AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

倍速再生について

2015/10/25 11:53(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:2件

この商品は倍速再生が可能でしょうか。可能な場合でも倍速再生時には音声が出ない商品もありますが、この商品はどうでしょうか。知っている方がいれば教えて下さい。

書込番号:19258085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2015/10/25 15:10(1年以上前)

http://joshinweb.jp/av/20468/4957180085111.html
によると、
「無音の2・4・8・20・50・100倍速ができるのみ」
とのこと。

つまり倍速再生は出来るけれど、無音のようです。

書込番号:19258542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/10/25 16:42(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ありがとうございました。大変参考になります

書込番号:19258779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8

2015/07/24 05:25(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:308件

今回購入予定ですがOSがWindows8なんですが共有視聴かのうでしょうか?またZ8にてタイムシフトに関して共有視聴かのうでしょうか?

書込番号:18993879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2015/07/24 08:50(1年以上前)

>今回購入予定ですがOSがWindows8なんですが共有視聴かのうでしょうか?

PC内のコンテンツを本機で再生することは基本的には可能です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1101181085463/

>またZ8にてタイムシフトに関して共有視聴かのうでしょうか?

本機はDTCP-IP対応ですので、デジタル放送の番組など著作権保護されているコンテンツの
再生も可能だと思います。

書込番号:18994177

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画共有サービス

2015/07/10 02:24(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 銀松SHさん
クチコミ投稿数:36件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度2

この製品を最近オークションで落札したのですが、めにゅーにある「アイ・オーポータル」という機能は現在でも利用できるのでしょうか?
何回か再起動してみたのですが検索ボタンなどクリックしてもなんの一覧も表示されません。
もう一年以上FWの更新も止まっているようなのでアイ・オー・データがサービスをうちきったのでしょうか?

※質問とは関係ないけれど、この製品を使いリビングにあるCATVのSTBに録り貯めている番組を部屋のテレビで見ようと思ったのですが中々STBに繋がらない上に一覧が開いたしても肝心の録画番組を開こうとすると「コンテンツを再生できません」と出てきて、数回繰り返すと製品自体が再起動‥買う製品間違えたかも。。
これならいっそ地デジ視聴&録画機能のある「HVT-BCT300L」にしたほうがまだ使い道があった。

書込番号:18952157

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 銀松SHさん
クチコミ投稿数:36件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度2

2015/07/10 02:49(1年以上前)

↑後半の愚痴ですが、今もう一回使用したらSTBに録画してる番組が再生出来ました!
もしかしたらCATVの回線が1時前後は不安定になると噂で聞いたことあるしそのせいでアクセス出来なかっただけなのかもしれません。
お騒がせしてすみませんでした。

書込番号:18952176

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2015/07/10 07:49(1年以上前)

>この製品を最近オークションで落札したのですが、めにゅーにある「アイ・オーポータル」という機能は現在でも利用できるのでしょうか?

一時期動画再生出来なかった時期があったようですが、
現在は復旧しているようです。
スレ主さんの症状は多少違うようですが。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18127.htm

IOデータとしてはサービス停止の案内はないようです。
IOデータに問い合わせてみてはどうですか。

書込番号:18952433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2015/07/10 19:11(1年以上前)

私が所有しているのは兄弟機のHVT-BCT300ですが「アイ・オーポータル」は同様の状況です。

トップ画面にありますように、問い合わせ不可ノンサポートのベータ版で
予告なしに提供を終了する場合があるとの事ですので、
おそらくですが既に終了されたものと思われます。m(_ _)m

ただ、たとえ利用出来たとしても機能として微妙なので、
どちらにしろ利用されなかったかもしれません。
(検索結果の上限数が少な過ぎる等で;^^)

書込番号:18953799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 銀松SHさん
クチコミ投稿数:36件 AVeL Link Player AV-LS700のオーナーAVeL Link Player AV-LS700の満足度2

2015/07/19 18:13(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
公式の回答ありがとうございます。
このサービスについては試験的なものであり視聴できなくなった場合も公式としては特にサポートはしないようなので今はとりあえず様子を見てみます(・_・;)

>ヤス緒さん
兄弟機種をお持ちなんですね!
動作確認して下さりありがとうございます。
そうですね、いつかひょっこり再開してくれることを信じてみます(笑)
レビューなどを見るとヤス緒さんと同意見の方が多いみたいですね(・_・;)
ただ、機能として項目があるだけに一度自分の目で動作確認をしてみたかったなーとは思います(笑)

おふたりともありがとうございました。

書込番号:18980815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDに保存の仕方

2015/02/21 08:19(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 tknishさん
クチコミ投稿数:2件

背面のUSBポートに外付けのハードディスクをつないでますが、isoイメージデータを書き込むには、いちいち外してPCにつなぎ変えるのでしょうか。

書込番号:18500652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13144件Goodアンサー獲得:2013件

2015/02/21 13:01(1年以上前)

『背面のUSBポートに外付けのハードディスクをつないでますが、isoイメージデータを書き込むには、いちいち外してPCにつなぎ変えるのでしょうか。』

AV-LS700には、ビデオカメラからのデータコピーには対応しているようですが、PCからのデータコピーには対応していないようです。

撮った動画・画像をUSB HDDに保存する
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/prac10200.htm

AV-LS700では「ファイル共有機能に対応」にといるようですので、USB HDDをPCに接続した状態でご利用になっては如何でしょうか?

PC側でUSB HDDのファイル共有の設定をしてください。
USB HDDに保存したISOファイルを「ホームネットワーク」からPCの共有フォルダを参照すれば、AV-LS700で再生が可能かと思います。

機能追加のお知らせ(2010 年6月30 日)
1)追加される機能
■ISO イメージファイル再生対応※
再生できるファイルの種類にISO ファイルが追加されました。
再生時のリモコン操作については、2ページをご覧ください。
■ファイル共有機能に対応※
ファイル共有の設定がされているパソコンやネットワークハードディスク(当社製品LANDISK(別売品)等)の動画・音楽・画像などを、本製品で再生することができます。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/av-ls700_20100630.pdf

書込番号:18501520

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2015/02/21 19:32(1年以上前)

>tknishさん
NAS機能は非搭載なので、USBポートを利用する場合は必須になるかと。m(_ _)m

書込番号:18502653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tknishさん
クチコミ投稿数:2件

2015/06/01 22:27(1年以上前)

LsLoverさん・ヤス緒さん

書き込みありがとうございます。やはりネットワーク越しのデータ書き込みは非対応のようですね。LsLoverさんのおっしゃる通り、ファイル共有も考えたのですが、PCを常時立ち上げておくというのはちょっと厳しいですね。

返信が遅くなり大変申し訳ございませんでした。

書込番号:18830986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画サイト

2014/10/14 21:28(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

youtubeは見れるかと思うのですがあとは何が視聴可能なんでしょうか?

書込番号:18052477

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/14 22:02(1年以上前)

使い方はあなた次第
http://zigsow.jp/review/35/93589/

書込番号:18052634

ナイスクチコミ!1


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2014/10/14 22:20(1年以上前)

リンク拝見しましたが意味が良く分かりません。
何が出来るかなどはサイトの仕様で確認しております。
youtube netfilix picasa pandra等には対応しているのかとゆう質問なんですが。。。。

書込番号:18052729

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/14 22:26(1年以上前)

youtubeは、未対応では?

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#3
インターネット動画サービスをテレビで見る
「アクトビラ」と「TSUTAYA TV」に対応。

書込番号:18052758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42621件Goodアンサー獲得:9383件

2014/10/14 23:16(1年以上前)

>youtubeは見れるかと思うのですがあとは何が視聴可能なんでしょうか?

http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#3
の「インターネット動画サービスをテレビで見る」にある二つのトップメニューと
http://www.iodata.jp/lib/manual/av-ls700_h03/prac2000.htm
のモームメニューを見比べると、
結局インターネットを通じてのサービスは、
・アイ・オーポータル
・アクトビラ
・TSUTAYA TV
の3種類だけのようです。

アイオーポータルは「投稿動画サイト」との説明がありますが、
YouTubeそのものではないようですし、
netfilix picasa pandra等でもないようです。

書込番号:18052973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 monkymonkyさん
クチコミ投稿数:570件

2014/10/15 00:21(1年以上前)

やはりyoutubeは無いようですね。
購入後前の参考になりました。
ありがとうございました

書込番号:18053233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのNASを教えてください

2014/07/02 12:47(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

本器を購入して、はや半年。それなりに使い勝手もよく、重宝しています。
主に子ども達を撮影したAVCHDデータの再生やisoイメージ(昔撮影していた映像をDVDにして保存していたので、イメージ化して管理しています)の再生に活用しています。

先日までは外付けHDDを本器に直接つないで再生していましたが、HDDが一杯になってしまった事と管理上の問題からNASを購入しようと考えています。(PC=TV=LS700は全て有線ネットワーク上にあります)

特にisoイメージについては相性等の問題もあるとの書き込みもありますので、現行品のNASでおすすめの製品(出来れば使用実績があるもの)があれば教えて頂けますでしょうか。

回答のほど、よろしくお願いします。

書込番号:17689239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/06 07:53(1年以上前)

>特にisoイメージについては相性等の問題もあるとの書き込みもありますので、
>現行品のNASでおすすめの製品(出来れば使用実績があるもの)があれば教えて頂けますでしょうか。
「相性」って言うのは「DLNA」を使用した場合の話なのでは?
そういう意味では「DLNA」に「ISOファイル」は対応していません。(対象外)

なので、「NAS(ファイルサーバー)」と「DLNAサーバー」は別と考える必要が有ります。
 <「機器」としては同じでも「機能」としては別物。


>主に子ども達を撮影したAVCHDデータ
で有れば、「DLNAサーバー機能」を持った「NAS」でも良いかもしれませんが、
製品毎に配信できるフォーマットが違うので確認が必要です。
 <「IO DATA」の製品なら、
  http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17493.htm

ただ、この製品は、
「NAS(ファイルサーバー)やPCのファイル共有を利用出来る」
 <http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm#2
ので、「DLNAサーバー」の機能の有無は関係無いとも言えます。
 <つまり、「何でも良い」と...(^_^;


>(PC=TV=LS700は全て有線ネットワーク上にあります)
もし、「テレビ」や「レコーダー」などとも連携したいと考えるなら、「RECBOX」などを考慮した方が良いかもしれませんが、
他の機器の情報が無いので、「これが良いです」という情報は挙げられませんm(_ _)m
 <「型番」などの情報が無いと、「繋がっているモノ」の仕様すら判りません..._| ̄|○
  唯一判るのは「AV-LS700の仕様」だけ...

そもそも「PC」−(有線)−「テレビ」−(有線)−「AV-LS700」とは繋がらないはず...
「PC」−(有線)−「ルーターやハブ」
「テレビ」−(有線)−「ルーターやハブ」
「AV-LS700」−(有線)−「ルーターやハブ」
で、「ルーターやハブ」は1台以上のはず...
 <「ルーターやハブ(A)」−(有線)−「ルーターやハブ(B)」という可能性も...
  (A)(B)それぞれに、「PC」「テレビ」「AV-LS700」のどれが繋がっているかは...


「テレビでもみたい」となると「テレビ」側の情報も不可欠になりますm(_ _)m
 <「AVC」の再生が出来るかどうかが一番の重要ポイントに...
もちろん「ISOファイル」は再生出来ません。

書込番号:17703017

ナイスクチコミ!1


スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

2014/07/07 16:39(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様

さっそく情報ありがとうございます。
そして、不足していた情報を追加します。

TVはSHARPのLC-46で、一昔前の型でDLNA対応や録画機能等ありません。
ネットワーク図はわかりにくくて申し訳なかったですが、PC・TV・AV-LS700がハブや有線ケーブル等を介して、同一ネットワーク上にあります。

お伝えしていただいた内容を整理しますと、
@AVCHDデータ
「DLNAサーバー機能」を持った「NAS」であれば、フォーマット形式に注意すれば対応可能

Aisoファイル
「DLNAサーバ機能」を持った「NAS」でも対応は不可能、という事ですね。

今のところ、AV-LS700に直接USB接続でHDDを接続した場合は、@もAも再生できています。

ネットワーク上に「DLNAサーバー機能」を持った「NAS」を置いて、AV-LS700からもPCからもアクセスできれば理想ですが、
Aの対応を考えれば、現状のUSB接続のHDDによる管理しか難しいですね(TT)

書込番号:17707874

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/07/07 20:22(1年以上前)

vmax12さん

>Aisoファイル
>「DLNAサーバ機能」を持った「NAS」でも対応は不可能、という事ですね。

いえ、「DLNAサーバ機能」では不可能でも、「ファイルサーバ機能」では可能です。

「DLNAサーバ機能」を持った「NAS」でも、、、
「ファイルサーバ機能」(ファイル共有)は基本機能として持っています。
(と言うか、それがNASです)

ちなみにisoは、LS700のメニューからですと「ホームネットワーク」(DLNAサーバ)からは再生不可で、
「ファイル共有」(ファイルサーバ)と「外部ストレージ」(USB)からのみ再生が可能です。

>@AVCHDデータ」では、NASの「DLNAサーバ機能」が対応していれば「ホームネットワーク」からでも再生が可能です。
(高いビットレートの高画質な動画は、こちらの方が快適かもしれません)

特にお勧めのNASはありませんが、BUFFALOやIO-DATAの物は比較的に扱い易いかと思います。
(ただ、利用するには勉強が必要になるかもしれません)

書込番号:17708560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/08 01:44(1年以上前)

>@AVCHDデータ
>「DLNAサーバー機能」を持った「NAS」であれば、フォーマット形式に注意すれば対応可能
例えば、
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-at/feature.htm
こういう製品の様に、
「NAS側でDLNA配信する動画を、再生側の性能に合わせて再エンコード(変換)して送る」
事ができる製品も有ります。
なので、「組み合わせ」や「予算」でいろいろあることになりますm(_ _)m

「安く」というなら、「配信(サーバー)側」「再生(クライアント)側」のそれぞれの仕様が重要になります。


>Aisoファイル
>「DLNAサーバ機能」を持った「NAS」でも対応は不可能、という事ですね。
「NASでも」では有りません。「ISOファイル」は「動画ファイルでは無い」から「DLNA」の対象にならないのです。
 <大雑把な例えなら「ZIPファイル」などと同じです。(^_^;

「DLNA」は出来なくても「ファイルサーバー」としては扱えますから、
ヤス緒さんも書かれている様に「AV-LS700」からの再生は全く問題有りません。
 <「アクセス(操作)」の方法(手順)が違うだけ。
>今のところ、AV-LS700に直接USB接続でHDDを接続した場合は、@もAも再生できています。
の「接続先」が「USB」から「LAN」に変わるイメージだけです。


>ネットワーク上に「DLNAサーバー機能」を持った「NAS」を置いて、AV-LS700からもPCからもアクセスできれば理想ですが、
>Aの対応を考えれば、現状のUSB接続のHDDによる管理しか難しいですね(TT)
既に書いていますが、「AV-LS700」で再生させるなら、「DLNAサーバー」は「必須」では有りません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-ces/
このような製品でも問題は有りません。

そこが「DLNAクライアント」では無く、「ネットワークメディアプレーヤー」の利点でもありますm(_ _)m

書込番号:17709879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/07/08 18:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんの例えに、ご紹介のあった製品の「NAS側でDLNA配信する動画を、
再生側の性能に合わせて再エンコード(変換)して送る」機能の補足になりますが、、、
本製品は機能の対応プレーヤーに含まれていませんので、一応ご注意下さい。m(_ _)m
(また、デジタル放送の録画番組で利用する機能なので、あくまで例え話と言う事で;^^)

書込番号:17711862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2014/07/09 00:58(1年以上前)

ヤス緒さん、フォローありがとうございますm(_ _)m

書込番号:17713298

ナイスクチコミ!0


スレ主 vmax12さん
クチコミ投稿数:32件

2014/07/09 16:06(1年以上前)

名無しの甚兵衛 様
ヤス緒 様

何度も追加情報ありがとうございました。

保存形式を一本化できればDLNAのみの管理が出来そうですが、現状では致し方ないようですね。

しかしながら、HDDに保存して視聴するという本来の目的は達成できそうなので、
「ホームネットワーク」(DLNAサーバ)、「ファイル共有」(ファイルサーバ)を上手に使い分けながら使っていきたいと思います。

両名、ありがとうございました。

書込番号:17714476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング