AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2010/10/10 23:14(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:935件

名無しの甚兵衛さんに教わって700又は500LEを検討しているのですが、
シャープBD-HDW55は認識しますでしょうか?現在PS3を使用していますが、確認出来ましたら
購入しようと思います。使用中の方宜しくお願い致します。

書込番号:12040790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/10/10 23:26(1年以上前)

DLNA(DTCP-IP)に対応している機器なら認識します。

書込番号:12040888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2010/10/11 19:20(1年以上前)

まるるうさん こんばんは
返レスありがとうございます。しかしシャープ機は(けなされると腹が立ちますが)
イマイチ不安です。確実に確認してから購入します。明日アイオーに電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12044842

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/13 22:11(1年以上前)

先週末に購入しました。
RDZ-D97AというSONYの初代DLNA機でも問題なく再生できています。

ただし、LANDISKに格納した m2ts 拡張子で、再生できないものも一部ありました。PCで再エンコーディングしたものなのでビットレート過多かインタレース解除が原因かも知れません。 (利用目的が家電レコの再生なので問題なしですけど)

以上 参考まで。

書込番号:12055649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2010/10/14 18:41(1年以上前)

Star-seedさん こんばんは

情報有りあがとうございました。
シャープW55はアイオーに電話して聞きましたが、未確認だそうでW55にレスし聞いてみます。

書込番号:12059410

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/15 22:51(1年以上前)

RDZ-D97Aの場合ですが・・・IOデータのホームページで、AV-LS500VXでは、対応表が ○ で、AV-LS700は、−(未確認)となっていました。
ただ、700は500の後継機と書かれていたのと、新型のレコは○だったので購入しました。(量販店の店員が、パナのレコーダのような家電製品のクライアント機ではなくIOやPS3のように、マルチベンダーを想定して設計された製品であれば、相手がDLNAサーバ機であればまず大丈夫です といっていたこともあり)

それはともかく、シャープのレコーダのユーザの実績報告があると安心できて良いですね。 それでは。

書込番号:12065569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2010/10/16 12:46(1年以上前)

Star-seedさん  こんにちは
情報ありがとうございます。
価格が安いので仮に失敗しても被害はたいした事有りませんが、やはりちょっと心配です。
確かにサード(表現は?)メーカーの場合対応しているかも知れませんが、あわてませんので
確認後購入したいと思います

書込番号:12068032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2010/10/18 21:34(1年以上前)

Star-seedさん  こんばんは

出来ましたらもう1点お教え下さい。
スカパーHDをHVLで録画しておりますが、PS3ですと録画しながら、録画した物を再生、又は
レグザからと同時にw再生出来ますが、SL700でも同じ事を出来ますか?

書込番号:12080548

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 20:38(1年以上前)

>スカパーHDをHVLで録画しておりますが、PS3ですと録画しながら、
 録画した物を再生、又はレグザからと同時にw再生出来ますが、
 SL700でも同じ事を出来ますか?

この件は、クライアントの機能ではなく、DLNAサーバ側の機能に依存すると思います。
ちなみに PS3は2台(いずれもトルネ付き)導入していますが・・・ソニーのHDDレコ(RX−100)であればW録中の再生が可能ですが、パナ(BW870)では不可能です。

LS−700とかPS3とかではなく、サーバー機の機能にDLNA配信のマルチ実行機能が備わっていればOKではないでしょうか。PS3で再生できているのならLS700でもOKと思います。ただし、再生できるファイル(拡張子)では圧倒的にPS3が有利です。 PS3は最強のDLNAクライアント機だと思います。 LS−700の利点は、コンパクトさと省電力、それと立ち上げの速さだと思います。 私は、HDDレコのハイビジョン録画の再生(PCへのキャプチャー)が目的なので非常に気に入っています。 以上、私見です。

書込番号:12085223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件

2010/10/21 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:12095393

ナイスクチコミ!0


sammarcoさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/27 14:16(1年以上前)

シャープBD-HDW53のHD保存番組ををAV-LS500LEで再生可能です。

なお、ネットワークは無線ランでバッファロー社の親機・子機を使用し、AV-LS500LEは
LC-26DV7につないでいます。

書込番号:12122397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:935件

2010/10/28 14:56(1年以上前)

sammarcoさん  こんにちは
>シャープBD-HDW53のHD保存番組ををAV-LS500LEで再生可能です。
と言う事はLS700でも大丈夫そうですね。有益な情報ありがとうございました。

書込番号:12127247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

共有についての質問です。

2010/09/28 16:23(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

PCの内蔵HDDに保存した動画ファイルを、プロジェクターで視聴するために購入しましたが、設定が悪いのか、うまくいかずに困り果てています。

ソースはPT2で録画したtsファイルを、LS700で認識できるようにm2tsにリネームしたものを内蔵HDDに保存しています。

光回線の終端装置にある4つのLANポートのうちの1つに、LANケーブルを介して有線にて直接PCを接続しています。

同様に、終端装置の空いているポートに、LS700を有線LANにて直接接続しています。

ファイル共有等の設定を済ませ、LS700の電源を入れると、PC側では新しいデバイスとしてLS700を認識するのですが、LS700側からは、何度やっても「サーバーがありません」と表示されてしまい、ファイルが見えないんです。

自分なりに調べてみたのですが、お手上げ状態です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか知恵をお貸しいただけないでしょうか?

余談ですが、添付されている説明書があまりにもお粗末なような気がしてなりません。
もう少し分かり易く、詳しく出来ないものなんでしょうかねぇ...。

書込番号:11982102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/28 16:39(1年以上前)

的外れなら、すみませんが。。。

PC側に、メディアサーバー ソフトがいるのでは??

書込番号:11982156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/28 20:02(1年以上前)

DLNAサーバーの代わりにWindows Media Playerを使うんでしたら、「画面で見るマニュアル」に設定方法が詳しく載っていますね。
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700-h01_091228/prac4100.htm#a1

書込番号:11982917

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/09/29 00:14(1年以上前)

OSがWindows7の場合は、7から追加された共有設定をされていないケースも考えられます。
違っていたら、すいません。m(_ _)m

書込番号:11984446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 AVeL Link Player AV-LS700の満足度4

2010/09/29 11:35(1年以上前)

>やっぱりサンデーサイレンスさん

以前使用していたAV-LS300DWは、ソフトを収録したCD-ROMが付属していて、それらをインストールして使っておりました。

LS700にはCD-ROMは付属しておりませんし、取扱説明書には、WMP以外に新たにメディアサーバーソフトが必要とは書かれいないんです。

>ヘタリンさん

はい。そちらのページも何度も読み返してやってみたのですが、だめでした...。

>ヤス緒さん

OSはVISTを使っていまして、7から追加された共有設定のことは、よくわかりません。

いずれにしましても、書き込みをいただいた皆さん、ありがとうございました。
それにしても、I・Oデータのサポートって全然繋がらないですね。
やっと繋がったと思ったら、音声ガイダンスによる順番待ち。
しかもその間は、保留状態で通話料は課金されっぱなし。
フリーダイヤルにして欲しいです。。。

書込番号:11985816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 19:25(1年以上前)

当方の環境ではPT2で録画(tsファイルが指定のフォルダに保存される)
→Windows7のWMP12のDLNAを有効にして、前記指定のフォルダを共有
→AV-LS700で視聴しています。

この場合、ファイル名の拡張子変更不要。
ファイル共有の設定も不要です。

たぶん、ファイル共有でtsファイルにアクセスしようとしているのが
間違っているのでは。素直にDLNAがいいと思います。

書込番号:11996493

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/10/01 23:07(1年以上前)

スレ主さんのVISTですとWMP11をお使いだと思います。
WMP12等のトランスコード機能は除きますが、ファイル共有で見れない動画はDLNAからも見れないと思います。

ファイル共有はファームウェアのVer.4.6.6以降から追加された機能ですので、
一応本体のファームウェア確認もされた方が良いと思います。

また、ファイル共有の設定見直しされる場合は下記の4ページを参考にされると良いかもしれません。
機能追加のお知らせ(2010年6月30日)
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/av-ls700_20100630.pdf

書込番号:11997626

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:173件

この、AV-LS700はDVDのisoファイルしか対応していないのでしょうか?上記ブルーレイをisoファイルにしてUSB接続して再生しても初めは、いいのですが再生して数秒で画面が止まったり音声が出なくなったりしています。
同じ様にブルーレイをisoファイル化して再生されてる方いますか?
元々、この機種ではスペック的にブルーレイの再生はNGでしょうか?
宜しく、お願いします。

書込番号:11915545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/15 22:08(1年以上前)

どうなんでしょうかね?
メーカー的にはDVD-VideoのISOイメージファイルの再生に対応
としか記載ないようですが

書込番号:11915749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2010/09/15 22:22(1年以上前)

早速、コメント有難うございます。やはり、DVDのみですかね?
実際に、再生すると画面固まるんです。
ファイル自体は、問題なくアイコンでるんですけどね。
ブルーレイまで対応したネットワークプレーヤーってあるんですかね?

書込番号:11915875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/16 05:32(1年以上前)

ブルーレイに対応しているのをどこかで見ましたよ。
たしか、海外製で形がピラミッドっぽい感じの製品でした。
ただ、値段も\30000位で高いなぁって事は覚えてます。

検索してみてはいかがですか?

書込番号:11917331

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

投稿動画サイトの視聴について

2010/09/15 02:04(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:3件

本製品の特長の一つと宣伝されている「投稿動画サイト」が見れません。
アイオーポータル画面に行くと「本機能は諸事情によりサービスを停止しております。」と表示されます。
先月はじめに購入したのですが、ずっとこの表示のままです。
リビングのテレビでYOUTUBEが見れると期待して購入したのですが・・・。
皆さんは視聴できていますか?

書込番号:11911729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/09/20 22:42(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm
には
ベータ版でのご提供となります。本機能についての問い合わせ等のサポートは致しかねます。また本機能は予告なく提供を終了する場合があります。ご了承ください。
とありますから、あきらめるしかないですね。

書込番号:11942405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

アップスケーリング

2010/08/12 19:01(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

液晶テレビが古いのでHDMIがなく、D端子で使っています。
D端子の場合は画面解像度を手動で切り替えるので、
現在、最高解像度の 1125i にしています。

実際 DVDを見ている時でも、テレビによる解像度表示で確かに 1125iになっています。
DVDだと元画像が525iなので、1125iになっているという事は
アップスケーリングしている
のでしょうか?

HDMIならともかく、D端子のアップスケーリングは聞いたことがありません!?

書込番号:11753567

ナイスクチコミ!1


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/12 19:06(1年以上前)

例えばPS3などがやるようなアップスケーリングはしてないと思う。
普通のソフトDVDプレイヤーが全画面表示する時のような処理なんじゃないかな。

書込番号:11753589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/12 19:40(1年以上前)

ただの引き伸ばしでしょう。
アップスケーリングなどの機能がない限りはされません。

書込番号:11753739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2010/08/13 08:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうですよね〜
アップスケーリングをやってるのなら、
メーカーが製品情報に書かないわけありませんよね〜

でも簡易解像度変換にしては、
変に輪郭強調するわけでもなく、
悪くないですよ。

書込番号:11755972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットワーク越しにISOファイルを再生

2010/07/31 19:28(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

この製品の購入を検討しています。

メーカーの特徴ページ(http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm)には
> DVD-VideoのISOイメージファイルの再生に対応
> USBハードディスクやファイル共有対応サーバーに保存したDVD-VideoのISOイメージファイルを、テレビで再生できます。さらに、DVDビデオのメニュー表示やチャプター、タイトル操作、字幕切替も可能です。
と書いてあります。
この文脈から推測するとVIDEOモードで記録されたISOの再生はOKだが、VRモードで記録されたISOやAVCHDで記録されたISOの再生はNGと言うことでしょうか?
よろしければ教えて下さい、お願いします。

書込番号:11702274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/10/06 15:32(1年以上前)

>この文脈から推測するとVIDEOモードで記録されたISOの再生はOKだが、VRモードで記録されたISOやAVCHDで記録されたISOの再生はNGと言うことでしょうか?

超遅レスですが・・・その通りです。
LS700の場合、ISOは実際のDVDドライブではなくソフトプレーヤー(仮想ドライブ)にマウントして再生することになりますが、
このソフトプレーヤー自体がVRモードやAVCHDには対応していないと言うことです。
通常のDVD-Videoしか再生出来ません。

書込番号:12019314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2010/10/06 15:38(1年以上前)

<まるるう>さん
ありがとうございます。
質問してから2ヶ月以上も返信がなかったので半ば諦めかけていましたが、まさに「救世主現る」です。
「VRモードで記録されたISOやAVCHDで記録されたISOの再生はNG」なので、購入を見送ろうと思います。
ようやく決心が付きました。
ありがとうございました。

書込番号:12019329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 ゆうたのホームページ 

2010/10/18 06:26(1年以上前)

<まるるう>さん
返信を戴いてから1週間半経ちましたが、ようやくGoodアンサーを決定し、質問を解決済みにしました。
ありがとうございます。

書込番号:12077330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング