSPケーブルは自分もほしいですが、柔らかく厚いというよりはタイトな高解像度系ではないかと思います。
前にショップで聴いた話ではオーディオクエストは少し柔らかめ、フルテックは太く力強いと言ってましたが聴いたわけではありません。
高域と低域で違うケーブルを試してお好みを探るのも楽しいかもですよ。
自分もSPケーブルは最後に吟味したいと思ってます。
バランスケーブルは年末に買ったAET SCR EVOが気に入りCDPとプリの間用にもう1本注文してて明日届く予定です(笑)
端子の食いつきがハンパなくきついです。
ちなみにクリーン電源BOXにパワーカンパニーの400PROを使ってますがこれはSN向上や音に厚み、立体感が出てなかなかお勧めですよ。
書込番号:14068446
0点
グリアリさんおはようございます。
関西もかなり冷え込んできました。
さっそくホームセンターで頃合いの見つけてきます!
クリーン電源見てみましたが、うちのアンプより高額でしたね(^_^;)
すごいシステムですね(^O^)
新しいスピーカーとの組み合わせはいったいどんな音になるんでしょうかね♪
ラウドネスや尾崎や氷室がそこに存在してるかのように鳴ってくれるのでしょう〜
こんどそれ位のクラスのシステム試聴させてもらってきます。
スピーカーケーブルはゾノトーンの4400です。
AETは柔らかい傾向じゃなかったんですね(^_^;)
昔好きだった、シャーリーンの愛はかげろうのようにっていう曲が最近またはまってまして、今の機材でよく聴けるスピーカーケーブルを探しています。
この曲限定でとりあえず他のは気にしないことにします。
ちなみに後ろのプラグはとってます。
曲としては日本人もカバーしてたり、有名なんですが、原曲はマイナーで、なかなかもの悲しく、録音も良くないはずなんですが、なかなか引き込まれますので機会あればグリアリさんも聴いてみてください(^_^;)
またいいのあれば教えて下さいね〜
書込番号:14069681
0点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
先月アンプを変えても、スピーカーの不満が解消されず、フロント+センターを買い換えることにしました。
当初、雑誌で好評価のELACのFS187(1ヶ月展示品)+CC181で20万円と考え、実際視聴してみようとAVACで準備してもらい上京しました。
初めての比較視聴でしたが、とんでもない結果になってしまいました。
まずELACのFS187とFOSTEX GX103を聞き比べたのですが、
FS187は高音が出すぎな割りに中低音が弱い感じ、
GX103はバランスが良い感じでした。
どちらも、ボーカルは前に出る感じでした。
そのあと聞いたELACのFS247が魔性のスピーカーでした。
ちょっと高音が出すぎな感じはあるのですが、しっかりと出る低音、そしてなりより正に目の前で歌っているようなボーカル。
合唱団も一人一人がその場に居る様な解像感。
たかがスピーカーでこんなことが出来るのかと驚嘆してしまいました。
この時点で、サラウント再生になっても、音の定位は大丈夫でこれしかないと思いました。
その夜2ちゃんねるの書き込みで、FS 247は中低音が出なくて後悔の書き込みで、ならばFS 247 SE+CC241にしようとなりました。
ところが実際設置してみると、和室8畳間で視聴3m以上では、高音出すぎと中低音が出なさすぎでした。
これは、アンプの補正タイプをEngineerにすることで、解決しました。
この状態で、正に劇場でオーケストラを聴いていると感じることができました。
ELACのFS247 SEの解像感は凄いです。
ドリームガールズでは、3人の立ち位置が判るほどです。
オーケストラの楽器の一つ一つが聞き分けられる気がします。
スピーカーリロケーション with A.P.M+HD-D.C.S. フロントハイモード
この機能を最大限に生かすスピーカーは、ELACしかないと、自己満足しています。
2点
かいとうまんさん お久しぶりです
5600ES&FS 247 SE+CC241、ご購入おめでとうございます。
素晴らしいシアターサウンドが出来上がった様ですね。
ドリームガールズは良いソフトですが、
プロジェクターで好みの映像に調整をするのは大変です。
しかし、かいとうまんさんなら、見事な映像を写し出されているのが想像できます。
これからも、お互い素敵なシアタータイムを楽しみましょうね。
書込番号:12170927
1点
かいとうまんさん おはようございます。
あらためまして、ELAC FC-247SE&CC-241ご購入、おめでとうございます。
スクリーンにふさわしい音が手に入りましたね。
いろんなBD、見直していて嬉しい最中かな。(笑)
毎晩、家に帰るのが楽しみでしょ。
スピーカーはエージングが進むにつれてどんどん音が良くなりますから、じゃんじゃん聞いてみてくださいな。
ではでは。
書込番号:12171461
0点
audio-styleさん ラクラクださん こんばんは。
エージングでかなり変わるようなので、レビューはその後の予定です。
田舎のため、ほとんど映画館にいかないのですが、勝るとも劣らないと自負しています。
ドリームガールズはBDを購入して初めて見たのですが、お気に入りになりました。
AVCでHD音源で是非再販して欲しいです。
画質モードはシネマ1で見ています。
オーケストラ関係ですが、
カラヤン メモリアルの、ムターのバイオリンと小澤オーケストラBD、
写真の禿山の一夜BD、
バレンボエムBD等、
バレエBDを20本以上
英アマゾンや米アマゾンにて購入のものです。
バレエは年数回東京の劇場で観劇しています。
もちろんオーケストラの生演奏です。
レポート時の環境は、
BDレコーダー BDZ-X90
AVアンプ TA-DA5600ES
プロジェクター VPL-VW85
サラウンド ONKYO D-308M
フロントハイ ONKYO D-308M
サブウーファー ONKYO SL-A250
フロントスピーカーは、100インチ電動スクリーンの両端に設置です。
スピーカーケーブルはモンスターケーブルS16-4CL をバイワイヤリングです。
畳に3mmのゴムシートを敷き、3cmの御影石を置いてあります。
センタースピーカーは、なるべく高さを揃えたくて立ててみました。
センタースピーカーの奥行きがありすぎて、びっくりです。
書込番号:12179815
3点
写真の禿山の一夜BDですが、ソプラノ歌手のルネ・フレミングがオペラを歌うのですが、これがいい。
オペラ好きに聞かせてあげたい。
あと、一緒に買ったアンネ ゾフィー ムターでブラームスのバイオリンソナタBD、
ピアノは家にもあったのですが、「同じだよ」と感動。
本当に目の前にピアノがあるようです。
バイオリンは、そこまで聞き込んでいませんが、本当に良い音です。
このBDはおすすめです。
http://www.amazon.co.uk/Anne-Sophie-Mutter-Brahms-Sonatas-Blu-ray/dp/B003OCM4AK/ref=sr_1_4?s=dvd&ie=UTF8&qid=1289133921&sr=1-4
書込番号:12180678
2点
HiVi12月号の記事にもあったのですが、
「サウンド・オブ・ミュージック」
7.1chDTS-MA音声は凄いですね。
オープニングのオーケストラの楽器一つ一つの位置が解る様な演奏、ジュリー・アンドリュースの歌声。
そして、修道院での一人一人の立ち位置の聞き分けられる合唱。
セリフが、正確にスクリーンの人物の所から聞こえてきます。
ちなみに吹き替えの5.1chDTSでは、そこまで解像度はありませんでした。
書込番号:12390125
2点
今回、サラウンドスピーカー用にBS 243 LTDの購入を機に、
スピーカーケーブルを変えてみました。
フロント用にBELDEN 8470
http://pub.ne.jp/Indianinkworld/?entry_id=3001856
バイワイヤにするため、2ペアをスターガットになるように撚ってみました。
一人では不可能でしたが、二人でやれば簡単でした。
サラウンド用にカナレ (CANARE) 4S11を購入しました。
http://shiroiharu.blog.eonet.jp/audhio/2009/05/post-cdc9.html
アンプ接続部がバイワイヤでは太すぎのためバナナプラグを利用しました。
http://www.inter-d.com/BANANA-PLUG.htm
6,000円ではカード可能でした。
書込番号:12870526
1点
ELACのBS243の中古を、81,800円で購入しました。
フロントハイ用の購入で、これで7chすべてELAC240シリーズです。
本日、スピーカーの設置が完了しました。
サラウンドスピーカーも、取り付け台を作りました。
書込番号:13583319
2点
スピーカー > ELAC > FS 247 SE [ペア]
ビッグカメラで試聴しました。
FS247と聴き比べましたが、SEは凄い!
解像度がまず全然違う。
ボーカルは天井方向に位置し、まるで目の前で歌っているように聞こえる。
オーケストラも楽器の位置がはっきりわかり、247も解像度はいいが、さらに磨きをかけている。
低域の量感も増え、低域の音の動きもよくわかり、それが高域のよすぎるところに追いつきつつある。エラックはなんといっても高域が素晴らしいので。
243も聴いたが、高音がよすぎて低音がまずまず出ていてもそれがわかりにくい。
部屋がもう少し広かったら買いたい。
お薦めです。
2点
トランペットが好きさん、こんにちは
私も247SEを導入して1ヶ月になりますが、なかなか良いです。
トールボーイで気になる低域の遅れやブーミーさも無く、ジェットツィーターとの一体感のあるまとまりの良い音は特にジャンルを選びません。
もう一台所有してるモニターオーディオPL-100に比べると解像度ではかないませんが、低域に余裕があるので特にロック、POPSは247SEが楽しく聴けます。
書込番号:12420120
1点
グリアリさん、こんにちは。
返信ありがとうございました。
NS-1000Mの後に247SEを考えていましたが、現在NS-10Mをメインに据えて聴いていると、そのサイズで十分とわかり、247SEでも私の部屋には大きいと思い始めています。
PL100は少しだけ考えましたが、私のアンプではほとんどドライブできないと考え、候補から外しました。多分アンプの買い替えは10年以上先になると思うので…
ご意見ありがとうございました。
スピーカーは来年中の買い替えになると思うので、また教えてください。
書込番号:12420284
1点
NS-1000Mはいつ見てもカッコイイですよね。
20年以上前からほしいSPです。
247SEでも大きいとなるとBS243も好感触でしたよ。
ただ、スタンドを使う前提ですと247SEの方が設置面積は少ないですが。
書込番号:12420703
1点
トランペットが好きさん、こんにちは。
私もNS-1000Mをまだ持っております、大きな部屋に置いております。
北国のため暖房の関係で、小さめの部屋にいる方が都合が良いため
FS-247SEはそちらにおいてあり、もっぱらこちらを聞いております。
BS-243からの買い換えですが、設置面積は殆ど差はありません。
比較すると、音の透明度、解像度、低音は数段の上でした。
購入時モニターオーディオとで若干悩んだのですが、直接比較できなかったので
BS-243のなじんだ音の発展系ということでFS-247SEにしました。
結果は大満足です。
悩みはCDプレーヤーの良い物が欲しくなり、財布の中身です。
書込番号:12507772
3点
きたくまさん
コメントありがとうございました。
今もまだスピーカーの購入で悩んでいます。
正月に仕事の合間にヨドバシで試聴しました。
BS243、CM5、GS10などを聴きました。
どうしても私の部屋は普通の家屋を防音仕様にしたため天井が若干低く、トールボーイは置きにくいです。
現時点での一押しはFS247SEですが、いろいろ試聴してELAC 310CEがサイズ、音質(243と比較すると、華やかではないが落ち着いたまとまりのある高音、243と同様動きのわかりやすく量感もまずまず合格点の低音)などで気にいりました。
310IBを試聴したいのですが、ヨドバシだと秋葉原のみだということで、大阪日本橋に一度いって探してみるつもりです。
CM5はトランペットの音が若干こもるのと、GS10は奥行きがCM5や243に負けることから、この2つは私の候補からはもれました。
今年中に買い替えのつもりなので、もっともっと悩んでみます。
書込番号:12508435
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)




















