AVeL Link Player AV-LS700
DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年7月3日 17:57 | |
| 1 | 2 | 2010年6月11日 16:41 | |
| 7 | 9 | 2010年6月4日 14:48 | |
| 0 | 2 | 2010年5月18日 18:11 | |
| 2 | 4 | 2010年5月5日 01:11 | |
| 0 | 3 | 2010年3月31日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
全くの素人なのでご存知の方ご教示ください。
現在スカパー!HDチューナー DST-HD1を使っています。
スカパー!HD録画機器として HVL1-G1.0T を購入し、別のテレビで再生するため
当機の購入を検討しております。
そこで質問ですが
1.チューナーとHVL1-G1.0T の接続を無線LANにしたいのですが、ソニーの
サポート担当者から無線LAN接続では録画できないとの説明でした。
そんなバカなと思うのですが本当でしょうか?
PLCはOKなのでしょうか?
2.当機も無線LAN接続でHVL1-G1.0T 及び DMR-BW750の録画番組を視聴したいと
思っているのですが、可能でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点
映像信号のリアル転送はコマ落ちが発生しやすいですから、
無線LANが使えたとしてもやめた方が良いですよ。
ALCもおすすめできません。
安定したLAN接続は有線に勝るものはありません。
書込番号:11577668
0点
通信帯域が安定しないから推奨しないというだけでしょう。
無線にしろPLCにしろ雑音がある環境で安定した通信ができるとおもうなら、やってみればよいかと思います。
通信経路だけの問題なので技術的には可能でしょうから。
書込番号:11577708
1点
>.サポート担当者から無線LAN接続では録画できないとの説明でした。
>そんなバカなと思うのですが本当でしょうか?
それはうそです。
11nなどで速度がきちんと確保できていればイーサネットコンバータ利用で問題なく録画できます。
たぶん担当者は無線LANの直接接続は出来ないということを(内蔵されていないので)言いたかったかもしれません。
特にスカパー!HDは地デジ等と比較してもビットレートは低いのであまりストレスなく録画は可能です。
PLCも当然可能ですが、無線もPLCも環境に左右はされますので、有線に勝るものはないです。
書込番号:11577709
![]()
1点
まるるうさん、大麦さん、hiro3465さんご教示有難うございました。
チューナーと録画機器はルーター経由の有線接続で、
当機はかなり離れた場所で使用するので、無線 or PLCでトライしてみます。
録画さえしっかり出来れば視聴は何とかなるかなと・・・
本当に有難うございました。
書込番号:11577788
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
初めてこちらで質問させていただきます。
同一メーカーのLAN-DISK HDL-GS 1.0T(ファームウエア:1.14)に保存している
動画ファイルをテレビで見たいため、AV-LS700を購入しました。
ファームウエアはネット接続時最新のものがインストールされました。
ホームネットワークを選択し、LAN-DISKのdlnaサーバーの選択後「しばらくお待ちください」の
メッセージが表示されたまま変わりません。
同一メーカーのホームページにおいてあるメディアクライアントソフトを
パソコンにインストールしてみたところ正常に見ることができました。
公開フォルダーには、Wndowsのムービーメーカー2に付属していた
sample.wmv(SIZE=628KB)を1つだけ入れています。
LAN-DISKのdlnaサーバーにはアクセス制限は掛けていません。
どなたか教えていただけますでしょうか。
サポートに電話してもつながりません。質問メールをしても
全然返信ありません。
よろしくお願いします。
0点
状況が見えないのですが、「ホームネットワーク」を選択後「LANDISK」を選択したら「しばらくお待ちください」が表示されたままになっているのですか。
それとも「LANDISK」を選択後に「Video」等の選択を行っているのですか。
前者でしたらHDL-GSの設定を確認してください。
DLNAサーバーが公開されていない可能性があります。
DLNAサーバーの設定を確認
共有フォルダの設定を確認
後者ですとDLNAサーバーを確認していますので共有フォルダの設定を確認してください。
それとHDL-GSにはsample.wmvのみが入っているのですか。
もしかしてそれ以外のファイルが入っていませんか。
例えばPCで使用しているファイルとかが入っているとか。
もし共有フォルダに沢山の関係ないファイルが入っているとそれらのファイルを総てアクセスしますので起動にものすごく時間が掛かることがあります。
書込番号:11476696
0点
解決しました。
アクセス制限は掛けていなかったのに
掛かっていました。
お騒がせしました。
書込番号:11481559
1点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
予約していた製品が届いたので早速つないでみました。すぐに認識されたので、大量に保存してあったaviファイル(xvid)を再生しようと、ネットワークディスク(Landisk)HDL-GT1.6のアイコンを選択して、ボタンを押しました。すると、「しばらくお待ちください・・・」の表示がでて、いつまでたってもコンテンツが出てきません。同じメーカーだから、相性もいいだろうと思っていたのですが、どうしたのでしょうか。どなたか教えて頂けませんでしょうか。
0点
AV-LS700もっていないのでわかりませんが、ファイルに日本語名やロングネーム等はないでしょうか?
※昔のアイオーの機種ではそれが対応していなかったので。
書込番号:10717725
1点
フォルダーには日本語のものもありますが、大半は違いますし、フォルダーそのものが出てきません。
書込番号:10718174
0点
もしかしてファイルサイズに制限があるのかもしれません。以前のアイオーのリンクプレイヤーでは、AVIファイルは確か2GBという制限がありました。
書込番号:10740147
1点
ファイルサイズは2ギガ以上のものはありません。ネットワークディスク(Landisk)HDL-GT1.6のアイコンは出るので、ネットに接続はしているのですが、そこから進めないのです。まず、フォルダーが表示されないのです。誰か同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:10747408
0点
landisk側の設定の問題の気がします。
・共有フォルダ毎の設定で「DLNA Serverで公開」としているか?
・DLNA Serverのアクセス制限設定で、AV-LS700 を「アクセスを許可するDLNAクライアント」としているか?
(または、「アクセスを禁止するクライアント」になっていないか?)
または、landiskのDLNA Serverの仕様、公開ファイル数最大10000 を超えているとか。
書込番号:10748218
![]()
2点
「landiskのDLNA Serverの仕様、公開ファイル数最大10000 を超えているとか」とはじめて聞きました。ファイル数は多分十万以上はあります。それが原因でしょうか?
書込番号:10748473
0点
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14289.htm
10000ファイルを超えるとどう振舞うかは知りませんが。
私は音楽ファイルをDLNAを利用して聞いていますが、結局、各社のDLNA Server機能付きLandiskは最大ファイル数がネックとなり導入を見送り、中古パソコン(WinXP)のWMP11を音楽サーバにしています。
書込番号:10749426
![]()
2点
ありがとうございます。映像ファイルの再生には外部ストレージをつないで対応しようと思います。
書込番号:10768630
0点
初めてこちらで質問させていただきます。(便乗質問です)
私も同一メーカーのLAN-DISK HDL-GS 1.0T(ファームウエア:1.14)に保存している
動画ファイルをテレビで見たいため、AV-LS700を購入しました。
ファームウエアはネット接続時最新のものがインストールされました。
ホームネットワークを選択し、LAN-DISKのdlnaサーバーの選択後「しばらくお待ちください」の
メッセージが表示されたまま変わりません。
公開フォルダーには、Wndowsのムービーメーカー2に付属していた
sample.wmv(SIZE=628KB)を1つだけ入れています。
LAN-DISKのdlnaサーバーにはアクセス制限は掛けていません。
どなたか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11450471
1点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
こちらのLinkPlayerと、
同じくIO-DATA製のネットワークハードディスク、
HDL-GS1.5L(DLNA対応)を購入しようと思っています。
家にあるテレビはAQUOSのLC-46DS6です。(DLNAは画像と音楽のみ対応)
ちなみにパソコンはXPのSP3です。
DLNAを使ってHDL-GS1.5L内のaviやmpeg動画をテレビで視聴したいのですが、
このLinkPlayerを購入すればできますか?
0点
テレビのメーカーや機種は関係なく、
AV-LS700が対応している動画なら観ることが出来ますよ。
書込番号:11376511
![]()
0点
見ていると思いますが↓
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-gsl/
ご参考まで↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/hotrev342.htm
書込番号:11376588
![]()
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
どなたか教えてください。
昨日、題名の通り、「AV-LS700」とUSBTVキャプチャーBOX「GV-MVP/VZ」を買いました。
アイオーデータHPのAV-LS700の中で、動作確認機器として「GV-MVP/VZ」があったので、
「AV-LS700」本体に「GV-MVP/VZ」をUSB接続して、デスクトップPCからテレビが見られたり、
録画ができるものと思ってしまいました・・・。
これって不可能なことなのでしょうか?
私の家の環境では、アンテナ端子とパソコンが離れており、「GV-MVP/VZ」とPC本体をUSBで
つなぐ事が不可能なのです。
「AV-LS700」と「GV-MVP/VZ」が直接接続が不可能なのであれば、同じアイオーのUSBデバイスサーバー「ETG-DS/US」を購入しLAN接続すれば解決するのでしょうか?
他にも案があれば、ご教授よろしくお願いいたします。
なおWindowsは7(64bit)です。
0点
>動作確認機器として「GV-MVP/VZ」があったので、
「AV-LS700」本体に「GV-MVP/VZ」をUSB接続して、デスクトップPCからテレビが見られたり、
録画ができるものと思ってしまいました・・・。
そのような接続(使い方)はできません。keyboard0807さんの早とちりです!!
この動作確認機器とは、「GV-MVP/VZ」で録画した番組をDLNA(DTCP-IP)経由で
再生出来ると言うことです。
「DLNA、UPnP 動作確認済み一覧」と書いてありますよね。
「GV-MVP/VZ」はPCにUSB接続して使います。
>他にも案があれば、・・・
基本的にはPCにUSB接続した「GV-MVP/VZ」にアンテナ線を繋ぐしかないですネ。
>USBデバイスサーバー「ETG-DS/US」を購入しLAN接続すれば解決するのでしょうか?
対応機器に「GV-MVP/VZ」が載っているので可能だと思います。。
書込番号:11315335
![]()
1点
まるるうさん、早速のご回答ありがとうございました。
やはり私の早とちりでしたか・・・(笑)
よくわかりました。
「ETG-DS/US」を購入することにします。
ついでに申し訳ありませんが、もう一つ教えて頂ければ助かります。
同じカメラで4:3で撮影した画像と16:9で撮影したものと比較してみると
4:3で撮影した物は画質が落ちて見えるのは、これは当然の結果ですか?
AV-LS700と東芝REGZA(Z2000)はHDMI接続。
AV-LS700の解像度設定は自動です。
よろしくお願いします。
書込番号:11316100
0点
>4:3で撮影した物は画質が落ちて見えるのは、これは当然の結果ですか?
当然の結果ではないと思います。
私は、DVDのISOファイルがメニュー付きで再生出来るので旧型のAV-LS300DWを使っていますが、
画像再生は画質が悪い(解像度が低い)のでAV-LS300DWは使っていません。
BRAVIA 46F1(DLNA対応)で画像再生していますが、こちらは高解像度でとても綺麗です。
元々の画像ファイルのサイズや、4:3の画像は拡大される等も原因ではないでしょうか?
AV-LS300DWは仕様で画質(解像度)を落として画像表示するようです。(その代わり表示は早い)
AV-LS700は分かりませんが、同じ仕様なのかもしれませんね。
あと、
「ETG-DS/US」で「GV-MVP/VZ」をLAN接続しても、操作(TV視聴や録画予約など)が「AV-LS700」で
出来るようになるわけではないので勘違いされないでくださいネ!!
接続がLANになるだけで、「GV-MVP/VZ」の操作はあくまでもPCで行います・・・
書込番号:11316309
![]()
1点
まるるうさん、ご丁寧にありがとうございました。
「ETG-DS/US」を購入し、TVを見ることができました。
また、何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:11319731
0点
その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700
まるるう様
ご返信ありがとうございます。ファイル形式は、 MPEG-4 Movie です。
これで大丈夫でしょうか?
書込番号:11165829
0点
MP4は種類が多いので何とも言えませんが・・・
一応MP4には対応していますが、
仕様ではこうなっています↓
MPEG-4 ASP MPEG-4 AAC-LC 5Mbps
H.264(MPEG-4 AVC) MPEG-2/4 AAC-LC 10Mbps LPCM 25Mbps
IOに問い合わせた方が確実ですね。
書込番号:11166068
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)






