AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

2009年12月下旬 発売

AVeL Link Player AV-LS700

DTCP-IPに対応し、HDDレコーダーやNASに収録した地デジ番組をネットワーク経由で視聴できるネットワークメディアプレーヤーの最上位モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

タイプ:DTCP-IP対応ネットワークメディアプレーヤー 幅x高さx奥行:260x43x125mm 重量:930g AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年12月下旬

  • AVeL Link Player AV-LS700の価格比較
  • AVeL Link Player AV-LS700のスペック・仕様
  • AVeL Link Player AV-LS700のレビュー
  • AVeL Link Player AV-LS700のクチコミ
  • AVeL Link Player AV-LS700の画像・動画
  • AVeL Link Player AV-LS700のピックアップリスト
  • AVeL Link Player AV-LS700のオークション

AVeL Link Player AV-LS700 のクチコミ掲示板

(486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZA Z2を認識しない

2011/08/21 14:42(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:12件

リビングのREGZA Z2の録画ファイルを部屋のテレビで見るために
AV-LS700を購入したのですがホームネットワークでREGZAを認識
しません。

他のリビングにあるDLNA機器DIGA(DMR-BZT600)等は認識しています。

AV-LS700又はREGZA側で何か設定を見直す所があればアドバイス
頂けませんでしょうか。

書込番号:13400945

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/21 15:18(1年以上前)

>ホームネットワークでREGZAを認識しません。

正しい動作です。
REGZAの録画は録画した時点ではDLNA対応していませんので、他のクライアントからは視聴できません。
視聴するためには、他のDTCP-IPサーバーにダビングする必要があります。
Rec-Boxか東芝のRDへのダビングが必要です。

書込番号:13401076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/08/21 15:35(1年以上前)

そうでしたか。認識不足でした。

ありがとうございます。

書込番号:13401136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:28件

過去のスレッドに返信で書き込んでしまったので、改めて新規で書き込みさせていただきます。

東芝のVARDIA「RD-BZ810」との無線LAN接続で、この機種を使いたいなと思っています。

過去のスレッドでは、VARDIAでVR録画した番組は再生できないとありました。

ファームウェアのバージョンアップがたびたび行われていますが、
今では「VR」で録画した地デジ番組にも、対応できるようになっていますか?

もし対応できていれば、購入したいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13365467

ナイスクチコミ!0


返信する
adekさん
クチコミ投稿数:1246件Goodアンサー獲得:208件

2011/08/12 15:47(1年以上前)

AV-LS700側の問題ではなくRD-BZ810がVR録画したものの配信に対応していませんので出来ません。

書込番号:13365568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/12 18:33(1年以上前)

>今では「VR」で録画した地デジ番組にも、対応できるようになっていますか?

すでにレスがありますようにLS700の問題ではありません。
また、サーバー側でもコピー制限月のVRを配信できるサーバーはありません。
つまり、コピー制限月のVRの場合はどういう組み合わせでも無理ということです。

書込番号:13365983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/13 12:52(1年以上前)

皆さま、ご返信ありがとうございました。

やはり、VRで録画した番組は、無理なのですね。

とても残念ですが、それがわかって良かったです。
これからは共有したい番組はTSで録画するようにしたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13368829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

スレ主 koko_1さん
クチコミ投稿数:19件

いつもお世話になります。1つお教えください。
東芝VARDIA RD-S304KをLan経由でAV-LS700につないで、ブラウン管テレビで見ようとしました。クチコミ掲示板 [11359928] には視聴可能のように書いてあります。しかし私の場合、RD-S304Kのフォルダーまでアクセスできますが、録画したタイトルをクリックしても、一向に再生し始める気配がありません。

一方、AV-LS700でアクセスできるIOデータの動画サイトのタイトルは再生可能な状態です。
従って、VARDIA RD-S304Kで録画したファイルフォーマットがAV-LS700で再生できないものになっているのかと考えています。ただ、ファイルフォーマットに関しては、知識もなく、困り果ててます。
どのようにしたら、再生可能か、ご教授 お願いできませんでしょうか?

書込番号:11524585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2010/06/21 12:54(1年以上前)

VARDIAの場合、TS(映像方式:MPEG2-TS)で録画したもののみこのリンクプレイヤーで再生ができます。TSE(映像方式:MPEG4AVC-TS)やVR(映像方式:MPEG2-PS)で録画したものは、再生ができません。S304Kの場合、HDDが320GBですから、TS録画の場合、フルHDですと29時間、地上デジタル放送であれば、40時間くらい録画ができますが、見ては消すようにしないとすぐにHDDが一杯になってしまいますよ。

書込番号:11524908

ナイスクチコミ!1


スレ主 koko_1さん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/21 14:03(1年以上前)

タイクマイソンさん,早々のご返事、ありがとうございます。家でVARDIAの設定を変更し、頑張ってみます。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:11525093

ナイスクチコミ!0


スレ主 koko_1さん
クチコミ投稿数:19件

2010/06/24 10:54(1年以上前)

タイクマイソンさん,お教え頂いたTS方式で再生が出来ました。ありがとうございます。

書込番号:11537696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/08/12 13:52(1年以上前)

1年ほど前のスレッドのため、ここに返信してよいのか、わかりませんが、質問させてください。

東芝VARDIA RD-BZ810との無線LAN接続で、この機種を使いたいなと思っています。

この1年の間に、ファームウェアのバージョンアップがたびたび行われていますが、
「VR」で録画した地デジ番組には、対応できるようになっていますか?

もし対応できていれば、購入したいと思っているのですが。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13365295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIリンクでのISOメニュー表示

2011/06/12 21:55(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:40件

USB-HDDに保存したDVDのISOファイル再生をメインで使用しています。
テレビはTOSHIBAのREGZA 42Z9000です。
本機をHDMIリンクでテレビのリモコンで操作していますが、テレビのリモコンにはメニューを表示するボタンがありません。
そのことは購入してすぐメーカーに問い合わせてできないことを確認していたのですが、先日、子ども(6歳)が操作している時にメニューが表示されていて驚きました。
子どもに聞いても何のボタンを押したのか分からないと言うし、いろいろボタンを押してみてもメニューを表示させることはできませんでした。
以前のクチコミに日立のWOOではメニュー表示できると言うのが書いてあった様に記憶しているのですが、REGZAでもできている方はいないでしょうか?

書込番号:13124563

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/06/13 18:47(1年以上前)

同等機能を持つHVT-BCT300とRE1の組み合わせでは、isoの再生中にREGZAリンクのメニューから
「HDMI連動機器を操作する」→「画面表示」を選ぶとDVDメニューが開きます。
AV-LS700とZ9000の組み合わせでは分かりませんが、似たような操作で可能かもしれないので一度試してみて下さい。

書込番号:13127731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/15 22:42(1年以上前)

ヤス緒さん

さっそくのご報告有り難うございます。
まだ確認できていませんが、確認できたらまた報告します。

書込番号:13136830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/06/16 20:58(1年以上前)

教えて頂いた方法をやっとやってみることができました。
[レグザリンク]ボタン →「HDMI連動機器を操作する」→「画面表示」
でDVDメニューが表示されましたが、
[録画リスト]ボタン →「画面表示」
でも同じ操作ができました。
こちらの方がボタンを押す回数は少なくて済みます。
でも専用リモコンのように、1ボタンで表示できると便利でいいんですけどね。

有り難うございました。

書込番号:13140031

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2011/06/16 22:29(1年以上前)

報告&追加情報ありがとうございました。(^^)

書込番号:13140507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画共有サービスについて

2011/04/12 10:58(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:25件

過去の口コミで動画共有サービスで動画が見れるとなっていますが、
他県のテレビも見れるのでしょうか?

というのは、私の住んでいる地域でフジテレビ系がありません。
今はケーブルテレビで隣の県のフジテレビが見れますがアナログ終了後に
見られなくなります。

デジタル移行後もこれなら見れるのかな?と思い質問しました。

よろしくお願いします。 m(__)m

書込番号:12887501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2011/04/12 15:54(1年以上前)

この機種を使っています。

テレビ番組自体は見られません。
YOUTUBEの動画が視聴できます。

書込番号:12888216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2011/04/12 17:20(1年以上前)

>デジタル移行後もこれなら見れるのかな?と思い質問しました。

動画共有サービスとは、YouTubeやニコニコ動画などのインターネット配信です。
テレビ番組とはまったく別のもので、リアルタイムで地デジテレビを観ることはできません。

地デジを観るには、基本的には地デジチューナー(テレビ)と地デジアンテナ(またはケーブルTV)が必要です。

書込番号:12888411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/04/13 09:53(1年以上前)

ありがとうございます

やはり見れないのですね。

テレビやレコーダーは地デジ対応済みなのですがアナログでは
ケーブルテレビを通して隣の県のフジが見れていました。

ケーブルテレビにも問い合わせましたがデジタルではやはり
見れないみたいですねぇ↓

諦めます。

書き込みしてくださった方々ありがとうございました。

書込番号:12890961

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンテンツが存在しません

2011/04/10 17:14(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > IODATA > AVeL Link Player AV-LS700

クチコミ投稿数:2件

AV-LS700を最近購入した者です。
ハブに接続しているLANDISK(HDL-250U)の日本語名フォルダやファイルは「コンテンツが存在しません」となります。
ファイル名を英数字に変更すると表示・再生できます。これはLANDISKが古い型だからでしょうか。
ファイル名をローマ字表記に変更する以外に何か方法はありますでしょうか。

書込番号:12881384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/04/10 18:34(1年以上前)

Q&A:NASのファイル共有で日本語ファイル名のファイルが認識されないのですが?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16748.htm

AV-LS700の組み込みOSがShift-JIS(日本語)を認識できないわけだから、
バージョンアップで対応されるのを待つしかない。でも古い機種だから望み薄。

書込番号:12881634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/04/10 21:33(1年以上前)

早速ご回答有難うございます
Q&A見てなかったです、済みません。
そういう事なんですね。このLANDISKは今となっては容量も小さいし古いし、
替え時なのかもしれません。

書込番号:12882367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVeL Link Player AV-LS700」のクチコミ掲示板に
AVeL Link Player AV-LS700を新規書き込みAVeL Link Player AV-LS700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVeL Link Player AV-LS700
IODATA

AVeL Link Player AV-LS700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年12月下旬

AVeL Link Player AV-LS700をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング