AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(787件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2011/03/16 23:17(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:14件

2階の寝室にあるPC(Wake on LAN対応)で録画した地デジ番組を1階のリビングにあるTVで見るため、この機種の購入を検討していますが、よく分からないことがあるので教えてください。

@過去のクチコミでこの機種はWake on LANに対応していないと書かれていました。
2階のPCは、使用しないときスリープ状態にしているので、この機種でPC内の動画を見ようとした場合、その都度、2階のPCを手動で起動しなければならないということでしょうか?
Aファームウエアのアップデートが何回か行われているようですが、今でもWoLに未対応なのでしょうか?
B著作権が保護された映像の再生とWoLに対応しているネットワークメディアプレイヤーはありますか?

書込番号:12787939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/03/18 20:20(1年以上前)

レスが付かないようなので、私が分かる範囲で・・・

>@過去のクチコミでこの機種はWake on LANに対応していないと書かれていました。
2階のPCは、使用しないときスリープ状態にしているので、この機種でPC内の動画を見ようとした場合、その都度、2階のPCを手動で起動しなければならないということでしょうか?
●その通りです。

Aファームウエアのアップデートが何回か行われているようですが、今でもWoLに未対応なのでしょうか?
●未対応です。今後も対応はしないと思います。

B著作権が保護された映像の再生とWoLに対応しているネットワークメディアプレイヤーはありますか?
●私が知っているかぎりでは、無いと思いますよ。

そもそもサーバー(配信側)は、電源を入れっぱなしにしておくのが基本ですが、
家庭の簡易サーバーなら話は別で、WOLで電源ON出来ると便利ですよね。

ただ、メーカーとしては余計な機能を付けるとサポートが面倒になるだけですから、
付けたくないのでしょうね。WOLは動作の相性もあるので・・・

ちなみに、私も同じような使い方をしていますが在宅中はサーバーPCの電源は
入れっぱなしです。もちろん、モニターの電源は切ってますが・・・

書込番号:12793232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/03/18 21:23(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:12793463

ナイスクチコミ!0


Evo.2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/19 23:55(1年以上前)

解決済になっているので、もう読んでいないかもしれませんが・・・

>B著作権が保護された映像の再生とWoLに対応しているネットワークメディアプレイヤーはありますか?

現在使用している製品で、パソコンを起動できるかを確認してみました

・HVT-BCT300(IO DATA)
・DTV-X900(BUFFALO)
・TZ-WR320P(スカパーブランド)

この3機種は自分のパソコン(OS:Windows 7)を起動できますし、著作権保護されたスカパー!HDの録画番組を再生できます

AV-LS700に、3波チューナーと録画機能を付けたものがHVT-BCT300と思っていたのですが、Wake on LANができないとすると多少仕様が異なっているのでしょうか?

書込番号:12797989

ナイスクチコミ!0


Evo.2さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/20 20:29(1年以上前)

書き忘れましたが、ネットワークプレイヤーから起動させるためには、パソコン側をDLNAサーバーに設定しておく必要があるかもしれません

書込番号:12801315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コンテンツの再生に失敗しました

2011/03/09 01:33(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:4件

どうにもわからない状況に至り、皆様のお知恵を拝借したく投稿いたします。
先日Cellレグザを購入し、良い機会なのでホームネットワークを構築しレグザで録画した地デジ番組を違う部屋のテレビで鑑賞する目的で当機を購入しました。

機器としては
リビングテレビ:Cellレグザ55XE2
メディアサーバー:Buffalo LinkStation LS-WV4.0TL/R1
寝室テレビ:三菱電機 REAL LCD-32BHR400
を用いています。

電話口からフレッツ光のルーターがあり、そこから無線ランのアクセスポイントにつなぎ家庭内を無線でネットワーク構成しています。メディアサーバーはアクセスポイントに有線でつないでおります。

具体的な問題ですが、レグザで内臓HDDに録画した番組をリンクステーションにダビングし、それをネットワークでつないだ当機で見ようとすると、フォルダ内まで参照できるのですが番組を再生しようとすると”コンテンツの再生に失敗しました”と出てしますのです。

PS3が自宅にあり、PS3からメディアサーバー内の番組を参照することをやってみましたが問題なく再生することが出来ます。

無線でつないでいることが問題なのかと考え、メディアサーバーのつながっているアクセスポイントに有線で当機をつないで見ましたが同様の結果になりました。またPS3を寝室の無線ランアクセスポイントにつないで実験したところ、若干のコマ落ちが見られましたが問題なく再生でき、無線ランの問題ではないと認識しております。

本体のファームウェアも最新のものに変えており、なぜ番組が見れないのかわからない状態です。
メーカーサポートに問い合わせることも考えていますが、原因等について皆様のお考えも聞かせていただければと存じます。

この問題が解決すれば、いずれスカパーHDの導入も検討したいと思っております。よろしくお願いします。




書込番号:12761752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/09 02:16(1年以上前)

私は、Z1とRECBOXと本機との組み合わせですが、有線で接続している環境では、問題なく視聴できています。
ただし、無線LANで接続していた時は、PS3に比べると動作は不安定でした。

まず、どのようなコンテンツを再生しようとしていますか?
(私はダビング10の番組で実験しましたが)
また再生方法はどのようにしてますか?(ホームネットワークから見てますか?)

私とは、少し環境が違うので、正確な原因は分からないかも知れませんが、
少しでも何かお力になれればと思います。
ちなみに私は、スカパーHDをRECBOXに撮り貯めて見ています。
SD画質のスカパー時代の動画は、見る気が無くなりますよ。w

書込番号:12761839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 07:58(1年以上前)

ハム太郎のパパさん、早速の返信ありがとうございます。
再生しようとしているのは通常の地デジ放送の番組です。(ということはダビング10ということですよね)
複数の地デジチャンネルの番組を試しましたが、同様の症状です。

また再生はホームネットワークからリンクステーションを参照し、再生しようとしています。
ホームネットワークからメディアサーバーは認識し、番組名まで完全に見えているのですが、番組を選択し再生しようとすると”コンテンツの再生に失敗しました”となってしますのです。

今日サポートセンターにも問い合わせしてみようと思います。
その結果についても併せて投稿させていただこうと思っております。

書込番号:12762243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 19:58(1年以上前)

今日アイオーデータのサポートセンターに連絡してみました。
話した限りでは原因はわからず、本体の設定の初期化と電源をしばらく抜くことでのハードリセットをすすめられました。

ただ現在出張中で明日の夜にならないと実施できないため結果はまだわかりません。

もしそれでダメなようなら交換してみましょうとのことなので、交換のことも考え、申し込みを同時にしてきました。(サポートセンターになかなかつながらないもので)
あと、動画のフォーマットによって再生できない可能性も考え東芝のサポートにも確認したのですが録画したデータは通常のMPEG-2データであり、対応フォーマットであることも確認できました。

最後はデジタル機器の印籠でもある”相性”とやらの問題になっていくような気がして非常に心配しておりますが・・・

とりあえず、途中経過として報告させていただきます。

書き込み見られた方で何か気づくことあるようでしたら是非おしえてください。

書込番号:12764526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/09 23:57(1年以上前)

>ホームネットワークからメディアサーバーは認識し、番組名まで完全に見えているのですが、
>番組を選択し再生しようとすると”コンテンツの再生に失敗しました”となってしますのです。

雰囲気的には、私がパソコンでI-O DATAのRECBOX付属の「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」で、
RECBOX内の動画を見ようとしたときと似ています。
その時は、パソコンは、NECのノートパソコンでOSはVistaです。
原因は、最初から入っているバンドルソフトだと思うのですが、(再セットアップして試しても、同じ症状でした。)
オリジナル(Vista)の状態では再生しようとすると警告画面が出て0.5秒後には再生がストップさせられます。
同じパソコンでWin7をデュアルブートでクリーンインストールしてWin7から立ち上げた時は問題なく視聴できるようになりました。
DixiMのサポートに連絡したら、このような現象は初めてですと言われて、その後3カ月以上放置されてます。www

でも今回は、パソコンでないので少々原因は違うと思います。

「ファイル共有」で、ネットワーク内のパソコンの共有フォルダ内の動画は問題なく見ることはできますか?
(※ただし対応しているファイル形式の動画しか見れません。)

書込番号:12765893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/03/11 01:31(1年以上前)

経過報告です。
メーカー指定の初期化を行っても、相変わらずの症状でした。
メーカーに一度送り交換してもらう方向です。
ただ、これで再生できれば良いんですが…

ハム太郎のパパさん、返信ありがとうございます。
DNLAサーバーがRECBOXだったら普通に再生できるんですかね…
何が悪いのかわからない状態にやや意気消沈です。

もしかしたら単純な初期不良かもしれません。
またご報告させていただきます。

書込番号:12770705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/03/11 02:03(1年以上前)

「ファイル共有」で、ネットワーク内のパソコンの共有フォルダ内の動画は問題なく見ることはできますか?
(※ただし対応しているファイル形式の動画しか見れません。)

これは、試されましたか?

書込番号:12770777

ナイスクチコミ!0


naof7508さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 00:37(1年以上前)

たばゆんさん

なかなか苦労されていますね。
私も昨年同じようなことをしようとして色々と調べました。
※過去レスにあります。(昨年の10月だったか・・・)

私の場合、当初の計画では
テレビ:42Z1
NAS:LS-V2.0TL
メディアプレイヤー:AV-LS700
でした。
同じように再生させるとエラーが出てしまいます。
これにはDTCP-IPに問題があるようです。
というか、各社互換確認されていないような気がします。

確認していませんが、メーカー(バッファロー)によると、バッファロー製のメディアプレイヤーであれば再生出来るようです。

結局ですが、NASをIODATA製、RECBOXに変更しました。
今では問題なく別の部屋で再生しています。
RECBOXですと、42Z1でダビングした後でも、直接RECBOXにログインして別のNASに移動させることも出来ます。

また、パソコンにインストールされていた(WindowsVistaに)Cyberlink社製のメディアプレイヤーみたいなものですが、RECBOXを選択すると再生できました。

書込番号:12838062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビでの再生は同時に何台・・・

2011/02/19 13:25(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:12件

再度ちょっと質問ですが・・・
この機器はネットワークを構成する機器というのはわかったのですが、
パソコンで視聴する分にはLAN経由で何台でも同時に見られるので
しょうが、(というかLAN接続だからこの機器に依存しなくても
DTCP-IPクライアントさえあればみられますよね・・)
ただ、テレビで視聴する場合は2台とか同時に見られるものなの
でしょうか?D端子とHDMIで別々のテレビに繋げて同時にテレビで
別々の録画を再生する・・・ということも可能ですか?
あと、再生する時はテレビの画面で操作できるのですよね?
(録画番組選んで・・・再生する等・・・)
ちょっと今一この機器を理解していないもので・・・笑
以上よろしくお願いいたします。

書込番号:12677162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/02/19 13:33(1年以上前)

この機器はDVDプレーヤーと同じ様に、テレビ一台につき一台必要です。
D端子とHDMI端子の映像をべつにする事はできないとおもいます。

DVDに当る部分をネットワークから拾ってくるという感じです。

パソコンのメディアプレーヤーを単体にしたものという考え方もできます。
パソコンのメディアプレーヤーも別々に再生したければ二つ起動する必要があります。

別々のテレビで同時に同じ動画を見る。。。なら可能かもしれません。
操作はテレビ画面に表示がでるとおもいます。

書込番号:12677193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/02/19 15:43(1年以上前)

質問が多いので分けますね。

>パソコンで視聴する分にはLAN経由で何台でも同時に見られるので
>しょうが、(というかLAN接続だからこの機器に依存しなくても
>DTCP-IPクライアントさえあればみられますよね・・)
●「パソコンで視聴する」と言う意味が良く分かりませんが、 LS700自体がDTCP-IPクライアントです。

>ただ、テレビで視聴する場合は2台とか同時に見られるものなのでしょうか?
●いこな_0011さんの言うように、基本的にはテレビ一台にLS700が一台必要です。
 同じコンテンツ(録画番組)なら、HDMI分配機などを使えば複数台のテレビに映すことは出来ます。

 一台のサーバーで複数のコンテンツを同時に配信することは可能ですが、配信する数によっては
 回線速度が 落ちてスムースに再生出来ないかもしれません。

>D端子とHDMIで別々のテレビに繋げて同時にテレビで
>別々の録画を再生する・・・ということも可能ですか?
●DVDプレーヤーやレコーダーと同じように、LS700一台で複数のコンテンツを同時に再生することは出来ません。

>あと、再生する時はテレビの画面で操作できるのですよね?
>(録画番組選んで・・・再生する等・・・)
●もちろんテレビ画面で操作します。 ただし、リモコンはLS700のリモコンを使います。

書込番号:12677640

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/02/19 16:00(1年以上前)

複数同時が可能かはクライアント(プレーヤー)では無く、サーバー(配信側)に依って変わります。
例えばGV-MVP/XSWの場合は三ヶ所同時配信(確か)が可能みたいですが、
BDレコーダー内蔵のDTCP-IPサーバーでは一ヶ所までです。

>D端子とHDMIで別々のテレビに繋げて同時にテレビで別々の録画を再生する・・・ということも可能ですか?
不可です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16359.htm

>再生する時はテレビの画面で操作できるのですよね?
>(録画番組選んで・・・再生する等・・・)
カーソルを上下左右ボタンで操作して番組を選び決定ボタンで再生、といった操作になります。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/12dh94000008opo5-img/12dh94000008u2cj.jpg

書込番号:12677690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/02/19 16:20(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。
大変ためになりました。

>パソコンで視聴する分にはLAN経由で何台でも同時に見られるので
>しょうが、(というかLAN接続だからこの機器に依存しなくても
>DTCP-IPクライアントさえあればみられますよね・・)
●「パソコンで視聴する」と言う意味が良く分かりませんが、 LS700自体がDTCP-IPクライアントです。

すいませんでした、私の説明が悪かったようで・・・LAN接続経由のPCで
あればサーバーからの配信(Dixim media server等)をDixim digitalTV等のクライアントがあれば問題なく視聴できる・・
という意味です、すいません。

ただ、やはりTVでの視聴の場合は2台別々の視聴は不可みたいですね、
ご教授誠にありがとうございます。

書込番号:12677753

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/02/19 20:11(1年以上前)

>ただ、やはりTVでの視聴の場合は2台別々の視聴は不可みたいですね、
いまいち何をどうされたいのか?よく分かりませんが、例えば、、、
PC1台(Dixim media server3)にTV2台と本機2台でしたら、TV2台で同時に別々の録画番組も視聴可能です。
PC2台(1台はDixim digitalTVで再生中)にTV2台と本機2台でも同じく可能です。
ただ、本機1台で2番組同時視聴は不可、TV1台に本機2台でも同時視聴は不可になります。

書込番号:12678776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品は・・・・

2011/02/18 15:35(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:12件

最近のデジタル家電の進歩にはめざましいものがあり、、
ちょっと最近置いてけぼり状態でしたが・・・・
そろそろ地デジ問題でパソコンのチューナーをIOのGV-MVP/XSWに変更しました。
今まではアナログのGV-MVP/GX2Wを使い、自分のPC内に録画を貯めてそこから
LAN経由にて家中の5台のパソコンから見れるようにしていましたが、
地デジになりHDCPとかCOPPとかはたまたCPU能力の問題等で全部のPCやモニターを
買い換えるわけにもいかず・・・調べていたらこの製品を知りました。
(今頃・・・笑)
ただ、少々最近の家電?にうとく・・教えて頂きたいのですが、
この製品はネットワークを構成する製品であってHDDは非内蔵ですよね?
要はPCで録画した地デジを他のPCやテレビで見られるようにする・・・だけ
の製品という解釈でよろしいでしょうか?
現在検討中なのはPCに録画した地デジをこの製品を通してアクオスの
LC45-BE2Wにて見られるようにしようと考えております(HDDレコーダーないもので。。。笑)その後順番にPCをHDCP等に対応させて見られるようにしていこうかと考えております。いかがでしょうか?私の考えはあっていますでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

追伸

それにしても地デジって面倒くさいですね、、他のPCで見るのにHDCP-IPクライアントも(Dixim degital TV)もいるし、、お金がかかりますねえ・・・悲

書込番号:12672959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/02/18 16:32(1年以上前)

DLNAに対応したBDレコーダーなどで録った分も
LAN接続で別室で見ることも出来ますよ

まぁ見る気になるかどうかは別問題な操作性ですけど
出来ることは出来ますよ

書込番号:12673109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度3 (仮)ロボポッポのページ 

2011/02/18 16:38(1年以上前)

PS 書き忘れました

この製品はネットワークを構成する製品であってHDDは非内蔵です

書込番号:12673122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/02/18 17:08(1年以上前)

>この製品はネットワークを構成する製品であってHDDは非内蔵です

ですね・・・わかりました^^誠にありがとうございます。
でも知れば知るほど、番組側はPCで見て欲しくない・・・と
いう意図が見えますね。もう少し簡易に見られるようにしてもらいたいなぁ・・

書込番号:12673223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2011/02/18 23:02(1年以上前)

トオルパパさんさん 

私は、この製品とPS3と両方所有してまして、この製品のいいところは、
パソコン(ネットなど)で集めた動画を外付けUSBのHDDを繋げて見れるところだと思います。
専用のフォーマットやFATにしないと駄目なものもありますが、
この製品は、NTFSでフォーマットしたUSBのHDDを繋げてテレビで見ることができます。
最近はUSBフラッシュメモリー16GBが2000円弱で買えるので、
1時間程度の動画をコピーして見ることもできるので購入しました。

再生できる動画の種類や動作については、PS3の方がいいです。
PS3に比べて小さいのですが、もう少し小さければ、持ち運びが容易になって
便利だと思うのですが。

書込番号:12674782

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジカメ動画の再生・保存について

2011/02/14 22:58(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 hanomannさん
クチコミ投稿数:3件

DTCP−IPに対応していないTVとAV−LS700をつなげて、デジカメ動画を再生・ポータブルHDに保存できますか?

AVCHD形式の動画が撮れるデジカメを購入予定です。
ただ、持っているDVDレコーダーはAVCHD形式を再生できません。
パソコンもセレロンで、再生するには、コマオチしたりするらしいです。
そこで、I−O DATAさんの AV−LS700とTVをつなげると、パソコンレスで、動画を外付けのHDに保存・再生できる、ときいたのですが・・・。
カタログを見ると、DTCP-IPに対応している必要があります。と記載されていました。

TVは2007年にSONYのを購入、DTCP−IPに対応していません。
SONYの相談窓口に電話してみたら、ネットワークに対応してないTVだがら、認識できない、と言われました。(DLNA非対応のTVならしいです。)

I−O DATAさんに電話してみたら、できる、と言われました。
できるの?できないの?どっち?・・・?

できる、とした場合、現在パソコンを介してポータブルHDに保存しているAVI形式の動画もTVで再生できるのでしょうか?
それと、AV−LS700を介して、保存した動画は将来パソコンを買い替えた時に、パソコンでも再生・バックアップできるのでしょうか?

わかりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

書込番号:12656950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/14 23:15(1年以上前)

TVに何が関係するのかまったくわかりませんが
pcレスで保存をしたい
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#4
ここに乗っています

>SONYの相談窓口に電話してみたら、ネットワークに対応してないTVだがら、認識できない
ソニーはTVなのだから操作関係なく見るためのモニターでしかなく
ネットワーク云々を絡めることは無意味、
D端子とかHDMI端子で接続して映像を見るだけの話だと思いますよ

やりたいことはLink Player AV-LS700で何が出来るかで決まります

書込番号:12657068

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/02/15 00:07(1年以上前)

>カタログを見ると、DTCP-IPに対応している必要があります。と記載されていました。
見間違いかと。(;^^)
多分、HDDレコーダー(米1)に録画した「地デジ」を〜、の米1の部分だと思われます。
AVCHDビデオカメラにDTCP-IPは関係ありませんので。

>できる、とした場合、現在パソコンを介してポータブルHDに保存しているAVI形式の動画もTVで再生できるのでしょうか?
AVI形式全てができるわけではありませんが、対応フォーマットの動画でしたら再生できます。

>それと、AV−LS700を介して、保存した動画は将来パソコンを買い替えた時に、パソコンでも再生・バックアップできるのでしょうか?
PC用のHDDフォーマットに、デジカメの形式のまま保存するので、PCに保存するのと変わらないと思われます。

書込番号:12657407

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/15 00:37(1年以上前)

AV-LS700と視聴用のTVをつなぐにはHDMIやD端子、コンポジットでつなげばいいだけです。
その際にはDNLAは関係ありませんから必然的にDTCP-IPも関係ないと言えます。
DLNAは他の機器と接続する時に必要になるくらいです。
カメラに関してはUSBで接続すればいいので、ここもDLNAは関係ありません。
一応公式に対応してるものの方が安心できるでしょうから、対応表も参考に。

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/avls.htm#anc05

下の方にあります。

ソニーの言い分としては、TVはDLNAに対応してない。
IO DATAはTVと接続できると言っている。
これらに矛盾する点はありません。

書込番号:12657579

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/15 00:44(1年以上前)

すみません、デジカメだったらあんまり対応表は役に立たないですね。
ビデオカメラの方にある製品と同一メーカならファイル形式は同じでしょうから、まず問題はないと思います。

書込番号:12657622

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanomannさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/17 18:31(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございます。
DCP−IPは関係なくつながる、ということがわかりました。

対応表も確認しました。ありがとうございました。
SONYのサイバーショットのデジカメを検討していたのですが・・。
デジカメ動画は非対応みたいでした・・。

IO−データさんに再度電話したところ、
LUMIXもできるのと、できないのがあるらしく、
ユーザーの方が購入してやってみないと
できるかどうかはわからない、といわれました。

できなかったら・・・・、と思うと、購入とまで踏み切れないので残念です。

AVCHD動画の保存・再生で良い方法がないか、
サイバーショットのほうでも質問してみたいと思います。

お忙しい中返信いただいて、ありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:12669155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 AVCHDの再生について

2011/01/26 18:16(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 mirai55さん
クチコミ投稿数:1件

レグザZ9000でm2tsファイルを再生したくてAV-LS700の購入を検討しています。

まず、AV-LS700をHDMIなどでZ9000に接続すれば
m2tsファイルの再生ができるのは分かったのですが

下記のような構成の場合はどうなるのでしょうか?
ブラウン管TV(LAN端子なし)にAV-LS700を接続をして
Z9000とAV-LS700が同ネットワーク上であればZ9000でも
m2tsファイルの再生ができるのでしょうか?
(レグザZ9000とブラウン管TVの両方でRECBOX内の動画がみたいため)

よろしければお教えください。

TV(ブラウン管) ←コンポジット→ AV-LS700 ←LAN→ ルーター ←LAN→ RECBOX
                         ↑
                         LAN
                         ↓
                        レグザZ9000

書込番号:12564124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/01/26 19:56(1年以上前)

ネットワーク上のLAN経由でテレビと接続して再生出来るかですよね。
結論から言うと出来ません!!

LS700とテレビは必ずHDMIなどで直接接続する必要があり、
接続したテレビだけが再生出来ます。

LS700の場合のLANの役目は、動画(m2ts)などのデータを受信するためのものです。
(LAN経由で配信→サーバー、LAN経由で受信→クライアント)
mirai55さんの場合はRECBOXがサーバーです。LS700はクライアント機能のみです。

極端な話ですが、DVDプレーヤーはLAN経由で再生なんて出来ませんよね。
LS700はDVDプレーヤーなどと同じで、単なるプレーヤーだと考えれば分かりやすいかな?

ちなみに、テレビ自体がAVCHDの再生とDLNAに対応していればLAN経由で直接再生が出来ます。

書込番号:12564513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング