AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsPCのHDDはそのまま使えますか?

2010/11/10 17:29(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:66件

Windows XPのPCにSATAで接続しているHDD(動画 音楽ファイル専用)をUSB接続外付ケースに入れて本製品とUSB接続した場合、ファイルを認識、再生できますか?

AV-LS700 ← USB → 外付HDD(Windowsで書込) です。

よろしくお願いします。

書込番号:12194594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/10 19:19(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm

●DVD-VideoのISOイメージファイルの再生に対応

(説明)
USBハードディスクやファイル共有対応サーバーに保存したDVD-VideoのISOイメージファイルを、テレビで再生できます。

●デジカメで撮った写真・動画をパソコンレスでかんたん保存、テレビで再生

(説明)
AVCHDビデオカメラと同様に、デジタルカメラでも「カメラプレーヤー」からのかんたん保存・再生ができます。デジカメで撮った写真や動画を、リンクプレーヤーにつないだUSBハードディスクにパソコン不要で簡単に保存でき、リモコン操作で見たい写真・動画をすぐに再生できます。

書込番号:12195030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:537件Goodアンサー獲得:99件

2010/11/10 22:14(1年以上前)

こんばんは。

再生できるUSBストレージの対応フォーマットに、
「FAT16、FAT32、NTFS」とあるので、
Windowsで読み書きできているHDDであれば、
特にフォーマットを気にせず認識できると思いますよ。
(所有者ではありません)

※参考
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/prod3000.htm

書込番号:12196115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/11/11 00:08(1年以上前)

山田様
機能より〜様
ご返答有難うございます。

以前利用していたwindows対応のNASは、マウントされているHDDをwindows PCにマウントしても
認識しない(ファイル構造が違う)という事態があった為、質問させて頂きました。NTFS形式のHDDが認識出来るのであれば安心です。

ありがとうございました。

書込番号:12196860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCRECについて

2010/11/08 16:22(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:47件

質問です。AV-LS700 はAVCRECの再生に対応しているのですか?

書込番号:12184204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/11/08 17:01(1年以上前)

過去記事きちんとみました?

動作報告ありますよ?

書込番号:12184342

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/08 20:05(1年以上前)

>AVCRECの再生に対応しているのですか?

AVCRECというのはAVC録画をDVDにダビングしたときの呼び名でHDDやBDに存在している時はAVCと呼びます。
HDD内のAVCはDLNA再生は可能です。

書込番号:12185230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/11/08 20:17(1年以上前)

なるほど ありがとうございました。

書込番号:12185295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:396件

WinXP 32 や Win7 64 のPCと接続し、WMP11やWMP12とのサーバー-クライアントとしての接続やWinXPとのファイル共有はうまくいきました。(ルーターを介してLAN接続)

Win 7 64のPCとのファイル共有のみうまくいきません。本機の表示する画面からユーザー名(パスワードは未設定)を入力してログインしますが、ログイン情報を確かめろ、という旨のメッセージではじかれます。

Win7の設定等、どのあたりに不備があるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12178295

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/07 14:32(1年以上前)

パスワード保護共有を無効にしてみるか、レジストリ変更を試してみて下さい。

MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Lsa

everyoneincludesanonymousの値を0から1に変更。
NoLmHashの値を1から0に変更。

MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\LanManServer\Parameters

restrictnullsessaccessを1から0に変更。

書込番号:12178380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/07 17:06(1年以上前)

「共有の詳細設定」でファイルとプリンタの共有が有効にしてあれば、両方とも同じワークグループを設定すると繋ります。ダメでしたら、ユーザー名とパスワードを同じに設定するといいかもしれません。

書込番号:12178970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2010/11/07 18:03(1年以上前)

ご回答をありがとうございます。

・パスワード共有保護は無効にしてあります。
・レジストリの編集はまだ試していません。


・ファイルとプリンタの共有
は有効になっています。XPのパソコンと本機はすでにファイルの共有はできています。
XP機とWin7機の間でも共有は成立しています。Win7と本機の間のみ共有が不成立です。

ログイン情報に問題(ユーザー名とパスワードが不適切?)というメッセージが出ています。
しかし、パスワードはOS上では設定しておらず、ユーザー名も間違いようもないほど簡単なものです。

価格.comの東芝レグザのHPでWin7だと共有ができないという記述がありましたがどうなのでしょうか?

本機の場合アイオーデータでもWin7 32 64で共有に対応していると謳っていますので、共有できないということはないと思うのですが・・・。

書込番号:12179254

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/07 19:21(1年以上前)

XPと7とで異なる点というとパスワード認証方式なので、認証方式をXPに合わせれば解決すると考えています。
レジストリ変更で再起動しても駄目だったら念のため次のことも試してみて下さい。

・コントロールパネルの管理ツールから「ローカルセキュリティポリシー」を選択
・「ローカルポリシー」の「セキュリティ オプション」を選択
・「ネットワークセキュリティ」のLAN Manager認証レベルを選択
・「NTLM応答のみ送信する」に設定

書込番号:12179707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/07 20:01(1年以上前)

Windows 7のGuestアカウントをオンにして、 AVeL Link Playerから「ゲストログイン」を試したらどうでしょうか。

書込番号:12179913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/11/08 01:21(1年以上前)

XP と Win7 のファイル共有で、料金を払っているのならサポートの遠隔操作に任せようということで、設定を依頼しました。

かなり手間取りました。ユーザーアカウント、パスワードの辺りはかなりいじりましたので、どこかに不整合でもあるのでは?と見当をつけました。

バックアップイメージから復元し、再度本機からファイル共有でWin7にログインしたところ、すんなり入ることができました。

お陰様で、なんとか解決したようです。

書込番号:12181984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/11/08 06:03(1年以上前)

昨日はお世話になりました。

バックアップイメージから復元した直後あたりはなんなくログインできたのですが、今またいろいろな設定が終了して再度ファイル共有のためにログインしてみますと
「サーバーへの接続に失敗しました。」「ログイン情報を確認してください。」と表示されます。
アカウントやパスワードには一切手を触れていませんが、いったい何が原因なのでしょうか?

書込番号:12182360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/11/08 06:05(1年以上前)

ありがとうございます。

「NTLM応答のみ送信する」とする件ですが、他のアプリケーションの通信にも影響を与える可能性ありとのメッセージが出るので怖くて手を出せずにいます。

Guestアカウントはオンにして共有ファイルのログインもGuestでやってみましたが、やはりだめでした。

書込番号:12182363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/08 09:42(1年以上前)

Windows Media Player 12を使ったほうが確実なんでしょうかね。もともとサーバーから再生する装置ですから、ファイルの共有のほうはオマケなのかもしれません。

書込番号:12182760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/11/08 14:14(1年以上前)

ありがとうございます。

ファイル共有のほうはやはりオマケなのだろうと思います。

Win7のパソコンは2台のHDDなので、Win Vista 32bitも入れてあります。こちらにも本機から問題なくログインできます。また念のためもう一度、市販のバックアップソフトでWin7を設定完了当時に戻したところ、問題なくログインできました。その後WindowsUpdateやいろいろなバージョンアップ等で新しい環境が出来、そのなかに阻害要因があるのではと思います。

書込番号:12183773

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2010/11/08 14:20(1年以上前)

当方AV-LS500LEですが先月半ばくらいから同様にファイル共有できなくなりました。
先月分のアップデートのどれかが悪さをしているのだと思います。
mpegなどはWMP12のメディア共有で使えるのでかまわないのですがISOなどWMP12の対象外ファイルにアクセスできなくなって不便になりました。

書込番号:12183798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2010/11/08 18:34(1年以上前)

ありがとうございます。

ISOファイルが再生できるなら、ファイル共有もおまけとは言えない感じですね。

そうですか、WindowUpdate(先月は10月13日)あたりからログインできないんですね。
私もバックアップした環境からとくにアプリを増やしてはいないので、不具合の原因は
アップデートやパッチなのだろうと感じています。

書込番号:12184733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2010/11/09 22:09(1年以上前)

Windows Updateでログインができなくなったという情報で意を強くしましたので、検証をしてみました。
6月の時点まで今使用中のWindows 7 Ultimate 64bitを戻してみました。
そしてWindows Updateをひとつずつインストールしていったところ、
KB2434419をインストールするとログイン不能になることが分かりました。

これはWindows Live Essentials 2011です。この中にはいろいろなWindows Live製品が含まれますので更に調べたところ、「フォトギャラリーとムービーメーカー」が原因でした。

これをアンインストールすると再起動を待たずログインが可能となります。

書込番号:12191240

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

24bit/96kHzの音楽再生

2010/11/01 23:26(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:11件

e-onkyoからPCへダウンロードしたWAV(24bit/96kHz)をLAN経由、AV-LS700で再生することができました。ところが、AV-LS700の仕様としては、LPCMは"〜64k/16bit"と謳ってあります。にもかかわらず再生できたということは、PCからはダウンコンバートされて送られているということでしょうか?どなたかご存じの方、ご教示お願いいたします。
PCとの接続はDLNAの方でファイル共有ではありません。ちなみに、"ファイル共有"やUSBメモリによる"外部ストレージ"では、WAV(24bit/96kHz)は"サポート外の形式"となり、仕様の通りでした。

書込番号:12151128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

拡張子について

2010/10/31 10:54(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:2件

現在バッファロー製のLT−V100を使用しています。
この機種は残念ながらHDDレコーダーに保存したタイトルの再生には対応していません。
(使用レコーダーは、東芝製RD−S1004Kです。)
そこで、AV−LS700への買い替えを考えています。

NAS(バッファロー製のLS−XH1.5TL)の共有フォルダーに保存している
DVDVideo及びRVフォーマットの拡張子が「VOB」「IFO」「VRO」の
ファイルを再生することはできるのでしょうか。

仕様の欄には何れの拡張子も記載されていません。ISOイメージで保存しなければ
再生できないのでしょうか。LT−V100では再生できるのですが。

ちなみにファイルはコピー制限・暗号化などは行っていないファイルです。

何方かご存知の方、お教えください。

書込番号:12142451

ナイスクチコミ!0


返信する
Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 22:40(1年以上前)

あさってあたり実験してみますが。。。
mpeg にリネームすればOKのようにも思いますけど。
ただ、LANDISKに落とした不利男で録画したTSの地デジファイルは、PS3では問題なく見れますが、LS700では、リストに半透明のファイル名が出るだけで、拡張子をどう変えても再生はできなかたので、やはり実験してみないと駄目ですね。
(LANDISKの中身を全部H264に変換してしまったので今日は実験不可です)

書込番号:12150774

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/23 12:01(1年以上前)

投稿を失念していました。

・VOBはOKです
・IFOは扱ったことが無いので不明です
・VROは不可(ファイルが表示さない)ですが、MPGなどにリネームすればOKです

以上 HDL2−G2.0での実験結果です。

書込番号:12261103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/11/23 14:52(1年以上前)

Star-seedさん、こんにちは。

いろいろと調べていただきありがとうございました。
VOBが扱えることが分かったのでほっとしています。
近いうちに購入をしたいと思います。

書込番号:12261966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と比べてどちらが・・・?

2010/10/18 21:23(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 rirakaさん
クチコミ投稿数:29件

ブルーレイHDDレコーダー(パナ BW690)の板にて皆様からご意見をいただき、
リンクシアターの購入を考えております。

リビング:CATVモデム --NEC(無線LANN親機)WR8700N -- REGZA 47Z1(有線にて接続)
                              WR8700N -- HVL-AV1.0

和  室:リンクシアター(またはPS3)-- REGZA 26R9000

和室までのLANは当初無線を考えておりましたが、
動画再生時の不安定さを考慮して、有線接続することにいたしました。

上記設定において、
REGZA 26R900 にてリビング 47Z1で録画した
(レグザリンクダビングで HVL-AV1.0 に保存した)番組は視聴可能ですよね?

そこで、リンクシアターとPS3ではどちらがお勧めですか?

和室 REGZA 26R9000にて
HVL-AV1.0 に保存した番組を視聴すること が最重視項目です。

PS3 でできるけど、リンクシアターではできないことがあるのでしょうか?
価格差を補うだけの機能がPS3にはあるのでしょうか?

ただ、IO DATAのホームページでは HVL-AVシリーズに未対応となっているようで・・・。

ご教授のほど、よろしくお願いします。

書込番号:12080446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/18 21:44(1年以上前)

rirakaさん こんばんは

回答では無く申し訳有りませんが、私の場合PS3からLS700に代えようかと検討しております。
PS3はw再生が出来て満足ですが、電気が食うのが気になります。アンプなら良い音を聞きたいので問題無いのですが、プレーヤーとして200W以上必要なのは?です。
私の場合シャープW55で、まだ確認できておりませんので、検討中です。

書込番号:12080621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/10/18 21:50(1年以上前)

>PS3 でできるけど、リンクシアターではできないことがあるのでしょうか?
ご存じとは思いますが、ゲーム、BD/DVD再生、ですよね。
これが必要ないのでしたら、LS700で十分ですね!!

この違いが価格差だと思って良いでしょう。
ただ、BD/DVDプレーヤ単体でも23000円ほどしますから、
PS3の価格はコストパフォーマンス抜群です。

書込番号:12080662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2010/10/18 22:14(1年以上前)

こんばんは。

下記リンクのPS3公式サイトにPS3でできる事が紹介されています。

はじめてのPS3
http://www.jp.playstation.com/ps3/hajimete/


PS3はHDDも搭載しています。対応しているものなら音楽・写真・動画をHDDへ取り込む事もできます。
私はPS3をオススメしたいですが、特定の使い方をされるのであればよく調べ検討して決めた方が良いと思います。

書込番号:12080847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/10/18 22:34(1年以上前)

あれ、R9000シリーズはレグザリンクに対応していますよね↓

(東芝HPより)レグザリンクで観る
デジタルレコーダーやノートPCに録画した番組の再生、パソコン内の映像や音楽・写真の鑑賞、
DVDソフトの視聴もレグザリモコンで簡単操作。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/r9000/index_j.htm

要するに、R9000シリーズはLS700の機能が付いているハズですよ?
R9000シリーズの26インチモデルは未対応なのでしょうか?

あと、外付けUSBハードディスクへの録画にも対応しているようですが・・・

>HVL-AV1.0 に保存した番組を視聴すること が最重視項目です。
LS700やPS3無しで、R9000から直接視聴できると思います。

書込番号:12080972

ナイスクチコミ!0


スレ主 rirakaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/10/19 14:53(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

孫大好きさん、消費電力ですか!見落としておりました。
そうですね、それも大事ですよね。

まるるうさん、BD・DVDの再生が必要ないのなら AV-LS700 で充分ですか!
そうですね、今のところウチでは必要でないので・・・、やはりAV-LS700かなぁ。
それと、R9000シリーズはDLNA(DTCP-IP)に未対応なんです。

ナナミとユーマのパパ さん、リンク先拝見しました。
できることはPS3の方が多いんですよね〜。でもそれが必要かとなると。。。

リンクシアターで
HVL-AVシリーズ&DLNA(DTCP-IP)に対応している
お勧めがあれば教えてくださいm(__)m。

書込番号:12083935

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 20:51(1年以上前)

こんにちわ。PS32台とLS−700を1台導入しています。

>PS3 でできるけど、リンクシアターではできないことがあるのでしょうか?
 価格差を補うだけの機能がPS3にはあるのでしょうか?

DLNAの再生に限っても、再生できるファイルの制限が少なくて将来的に利用目的が増えても追従できるのがPS3の圧倒的な利点だと思います。1時間数円?の電気代はともかくとして。 LS−700の利点は、静穏・コンパクト・起動の早さ・省エネ? といったところかと思います。 個人的には、最初の1台ならPS3をお勧めしますが・・・ これは個人の趣味だと思います。 TSの再生に限れば、LS−700はお勧めです。
それでは。

書込番号:12085291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/19 21:32(1年以上前)

皆さん こんばんは
レス主さんにちょっと失礼して、
Star-seedさん、他レスで質問致しましたが、こちらに引越ししたいと思います。
LS700でHVL再生しながら、他のDLNA(レグザリンク)で再生出来ますか?
もしお判りでしたら、お教え下さい。又レグザからHVLのSD画像は再生できませんが
(PS3では再生出来ます)がLS700はいかがでしょうか?

書込番号:12085563

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 22:06(1年以上前)

孫大好き さん
すみません。元のスレッドの方にレスさせていただきましたが、すれ違いになったようです。

書込番号:12085776

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 22:21(1年以上前)

SD画質の再生の件ですが。。。 今、IOデータの HDL2-G2.0 で試してみてOKでした。 DTCP−IP対応のLANDISKならHDDレコやTV録画機をDLNAサーバーにした再生が可能と思われます。 なお、SD画質の画素はDVDと同じでビットレートは8Mと4MでOKでした。 以上です。

書込番号:12085876

ナイスクチコミ!0


Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/19 22:26(1年以上前)

すみません。文書が変でした。
DLNAサーバーにした再生 → DLNAサーバー機からLANDISKにムーブした動画の再生 のつもりでした。 

書込番号:12085911

ナイスクチコミ!0


スレ主 rirakaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/10/20 20:35(1年以上前)

Star-seed さん

最初の一台としてお勧めはPS3ですね、了解です。

再度、いろんな角度から検討しようと思います。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:12089881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/21 22:19(1年以上前)

皆さん ありがとうございました

書込番号:12095326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング