AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:173件

この、AV-LS700はDVDのisoファイルしか対応していないのでしょうか?上記ブルーレイをisoファイルにしてUSB接続して再生しても初めは、いいのですが再生して数秒で画面が止まったり音声が出なくなったりしています。
同じ様にブルーレイをisoファイル化して再生されてる方いますか?
元々、この機種ではスペック的にブルーレイの再生はNGでしょうか?
宜しく、お願いします。

書込番号:11915545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/09/15 22:08(1年以上前)

どうなんでしょうかね?
メーカー的にはDVD-VideoのISOイメージファイルの再生に対応
としか記載ないようですが

書込番号:11915749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2010/09/15 22:22(1年以上前)

早速、コメント有難うございます。やはり、DVDのみですかね?
実際に、再生すると画面固まるんです。
ファイル自体は、問題なくアイコンでるんですけどね。
ブルーレイまで対応したネットワークプレーヤーってあるんですかね?

書込番号:11915875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/16 05:32(1年以上前)

ブルーレイに対応しているのをどこかで見ましたよ。
たしか、海外製で形がピラミッドっぽい感じの製品でした。
ただ、値段も\30000位で高いなぁって事は覚えてます。

検索してみてはいかがですか?

書込番号:11917331

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

はじめまして。いつもこのサイトに参加されている皆様のコメント情報が
とても勉強になっている者です。

一つこの商品についてお伺い致します。

私が持っているこの三種の機器(スカパーHD(自社製)、LSーXH1.0、AV-LS700)で
DTCP-IPをうまく使いこなしたいのですが、どうしても想い通りにいきません。

やりたいことは、LS-XH1.0(HDD)でスカパーHDを録画し(これは出来ました)、
AV-LS700(本品)経由で再生したいのです。
この本品経由で再生が出来なくてやきもきしています。
本品ではHDDのアイコンが画像付きで表示され、
フォルダをどんどん選択でき、最後に見たい番組までたどりつけます。
ですが、番組を選ぶと
「このコンテンツの再生に失敗しました」と少しロードする気配を出しながら
メッセージが出てきます。
この症状はスカパーを録画していなくても本品からは見れません。

皆様も痛感されているかと思いますが、スカパーHDチューナーの仕様なのか
たとえ録画済みのコンテンツであっても、スカパー録画中は再生を中断されてしまい、どんどん溜まっていくライブラリーを消化出来ずにいます。

それぞれの機器はDTCP-IP対応とうたっていますので、
私が企んでいた事は出来るのだろうと既に購入し、設置してしまいましたが、
DTCP-IPにも相性とか互換性とかがあるのでしょうか??
それとも、接続、設定の仕方に問題があるのでしょうか??
ちなみに、録画番組はFOX、MTVや地デジの番組などです。

ライバル社(のように感じている)だから相性が悪いのでしょうか?
どなたか、このアイオーVSバッファローで出来た方はいらっしゃいますか?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11358786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/05/14 18:21(1年以上前)

環境は全く違いますが、
私はPCで録画したデジタル番組をPS3(DTCP-IP対応)で再生しています。

>「このコンテンツの再生に失敗しました」と少しロードする気配を出しながら
メッセージが出てきます。

たまにこれと同じ状態になることがありますが、PCを再起動すると再生出来るようになります。
PCのサーバーソフトはPC起動と同時に常駐しますが、これがうまく動作しないときがあるようです。

LS−XH1.0自体がサーバー機能を持っていると思いますが、正常にサーバー機能が動作していますか?
LS−XH1.0を再起動(出来るのか分かりませんが)などしてみてはいかがでしょうか?
あとは、ルーターなどのセキュリティが邪魔しているなども考えられますが・・・

参考になるか分かりませんが、書き込みさせていただきました!!

書込番号:11359818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/15 12:46(1年以上前)

HUMAXチューナー
アイオーHVL1×2台(1TB+2TB)
スイッチングハブ
で使用していますが、
このLS700では再生できる番組と再生できない(失敗と出る)番組が有ります。
失敗する番組の方が多いです。(同じ番組でも、再生できるのと出来ないのがある)

実は、LS500LEを先に購入したのですが、D端子付きのものが欲しくてLS700を購入しました。
LS500LEの方では、問題なく再生できます。
(LS500LEはスカパー再生についての記述がない?ですが・・・)
LS700のファームは最新になってるし、どうしてなんでしょう。。

LS500LEのリモコンは”ちゃっちい”ですが、操作性はLS700より良いような気がします。
これじゃぁLS500LE手放すことできないよぉー

書込番号:11362914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/22 11:45(1年以上前)

新しいファーム4.6.5が出てたので、
アップデートしたら再生できるようになりました。

書込番号:11391736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/27 23:56(1年以上前)

こんばんは、私もぺぇよんさんと同じような組み合わせですが
スカパーの録画した動画がうまく再生できません。

組み合わせはスカパー(SP-HR200H)、LS-XH2.0、AV-LS700です。

私の場合は再生ができない以前にLS700でLinkStaionの中を見ると
コンテンツがありませんと表示されます。

しかし、PS3ではLinkStationで録画したスカパーの映像を見ることが出来ます。
一瞬頭の中にメーカーが違うからいけないのかと思いましたが
それは無さそうなのでこちらに投稿させて頂きました。

現状、LS700ではディーガの動画は再生出来ていますので
ファームウェアのバージョンアップは成功していると思っています。

どなたか思い当たる原因がありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

書込番号:11823640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/27 23:57(1年以上前)

すみません間違えました。
まさしくマサハルさんと同じような環境でした。

書込番号:11823649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

アップスケーリング

2010/08/12 19:01(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

液晶テレビが古いのでHDMIがなく、D端子で使っています。
D端子の場合は画面解像度を手動で切り替えるので、
現在、最高解像度の 1125i にしています。

実際 DVDを見ている時でも、テレビによる解像度表示で確かに 1125iになっています。
DVDだと元画像が525iなので、1125iになっているという事は
アップスケーリングしている
のでしょうか?

HDMIならともかく、D端子のアップスケーリングは聞いたことがありません!?

書込番号:11753567

ナイスクチコミ!1


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/12 19:06(1年以上前)

例えばPS3などがやるようなアップスケーリングはしてないと思う。
普通のソフトDVDプレイヤーが全画面表示する時のような処理なんじゃないかな。

書込番号:11753589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/08/12 19:40(1年以上前)

ただの引き伸ばしでしょう。
アップスケーリングなどの機能がない限りはされません。

書込番号:11753739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2010/08/13 08:38(1年以上前)

レスありがとうございます。

そうですよね〜
アップスケーリングをやってるのなら、
メーカーが製品情報に書かないわけありませんよね〜

でも簡易解像度変換にしては、
変に輪郭強調するわけでもなく、
悪くないですよ。

書込番号:11755972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

再生ファイルについて

2010/07/12 20:55(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 buddy-kkmsさん
クチコミ投稿数:16件

PCに保存してあるネットからのdownload動画(拡張子.avi.wmv) 及びデジカメ(Optio W60)で撮影の動画をTVで視聴したく購入しました。がいずれもファイルは認識するものの再生されません。そもそも未対応なのか?他に原因があるのか?
おわかりの方、どうかご教授ください。

書込番号:11618306

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/07/13 00:54(1年以上前)

どんな機器でどんな設定をされたのか、詳細を書かれないと返事のしようがないと思います。
とりあえず、USBメモリーやUSB-HDDから再生可能な動画はPCや設定次第でネットワークからも見れるものと思われます。

書込番号:11619719

ナイスクチコミ!0


スレ主 buddy-kkmsさん
クチコミ投稿数:16件

2010/07/13 23:16(1年以上前)

すいません、設定状況を書きますね。
動画ファイルを保存してあるPCは無線LANでルーターに接続しており
TVersityというフリーのサーバーソフトを使用。ルーターとAV-LS700はPLCを介して
有線LAN接続し、TVにはHDMIで接続しております。
PCに保存してある静止画およびmpg動画は再生可能で、またレコーダー(ディーガ)のデジタル放送録画番組も再生できます。
 確かにデジカメ(Optio W60)のSDカードをそのまま当機にさしても静止画は表示されますが動画は再生されません、これってやはりファイル未対応なのでしょうか?
 それとTVersityってソフト、再生側がファイル未対応の場合、自動で対応ファイルにエンコードして再生してくれませんでしたっけ?(私の勘違い?) よろしくお願いします。

書込番号:11623961

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/07/14 02:14(1年以上前)

AVIのMotion JPEGが未対応な可能性も考えられますが、SDカードスロットではAVCHDしか再生できないかもしれません(;^_^)
TVersityは使った事がないので分かりませんが、相性的な問題の可能性もありえますね。
フリーのサーバーソフトのPS3 Media Serverでは使える様ですので、代わりにこちらを使ってみては如何でしょうか。

書込番号:11624754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度2

2010/07/16 00:39(1年以上前)

うちでTVersityを使ったとき、デフォルト設定だとファイル名は表示されるもの
のグレイアウトしており、ファイルを選択することができない状態でした。

TVersityはクライアントマシンを認識して、その機器が再生できるファイルは
そのまま転送し、対応していないフォーマットの場合はトランスコードする機
能を持っています。
残念ながら、AV-LS700はその一覧になく、認識できてないようで、どのファイル
も前述のように再生できない状態でした。

そのため、Media Playback DeviceをAuto Detect(自動認識)ではなく、マニュ
アル指定でSony Playstation 3とする事でグレイアウトはなくなり、再生でき
るようになりました。

TVersityにはAV-LS700をPS3だと騙している状態ですので、PS3が再生できる
フォーマットのファイルは普通に再生できると思います。

一度、お試しください。

書込番号:11633549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 buddy-kkmsさん
クチコミ投稿数:16件

2010/07/16 18:38(1年以上前)

>ヤス緒さん
PS3メディアサーバー使ってみました。デジカメ動画再生できました。しかし、なぜか映像が早送り再生のような動きになりますビットレートの関係でしょうか?

>ごっちっちさん
その手がありましたか TVersity早速設定かえて試してみます

書込番号:11635884

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/07/17 18:28(1年以上前)

PCでの再生と違った見え方をするのであれば、PS3メディアサーバーに問題があるかもしれません。
ソフトウェアバージョンによって挙動が変わることもある様ですので。
あと、Transcodeフォルダを選ばずに再生できたのであれば、デジカメ動画も対応している形式となりますので
報告していただけると他の方のためになるかもしれません。

書込番号:11640411

ナイスクチコミ!0


スレ主 buddy-kkmsさん
クチコミ投稿数:16件

2010/07/18 01:52(1年以上前)

いえ、やはりトランスコードフォルダが作成され、そのフォルダを開き視聴する形です。一方、ごっちっちさん報告のTVersityでデバイスをPS3に設定する方法ですと、なんとこれまでのグレイアウトの動画表示が見えるようになり直接動画ファイルが開けます。これはいい。私はこの組み合わせで使っていこうと思います。お二人ともありがとうございます。

書込番号:11642458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:173件

質問です。一般的な放送を録画したものは再生できるのですが。アダルト放送を録画したものを再生できません。(スカパーHD内の放送)ソニー製チューナーでは、再生出来ます。
ホームネットワークの中にvideoフォルダーがあるのですが一般的番組は、dlna(share)というフォルダーの中に番組が保存され再生できます。そして、アダルト番組ですがrated(dlna)というフォルダーに番組が保存されます。確かにratedとAV−LS700で表示されてもコンテンツがありませんと表示されるだけで再生できず。
ちなみに、ファームは最新の4.66です。AV−LS700に直接io data製HVL4−Gを接続しても再生出来ませんでした。
この様な症状の方いっらしゃいますか?
もし、あればコメントお願いします。

書込番号:11623737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:135件

2010/07/14 22:41(1年以上前)

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm
・レイティングコンテンツとラジオコンテンツには対応しておりません。
残念ですね。

書込番号:11628252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2010/07/14 23:01(1年以上前)

コメント有り難う御座います。全然詳しくなくて購入しました。レイティングコンテンツに対応していないこれの意味が分からないのですが?ちなみにメーカーも原因不明でファームアップしましたか?などとんちんかんな回答でした。せっかく購入してもスカパーHD関係の周辺機器トラブル多い気がします。IO DATA・・・
ちなみに、対応したプレーヤー等あるのでしょうか?

書込番号:11628390

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/07/14 23:55(1年以上前)

レイティングコンテンツとは視聴年齢制限番組のことで、再生出来るクライアントは
スカパー!HDチューナーとPC用のソフトだけだったと思います。
再生できる商品を売るのにライセンス等の許可が必要なんでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/SortID=10790898/

書込番号:11628755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2010/07/15 23:29(1年以上前)

詳しい説明有り難う御座います。兎に角スカパーHDになってから複雑になりました。
プレーヤーも万能では、無く・・・
何か不完全なものを買わされているような気がします。
ソニー製チューナーの再生があまりにも反応が悪いのでプレーヤー買ったのに・・・
一般の番組しか見れないのが残念です。
ファームアップで対応してほしいですね。

書込番号:11633176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音楽ファイルのシャッフル再生について

2010/07/12 01:08(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:15件

やっとAV−LS700もISO対応になったんですね。

私はプリンストンのPAV−MP1ユーザーなのですが、外付けHDDにフォルダを作ってアルバム毎にWAVEファイルを入れています。しかしPAV−MP1はフォルダ毎での再生はできるのですが、シャッフル再生はできません。

AV−LS700はシャッフル再生ができるのでしょうか?またそれはファイル間をまたいでシャッフル再生できるのでしょうか?

よろしければ教えて下さい、お願いします。

書込番号:11615432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/07/12 01:19(1年以上前)

すいません「ファイル間をまたいで」ではなくて「フォルダ間をまたいでの間違いでした。

書込番号:11615464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/07/12 07:44(1年以上前)

LS700 取説より

シャッフル再生は出来ます。(画像参照)
フォルダ間をまたいでのシャッフル再生は出来ません。

LS300を使っていますが、同様です。

メディアプレーヤーやMP3プレーヤーで、フォルダ間をまたいでシャッフル再生が
出来るものはないと思いますよ!!
最近はあるのかな?

書込番号:11615970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/07/12 08:15(1年以上前)

フォルダ間をまたいでのシャッフル再生方法の裏技?をご紹介します。

ただし、これはLS300DWでの方法です。
 PCで、シャッフル再生したいアルバム(楽曲)のプレイリスト(m3u)を作ります。
 このプレイリストをLS300で再生して、シャッフル再生を有効にすればフォルダ間を
 またいだシャッフル再生が可能です。意外と便利です。

LS700で出来るかどうかは分かりません。
LS300の仕様には、プレイリスト(m3u)対応とは記されていませんがm3uの再生が出来ます。
LS700も記されていませんが対応している可能性はあるので書き込んでみました。

私も、ISOに対応したことでLS700に買い換えを検討中です。
どなたか、LS700がプレイリスト(m3u)に対応しているか検証していただけたら幸いです。

書込番号:11616020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/07/12 20:31(1年以上前)

ご存じとは思いますが、プレイリスト(m3u)はフォルダ間をまたいでの作成が可能です。

書込番号:11618188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/07/13 00:28(1年以上前)

>まるるうさん

回答ありがとうございます。
裏技を使わないとフォルダ間をまたいだシャッフル再生はできそうにないんですね、勉強になりました。もしそれが簡単にできるのであればオーディオコンポより便利がいいんじゃないかと思ったのですが・・・、残念です。

LS700はPAV−MP1と違ってDTCP-IP対応なのが魅力的ですが、ISO対応になったとはいえレジューム再生がまだできなかったりで、一長一短ですね〜。

とりあえずはPAV−MP1があるので、しばらく様子をみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11619598

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2010/07/13 20:31(1年以上前)

私のはLS500LEですが、他のリストファイルのWindows Media PlayerのwplやWinampやRealPlayerのplsでも
フォルダ間をまたいでのシャッフルができています。
PAV−MP1ではpls、m3u、wplが正式対応となっていますので、面倒がらずに一度試されては如何でしょうか。

書込番号:11622866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング