AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BD-W2000(シャープ製)との接続について

2012/12/02 07:00(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:2件

DLNA非対応TVのとAV-LS700をHDMIで接続し、別部屋のDLNA対応TVに接続してあるBD-W2000とAV-LS700を有線LANで接続しています。
DLNA非対応TV側のAV-LS700の画面にBD-W2000の録画リストが表示され、一度だけ録画番組が見えるのですが、一旦、録画リストに戻ると、「再生できないコンテンツ」ですと表示され、録画番組が見れません。

BD-W2000をリセットすると、一度だけ録画番組が見れますが、上記の状態に戻ってしまいます。

IOデータに問合せ、交換してもらいましたが、同じ症状は変りません。

BD-W2000側の設定のような気がしていますが、識者の方々に教えを請いたく質問させて頂きました。良いアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15420397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/12/02 07:56(1年以上前)

「AV-LS700」や「BD-W2000」のソフト(ファーム)ウェアは、最新ですか?
 <http://www.iodata.jp/support/product/avls700/history.htm

シャープの「DLNA」は、ちょっと癖が有る気もするので、なかなか難しいですね...


「BD-W2000の設定」については、取扱説明書の181ページを読んでください。
 <まぁ「する」に設定するだけなのですが...

書込番号:15420507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/12/02 10:17(1年以上前)

LS700側の問題ではなく、BD-W2000側に問題があるような気がします。
以前からシャープのDLNA機能はダメです。

別のBDレコですが参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000153629/SortID=12811669/

書込番号:15420891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/04 06:42(1年以上前)

双方のファームウェアも最新にしましたが、現象の解決には至りませんでした。
他のクチコミを見ても、シャープはシャープ製にしか対応していないようですね。
メーカーによって、違わないための規格のはずなのに、残念です。

アドバイス頂いた方々、ありがとうございまいた。

書込番号:15430084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ライブ放送

2012/10/13 07:01(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 ELIVISPさん
クチコミ投稿数:56件

ソニーのBD BDZ-AT770T のライブ放送を見ることは出来るでしょうか?

書込番号:15196892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/10/13 07:11(1年以上前)

ライブ放送は観られません。録画した放送(番組)だけです。

書込番号:15196907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ELIVISPさん
クチコミ投稿数:56件

2012/10/14 20:28(1年以上前)

まるるうさん有難うございました

書込番号:15204224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンセントを入れると

2012/08/14 00:00(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

節電のため、コンセントをスイッチ付電源タップに繋げています。

そのタップには、TV、ステレオ、LS700が繋がっており、テレビだけ見たいので
タップをONにすると、LS700の電源が自動で入り、ブルーLEDが点灯して起動して
しまいます。

普通の家電なら、通電ではスタンバイモードに入り、付属リモコンONで初めて
起動すると思いますが、LS700が起動してしまうのは仕様なんでしょうか?
それとも私のLS700固体の問題なのでしょうか?

書込番号:14931804

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kyu島唄さん
クチコミ投稿数:56件

2012/08/14 00:08(1年以上前)

すみません。自己解決です。

http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700-h01_091228/prac1000.htm

ファームで電源はOFF状態にして欲しい…

書込番号:14931832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 共有ファイルの認識について

2012/08/08 00:00(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 back_roadさん
クチコミ投稿数:13件

AV-LS700のファイル共有メニューを選択しても機器としてNTTのONUしか表示されません。

PC4台(OSは7.VISTA.XPでそれぞれ確認)およびHVL-AV3.0やHDL-A2.0やバッファローのLAN接続HDDなどいずれも、説明書通りに設定してみましたが機器も認識しません。

メディアサーバーやDLANコンテンツなどはREGZA Z3のHDDを含めその他機器すべて認識して再生出来ます。

データが入っているのでなかなか削除して0から設定し直すことはできませんがHDDを1台だけ空にして、メディアサーバー機能をOFFにして、共有フォルダに画像ファイルとかWMVファイルをコピーして見ましたがだめでした。

ヘルプページを見ても参考になるものは見つかりませんでした。
メーカーサポートにメールで連絡しましたが2週間以上経過しますが返事をもらうことができません。

なんかそもそも自分が考え違いをしているような気になって来たのですが「AV-LS700のファイル共有」というのはどういう事なのでしょうか?たとえばHVL-AV3.0の\disk1とかが見える機能と言うことではないのでしょうか?

すみませんが詳しい方にお願いします。お教えください。

書込番号:14908562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/08/08 00:30(1年以上前)

「ワークグループ」が違うとか...


>AV-LS700のファイル共有メニューを選択しても機器としてNTTのONUしか表示されません。
まず、
「PCから他のネットワーク機器のファイルが見えるか?」
の情報を下さいm(_ _)m

「AV-LS700だけが観れない」のか「共有ファイルがどこにもどこからも見れない」
どちらなのかが判り難いですm(_ _)m


>たとえばHVL-AV3.0の\disk1とかが見える機能と言うことではないのでしょうか?
その認識で合っていますm(_ _)m


「PCにセキュリティソフトをインストールしている(されている)」
と言う場合、「他からのアクセスを拒否する」となって、見れないのがデフォルトに...

書込番号:14908662

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/08 01:37(1年以上前)

http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/av-ls700_20100630.pdf

こちらのPDFにどういった機能かの説明が載っています。
特に4ページ以降にPC側での設定方法も載っているので確認して下さい。

書込番号:14908808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/08 05:04(1年以上前)

> AV-LS700のファイル共有メニューを選択しても機器としてNTTのONUしか表示されません。
ネットワーク内にルーターが無いとか。
ネットワークに接続している機材とその接続構成をすべて列挙してみては。

書込番号:14908990

ナイスクチコミ!0


スレ主 back_roadさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 19:53(1年以上前)

ありがとうございます。説明が下手で申し訳ありません。順にご回答させていただきます。ご教授のほどよろしくお願いいたします。

-----------------
名無しの甚兵衛さん

>「PCから他のネットワーク機器のファイルが見えるか?」

PCから見た場合、それぞれのPC間および「メディア機器」に機器名は出ております。

>「AV-LS700だけが観れない」のか「共有ファイルがどこにもどこからも見れない」

AV-LS700からだけ観れない。ファイル共有に機器名が「PR-400MI」しかない。です。

PCからはHVL-AV3.0の\disk1やその他の共有フォルダも参照できます。
またAV-LS700の「ホームネットワーク」(dlan?)からはそれぞれのPCの公開データやHDDの録画コンテンツなども見ることが出来ますが、PCでも通常の「共有フォルダ」としたものは出て来ません。

-----------------
甜さん

ありがとうございます。
pdf参照に設定されている内容を確認してみましたがやはりAV-LS700には「PR-400MI」しか出てきませんでした。
「PR-400MI」をルータと考えております。
(固定IP以外の機器のDHCPも「PR-400MI」にて行っており、WAN側からのアクセスはDMZで公開したい機器を指定しています。)

pdfの様にAV-LS700や関連機器を「PR-400MI」のLAN端子に直接接続しないといけないのでしょうか?

書込番号:14911219

ナイスクチコミ!0


スレ主 back_roadさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/08 20:14(1年以上前)

配線接続図

Hippo-cratesさん

大雑把ですが機器LAN接続状態は以下の様なものです。
(表示がプロポーショナルフォントだと崩れてしまいますので画像を添付させていただきます。)

有線LAN接続
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃        HUB       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 │ ││       ││┏━━━━━┓
 │ ││       │└┃PR-400MI ┃
 │ │├REGZA Z1--HDD │ ┗━━━━━┛
 │ │├NetworkCAM  │ ┏━━━━━┓
 │ │└RECBOX    └─┃無線AP # ┃
 │ │          ┗━━━━━┛
 │┏━━━━━━━━━┓
 │┃   HUB   ┃
 │┗━━━━━━━━━┛
 │  ├REGZA Z3--HDD
 │  └Buffaloネットワーク対応HDD
 │
┏━━━━━━━━━┓
┃   HUB   ┃
┗━━━━━━━━━┛
   ├DesktopPC (OS Win7/Xp Dualboot)
   ├32LZ100(Toshiba)--HVR-HD
   ├AV-LS700 *
   └IO-dataネットワークHDD

無線LAN接続
  # NotePC1(OS Win7Pro)
  # NotePC2(OS Win7HomePre)
  # NotePC3(OS WinVista)
  # WLAE-AG300N−−REGZA RE1--HDD

書込番号:14911301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/08/09 00:20(1年以上前)

ack_roadさんこんにちは。
当方は「AV-LS700」ではないのですが、ネットワークメディアプレイヤー機能としては「AV-LS700」と同等の「HVT-BCT300」を利用しておりますので、ご参考になればと思い返信させて頂きました。

問題点は多数考えられるので、まず以下の2点を確認することが有効だと考えます。

1.「AV-LS700」のファイル共有機能(Sambaクライアント)が有効に機能しているか?
2. 各Windowsパソコンが「AV-LS700」からのパケットを受け取り、応答を返しているか?
  (ファイヤーウォール等で遮断していないか?)

添付画像は当方が過去にパケットキャプチャーソフト(Microsoft Network Monitor 3.4)を使い「HVT-BCT300」のファイル共有ボタンリモコンで押した時にどんなパケットがくるかを確認するためにキャプチャしたものです。

少々ネットワーク技術的なお固い話になりますが説明させて頂くと、

共有フォルダの機器を探すためにまずマスターブラウザーを探します。
(具体的には、NetBIOS Name Service(NbtNs)を使いネットワーク内の機器のUDP/137ポート宛てにブロードキャストします。)
Windowsパソコンがこのパケットを受け取り、かつ応答することで「AV-LS700」が共有フォルダの一覧を表示できるようになります。

*************************************************

back_roadさんが上記を確認するために

A.例として以下のようなシンプルな環境を作って、
(できれば紛らわしいパケットを除くためにルータのWAN側のケーブルは抜くことを推奨します。)

 「AV-LS700」----「ルータ」----「Windowsパソコン」  (---:LANケーブル)

B.Windowsパソコンにパケットキャプチャソフトをインストールしてキャプチャする

*************************************************

問題なく「AV-LS700」のパケットが到着しているようでしたら、次のフェーズ(例えばスイッチングハブ?など他のネットワーク機器の確認)に移ってよろしいかと思います。

書込番号:14912395

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/08/09 00:37(1年以上前)

>またAV-LS700の「ホームネットワーク」(dlan?)からは
>それぞれのPCの公開データやHDDの録画コンテンツなども見ることが出来ますが、
>PCでも通常の「共有フォルダ」としたものは出て来ません。
これは「レコーダーなどの録画番組をネットワーク越しに見る」為の「DLNA」です。

この場合、「PC」側も「DLNAサーバー」の機能が必要になります。

「WindowsMediaPlayer12(Windows7)」なら、
「メディアの共有」という方法で、「DLNA配信」できるようになります。
 <http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/prac4100.htm

「ホームネットワーク(DLNA)」と「ファイル共有」では、意味が変わってくるので、
「ファイル共有」でもう一度操作を確認してください。
 <「機能追加のお知らせ(2010年6月30日).pdf」は読まれたのですよね?
  もちろん「ファームウェアの更新」も済んでいると...
  http://www.iodata.jp/lib/product/a/3330.htm

書込番号:14912454

ナイスクチコミ!0


スレ主 back_roadさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/09 20:23(1年以上前)

きたの国からさんへ

ありがとうございます。明日の夜、家族が寝てから確認してみようと思います。
「マスターブラウザ」は言葉は聞いたことはありましたが、意味とかは確認したことありませんでした。勉強させていただきます。

結果がわかりましたらまた返信させていただきます。またよろしくお願いいたします。

書込番号:14915354

ナイスクチコミ!0


スレ主 back_roadさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/09 20:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへ

はい。「DLAN」ではなく「ファイル共有」の方です。
「AV-LS700」のファームは最新版になっております。その状態で画面メニューの左から3番目を選択したときに問題があります。

「DLAN」の方はPCもネットワークHDDの方も再生可能です。PC名も機器名も出て来ます。
ですが「ファイル共有」の方に機器名が「PR-400MI」しかありません。

書込番号:14915406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/08/10 01:31(1年以上前)

「AV-LS700」以外、「REGZA」などはインターネットにアクセスできるのですよね?

出来れば「IPアドレス」の情報も有ると良いのですが...
 <「ローカルネットワーク(192.168.xxx.xxx)」なので、
  公開しても問題は有りません。

「いろんなPC」が有りますが、
全てのPCから、
「RECBOX」「バッファローのNAS」「IO-DATAのNAS」が見えるのでしょうか?
>PCから見た場合、それぞれのPC間および「メディア機器」に機器名は出ております。
って、「DLNA」での話なのでは?
「ファイル共有」と「DLNA(メディア共有)」は全く別の機能なので、
「メディアサーバーが見れるから、ファイル共有の動画も見れる」
訳では有りませんm(_ _)m

「コンピューター」の一覧に、「NAS」や「他のPC(共有ファイル/フォルダ)」が見える必要が有ります。

また、「PC」に「セキュリティソフト」が入っているため、
「ネットワークで繋がった他の機器からのアクセスを制限する」
という状態になっている場合、「AV-LS700」などからアクセスできなくなります。
 <「解除」する方法は有りますが、ソフトが判らないと..._| ̄|○


そもそも「PC」で「ファイル共有」の設定はしているのでしょうか?
 <この時に「アクセス許可」などの設定も聞かれると思うのですが...
「結果」だけの情報なので、おさらいのためにも、
「見れなかった」所までの「手順」を最初から書き出してみては?
 <もしかするとこの中の「手順」で足りないことや間違ったことがあるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:14916433

ナイスクチコミ!0


スレ主 back_roadさん
クチコミ投稿数:13件

2012/08/10 22:35(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

根本的な原因はわかりませんが、とりあえず表示される様になりました。

何となくですがやはり「きたの国から」さんが仰っていたようにマスタブラウザがらみの様です。

AV-LS700からは「PR-400MI」しか見ることが出来ない状態で、AV-LS700」--「ルータ」--「Windowsパソコン」の接続にして見ましたがそのときはまだ駄目でした。先にパケットキャプチャを入れておかなければいけなかったのですが、忘れていたためにまたルーター部の配線をすべて元通りに接続し直しました。

このときルーターを再起動すると同時に自動更新にしていますが更新されていなかった8月3日付けのPR-400MIのファームウエアもアップデートしました。その後にAV-LS700を立ち上げて「ファイル共有」を選択すると、今までは出てこなかったそれ以外の機器が出てくる様になりました。

この状態でどの機器がマスタブラウザになっているかPCからnbtstatで確かめたところ、このときはRECBOX(HVL-AV3.0)がマスタブラウザになっていました。RECBOXの電源を落とすとAV-LS700は「サーバーがみつかりません」になりました。AV-LS700他を落として、その状態でPCを起動してからAV-LS700の電源を入れるとPCが見えました。このときはマスタブラウザはPCになっていました。

矛盾点はあり根本的なところはわかりませんが、状況からみると「PR-400MI」しか表示されないという状態だったことから「PR-400MI」になにか要因となる状況があった様な気がします。

[net view]でみると「PR-400MI」はSamba Server Version *.*.* と表示されるんですね。「PR-400MI」もマスタブラウザになることがあるのでしょうか?

よくわかりませんがとりあえず何とか騙し騙しですが行けそうな状況になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14919385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/08/12 12:04(1年以上前)

back_roadさん こんにちは。
とりあえずファイル共有によるアクセスが実現できてよかったですね。
マスターブラウザーの選定は自動的(WindowsOSによって重み付けがあったりや複数台あるOSがすべて同じなら稼働時間によって)に行われるので、その時々でコロコロと変わります。

ネットワークHDDといったメーカー製品のNASの場合(も重み付けは可能なのですが、)トラブルのもとになることが多いのでメーカーでは省略しているケースがどうも多いようです。
具体的にはNASは組み込み機器向けのLinux+sambaサーバーという基本構成ですのでsmb.confというsambaの設定ファイルがあります。そのファイル内の「global」ヘッダー内にos level=32以上(で、かつ4の倍数だったかな?)を記述することで優先的にマスターブラウザーに昇格します。
いずれにしても製品としてのNASの場合、ユーザー自身でsmb.confに手を加えられることはできないので軽く抑えておく程度でよろしいかと思います。

>[net view]でみると「PR-400MI」はSamba Server Version *.*.* と表示されるんですね。「PR-400MI」もマスタブラウザになることがあるのでしょうか?

もしそれが事実なら「PR-400MI」でsambaサーバー(smbdサービス、nmbdサービス)が稼動していることになりそうですからマスターブラウザーになることはありえそうです。
(前述の「smb.conf」の内容を知る術がないのでハッキリはわかりません。)

ユーザーサイドからすると「PR-400MI」がマスタブラウザーになるメリットは特にないので、これはNTTか製品依頼しているメーカー側で何か思惑等があったのかもしれません。

書込番号:14925305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Win7PCのTwonky Beamでエラー

2012/05/27 09:39(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:642件

Windows版のTwonky Beamで機器認識まではするのですが、Beamするとエラーになります。
AV-LS700にBeamするには何か設定が必要なのでしょうか。

WMP12のリモート再生はできています。

書込番号:14610339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再起動ばかりしてメニュー画面に行かない

2012/04/02 09:21(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 ITEさん
クチコミ投稿数:5件

1年半ほど使っていますが昨日から再起動を繰り返しメニュー画面に行かなくなりました。たまにフリーズして再起動することもありましたが数回の再起動で元に戻りました。今はひたすら再起動を繰り返しメニューに行きません。このような症状の方いますでしょうか?明らかにバグと思いますがこれでも1年過ぎれば有償修理なのでしょうか?

書込番号:14381498

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2012/04/02 09:43(1年以上前)

残念ながら...
販売店やメーカーがどう対応するかですが。

書込番号:14381551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/02 12:35(1年以上前)

故障でしょうけども
販売店は関係ないと思いますよ

交換とか返品などたまに書き込み見ますが
お店がかわいそうに思えます
販売店って無料レンタルや動作確認ただでやっている所じゃないですから

書込番号:14382018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/02 22:51(1年以上前)

電源プラグを抜いて30秒ぐらいしてから挿す。
これでダメなら故障ですね。

残念ですが1年経過しているので有償修理だと思います。
が、明らかに自然故障なので、運が良ければ無償修理もあり得るかも・・・
問い合わせてみてはいかがでしょうか。

>販売店は関係ないと思いますよ
何故関係ないのでしょうか?
購入店(販売店)に修理依頼するのが基本ではないでしょうか? 販売した商品は修理する義務があります。
販売店経由でメーカーに出して、メーカーが修理するのが一般的な流れだと思いますが。
もちろんメーカーに直接修理に出しても構いませんけどね。

>交換とか返品などたまに書き込み見ますが
>お店がかわいそうに思えます
>販売店って無料レンタルや動作確認ただでやっている所じゃないですから
いや、販売している以上は後々のメンテナンスも重要な仕事の一つですよ。
無料レンタルとは?

販売した商品の修理を断るお店はありません。
売るだけ売って修理しなかったら評判ガタ落ちでしょ。

書込番号:14384346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ITEさん
クチコミ投稿数:5件

2012/04/03 01:29(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
ハード的な故障は納得するのですがソフト部分だと思うので
バグだと思います。ソフトで故障とは言いませんよね。
リセットさえできればよいのですが
メニュー画面出てからのリセットしかないようですね。
メーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:14385019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/04/03 07:32(1年以上前)

私信 まるるうさんへ
あなたの書き込みは
義務、サービース、そして責任、という違う部分を全部区別せず
一緒にしているように思えます

では失礼します

書込番号:14385387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2012/04/03 17:54(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん
>義務、サービース、そして責任、という違う部分を全部区別せず
言葉を借りると、
 義務→販売した商品を修理する義務
 サービス→アフターサービス
 責任→確実に修理する責任
等々といったところですね。どれも関連していますよ。

販売店と顧客はこれらによって信頼関係が成り立っています。
販売店は関係ないという理由をお聞かせ願いたいです。

保証書には大抵の場合、「修理のご依頼は販売店にご相談ください」
と書かれているのをご存じでしょうか?

販売店は、メーカーに代わって修理受付をする窓口でもあります。
私なら購入した商品を修理してくれない販売店では二度と買いません。
販売店は関係ないと言うあなたは買うのですね?

スレ主様、お騒がせいたしました m(_ _)m

書込番号:14387352

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2012/04/03 22:54(1年以上前)

ゼロゼロセブン+さん

>交換とか返品などたまに書き込み見ますが
>お店がかわいそうに思えます
>販売店って無料レンタルや動作確認ただでやっている所じゃないですから

出来ない事は断わるでしょうし、客側が心配する事でも無いかと。
現場の店員は苦労されているのかもしれませんが・・・
客側にはそういったサービース無しでネット通販より高く買う理由はあまり無いと思います。(;^^)
大手販売店ではバイヤーと営業担当とで繋がりがある事も多いので、遠慮する理由も
特に無いと思います。(損をしない商売をされていると思いますよ)

書込番号:14388950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング