AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年9月16日 05:32 | |
| 1 | 7 | 2010年7月18日 01:52 | |
| 2 | 4 | 2010年7月15日 23:29 | |
| 0 | 10 | 2010年7月13日 10:01 | |
| 2 | 12 | 2010年7月12日 22:34 | |
| 1 | 2 | 2010年7月11日 22:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
この、AV-LS700はDVDのisoファイルしか対応していないのでしょうか?上記ブルーレイをisoファイルにしてUSB接続して再生しても初めは、いいのですが再生して数秒で画面が止まったり音声が出なくなったりしています。
同じ様にブルーレイをisoファイル化して再生されてる方いますか?
元々、この機種ではスペック的にブルーレイの再生はNGでしょうか?
宜しく、お願いします。
0点
どうなんでしょうかね?
メーカー的にはDVD-VideoのISOイメージファイルの再生に対応
としか記載ないようですが
書込番号:11915749
0点
早速、コメント有難うございます。やはり、DVDのみですかね?
実際に、再生すると画面固まるんです。
ファイル自体は、問題なくアイコンでるんですけどね。
ブルーレイまで対応したネットワークプレーヤーってあるんですかね?
書込番号:11915875
0点
ブルーレイに対応しているのをどこかで見ましたよ。
たしか、海外製で形がピラミッドっぽい感じの製品でした。
ただ、値段も\30000位で高いなぁって事は覚えてます。
検索してみてはいかがですか?
書込番号:11917331
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
PCに保存してあるネットからのdownload動画(拡張子.avi.wmv) 及びデジカメ(Optio W60)で撮影の動画をTVで視聴したく購入しました。がいずれもファイルは認識するものの再生されません。そもそも未対応なのか?他に原因があるのか?
おわかりの方、どうかご教授ください。
0点
どんな機器でどんな設定をされたのか、詳細を書かれないと返事のしようがないと思います。
とりあえず、USBメモリーやUSB-HDDから再生可能な動画はPCや設定次第でネットワークからも見れるものと思われます。
書込番号:11619719
0点
すいません、設定状況を書きますね。
動画ファイルを保存してあるPCは無線LANでルーターに接続しており
TVersityというフリーのサーバーソフトを使用。ルーターとAV-LS700はPLCを介して
有線LAN接続し、TVにはHDMIで接続しております。
PCに保存してある静止画およびmpg動画は再生可能で、またレコーダー(ディーガ)のデジタル放送録画番組も再生できます。
確かにデジカメ(Optio W60)のSDカードをそのまま当機にさしても静止画は表示されますが動画は再生されません、これってやはりファイル未対応なのでしょうか?
それとTVersityってソフト、再生側がファイル未対応の場合、自動で対応ファイルにエンコードして再生してくれませんでしたっけ?(私の勘違い?) よろしくお願いします。
書込番号:11623961
0点
AVIのMotion JPEGが未対応な可能性も考えられますが、SDカードスロットではAVCHDしか再生できないかもしれません(;^_^)
TVersityは使った事がないので分かりませんが、相性的な問題の可能性もありえますね。
フリーのサーバーソフトのPS3 Media Serverでは使える様ですので、代わりにこちらを使ってみては如何でしょうか。
書込番号:11624754
0点
うちでTVersityを使ったとき、デフォルト設定だとファイル名は表示されるもの
のグレイアウトしており、ファイルを選択することができない状態でした。
TVersityはクライアントマシンを認識して、その機器が再生できるファイルは
そのまま転送し、対応していないフォーマットの場合はトランスコードする機
能を持っています。
残念ながら、AV-LS700はその一覧になく、認識できてないようで、どのファイル
も前述のように再生できない状態でした。
そのため、Media Playback DeviceをAuto Detect(自動認識)ではなく、マニュ
アル指定でSony Playstation 3とする事でグレイアウトはなくなり、再生でき
るようになりました。
TVersityにはAV-LS700をPS3だと騙している状態ですので、PS3が再生できる
フォーマットのファイルは普通に再生できると思います。
一度、お試しください。
書込番号:11633549
![]()
0点
>ヤス緒さん
PS3メディアサーバー使ってみました。デジカメ動画再生できました。しかし、なぜか映像が早送り再生のような動きになりますビットレートの関係でしょうか?
>ごっちっちさん
その手がありましたか TVersity早速設定かえて試してみます
書込番号:11635884
0点
PCでの再生と違った見え方をするのであれば、PS3メディアサーバーに問題があるかもしれません。
ソフトウェアバージョンによって挙動が変わることもある様ですので。
あと、Transcodeフォルダを選ばずに再生できたのであれば、デジカメ動画も対応している形式となりますので
報告していただけると他の方のためになるかもしれません。
書込番号:11640411
0点
いえ、やはりトランスコードフォルダが作成され、そのフォルダを開き視聴する形です。一方、ごっちっちさん報告のTVersityでデバイスをPS3に設定する方法ですと、なんとこれまでのグレイアウトの動画表示が見えるようになり直接動画ファイルが開けます。これはいい。私はこの組み合わせで使っていこうと思います。お二人ともありがとうございます。
書込番号:11642458
1点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
質問です。一般的な放送を録画したものは再生できるのですが。アダルト放送を録画したものを再生できません。(スカパーHD内の放送)ソニー製チューナーでは、再生出来ます。
ホームネットワークの中にvideoフォルダーがあるのですが一般的番組は、dlna(share)というフォルダーの中に番組が保存され再生できます。そして、アダルト番組ですがrated(dlna)というフォルダーに番組が保存されます。確かにratedとAV−LS700で表示されてもコンテンツがありませんと表示されるだけで再生できず。
ちなみに、ファームは最新の4.66です。AV−LS700に直接io data製HVL4−Gを接続しても再生出来ませんでした。
この様な症状の方いっらしゃいますか?
もし、あればコメントお願いします。
0点
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls700/feature.htm
・レイティングコンテンツとラジオコンテンツには対応しておりません。
残念ですね。
書込番号:11628252
![]()
1点
コメント有り難う御座います。全然詳しくなくて購入しました。レイティングコンテンツに対応していないこれの意味が分からないのですが?ちなみにメーカーも原因不明でファームアップしましたか?などとんちんかんな回答でした。せっかく購入してもスカパーHD関係の周辺機器トラブル多い気がします。IO DATA・・・
ちなみに、対応したプレーヤー等あるのでしょうか?
書込番号:11628390
0点
レイティングコンテンツとは視聴年齢制限番組のことで、再生出来るクライアントは
スカパー!HDチューナーとPC用のソフトだけだったと思います。
再生できる商品を売るのにライセンス等の許可が必要なんでしょうかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000072092/SortID=10790898/
書込番号:11628755
1点
詳しい説明有り難う御座います。兎に角スカパーHDになってから複雑になりました。
プレーヤーも万能では、無く・・・
何か不完全なものを買わされているような気がします。
ソニー製チューナーの再生があまりにも反応が悪いのでプレーヤー買ったのに・・・
一般の番組しか見れないのが残念です。
ファームアップで対応してほしいですね。
書込番号:11633176
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
当機種がisoファイルに対応したということで、注文してみました。
そこで、質問があります。
REGZA Z7000にHDMIでLS700を繋ぎ、家庭内ネットワークに接続。
家にたまっているDVDをPCからNAS(5年前くらいのLINKSTATIONです)にDVDシュリンクなどでISOで保存。
LS700からNASにアクセスし、ISOファイルを再生するという使い方は可能でしょうか?
この手の機器を使ったことがないため、アホな質問をしているかもしれませんが、優しく教えていただけると助かります(^^;。
よろしくお願いいたいます。
0点
出来ると思います。
ちなみにレグザでもisoファイルの再生は可能です。
拡張子をtsに変えればレグザで認識出来ます。
ただメニュー操作とか出来ませんが。
書込番号:11615217
0点
テストてすとtestさま
ご回答ありがとうございます。
さて、早速繋いでみたのですが、結果はNGでした。
LAN上にいるPCには接続できて、ホームネットワークからWMPでの配信/表示はできる
のですが
ファイル共有からNASを選択しフォルダを開いても「再生可能なファイルはありません
」のような表示がされ、ファイル自体が見れていないような状況です。
ファイル共有&ISO形式で、なにか気をつける点等ありましたら、ご教授いただければ
助かります。
書込番号:11616151
0点
ファイルが表示されないということは、拡張子がisoのままだと思います。
拡張子をtsに変更してください。
書込番号:11616334
0点
主語が無いのでわかりつらいですが、 まど3さんの操作はAV-LS700での操作でしょうか?
REGZAでの操作でしょうか?
ひとまずテストてすとtestさんの手法は一度休憩として考えましょうか。
>ファイル共有からNASを選択しフォルダを開いても「再生可能なファイルはありません
」のような表示がされ、ファイル自体が見れていないような状況です。
これはAV-LS700での操作と表示ですよね。
PCからはそのフォルダは見れますよね。拡張子はISOですか?
そのフォルダに他のの映像ファイルを入れてみるとどうでしょうか?ファイルが見れて再生できますか?
そのフォルダにアクセス権はついていますか?フォルダ名は何でしょうか?
色々と試してみると現象がわかってくるはずです。
書込番号:11616635
![]()
0点
えっくんですさま
わかりずらい質問の仕方でした、反省。
LS700での操作についてです。
PCからDVDシュリンクを使って変換−保存(abcde.iso)、これをNASに
保存しました。
保存階層は、ルートの配下にshereというフォルダを作り、その中に入
れてあります。
アクセス権等は付けていません。(フルアクセス可)
現象的には、LS700からNASへのアクセスはできていて、フォルダの参照
もできるのですが、ファイル自体が見れていない(ファイルがない)状
況です。
その他の形式のファイルは試していなかったので、家に帰ったら試し
てみます。
書込番号:11616854
0点
てっきりレグザでの操作だと思っていました。
本機は持っていないので分かりませんが、確認すべきことは、
ファームがiso対応のものか?
一般的なmpg、jpgファイルも表示されないのか?
isoファイルは全部ダメなのか?
くらいですかね。
書込番号:11616975
0点
テストてすとtestさま
判りづらい質問の仕方ですいませんでした。
ファームはすぐに新しくしたので、iso対応になっている(はず)です。
再度アップデートしようとしても「最新です」と表示されるので、ファ
ームアップに失敗してるってオチでなければですが・・・
iso形式のファイルはいくつか入れてみたのですが、ダメでした。
ちなみにmovie cowboyで見ていたのも入れてみたので、ファイルが壊れ
ているということは考えづらいです。
う”−ん、奥が深いです・・・。
書込番号:11617082
0点
本機からネットワークフォルダにはアクセス出来ることと
他のプレーヤーで再生出来るファイルが表示されないことを考えると
本機はisoには対応しないという結論になってしまいます。笑
ちなみに、本機の再起動、ファイル名を半角のみにする、大文字と小文字の拡張子isoでもダメですか?
書込番号:11617300
![]()
0点
.isoファイルのネット越し再生ですが
<再生ok>=ネット共有モード
・PC(XP_SP3)のフォルダ共有した.isoファイル
・COWBOY配下のHDD中の.isoファイル=UPnPAV対応
・WD_HD_TV配下の.isoファイル=DLNA対応(ver1.0までのようです)
<再生NG>
@DMR-BW870(DiGA)のVR録画(MPEG2)・・・・DTCP-IP対応(AVCREC録画は正常再生)
ALinkStation(B社製LS-XHLシリーズ)中の.isoファイル
この@AはLT-90DTVで正常再生できるので.isoファイルは壊れていません。
<推測>
.iso再生ができるのはUPnPAVのプロトコル吐き出しができる装置の下の.isoファイル
(http://www.lanhome.co.jp/dlna.htmlを参照ください)
<不明点>
製品自体がDTCP-IP(DLNAver1.5)対応謳っているので@Aも再生して欲しいのですが
なぜか再生できません。
書込番号:11618864
0点
テストてすとtestさま、えっくんですさま
解決しました!!
原因は、アクセス権を設定してないはずのNASが、アクセス権が設定されている
ような動作をしておりました。
LS700から、試しにPCのログインIDとPASSで入ったところ最初はダメだったの
ですが、LS700電源をコンセントから抜いて再起動後に、もう一度同じようにや
ってみたら、アラ不思議!突然ファイルが表示されました!
NASが悪いのか、私が悪いのか、世の中が悪いのかは判りませんが、皆様のヒン
トのおかげで解決いたしました。
ありがとうございました♪
追伸:ちなみにNASはLinkStationで、セキュリティを掛けていない為、家のどの
端末からでもフルアクセス可能なんです・・・・なので、いまだに原因は不明の
ままですが・・・
書込番号:11620629
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
当機、PC、DST-HD1、HVL1、DMR-BW750をLANで接続しています。
HVL1はサーバーとして認識するのですが、DMR-BW750を認識しません。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/av-ls500v/
PCのマイネットワークではいずれも表示されているのですが。(画像添付)
ディーガの録画番組を見たいのですがどうすればいいのでしょうか?
ご存知の方、ご教示お願いいたします。
0点
DIGAのホームネットワーク設定でLS700のMacアドレスは認証されましたか?
書込番号:11600253
0点
hiro3465さん
>DIGAのホームネットワーク設定でLS700のMacアドレスは認証されましたか?
ご指摘の意味がわかりません。初心者にわかるようにアドバイスください。
書込番号:11600902
0点
>ご指摘の意味がわかりません。初心者にわかるようにアドバイスください。
Macアドレスの意味がわからないということでしょうか?それとも手順がわからないということでしょうか?
取説の準備編のネットワーク設定(ネットワーク連携する機器の設定)は読まれましたか?
私の説明も殆ど取説の内容ですが、取説でも登録したい機器のMacアドレスを選んでくださいとしか書いていないと思います。
DLNAをされるのでしたら、初心者でも最低限の知識や用語は検索された方がよいと思います。
書込番号:11601418
![]()
1点
hiro3465さん 有難うございました。
HVL1は接続しただけで、OKでしたのでディーガも接続すればいいものと思っていました。
この辺が素人たる所以ですが・・・
ところで、サーバーとしてディーガを認識するようになったのですが、
ディーガを選択して決定ボタンを押すと「しばらくお待ちください」の表示が出て先に進みません。
どうすればいいのでしょうか? どうかお助けください」。
勿論HVL1ではコンテンツ選択まで進み、コンテンツの再生は可能です。
よろしくお願いします。
書込番号:11602582
0点
>ディーガを選択して決定ボタンを押すと「しばらくお待ちください」の表示が出て先に進みません。
うーん、実はLS700は持っていないので、DIGAとの接続事例があるかどうかわからないです。
うちではバッファローのLT-H91とPS3で問題なく利用は出来ているんですが。
DIGAMANAGERはPCから利用できますか?
書込番号:11602698
0点
DIGAMANAGER、DIMORAともにPCで操作可能でよく利用しています。
一方、DMR-BW750は動作確認済み機器となっています。
(下記Webページ参照ください)
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/av-ls500v/
書込番号:11602781
0点
>DIGAMANAGER、DIMORAともにPCで操作可能でよく利用しています。
>一方、DMR-BW750は動作確認済み機器となっています。
とすると、本来は問題ないはずですね。
PS3とDIGAの接続で問題になるのが、最初の接続でエラーになってちょっと待ってから接続すると
表示されるというようなことがありますが、ちょっと待っても同じでしょうか?
接続はすべて有線ですか?
書込番号:11603275
0点
hiro3465さん
>ちょっと待っても同じでしょうか?
接続やり直しましたが、変化ありません。
>接続はすべて有線ですか?
PC、当機は有線、DST-HD1、HVL1、DMR-BW750も有線で二つのグループはPLC接続(一階と二階)
今回、有線でトライしてみましたが改善されませんでした。
素人にはどうしていいのやら・・・・
(一応IODATAにはヘルプしておきましたが、よい回答が来るのかどうか?・・・)
トホホ!
書込番号:11603758
0点
>接続やり直しましたが、変化ありません。
そうですか。。
うーん、DIGAMANAGERが可能でDLNAのみ不可と言うのはなぞですね。
あと、ダメモトでDIGAの電源長押しリセットぐらいですかね。(ごくごくまれに繋がらない時がありこれで直る時はあります)
書込番号:11605500
0点
hiro3465さん、電源長押しリセットもだめでした。
本当に色々アドバイス有難うございました。
後はメーカーのサポートの朗報?を待つことにします。
何か閃いたら是非書き込みをお願いします。
お付き合い頂き心から感謝しております。
解決の報告が出来ることを祈りながら・・・・・
書込番号:11608339
0点
当方AV-LS700とDMR-BW870でネット越しの正常再生できてます。
2点、確認してみてください。
(1)DiGA側の設定:ホームサーバ機能=入・・・取説操作編
ホームサーバ機能設定=MACアドレス登録・・・・取説準備編
AV-LS700の電源onした状態で登録が必要です
(2)再生するファイル:AVCREC方式(H264)=再生ok・・・DR〜HGモード録画
VR方式(MPEG2)=再生NG・・・・・XP〜FRモード録画
ここで、追加情報となります。
今回のファームアップで.iso(=MPEG2)再生対応になっていますが
上記(2)で記載した録画モードでの対応は、できていないようです。
書込番号:11618720
![]()
1点
left handさん
すべてを元に戻し、ご指定どうりLS700電源オンでDIGAの設定を行いました。
結果は良好で、DIGAの録画番組が再生可能になりました。
ご教示有難うございました。
書込番号:11618931
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
いよいよisoファイルにも対応するようで、導入を検討してます。
リモコンが増えるのがいやなのでこの機器のHDMIリンクに魅力を感じているのですが、実際に使われている方の使用感を教えて頂ければと思います。
接続するテレビは東芝レグザ 47Z9000。再生するファイルはDVDのISOイメージがメインです。
ファイルの選択、DVDのメニュー操作は簡単にできますか?
よろしくお願いします。
0点
当方、日立液晶テレビL37-XP03での使用ですので参考になるかは不明ですが
PC(PT-1)にて録画して、ts→m2tsに変換したデータをIO-DATAのLANハードディスクに移動後、HDMIリンクにてLS700を使用しています
この場合はTVのリモコンだけでLS-700の電源ON〜再生・停止、スキップ・バック、早送り・戻し等の操作が可能で、TVの電源を切るとLS700の電源も切れます
ファイルの一覧表示も瞬時に出ますので、かなり快適に使っています。
問題のisoの場合ですが、一覧表示に20秒ほど待たされます。
再生他の操作は問題ないのですが、DVDメニューはLS700のリモコンを使う必要があります。
また再生時たまに処理が追いついていないようなブロックノイズが出ます
なので、当方では以前から使用していたPRINCETON PAV-MP1というメディア・プレイヤーと併用して、m2ts以外のiso,avi,mpg・・・その他の動画を鑑賞するようにしています。
ちなみにこちらはUSB接続のハードディスクを使用しています
PRINCETON PAV-MP1の方にも問題があり、ハイビジョンのデータは再生処理が追いつかないので、このような環境になってしまっていますが、ラックに2台横に並ぶ大きというのがせめてもの救いです。
書込番号:11597957
![]()
1点
プラズマテレブさん
早々に回答頂いていたのにお礼が遅くなって申し訳ありません。
ISOのメニュー表示に専用リモコンが必要なのと、ブロックノイズが出るのは痛いですね。
PAV-MP1は自分も車載用途にて使用していて特に不具合は無いのですが、HDMIリンクだけがAV-LS700の魅力なんですよね。
AV-LS700でISOファイルがノイズも無しに再生できると言う方の情報が有りましたら引き続きお願いします。
書込番号:11614633
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)







